2
表示
(貳から転送)
1 ← 2 → 3 | |
---|---|
素因数分解 | 2 (素数) |
二進法 | 10 |
三進法 | 2 |
四進法 | 2 |
五進法 | 2 |
六進法 | 2 |
七進法 | 2 |
八進法 | 2 |
十二進法 | 2 |
十六進法 | 2 |
二十進法 | 2 |
二十四進法 | 2 |
三十六進法 | 2 |
ローマ数字 | II |
漢数字 | 二 |
大字 | 弐 |
算木 | |
位取り記数法 | 二進法 |
2(二、弐、貳、貮、に、じ、ふた、ふたつ)は、自然数または整数において、1 の次で 3 の前の数である。
英語では、基数詞でtwo、序数詞では2nd、second となる。
ラテン語では duo(ドゥオ)。
性質
[編集]- 2 は最小の素数。次の素数は 3。
- 2番目の高度トーシェント数。1つ前は1、次は4。
- 2 の倍数を偶数といい、偶数は「半分にしても整数である」性質を持つ。
- 2の冪乗の基数で、21。次は4。
- 2の累乗数の一の位は、2, 4, 8, 6, 2, …(下線部は循環節)となる。
- 3番目のフィボナッチ数である。1つ前は1、次は 3。
- フィボナッチ数のうち矩形数でもある数は 2 のみである。
- 3番目のトリボナッチ数かつテトラナッチ数でもある。1つ前は1、次は4。
- 2 = 2 + 0 × ω (ωは1の虚立方根)
- a + 0 × ω (a > 0) で表される最小のアイゼンシュタイン素数である。次は5。
- 2 = 1 + 1
- 2 = 1 × 2
- 2番目のベル数である。1つ前は1、次は5。
- 2番目のカタラン数である。1つ前は1、次は5。
- 最小のソフィー・ジェルマン素数。次は3。
- 2番目のレピュニット R2 = 11 は素数となる最初のレピュニットである。次に素数となるのは R19。
- 2! + 1 = 3 となり、n! + 1 の形で素数になる2番目の数である。1つ前は1。次は3。
- 22 + 1 = 5 となり、n2 + 1 の形で素数を生む2番目の数である。1つ前は1、次は4。
- 22 − 1 = 3 となり、n2 − 1 の形で素数を生む唯一の数である。
- 三角数の2倍の矩形数には含まれるが、多角数ではない。
- コンピュータの演算には二進法が使われる。これは、「0 と 1」(色で言えば「白と黒」) の2系統だけを用いることに因む。
- 線(直線・曲線共に)は、2個の点で初めて形成される。
- 1/2 = 0.5
- 任意の数値 x について次の式が当てはまる。
- x + x = 2x
- x × x = x2
- 完全数の正の約数(自身含む)の逆数の和は 2 となる。
- √2 = 1.4142135623730950488016887242097... は日本語の語呂合わせで
- ひとよひとよにひとみごろにみなさんおくこまるし… といった覚え方が存在する。
- √2 ≒ 239/169 = 1.414201... これは 2392 = 2 × 1692 − 1 の −1 の項を無視して変形したもの。
- となる。逆に ともなる。
- リュカは、リュカ数において の n の指数が0の場合、値は2とした。
- 九九では 1 の段で 1 × 2 = 2(いんにがに)、2 の段で 2 × 1 = 2(にいちがに)と2通りの表し方がある。九九で2通りの表し方がある整数のうち最小の数である。
- 各位の和が2となるハーシャッド数は100までに2個、1000までに4個、10000までに7個ある。
- 2番目のハーシャッド数である。1つ前は1、次は3。
- 2を基とする最小のハーシャッド数である。次は20。
- 各位の和(数字和)が2となる最小の数である。次は11。
- 各位の和が2になる数で素数になる最小の数である。次は11。(オンライン整数列大辞典の数列 A003021)
- 各位の平方和が4になる最小の数である。次は20。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の3は111、次の5は12。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 各位の立方和が8になる最小の数である。次は20。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の7は1111111、次の9は12。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 各位の積が2になる最小の数である。次は12。(オンライン整数列大辞典の数列 A199986)
