Wikipedia:コメント依頼/無一文字

利用者:無一文字会話 / 投稿記録 / 記録さんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--ミラー・ハイト会話2018年3月17日 (土) 13:09 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

無一文字さんは主に物語の記事に手を付けられていますが、人物の記事の編集を行う時もあります。そこで見つかっている問題点は以下のようになります。

  • 1.連続投稿
  • 2.無用の付けたし
  • 3.Asakiliaのソックパペットかどうか
1.について

誤字脱字を見つけて直す、プレビューと投稿を間違えての連続投稿は致し方なしかもしれませんが、無一文字さんはプレビュー機能のお知らせ、要約欄への記入という指摘後も何度も繰り返しているため、返答はしても理解しようとするつもりがないのかもしれません。

2.について

すでに完成されている文章に単語を一つか二つ付け加えて、結果説明が長くなり分かりづらくなってしまうことも少なくありません。これは私も何度か差し戻したことがあります。会話ページを見る限り、文脈の理解にも疑問符がつくところです。

3.について

これが一番重要な案件かもしれません。1月16日に無期限ブロック中の利用者:Asaklira会話 / 投稿記録 / 記録のソックパペットとして報告されていながら何も対処なし(差分)。しかし編集傾向が利用者:5ツールプレイヤー会話 / 投稿記録 / 記録と似ているといううぃきっぺさんの報告もあります。これはLTA:Asakliraが作成されていないため、管理者にとって「どういう編集傾向?」となっている可能性もあるかもしれません。

コメント依頼の提出後の動向を受けた上でのブロック依頼の提出を検討していましたが(もちろん他の方でも構いません)、私としては対象者をAsaklira・5ツールプレイヤー・無一文字さんを対象としたチェックユーザーを先にやるべきではないかと考えています。

正直無一文字さんのことはほんの少ししか詳しくなく、以上が私が挙げた無一文字さんの問題点ですが、他にも何か問題点がありましたらご意見お願いします。

依頼者のコメント[編集]

被依頼者は下記でAsakliraのソックパペットでないことを強調していますが、勘違いしないでいただきたいのは、それだけであればチェックユーザーを行うか行わないかだけで話は済みます。上記にも書いたように連続投稿に無用の付けたしなど、問題はソックパペットかどうかだけではないのでコメント依頼提出に至ったわけです。

それからAiwokusaiさんの言うように、無実で見逃されたわけでもないと思います。管理者が少なくなっている現状、依頼があったのを把握してなかった可能性もなくはありません。黒か白か分からないからチェックユーザーをやらないかという話なんです。--ミラー・ハイト会話2018年3月19日 (月) 08:07 (UTC)[返信]

(3月23日追記)コメント依頼提出後も言動は変わらず、それどころか数多の利用者の会話ページで自己正当しているところが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Asakliraでの、賛成者に同じようなことをして回っていたところを思い出させます。これ以上放置するのは危ういと判断し、下でチェックユーザーを提案します。--ミラー・ハイト会話2018年3月23日 (金) 13:23 (UTC)[返信]

無一文字さんのコメント[編集]

そのチェックユーザーの権限を持っているy-dashさんが調べたのですよ。 それこそ、私と同じように疑われたバタンクさんと蒼猿さんという方がいますが、そのバタンクさんが実際にソックパペットで私と蒼猿さんは無実と証明されたのですよ。 もう一つ、それこその話をすればcross-jさんという方もリュウクフさんという方を疑いましたが、その人だって無実だったではないですか。

何より自分でもおっしゃっているではないですか。私は咎められなかったって。asaklira系統を取り締まることで有名な方(先にも言ったy-dashさんとか)もいるようですが、その人だって咎めなかったということになるんですよ。それだけで十分だろうに納得がいかないみたいな言い方をする、往生際が悪いとしかいえませんよ。

第一、そのasaklira系統の話を聞いて実際に調べたのですが、私が編集したかったページと被っていたけど、疑われそうだから編集できなかったという状況がはっきり言ってあったのです。 貴方みたいな方々に疑われて、編集が自由にできない立場に追いやられているんですよ。貴方は私の編集を迷惑行為みたいに言いますが、こちらも自由がなくなって迷惑しているんです。

