コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長久手市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長久手村から転送)
ながくてし ウィキデータを編集
長久手市
長久手市旗 長久手市章
長久手市旗 長久手市章
1971年 (昭和46年)
4月1日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23238-6
法人番号 5000020232386 ウィキデータを編集
面積 21.55km2
(境界未定部分あり)
総人口 61,531[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 2,855人/km2
隣接自治体 名古屋市尾張旭市瀬戸市豊田市日進市
市の木 カエデ
市の花 サツキ
長久手市役所
市長 佐藤有美
所在地 480-1196
愛知県長久手市岩作城の内60番地1
北緯35度11分03秒 東経137度02分55秒 / 北緯35.18411度 東経137.04872度 / 35.18411; 137.04872座標: 北緯35度11分03秒 東経137度02分55秒 / 北緯35.18411度 東経137.04872度 / 35.18411; 137.04872
長久手市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

長久手市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村


地図
特記事項 名古屋市名東区との境界の一部が未定(ほとぎの里緑地内)
ウィキプロジェクト

長久手市(ながくてし)は、愛知県尾張地域に位置する

概要

[編集]
色金山歴史公園から見下ろす御旗山

隣接する名古屋市ベッドタウンである。 天正年間の小牧・長久手の戦いでは、この地域で長久手の戦いが行われた。

長久手市の北東に隣接する瀬戸市と共に、2005年日本国際博覧会(愛知万博)の開催地であり、日本初の実用的な磁気浮上式鉄道である[注釈 1]リニモが運行されている。

2008年(平成20年)5月1日に推計人口が5万人を突破したことに伴い、2012年(平成24年)1月4日に愛知郡長久手町が市制施行した。

地理

[編集]
長久手市中心部周辺の空中写真。
1987年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

市域は尾張丘陵尾張平野が接する位置にあるため複雑な地形となっている[1]。標高は北西部が低く(最低地点標高:約43 m)、南東部は高い(最高地点標高:約184 m [注釈 2])。市域には一級河川香流川庄内川水系)を含む13の河川が流れており、うち井堀川愛知県農業総合試験場付近を源流とする北新田川[2]天白川水系である他は香流川に流入している[3]。香流川(一級河川)源流域が南東部に存在しその流路は、概ね愛知県道215号田籾名古屋線に沿うように市の北西部へと流下する[4]

土地区画整理事業により街が発展した「区画整理のまち」でもある[5]

地形

[編集]

[編集]
主な山

河川

[編集]
一級河川
準用河川
  • 鴨田川
  • 香桶川
  • 井堀川[注釈 3][7]
  • 神明川
  • 溝ノ杁川
  • 権代川
  • 雁又川
  • 東山川
  • 清水川
  • 堀越川
普通河川
  • 池田川
  • 一ノ井川

湖沼

[編集]
主な池

地域

[編集]