- 各位の積が2になる数で最小の素数である。次は211。(オンライン整数列大辞典の数列 A107612)
- 異なる平方数の和で表せない31個の数の中で最小の数である。次は3。
- 以下のような無限多重根号の式で表せる。
- ,
- ,
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 |
4 | 8 | 16 | 32 | 64 | 128 | 256 | 512 | 1,024 | 2,048 | 4,096 | 8,192 | 16,384 | 32,768 | 65,536 | 131,072 | 262,144 | 524,288 | 1,048,576 | 2,097,152 |
222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 |
4,194,304 | 8,388,608 | 16,777,216 | 33,554,432 | 67,108,864 | 134,217,728 | 268,435,456 | 536,870,916 |
その他 2 に関すること
[編集]- 様々な物事を2つの極に集める傾向が強くなることを、「二極集中」と言う。
- 「二者択一」とは2つの物事に対して、いずれか一方を選択することを言う。
- 2 は、核物理学において、8, 20, 28, 50, 82, 126 と共に、原子核中の陽子、もしくは、中性子の数がこれらの数である場合、その原子核は安定しやすくなる、魔法数の一つとして知られている。
- 整数において、2 で割り切るものは偶数とする。
言語・表記
[編集]- 和語系数詞の「ふた」は本来単独で用いることができず、「ふた-つ(2つ)」「ふた-り(2人)」「ふた-くみ(2組)」などのように接尾辞(助数詞)を伴って用いられる。ただし、発音上で他の数と紛らわしさを避けるために特に「ふたじゅうふた (22)」、「フタフタマルマル (22:00)」などと呼ぶことがある。
- 英語圏では、2 (two) の発音が“to”と同じであることから、“to”の意味で 2 と表記することがある。
- 例:“Peer to Peer”→“P2P”
- 花札を用いて行われるゲームの1つおいちょかぶでは、2 を「ニゾウ」と呼ぶ。
- 2の接頭辞:bi(拉)、di、dy(希)
- 2倍、2重のことをダブル (double)、1/2 をハーフ (half) という。
- 二人組をデュオ、二重奏をデュエットという。
- 通常の視力検査では、測ることのできる最大の視力は 2.0 である。
2の付く言葉
[編集]- 2 は対立や背反の意味を伴うことが多い。例:「二者」「二分化」「二股」
- 二頭政治 (diarchy):2者の最高権力者から成る政治形態である。
- “○○2.0”という使い方で、「次世代の○○」のような意味に使われることがある。→Web 2.0
- 日本では双生児のことを、俗に二子・双子(ふたご)と呼んでいる。ちなみに、ふたご座という星座も存在する。
- 麻雀の和了役(あがり役)に二盃口という役が存在する。また、ローカルルールに二翻縛り、昭和ルールとして2翻付け足して公式の翻数とする「バンバン」ルールが存在する。
- 二線路
- 二人三脚
- 二次創作
- 二次災害
- 第二次世界大戦
- ことわざ・四字熟語
- 一石二鳥
- 二者択一
- 二兎を追う者は一兎をも得ず
- 天は二物を与えず
第2のもの
[編集]- 西暦2年
- 紀元前2年
- 原子番号 2 の元素はヘリウム (He) である。
- 年始から数えて2日目は1月2日。
- 太陽系第2惑星は金星である。太陽に近い順に数えて2番目の惑星でもある。
- タロットの大アルカナでIIは女教皇。
- 易占の六十四卦で第2番目の卦は、坤為地。
- 第2代天皇は綏靖天皇とされる。
- 2番目の元号は白雉である。
- 日本の2代目の内閣総理大臣は、黒田清隆。
- 大相撲の第2代横綱は綾川五郎次である。
