コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

秋田県立秋田南高等学校・中等部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋田南高校から転送)
秋田県立秋田南高等学校
秋田県立秋田南高等学校中等部
地図北緯39度41分27.8秒 東経140度7分14.8秒 / 北緯39.691056度 東経140.120778度 / 39.691056; 140.120778座標: 北緯39度41分27.8秒 東経140度7分14.8秒 / 北緯39.691056度 東経140.120778度 / 39.691056; 140.120778
国公私立の別 公立学校
設置者 秋田県の旗 秋田県
校訓 獨立自尊
設立年月日 1962年4月13日
創立記念日 4月13日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード C105220136250 ウィキデータを編集(中学校)
D105220155487 ウィキデータを編集(高等学校)
高校コード 05103K
所在地 010-1437
秋田県秋田市仁井田緑町4-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

秋田県立秋田南高等学校・中等部(あきたけんりつ あきたみなみこうとうがっこう ちゅうとうぶ)は、秋田県秋田市仁井田緑町にある県立高等学校中学校。地元では「ナンコー」「シュウナン」等と呼ばれる。地元の国公立大学を中心に卒業生の殆どが大学進学を希望する。校章は「秋田蕗」。秋田県高等学校体育連盟の事務局校となっており、歴代校長が同連盟の会長となっている。

2016年4月に秋田県立秋田南高等学校中等部として中等部が開校し、秋田県内で4校目の公立中高一貫校となった。

沿革

[編集]

年表

[編集]

公式サイトより引用[1]

  • 1961年
    • 11月25日 - 校地を秋田市仁井田字二ツ屋潟に選定。
    • 12月23日 - 秋田県議会議案200号により秋田県立秋田南高等学校の名称で、秋田高校旧校舎を仮校舎とし、翌1962年4月より開校決定。
  • 1962年
  • 1963年
    • 1月14日 - 校舎建築第1期工事竣工式を挙行。
    • 10月26日 - 校旗制定。
    • 12月5日 - 校舎建築第2期工事(特別教室棟、体育館)竣工及び全校舎落成式を挙行。
  • 1964年9月26日 - 第1回学校祭(秋南祭)開催。
  • 1965年3月6日 - 校歌制定、創立記念日を4月13日と制定。
  • 1966年8月1日 - プール完成。
  • 1967年8月26日 - 教育振興会発足。
  • 1968年2月24日 - 正門及び通用門完成。
  • 1969年3月31日 - 格技場(柔剣道場)竣工。
  • 1971年
    • 3月31日 - 校舎第2期補修工事完了。
    • 5月13日 - セミナーハウス竣工。
    • 9月3日 - 創立10周年記念式典挙行。(秋田県民会館)
  • 1973年2月13日 - 剣道場竣工。
  • 1974年6月29日 - 小体育館竣工。
  • 1976年4月29日 - 学校所在地が住居表示により、秋田市仁井田緑町4番1号に変更。
  • 1978年8月10日 - 校舎大規模改修に着工。
  • 1981年
  • 1982年
    • 11月2日 - 普通教室棟(9教室)増設竣工
    • 11月11日 - 創立20周年記念式典挙行。
  • 1983年
    • 8月26日 - 南高校PTAが、全国高校PTA連合会大会において生徒の健全育成と地区PTA活動の業績により全国表彰。
    • 12月16日 - 国道13号拡張工事に伴い、「秋田南高校地下道」が完成し、校門を移築。
  • 1988年
    • 3月15日 - 普通教室棟(3教室)増設竣工。
    • 4月1日 - 英語科新設(1学級定員45名)。
  • 1989年6月28日 - 校舎改築期成同盟会設立。
  • 1990年8月29日 - 「秋田南高校前地下道」の清掃活動で生徒会が国道愛護団体として建設省(現、国土交通省)より表彰。
  • 1992年
    • 3月24日 - 校訓「獨立自尊」を制定。
    • 10月3日 - 創立30周年記念式典挙行
  • 1997年
    • 3月2日 - 新体育館で全校生徒及び父母出席による卒業式挙行
    • 3月10日 - 普通教室棟・管理棟・特別教室棟竣工
    • 3月13日 - 旧校舎解体工事着工、校舎移転。
    • 7月25日 - プール・部室棟竣工
    • 10月31日 - 新校舎落成記念式典挙行。
    • 11月19日 - 野球部等屋内練習場竣工。
  • 1998年
    • 3月10日 - 野球部・サッカー部室竣工。
    • 9月30日 - アーチェリー場竣工。
    • 10月12日 - グラウンド飛砂防止ネット設置。
  • 1999年4月1日 - 全学年9学級(普通科8、英語科1)。
  • 2002年
    • 4月1日 - 普通科1学級減。
    • 10月11日 - 創立40周年記念式典挙行、トレーニングセンター竣工。
  • 2003年10月17日 - 乗用エレベーター新設
  • 2004年
  • 2005年4月23日 - 同窓会創立40周年記念植樹(ふれあい広場「南高梅」)。
  • 2006年9月 - SELHi公開研究会開催。
  • 2009年4月 - 文部科学省「英語教育改善のための調査研究事業」指定校(指定期間1年間)。
  • 2011年4月1日 - 普通科1学年減。(普通科6、英語科1)
  • 2012年
    • 6月28日 - 校訓碑「獨立自尊」建立。
    • 10月5日 - 秋田県民会館にて創立50周年記念式典挙行[2]。天野正道(11期)に50周年記念曲の作曲、記念曲演奏の指揮を依頼(50周年記念曲「 Musique pour la Cérémonie 式典のための音楽 」)。また、倉田よしみ(9期)にイメージキャラクターの制作依頼。
  • 2015年4月1日 - スーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定。
  • 2016年4月1日 - 中学校が併設・開校し、中高一貫校となった[3]。中学校の校名は秋田県立秋田南高等学校中等部となる[4]
  • 2017年11月21日 - タイのバンコク・クリスチャン・カレッジと教育連携協定(MOU)締結
  • 2018年
    • 3月31日 - 英語科廃止。
    • 11月22日 - タイのマハーサーラカーム大学および付属高校と教育連携協定(MOU)締結
  • 2020年4月1日 - 京都府教育委員会「京都府WWLコンソーシアム」連携校(指定期間2年)
  • 2021年4月1日 - 文部科学省「スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク事業」参加 校(指定期間3年)
  • 2022年