地名

[編集]
市制施行前より存在する地名
  • 前熊(市制施行時より町制時代の字名を併記[8]
  • 岩作(市制施行時より町制時代の字名を併記[8]
  • 上川原(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 氏神前(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 戸田谷(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 東狭間(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 城屋敷(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 武蔵塚(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 喜婦嶽(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 山野田(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 砂子(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 山越(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 杁ケ池(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 長配1~3丁目(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 菖蒲池(1993年、長湫の一部より成立[9]
  • 熊田(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 井堀(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 蟹原(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 根の神(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 作田1~2丁目(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 打越(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 久保山(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 塚田(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 五合池(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 桜作(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 平池(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 原山(1997年、長湫の一部より成立[10]
  • 荒田(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 段の上(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 原邸(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 鴨田(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 山桶(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 野田農(2010年、長湫・岩作の一部より成立[11]
  • 仲田(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 坊の後(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 西浦(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 宮脇(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 富士浦(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 東浦(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 先達(2010年、長湫・岩作の一部より成立[11]
  • 香桶(2010年、長湫の一部より成立[11]
  • 仏が根(2010年、長湫の一部より成立[11]
市制施行以降に成立した地名[8]
  • 池田(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 大久手(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 片平(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 草掛(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 下川原(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 下権田(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 下山(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 勝入塚(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 菅池(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 丁子田(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 中池(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 中川原(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 西原(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 西原山(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 根嶽(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 東原(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 東原山(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 深田(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 深廻間(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 棒振(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 丸根(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 南原山(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 横道(市制施行時長湫の一部より成立)
  • よし池(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 櫨木(市制施行時長湫の一部より成立)
  • 阿畑(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 雨堤(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 石場(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 茨ケ廻間(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 杁ケ根(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 杁ノ洞(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 岩廻間(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 馬堤(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 榎ノ下(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 蛭子(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 観音堂(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 北浦(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 北熊(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 鯉ケ廻間(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 小稲葉(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 郷前(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 小深(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 申平(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 汐見坂(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 下田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 真行田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 神明(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 神門前(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 助六(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 大日(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 段留(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 中井(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 中屋(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 東田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 東平地(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 東山(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 平地(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 広田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 熊張深田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 福井(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 松杁(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 溝之杁(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 葭ケ廻間(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 立花(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 早稲田(市制施行時熊張の一部より成立)
  • 卯塚1~2丁目(2013年、卯塚・市ケ洞・上井堀・片平・根嶽の各一部より成立[12]
  • 市が洞1~3丁目(2013年、市ケ洞の全域および片平・上井堀・卯塚・丁子田の各一部より成立[12]
  • 片平1~2丁目(2013年、卯塚・片平・丁子田の各一部より成立[12]
かつて存在した地名
  • 熊張(市制施行時廃止[8]
  • 長湫(市制施行時廃止[8]
  • 市ケ洞(市制施行時長湫の一部より成立[8]、2013年廃止)
  • 卯塚(市制施行時長湫の一部より成立[8]、2013年廃止)
  • 上井堀(市制施行時長湫の一部より成立[8]、2013年廃止)
  • 堂脇(市制施行時熊張の一部より成立[8]、2023年廃止[13]
  • 丸山(市制施行時熊張の一部より成立[8]、2023年廃止[13]

人口

[編集]
長久手市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 11,317人
1975年(昭和50年) 14,495人
1980年(昭和55年) 18,610人
1985年(昭和60年) 25,507人
1990年(平成2年) 33,714人
1995年(平成7年) 38,490人
2000年(平成12年) 43,306人
2005年(平成17年) 46,493人
2010年(平成22年) 52,022人
2015年(平成27年) 57,598人
2020年(令和2年) 60,162人
総務省統計局 国勢調査より

人口は年々増加している。藤が丘駅名古屋ICが本市域から近いこともあり、隣接する名古屋市名東区に近い地域ほど人口が多い。

隣接する自治体・行政区

[編集]
愛知県の旗愛知県

歴史

[編集]

沿革

[編集]

江戸時代徳川氏の支配下にあった。

行政

[編集]

市長

[編集]

市章・市旗

[編集]

1971年(昭和46年)4月1日、長久手村が町制施行し長久手町となったのを機に制定。以来、2012年(平成24年)1月4日に市制施行し長久手市となった後も受け継いでいる。ながくての「な」を象ったもので、2つの輪の結びつきで融和を表すとともに、左右に伸びた円幅で発展と飛躍を表している。

財政

[編集]

2019年度(平成31年度)当初予算案[17]

会計名 予算額 前年度対比
一般会計 201億1,000万円 5.5%増
特別会計 095億572万3千円 13.1%増
企業会計 028億5,905万6千円 5.9%増
全会計 324億7,477万9千円 7.7%増

議会

[編集]

市議会

[編集]
  • 定数:18人
  • 任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日
  • 議長:岡崎つよし
  • 副議長:なかじま和代
会派名 議席数 議員名(◎は代表者)
香流 4 ◎なかじま和代、冨田えいじ、にしだ亮太、山田かずひこ
2 大島令子、水野勝康
ながくて 2 ◎山田けんたろう、川合ともゆき
無会派の会 2 ◎田崎あきひさ、おくだけんじ
みらい 2 ◎野村弘、伊藤真規子
公明党 2 ◎ささせ順子、木村さゆり
会派に所属しない議員 2 岡崎つよし、わたなべさつ子
16