私の編集が迷惑みたいに言っていますが、「あーいえば、こーいう態度」をとって疑っているではないですか。「こちらが何言っても無駄、何やっても無駄、まともな編集をしても『asakliraみたいで怪しい』みたいに言われて嫌になる」みたいな立場になって、迷惑しているんですよ。

私も努力はしますが、我儘に近い言いがかりを何かとつけない努力をそちらもしてください。

先にも言いましたが、実際に編集したいけどasaklira系統と実際に被っているページがあるから、いちゃもんつけられるのが嫌だ、埒あかない気持ちになっていますよ。

ポピュラーなのが、つきまといですね。

どうせ、たくさんしていた編集で1つや2つ被っていたのがあっただけで「やっぱりコイツはasakliraだw」みたいにいうつもりなんでしょう。

約束はしますが、そちらも約束してください

たくさんある編集でたかが1つや2つ被っていただけで疑う(10や20の編集のうち1つ被っていただけとか)のはやめてください。

誤字や些細な修正なら、要約欄に絶対に書きます(些細な説明でしらけるかどうかはまた別の問題かもしれませんが) まともな編集なら猶更疑わないでください

5個編集して4個被っていたなら疑われてもいいけど、本当に10個や20個のうちの1や2だけが当てはまったのなら「絶対に偶然だよ!」で本来は済むはずですもの。--無一文字会話2018年3月18日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

コメント[編集]

  • 細かいことに関しては後回しとしてとりあえず。被依頼者が繰り返し強く主張されているY-dashさんが調べたという話ですが、それはご本人がどこかでそう言及されたのでしょうか。また、無実であると明言されたのでしょうか?少なくともCUは、裁量・依頼ともに無実の証明にはなりません。黒であるとの証明は出来ても、白であるとの証明は出来ないのです。これは方針文章にもはっきりとそう明記されていますし(Wikipedia:チェックユーザーの方針#チェックユーザーツールの使用)、対策したうえでの撹乱・監視逃れなどは現実に行われていたりもします。また、仮に正式にCU依頼で同一性が確認出来なかった場合でも、管理者は「別人である」と表明することはありませんし、荒らし・LTA等と投稿傾向から荒らしとの同一性が見られる場合などは、後日依頼等でブロックされることもあります(「往生際が悪い」との表現がありますが、私もつい先日、あからさまなブロック逃れユーザーについて管理者伝言版では処理されず(ただし管理者が調べたかは不明)依頼を提出していますが、現状賛成多数で反対意見はございません)。これは現時点で被依頼者の無一文字さんがソックパペットであるとかどうこうの話ではなく、CUは無実の証明にはならないということ、また疑いが歯牙にもかけないレベルのものであればまだしも、他の方から類似した指摘がなされている以上、否定することはあってもこれらの[1][2][3][4]謝罪要求は適切ではないということです。あきらかに認識として誤りが見られたので、ひとまずその点だけ。--Aiwokusai会話2018年3月18日 (日) 07:34 (UTC)[返信]
    • 上のミラー・ハイトさんの依頼者コメントを受けて、利用者‐会話:ミラー・ハイト#あなたが人の話を聞いていないのがよくわかりました。で被依頼者が憤怒されているようですが、特別に相手を挑発するような内容などでもなく比較的淡々としたものであり、被依頼者がそう至った経緯がよくわかりませんでした。これでは『私は努力すると言った、編集スキルあがっている・変わったのだから(と主張)もうこの話には触れるな』と言っているようなものであり、コメントそのものを封じる意図があるような発言は適切とはいえません。ここは被依頼者の行為についてコメントする場なのですから(無論反論自体は認められていますが)。--Aiwokusai会話2018年3月19日 (月) 08:49 (UTC)[返信]
  • コメント これまでAsaklira系ソックパペットを発見・報告してきた立場での意見になりますが、今回もクロで間違いないと思います。アカウントごとに記事傾向は異なっても、ほぼ必ず過去のアカウントでの活動履歴をなぞっていますから。また、自分を批判している利用者が関与した記事にも現れるようで、最近では私が手を加えた後の吉本印天然素材にも出現しています。--Cross-j会話2018年3月21日 (水) 16:56 (UTC)[返信]
  • ソックパペットかどうかはとりあえず置いておくとして、被依頼者が問題なのは冒頭にもある過剰な連続投稿と無用の付けたしであり、それを多くのユーザーに指摘・差し戻しをされながらその姿勢を改善する傾向が見られない点です。努力しているといっていますが、それなら編集する項目を絞るなりすればいいのではないかと思います。傍から見るとやはり節操ないなと感じます。--ゼロツー会話2018年3月22日 (木) 12:47 (UTC)[返信]
  • Asakliraについては以前かかわりがありましたが、いつの間にやらソックパペットが相当増えていたんですね…。ここまで細かな編集(それもほとんど無用な編集と思われる)が多く、改善の意思がないのであれば、投稿ブロックはもちろんですが、チェックユーザーも行ってもよいのではないかと思われます。--途方シネマズ会話2018年3月22日 (木) 23:18 (UTC)[返信]
    • 当依頼でコメントした利用者の会話ページにいちいち乗り込んできてはこのようなコメントや途方シネマズさんに対しても問題のあるコメント[5]を残しており、話になりません。「チェックユーザーが別人と認めた」というのは、CU権限をもつ当人がそう言った証拠がどこにも存在しないかぎり虚偽の主張となります。『なによりチェックユーザーが通用しなくても、「あーいえば、こーいう」のをやるんでしょう。その態度もやめてください。』というのは、被依頼者がCU対策を行っているのかいないのかは分かりませんが、CUが不一致の結果となった際に、その後のブロック依頼提出などを妨げる予防線を張っていることは明らかであり、一番最初に書いた私のCUに関する指摘を全く理解されていないようです。--Aiwokusai会話2018年3月23日 (金) 23:43 (UTC)[返信]

