第18回東京国際映画祭
表示
オープニング | 『単騎、千里を走る。』 |
---|---|
クロージング | 『力道山』 |
会場 | 日本 東京(渋谷・六本木) |
創設 | 1985年 |
受賞 | 『雪に願うこと』 |
賞名 | 東京 サクラ グランプリ |
主催者 | 財団法人日本映像国際振興協会(第18回東京国際映画祭実行委員会) |
期間 | 2005年10月22日 - 30日 |
東京国際映画祭開催史 |
第18回東京国際映画祭(だい18かいとうきょうこくさいえいがさい)は、2005年10月22日(土)から10月30日(日)の9日間に開催された東京国際映画祭。
これまでコンペティション部門の最高賞は「東京グランプリ」と呼ばれていたが、第18回より「東京 サクラ グランプリ」と名称が変わった。
概要
[編集]東京の六本木と渋谷で開催された。第17回(2004年)同様、六本木の会場にはVIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ(現・TOHOシネマズ 六本木ヒルズ)が、渋谷の会場にはオーチャードホール、シアターコクーン、ル・シネマ1、2(以上Bunkamura内)が使われた。
オープニング作品は『単騎、千里を走る。』、クロージング作品には『力道山』、クロージング・ナイト作品には『大停電の夜に』が上映された。コンペティション部門では15の作品が選出され、日本映画『雪に願うこと』がグランプリを受賞した。
コンペティション部門のプログラミング・ディレクターは田中千世子。
審査委員長は映画監督のチャン・イーモウ。他、女優の桃井かおりや作家の鈴木光司も審査員を務めた。
上映作品
[編集]コンペティション部門
[編集]題名 | 英題 (原題) |
監督 |
---|---|---|
バイ・バイ・ブラックバード |
Bye Bye Blackbird | ロバンソン・サヴァリ |
ヒトラー・カンタータ |
Hitler Cantata Die Hitlerkantate |
ユッタ・ブルックナー |
13人のテーブル |
13 at a Table 13dici a tavola |
エンリコ・オルドイーニ |
女たちとの会話 |
Conversations with Other Women | ハンス・カノーサ |
落第 |
Red Average Promedio rojo |
ニコラス・ロペス |
ゲルマニウムの夜 |
The Whispering of the Gods | 大森立嗣 |
シレンティウム |
Silentium | ウォルフガング・ムルンベルガー |
3日間のアナーキー |
Three Days of Anarchy Tre giorni di anarchia |
ヴィート・ザガッリオ |
ダラス地区 |
Dallas Pashamende | アドリアーン・ローベルト・ペヨー |
サングレ |
Sangre | アマ・エスカランテ |
ドジョウも魚である |
Loach is Fish Too 泥鳅也是鱼 |
ヤン・ヤーチョウ |
雪に願うこと |
What the Snow Brings | 根岸吉太郎 |
私たち |
You and Me 我们俩 |
マー・リーウェン |
レター・オブ・ファイヤー |
A Letter of Fire Aksharaya |
アソカ・ハンダガマ |
恋愛の目的 |
Rules of Dating 연애의 목적 |
ハン・ジェリム |
特別招待作品
[編集]上映題 (劇場公開題・DVD題) |
英語題 | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
単騎、千里を走る。 | Riding Alone for Thousands of Miles | チャン・イーモウ | オープニング作品 |
力道山 | RIKIDOZAN | ソン・ヘソン | クロージング作品 |
博士の愛した数式 | THE PROFESSOR AND HIS BELOVED EQUATION | 小泉堯史 | |
大停電の夜に | UNTIL THE LIGHTS COME BACK | 源孝志 | クロージング・ナイト作品 |
ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ! | Wallace & Gromit:The Curse of the Were-Rabbit | ニック・パーク スティーヴ・ボックス |
|
同じ月を見ている | Under The Same Moon | 深作健太 | |
最終兵器彼女 | THE LAST LOVE SONG ON THIS LITTLE PLANET | 須賀大観 | |
仮面ライダー THE FIRST | MASKED RIDER THE FIRST | 長石多可男 | |
親切なクムジャさん | Sympathy for Lady Vengeance | パク・チャヌク | |
ブラザーズ・グリム | THE BROTHERS GRIMM | テリー・ギリアム | |
オリバー・ツイスト | OLIVER TWIST | ロマン・ポランスキー | |