(2023年8月21日現在[18]

2023年8月27日執行の長久手市長選挙に、さとうゆみ議員、佐野尚人議員が立候補し、公職選挙法第90条の規定に基づき、2023年8月20日付けで失職。よって、議員定数18人に対し、現在の議員数は16人。(欠員2人)

県議会

[編集]
  • 選挙区:長久手市選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日
  • 執行日:2023年4月9日
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
石井芳樹 54 自由民主党 無投票

衆議院

[編集]
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
日野紗里亜 36 国民民主党 111,406票
鈴木淳司 66 自由民主党 71,176票
鈴木弘一 49 日本共産党 16,780票

施設

[編集]
愛知医科大学病院
長久手郵便局
長久手市中央図書館
長久手温泉ござらっせ
あぐりん村

警察

[編集]
本部
交番
  • 岩作交番(長久手市岩作城の内)
  • 長久手交番(長久手市西浦)
  • 長久手南交番(長久手市市が洞)

消防

[編集]
本部
消防署

医療

[編集]
  • 愛知医科大学病院(長久手市岩作雁又) - 基幹災害拠点病院(救命救急センターの指定を受けているものから選定し、平常時からの研修・訓練等を通じて県下全域の災害医療体制の機能強化の役割を担う)として愛知県から指定。愛知医科大学病院の新病院が2013年5月9日開院。
  • 愛知淑徳大学クリニック(長久手市片平)
  • 公立陶生病院(瀬戸市西追分町) - 出資する一部事務組合 公立陶生病院組合を構成する地方自治体に長久手市も参加している。

郵便局

[編集]

本市の郵便番号は「480-11XX」、「480-13XX」[注釈 4]

  • 長久手郵便局(集配局)
  • 長久手口郵便局
  • 長久手岩作郵便局
  • 長久手片平郵便局

文化施設

[編集]

福祉施設

[編集]

姉妹都市・提携都市

[編集]

日本国外

[編集]
姉妹都市
フレンドシップ相手国

2005年(平成17年)に開催された愛知万博では「一市町村一国フレンドシップ事業」が行われた。名古屋市を除く愛知県内の市町村が120の万博公式参加国をフレンドシップ相手国として迎え入れた[21]

日本国内

[編集]
友好都市
防災に関する協定

その他、多数の企業・団体等と協定を結んでいる[27]

経済

[編集]

商業

[編集]
営業中の店舗

本社を置く主な企業

[編集]

拠点を置く主な企業

[編集]

生活基盤

[編集]
電力
ガス
上下水道
ごみ処理
電信
市外局番は市内全域で0561(瀬戸MA)が使用される[注釈 5]。市内局番は主に60番台(61 - 65)を使用する。ただし最近では瀬戸MA内共通の他の市内局番も見られる。
各種の国の機関

教育

[編集]

小学校

[編集]

中学校

[編集]

高等学校

[編集]

大学

[編集]

専修学校

[編集]

インターナショナル・スクール

[編集]

交通

[編集]

鉄道

[編集]
長久手古戦場駅

愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)が市内を通る[32]

市西部の一部からは名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅または本郷駅[注釈 6]まで徒歩で行くことが可能である。地下鉄車庫(藤が丘工場)の一部は当市域にある。

愛知高速交通

なお、愛知県の市の中では、田原市とともにJR名鉄の両方が全く通らない市である[注釈 7]

バス

[編集]
名鉄バス名古屋営業所

市内に名鉄バス名古屋営業所がある。長らくバス以外の公共交通機関が存在しなかったため、地下鉄藤が丘駅など名古屋市方面への路線が充実している。

太字は市内の停留所。

名鉄バス
N-バス(長久手市巡回バス)