教育方針

[編集]

福澤諭吉の語である「獨立自尊」を校訓とし、人に頼らず、自らの尊厳を保つ人間の形成を目指している。文武両道を重んじ、学業、部活動共に盛んである。

指導目標

[編集]
  1. 独立自尊の精神を養い、活力ある規律正しい学校生活を通して青年の夢を育てる。
  2. 学問尊重の精神を培い、学力の向上を図り、個性に応じた進路の志望の達成を期する。
  3. 健康の増進と向上を図り、学習と部活動の両立のできる生徒の育成を目指す。
  4. 豊かな情操を養い、広い視野と協調性とを持ち、自他を敬愛する心を深める。

教育課程

[編集]

高校では普通科(6クラス)が設置されている。2年次より文系・理系・学術探求コースに分けられる。

かつては英語科が設置されていた。名称の通り英語教育に重点を置いており、英語関連の教科も普通科より多く、その代わり理数科目で一部履修しないのがあるなど、基本的に文系向けのクラスとされていた。2004年SELHiに指定された。2005年度より英語科クラスは普通科とは別に修学旅行へ行き、その行き先は2004年度はマレーシア、2005年度はバンクーバーであった。また海外から来た学校訪問団との交流機会もあり、韓国の郡山女子高等学校とは定期的な交流を続けるという協定を結んでいた。

学校行事

[編集]
  • 4月 入学式・始業式
  • 5月 入学オリエンテーション(大潟村のホテルに宿泊し授業ガイダンス、新入生同士での交流行事などを行う。)
  • 7月 学校祭「秋南祭」
  • 8月 夏休み勉強合宿(希望者のみ)
  • 9月 学級対抗
  • 10月 修学旅行、運動会
  • 12月 冬休み勉強合宿(希望者のみ)