ALWAYS 三丁目の夕日 | ALWAYS-Sunset on Third Street- | 山崎貴 | |
輪廻 | Reincarnation | 清水崇 | |
春の雪 | Spring Snow | 行定勲 | |
B型の彼氏 | My Boyfriend is Type-B | チェ・ソグォン | |
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬(原題) (メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬) |
The Three Burials of Melquiades Estrada | トミー・リー・ジョーンズ | |
イン・ハー・シューズ | IN HER SHOES | カーティス・ハンソン | |
NOEL(ノエル) (NOEL ノエル) |
NOEL | チャズ・パルミンテリ | |
ウォーク・ザ・ライン (ウォーク・ザ・ライン/君につづく道) |
WALK THE LINE | ジェームズ・マンゴールド | |
プルーフ・オブ・マイ・ライフ | Proof | ジョン・マッデン | |
あらしのよるに | STORMY NIGHT | 杉井ギサブロー | |
綴り字のシーズン | BEE SEASON | スコット・マクギー デヴィッド・シーゲル |
アジアの風
[編集]新作パノラマ
[編集]上映題 (劇場公開題・DVD題) |
英語題 | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
細い目 | Sepet(Slit Eyes) | ヤスミン・アハマド | 最優秀アジア映画賞 受賞 |
マンデー・モーニング・グローリー | Monday Morning Glory | ウー・ミンジン | |
ゴールと口紅 | Goalposts & Lipsticks | ベルナール・チャウリー | |
愛と卵について | Of Love and Eggs | ガリン・ヌグロホ | |
ジョニの約束 | Joni's Promise | ジョコ・アンワール | |
バージン | Virgin | ハニ・R・サプトラ | |
愛シテ、イマス。1941 | Aishite Imasu 1941 | ジョエル・C・ラマンガン | |
河の呼び声 | The Call of the River | セザール・モンタノ | |
もう一度 | One Moment More | ジェフリー・ジェトゥリアン | |
シチズン・ドッグ | Citizen Dog | ウィシット・サーサナティアン | |
チャンドラムキ | Chandramukhi | P. ヴァース | |
ドラゴン・プロジェクト/精武家庭 (ドラゴン・プロジェクト) |
House of Fury | スティーヴン・フォン | |
AV | AV | パン・ホーチョン(彭浩翔) | |
Aサイド、Bサイド、シーサイド | A Side B Side Seaside | アーチウ(陳榮照) | |
愛していると、もう一度 | All about Love | ダニエル・ユー(余偉國) | |
長恨歌 | Everlasting Regret | スタンリー・クワン | |
モンゴリアン・ピンポン | Mongolian Ping Pong | ニン・ハオ(寧浩) | |
一緒にいて | Be with Me | エリック・クー | アジア映画賞スペシャル・メンション 受賞 |
呪い | Curse of Lola | リー・ホン(李虹) | |
この一刻 | Focus:This Moment | ジャ・ジャンクー サン・シャオルー リュー・ハオ チアン・リフェン マン・ジンフイ リー・ホン ワン・シャオシャイ シャオ・チアン |
|
恋愛は狂気の沙汰だ | Midnight | オ・ソックン | |
ミッドナイト、マイ・ラブ | Divergence | コンデイ・ジャトゥララスミー | |
ディバージェンス(原題) (ディバージェンス -運命の交差点-) |
As You Please | ベニー・チャン |
台湾 電影ルネッサンス
[編集]上映題 (劇場公開題・DVD題) |
英語題 | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
浮気雲 | The Wayward Cloud | ツァイ・ミンリャン | |
月光の下、我思う | The Moon Also Rises | リン・チェンシェン(林正盛) | |
恋人 | Falling...in Love | ワン・ミンタイ(王明台) | |
深海 | Blue Cha Cha | チェン・ウェンタン(鄭文堂) | |
台湾黒電影 | Taiwan Black Movies | ホウ・チージャン(侯季然) | |
チョコレート・ラップ | Love is a Crazy Thing | リー・チーイェン(李啓源) | |
飛び魚を待ちながら | Fishing Luck | ツェン・ウェンチェン(曾文珍) | |
靴に恋する人魚 | Chocolate Rap | ロビン・リー(李芸嬋) | |
非婚という名の家 | Scars on Memory | ミッキー・チェン(陳俊志) | |