他には、名古屋市営バス猪高緑地(愛知淑徳大学)、日進市巡回バス「くるりんばす」と高速バス山の湊号」(豊鉄バス)が長久手古戦場駅、尾張旭市営バスあさぴー号瀬戸市コミュニティバス愛知医科大学病院へ乗り入れている。

道路

[編集]

高速道路

[編集]
長久手TB

この他東名高速道路が市域を通るが、市内にIC等はない[注釈 8]

国道

[編集]

市内に国道は通過していない。

県道

[編集]
愛知県道60号名古屋長久手線
主要地方道
一般県道

市内の道路通称名

[編集]

市内の都市計画道路を中心とした道路に愛称を付けるため市民から募集し、選考委員会により道路愛称が決定した。自動車交通量の多い比較的大きな道路に付けられている。

  • 長久手西通り
    • 県道215号田籾名古屋線「西原」交差点 - 東名高速道路との交差付近まで。その先はそのまま「けやき通り」へ続く。
  • 香流通り
    • 名古屋市境「名長橋」 - 県道215号田籾名古屋線「平和橋北」交差点まで[注釈 9]
  • はなみずき通り
    • 名古屋市境(名古屋市交通局藤が丘車庫南) - 「長湫仲田」交差点まで。全区間が県道6号力石名古屋線である。
  • 図書館通り
    • 尾張旭市境 - 県道6号・60号「杁ヶ池」交差点まで。「長湫仲田」交差点 - 「杁ヶ池」交差点間は県道6号力石名古屋線(うち「長久手郵便局前」交差点 - 「杁ヶ池」交差点間は県道60号名古屋長久手線重複)である。
  • グリーンロード[注釈 10]
  • 杁ヶ池通り
    • 県道6号・60号「杁ヶ池」交差点 - 「杁ヶ池公園南」交差点まで。
  • 学院通り
    • 「杁ヶ池公園南」交差点 - 日進市の「竹の山」交差点(県道57号と交差)まで[注釈 12]
  • 古戦場通り
    • 県道215号「消防署北」交差点 - 県道57号瀬戸大府東海線「山野田」交差点まで。うち「消防署北」交差点 - 「香桶」交差点は、県道75号春日井長久手線である。
  • 芸大通り
    • リニモ芸大通駅付近・県道233号岩作諸輪線との丁字路 - 愛知県立芸術大学構内まで。
  • けやき通り
    • 東名高速道路との交差付近[注釈 13] - 日進市境まで。これにより「丁子田」交差点設置。日進市側は「日進はなみずき通り」の愛称が付いている。
  • はなのき通り
    • 「市が洞」交差点 - 日進市境まで。
  • 卯塚緑地通り
    • 「根嶽」交差点 - 日進市境まで。

名所・旧跡・観光スポット

[編集]
長久手古戦場公園
色金山歴史公園展望台

文化財

[編集]
国の史跡
県指定文化財
  • 長久手の棒の手(無形民俗文化財)
  • 岩作の「オマント」(無形民俗文化財)
  • 長久手の警固祭り(無形民俗文化財)

名所・旧跡

[編集]
主な城郭
主な寺院
主な神社
主な遺跡

観光スポット

[編集]
トヨタ博物館
愛・地球博記念公園
博物館
美術館
資料館・史料館
公園

文化・名物

[編集]

祭事・催事

[編集]
主な行事
  • 左義長(1月)
  • 長久手新春ふれあいマラソン(1月)
  • リニモウォーキング(2~3月、5~6月、10~11月)
  • 愛・地球博記念イベント モリコロパーク春まつり(3月)
  • 長久手古戦場桜まつり(4月)
  • まちセンまつり(4月)
  • 全日本うまいもの祭り(4月末から5月初旬)
  • トヨタ博物館・クラシックカー・フェスティバル(5月)
  • 児童館まつり(5月)
  • 介助犬フェスタ(5月)
  • 愛・地球博記念イベント モリコロパーク夏まつり(8月)
  • ながくて納涼まつり(8月)
  • 安昌寺九万九千日会(8月)
  • ながくて秋まつり(9月)
  • 愛・地球博記念イベント モリコロパーク秋まつり(9月)
  • ながくてアートフェスティバル(10月)
  • 色金山茶会(10月)
  • 警固祭・馬の塔(オマント)(10月)
  • 福祉まつり(10月)
  • ながくて市民まつり(11月)
  • ながくて冬まつり(12~1月)[35]