生徒会活動・部活動など

[編集]

運動部

[編集]

個人競技を中心に、いくつかの運動部が県内屈指の実力を持つ。特に男子剣道部は毎年上位入賞を果たしている。(平成19年度玉竜旗高校剣道大会では20人抜きを果たした)また陸上競技部、水泳競技部でも全国大会出場者を多く出している。しかし一方では硬式野球部や男子バスケ部など、県内では上位の実力ながら全国大会出場を果たせていない部も多い。1998年には県内初のアーチェリー部が発足した。

  • 硬式野球、サッカー、男女バスケットボール、男女バドミントン、バレーボール、男女ソフトテニス、剣道、柔道、ラグビー、陸上競技、アーチェリー、ハンドボール、水泳、山岳

文化部

[編集]

吹奏楽部の活躍は著名であり、特に、髙橋紘一が指導し、その教え子でもある天野正道が編曲を行った1976年から1982年にかけ、全国大会において6回連続の金賞を受賞した(1981年大会は審査対象外の招待演奏)。指導者が変わってからも全国大会3年連続出場を複数回果たすなど、全日本吹奏楽コンクールの常連となっている。

2022年までの全国大会出場回数は32回(1981年の招待演奏を含まず)で、これは所属する東北支部(高等学校の部)の団体では最も多く、全国的に見ても8番目に多い。

また、文芸部が2003年の第18回全国高等学校文芸コンクールにおいて文芸部誌部門優秀賞を受賞している。他に放送部等もコンクールで好成績を残している。

  • 文芸、吹奏楽、自然科学、美術、書道、演劇、写真、茶道

校歌

[編集]

作詞:境田四郎、作曲:小林清人[6]

生徒数

[編集]

高等学校

[編集]
年度 男子 女子 備考
2003 571 443 1,014
2004 533 424 957
2005 538 419 957
2006 524 430 954
2007 529 418 947
2008 546 395 941
2009 534 404 934
2010 523 423 946
2011 463 439 902
2012 446 417 863 創立50周年
2013 442 379 821
2014 447 373 820
2015 443 377 820
2016 422 367 789 中等部開校、英語科募集停止
2017 383 364 747
2018 361 346 707 英語科廃止
2019 350 357 707
2020 376 332 708
2021 370 336 706
2022 367 332 699 創立60周年
2023 341 346 687
2024 330 342 672

中等部

[編集]
年度 男子 女子 備考
2016 36 44 80 開校
2017 76 84 160
2018 115 125 240
2019 110 128 238
2020 98 141 239
2021 88 151 239
2022 88 152 240
2023 96 144 240
2024 107 132 239

交通

[編集]
  • JR東日本羽越本線羽後牛島駅より徒歩5分。
  • 秋田駅より秋田中央交通 大住線(南高校線)、柳原経由御野場団地線で「南高校前」下車。
  • 同バス会社より、仁井田御所野線、御野場団地線など牛島経由のバスで「二ツ屋下丁」下車。徒歩3分。
  • 羽後交通、急行角館秋田線、急行横手秋田線で「大野口」「牛島市営住宅前」下車。徒歩5分。

著名な出身者

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 沿革”. 秋田県立秋田南高等学校・中等部. 2024年11月16日閲覧。
  2. ^ 創立50周年記念事業”. web.archive.org. 2024年11月16日閲覧。
  3. ^ 秋田県立の中高一貫教育校が平成28年に開校 - 2013年12月11日 リセマス
  4. ^ 秋田地区中高一貫教育校の校名候補について
  5. ^ 教育情報部 (2022年10月19日). “創立60周年記念式典を挙行いたしました。”. 秋田県立秋田南高等学校・中等部. 2024年11月16日閲覧。
  6. ^ 校歌”. 秋田県立秋田南高等学校・中等部. 2024年11月16日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]