ファイヤーボール | Fire Ball | ワン・トン | |
無米楽 | The Last Rice Farmers | イェン・ランチュアン(顔蘭權) ジュアン・イーツェン |
韓流の源流
[編集]上映題 (劇場公開題・DVD題) |
英語題 | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
おまえの勝手にしやがれ | A Sketch of a Rainy Day | オ・ソックン | |
雨降る日の水彩画 | Trio | クァク・ジェヨン(郭在容) | |
3人組 | The Shoe Fairy | パク・チャヌク |
日本映画・ある視点
[編集]上映題 (劇場公開題・DVD題) |
英語題 | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
カミュなんて知らない | Who's Camus Anyway? | 柳町光男 | 「日本映画・ある視点」部門 作品賞 受賞 |
アダン | ADAN | 五十嵐匠 | |
そうかもしれない | So Kamoshirenai | 保坂延彦 | |
三年身籠る | THREE YEAR DELIVERY | 唯野未歩子 | |
スキージャンプ・ペア∼Road to TORINO 2006∼ | Ski Jumping Pairs -Road to TORINO 2006- | 真島理一郎(総監督) 小林正樹 |
「日本映画・ある視点」部門 特別賞 受賞 |
寝ずの番 | NEZU NO BAN | マキノ雅彦 | |
キャッチボール屋 | The Catch Man | 大崎章 | |
狼少女 | When the Show Tent Came to My Town | 深川栄洋 | |
ベロニカは死ぬことにした | Veronika decides to die | 堀江慶 | |
真昼ノ星空 | STARLIT HIGH NOON | 中川陽介 | |
ベルナのしっぽ | Berna | 山口晃二 |
ジェームス・ディーン没後50周年記念特集
[編集]上映題 | 英語題 | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
エデンの東 デジタル・リマスター版 | East of Eden | エリア・カザン | |
理由なき反抗 デジタル・リマスター版 | Rebel without a Cause | ニコラス・レイ | |
ジャイアンツ デジタル・リマスター版 | Giant | ジョージ・スティーブンス | |
ジャームス・ディーン/フォーエヴァー・ヤング | James Dean Forever Young | マイケル・J・シェリダン |
ニッポン・シネマ・クラシック
[編集]上映題 | 英語題 | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
番場の忠太郎 瞼の母 | BANBA NO CHUTARO MABUTA NO HAHA | 稲垣浩 | |
瞼の母 | LOVE FOR A MOTHER | 加藤泰 | |
山猫令嬢 | INDISPENSABLE LOVE | 森一生 | |
一人息子 | THE ONLY SON | 小津安二郎 | |
日本の悲劇 | A TRAGEDY OF JAPAN | 木下恵介 | |
おかあさん | MOTHER | 成瀬巳喜男 | |
山椒大夫 | SANSHO THE BAILIFF | 溝口健二 |
受賞結果
[編集]- コンペティション
- 東京サクラグランプリ: 『雪に願うこと』(監督:根岸吉太郎)
- 審査員特別グランプリ: 『女たちとの会話』(監督:ハンス・カノーザ、劇場公開題『カンバセーションズ』)
- 最優秀監督賞: 根岸吉太郎(『雪に願うこと』)
- 最優秀主演女優賞:
- ヘレナ・ボナム=カーター(『女たちとの会話』)
- ジン・ヤーチン(金雅琴)(『私たち』)
- 最優秀主演男優賞: 佐藤浩市(『雪に願うこと』)
- 最優秀芸術貢献賞: 『ドジョウも魚である』(監督:ヤン・ヤーチョウ(楊亜州))
- 観客賞: 『雪に願うこと』(監督:根岸吉太郎)
- アジア映画賞
- 日本映画・ある視点
- 作品賞: 『カミュなんて知らない』(監督:柳町光男)
- 特別賞: 『スキージャンプ・ペア -Road to TORINO 2006-』企画チーム
- その他
審査員
[編集]コンペティション
[編集]- 審査委員長
- チャン・イーモウ(監督)
- 審査員
- 桃井かおり(女優)
- ロナルド・ハロウェイ(映画評論家)
- バリー・M・オズボーン(プロデューサー)
- ゲイリー・フォスター(プロデューサー)
- 鈴木光司(作家)
アジア映画賞審査員
[編集]日本映画・ある視点審査員
[編集]黒澤明賞
[編集]外部リンク
[編集]- 第18回東京国際映画祭 - 東京国際映画祭 | 映画祭の歴史 - ユニジャパンによるページ
- 18th Tokyo International Film Festival(公式サイト) - ウェイバックマシン(2005年11月23日アーカイブ分)