武術

[編集]

団体

[編集]
PRユニット

スポーツ

[編集]

出身関連著名人

[編集]

マスコットキャラクター

[編集]

長久手市には複数のマスコットキャラクターが存在している。

  • クーテシガーナ - ながくてアートフェスティバルのキャラクター。市内在住の美術作家が制作。市の応援ソング「クーテシガーナ」が名前の由来。利用規定はないため、市の広報ナビゲーターなど様々なところで利用されている。
  • ナッキー - 長久手市商工会のキャラクター。公募により、「ながくてがげんき」の前後を取って名付けられた。長久手市に伝わる警固祭の若武者をイメージして、のぼりと鉄砲を持ち、髪の緑は緑の豊かな長久手をイメージしている。
  • こめこさん - 長久手米粉PRキャラクター。愛知県立芸術大学の協力のもと誕生。
  • どーべるくん - 長久手市危険物安全協会のキャラクター。協会設立40周年を機に誕生。
  • あすりー・すいっとり - 長久手市ごみ減量キャラクター。2015年1月23日誕生。

なおいずれのキャラクターも管理者や目的が異なるため、市が著作権を管理していない。

長久手市を舞台にした作品

[編集]

ドラマ

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 日本で初めて営業運転免許を取得して旅客運送を行ったのは1989年の横浜博覧会におけるHSST-05(HSST-200形)。
  2. ^ 長久手市・日進市・みよし市ともに最高地点の地名は「三ヶ峯」(長久手市岩作三ヶ峯・日進市米野木町三ヶ峯・みよし市黒笹町三ヶ峯)である。
  3. ^ 井堀近辺での植田川の別名[6]
  4. ^ どちらとも長久手郵便局の担当。市制施行時に「480-13XX」が新たに割り当てられた。
  5. ^ 市外局番が0561の地域(瀬戸MA)のうち、自治体の全域が0561なのは当市とみよし市のみである。
  6. ^ 本郷駅に近いのは熊田の一部、グリーンロードの大久田交差点付近。
  7. ^ ただし田原市に関しては1940年から、1954年に豊橋鉄道に譲渡されるまで渥美線は名鉄が保有していた。
  8. ^ 市域を通るのは1.5km程度であり、東名高速道路(名神高速道路)が通る愛知県内の自治体で唯一インターチェンジ・ジャンクション・パーキングエリア(サービスエリア)・バス停いずれも存在したことがない。
  9. ^ 名長橋より西の名古屋市道と合わせて、実質県道215号のショートカットとなっている。なお、香流通りのうち最後の区間(ドラッグスギヤマ藤が丘北店のあるあたり - 名長橋の少し東にかけての約200m)が開通したのは2002年12月である。
  10. ^ かつての区画整理上の道路の名称は「青少年公園線」であった。長久手の区画整理
  11. ^ なお、グリーンロードのうち、本市と名古屋市名東区の境(北側は名古屋市、南側は本市)にある「大久田東」交差点 - 名古屋ICの間は、東山通という名古屋市が制定した別の名称がある。またごく稀に、名古屋市の大通りの名称である「広小路通」と呼ばれることがある[1]
  12. ^ 日進市側も「学院通り」の愛称が付いている。
  13. ^ ゼンリン住宅地図を見ると、東名高速道路との交差付近でごくわずかに名古屋市名東区猪高町大字上社を通過している。
  14. ^ 猪高緑地のうち、長久手市側で整備された緑地の名称[34]