チェックユーザー依頼の提案[編集]

被依頼者である利用者:無一文字会話 / 投稿記録 / 記録さんのWikipedia:チェックユーザー依頼を行うための合意をいただきたいと思います。

  • チェック後の対処方法:
    • 上記アカウントの同一性について、Checkuserインジケーターを用いた公表。
    • 多重アカウントの不正利用があれば該当アカウントの長期間ブロックを申請。
    • その他依頼内容に関する情報開示。

依頼を出した当初は上記の3アカウントと考えていましたが、ごく最近Asaklira系としてブロックされたユーザーも必要になるかもしれません。私は利用者:Dauirkngu会話 / 投稿記録 / 記録も対象にすべきかもしれないと思いますが、他にも誰かいたら提示をお願いします。--ミラー・ハイト会話2018年3月23日 (金) 13:23 (UTC)[返信]

(追記)利用者:ラクシュミー・バーイ会話 / 投稿記録 / 記録の追加も提案します。上記の5ツールプレイヤーとほぼ同じ時期にブロックされたユーザーで、複数のプロバイダを使用している可能性が高いからです。--ミラー・ハイト会話2018年3月26日 (月) 08:00 (UTC)[返信]
(追記)利用者:メメ会話 / 投稿記録 / 記録も追加お願いします。--うぃきっぺ会話2018年3月27日 (火) 15:40 (UTC)[返信]
メメの件了解しました、もう二人ともブロックされていますね。--うぃきっぺ会話2018年3月28日 (水) 00:10 (UTC)[返信]
メメのブロックについては解除されています。既にご指摘のあるとおりWikipedia:コメント依頼/パワプロと多重が疑われるアカウントを見ていただければ詳細がご理解いただけるかと思いますが、こちらで話すべき内容ではないかもしれませんね。--F@ST会話2018年3月28日 (水) 12:28 (UTC)[返信]

終了提案[編集]

チェックユーザー依頼を提出する前に、無一文字はAsakliraのソックパペットとして無期限ブロックになりました。そのためコメント依頼もそうですが、チェックユーザー依頼も終了とした方がいいかと思います。AsakliraについてはWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期でLTAのページを作る提案を出しているので、意見がありましたらお願いします。--ミラー・ハイト会話2018年3月28日 (水) 10:20 (UTC)[返信]