- 第2代殷王は外丙である。
- 第2代周王は成王である。
- 第2代ローマ教皇はリヌス(在位:66年? - 78年?)である。
- 日本で2番目に開局した地上波テレビ局はラジオ東京テレビジョン(KRTテレビ)であり、現在の TBSテレビである。
- 第2代アメリカ合衆国大統領は、ジョン・アダムズである。
- クルアーンにおける第2番目のスーラは雌牛である。全スーラ中、最長の287節を持つ。
- 五十音順における2番目は「い」である。
- 英語のアルファベット順における2番目はbである。
番号
[編集]- 野球で守備番号 2 番は捕手。
- サッカーの背番号 2 番は、右サイドバック(RSB)が付けることが多い。
- 自動車で、普通自動車のうち11人以上乗れる車(主にバス)のナンバープレートの分類番号の上1桁には2が付けられる(2ナンバーともいう)。
- 自動車のナンバープレートの希望番号制で「・・・2」は、かつて抽選対象の番号だったが、2001年1月4日に抽選対象から外された。なお、軽自動車については、2005年の分類番号3桁化開始当初から抽選不要であるため、一般払い出しにおける各平仮名の最初の番号となっている。
- NHK教育テレビの地上デジタル放送のリモコンキーIDは日本全国共通で 2。BSデジタルの ID2(BS102) は、かつてはBS2で、NHK BS1 のマルチ編成休止中は ID1(BS101) と同内容。NHK BS8KのリモコンキーIDも 2。
- 秋田県鹿角市、長野県北信・東信・松本盆地、福井県小浜市、近畿2府4県、岡山県津山市、愛媛県東予地方、沖縄本島のNHK総合テレビおよび KBCテレビの北九州中継局の VHFアナログテレビは2ch(上記各局はリモコンキーIDが全て1)。秋田県秋田平野、福島県中通り、静岡県静岡市、岐阜県高山市、愛媛県松山平野、熊本県熊本平野等は NHK教育テレビのアナログテレビも 2ch。
- JIS X 0401、ISO 3166-2:JPの都道府県コードの「02」は青森県。
固有名詞
[編集]- マツダ・2(旧日本名・デミオ)
- トヨタ・マークII
- 2 (小説) - 野﨑まどの小説の題名。
- 2 ((G)I-DLEのアルバム)
- II (林部智史のアルバム) - 林部智史のアルバム名。読みはセカンド。
2個1組の概念
[編集]この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
- 0 と 1(二進法)
- 有と無
- 開と閉(門扉)
- 白と黒
- 善と悪
- 生と死
- 表と裏(方位)
- 陰と陽
- 正と負
- 男と女(ヒトの性別)
- 雄と雌(動植物の性別)
- 大と小
- 勝と敗
- 前と後
- 右と左
- 上と下
- 内と外
- 静と動
- 与党と野党(政治界の与野党)
- 天と地
- 偶数と奇数(丁と半、数的概念)
- 月と日
- 月と星
- 金と銀
- 受動と能動
- 北と南
- N極とS極
- 北極と南極
- 物と事
- 売と買
- 成功と失敗
- 衆議院と参議院(日本での二院制)
- 新と旧
- 文と武。両立することを「文武両道」と言う。現代では勉学とスポーツを両立させること。
- 若と老
符号位置
[編集]記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
2 | U+0032 |
1-3-17 |
2 2 |
DIGIT TWO |
2 | U+FF12 |
1-3-17 |
2 2 |
FULLWIDTH DIGIT TWO |
² | U+00B2 |
1-9-16 |
² ² |
SUPERSCRIPT TWO |
₂ | U+2082 |
- |
₂ ₂ |
SUBSCRIPT TWO |
৵ | U+09F5 |
- |
৵ ৵ |
BENGALI CURRENCY NUMERATOR TWO |
༫ | U+0F2B |
- |
༫ ༫ |
TIBETAN DIGIT HALF TWO |
፪ | U+136A |
- |
፪ ፪ |
ETHIOPIC DIGIT TWO |
Ⅱ | U+2161 |
1-13-22 |
Ⅱ Ⅱ |
ROMAN NUMERAL TWO |
ⅱ | U+2171 |
1-12-22 |
ⅱ ⅱ |
SMALL ROMAN NUMERAL TWO |
② | U+2461 |