出典

[編集]
  1. ^ 第3章 計画地の現況把握”. 長久手市. 2024年10月12日閲覧。
  2. ^ 国土地理院地図
  3. ^ 長久手町環境資源目録の見直し - 長久手市. 2019年3月28日閲覧
  4. ^ a b c 長久手市環境資源目録”. 長久手市. 2014年6月11日閲覧。
  5. ^ 長久手の区画整理”. 長久手市. 2022年3月18日閲覧。
  6. ^ 小林元 2002, p. 8.
  7. ^ 長久手市災害廃棄物処理計画 - 長久手市. 2019年3月8日閲覧
  8. ^ a b c d e f g h i j 市制移行後の住所などについて”. 長久手市 (2021年4月16日). 2023年7月9日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m 『せせらぎのある風景。長湫東部土地区画整理事業竣工記念誌』長湫東部土地区画整理組合、1993年。 
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 『福来柴のあるまち 長湫西部土地区画整理事業竣工記念誌』長湫西部土地区画整理組合、1997年。 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 長湫中部土地区画整理に伴う住所変更について”. 長久手市. 2022年3月17日閲覧。
  12. ^ a b c 長湫南部土地区画整理に伴う住所変更について”. 長久手市. 2022年3月18日閲覧。
  13. ^ a b 公園西駅周辺土地区画整理事業に伴う住所変更について”. 長久手市 (2023年7月9日). 2023年6月30日閲覧。
  14. ^ 長久手どんな町?” (PDF). 長久手町. 2013年2月3日閲覧。
  15. ^ 「平成24年1月4日長久手市誕生!」”. 長久手町. 2014年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月11日閲覧。
  16. ^ 平和行政”. 長久手市 (2018年6月28日). 2019年12月25日閲覧。
  17. ^ 平成31年度当初予算の概要” (PDF). 長久手市役所 (2019年2月19日). 2019年4月7日閲覧。
  18. ^ 長久手市/議員紹介
  19. ^ 第50回衆議院議員総選挙(小選挙区) 投票状況速報”. 愛知県選挙管理委員会. 2024年10月29日閲覧。
  20. ^ 長久手市. “長久手市の都市交流”. 長久手市. 2020年7月11日閲覧。
  21. ^ あいちフレンドシップ交流アルバム 愛知県
  22. ^ 長久手市. “長久手市の都市交流”. 長久手市. 2020年7月11日閲覧。
  23. ^ 長久手市. “長久手市の都市交流”. 長久手市. 2020年7月11日閲覧。
  24. ^ 長久手市. “災害時相互応援協定(南木曽町)”. 長久手市. 2020年7月11日閲覧。
  25. ^ 長久手市. “災害時相互応援協定(富谷町)”. 長久手市. 2020年7月11日閲覧。
  26. ^ 長久手市. “愛知県東尾張地区における災害時相互応援協定”. 長久手市. 2020年7月11日閲覧。
  27. ^ 防災に関する協定一覧 - 長久手市 2018年5月3日
  28. ^ “ダイヘン、中部テクニカルセンターを開設 - 株式会社日本物流新聞社”. 日本物流新聞. (2019年1月1日). https://www.nb-shinbun.co.jp/22756/ 
  29. ^ "停電情報 旭名東営業所"”. 中部電力パワーグリッド. 2020年4月7日閲覧。
  30. ^ 主要なガス導管網概要および都市ガス供給エリア 東邦ガス、2021年1月3日閲覧
  31. ^ 昭和税務署”. 国税庁. 2020年7月9日閲覧。
  32. ^ 近藤正高. “ご存知ですか? 3月6日は「リニモ」開業の日です”. 文春オンライン. 2021年1月3日閲覧。
  33. ^ 長久手市/長久手市指定文化財一覧”. 長久手市. 2015年10月10日閲覧。
  34. ^ ほとぎの里緑地(長久手市)
  35. ^ まちが光でつながる ながくて冬祭り2016” (pdf). 長久手市観光交流協会. 2019年7月8日閲覧。

外部リンク

[編集]