1-13-2 |
② ② |
CIRCLED DIGIT TWO |
⑵ | U+2475 |
- |
⑵ ⑵ |
PARENTHESIZED DIGIT TWO |
⒉ | U+2489 |
- |
⒉ ⒉ |
DIGIT TWO FULL STOP |
⓶ | U+24F6 |
1-6-59 |
⓶ ⓶ |
DOUBLE CIRCLED DIGIT TWO |
❷ | U+2777 |
1-12-2 |
❷ ❷ |
DINGBAT NEGATIVE CIRCLED DIGIT TWO |
➁ | U+2781 |
- |
➁ ➁ |
DINGBAT CIRCLED SANS-SERIF DIGIT TWO |
➋ | U+278B |
- |
➋ ➋ |
DINGBAT NEGATIVE CIRCLED SANS-SERIF DIGIT TWO |
㆓ | U+3193 |
- |
㆓ ㆓ |
IDEOGRAPHIC ANNOTATION TWO MARK |
㈡ | U+3221 |
- |
㈡ ㈡ |
PARENTHESIZED IDEOGRAPH TWO |
㊁ | U+3281 |
- |
㊁ ㊁ |
CIRCLED IDEOGRAPH TWO |
二 | U+4E8C |
1-38-83 |
二 二 |
CJK Ideograph, number two |
弍 | U+5F0D |
1-48-17 |
弍 弍 |
CJK Ideograph, number two |
弐 | U+5F10 |
1-38-85 |
弐 弐 |
CJK Ideograph, number two |
貮 | U+8CAE |
1-76-41 |
貮 貮 |
CJK Ideograph, number two |
貳 | U+8CB3 |
1-76-40 |
貳 貳 |
CJK Ideograph, number two |
𐄈 | U+10108 |
- |
𐄈 𐄈 |
AEGEAN NUMBER TWO |
𐡙 | U+10859 |
- |
𐡙 𐡙 |
IMPERIAL ARAMAIC NUMBER TWO |
𐤗 | U+10917 |
- |
𐤗 𐤗 |
PHOENICIAN NUMBER TWO |
𐩁 | U+10A41 |
- |
𐩁 𐩁 |
KHAROSHTHI DIGIT TWO |
𐩾 | U+10A7E |
- |
𐩾 𐩾 |
OLD SOUTH ARABIAN NUMBER TWO |
𐭙 | U+10B59 |
- |
𐭙 𐭙 |
INSCRIPTIONAL PARTHIAN NUMBER TWO |
𐹡 | U+10E61 |
- |
𐹡 𐹡 |
RUMI DIGIT TWO |
𝍡 | U+1D361 |
- |
𝍡 𝍡 |
COUNTING ROD UNIT DIGIT TWO |
🄃 | U+1F103 |
- |
🄃 🄃 |
DIGIT TWO COMMA |
𝟚 | U+1D7DA |
- |
𝟚 𝟚 |
MATHEMATICAL DOUBLE-STRUCK DIGIT TWO |
𝟸 | U+1D7F8 |
- |
𝟸 𝟸 |
MATHEMATICAL MONOSPACE DIGIT TWO |
𝟐 | U+1D7D0 |
- |
𝟐 𝟐 |
MATHEMATICAL BOLD DIGIT TWO |
𝟤 | U+1D7E4 |
- |
𝟤 𝟤 |
MATHEMATICAL SANS-SERIF DIGIT TWO |
𝟮 | U+1D7EE |
- |
𝟮 𝟮 |
MATHEMATICAL SANS-SERIF BOLD DIGIT TWO |
他の表現法
[編集]関連項目
[編集]- Category:数(数の一覧)
- 西暦2年 紀元前2年 2002年 1902年 2世紀 令和2年 平成2年 昭和2年 大正2年 明治2年 2月
- 名数一覧
- 2号線 地下鉄2号線 環状2号線 (曖昧さ回避)
- 第2王朝 (曖昧さ回避)
- ラテン文字のアルファベット二文字組み合わせの一覧
- ツヴァイ(ドイツ語)
漢数字
[編集](0) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 |
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |
|