Wikipedia:投稿ブロック依頼/アナキズム研究会

利用者:アナキズム研究会会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


アナキズム研究会さんは昨年9月以降は活動が散発的となっていますが、その前にWikipedia:コメント依頼/アナキズム研究会で腕づくおよびいつまでも納得しないに該当しコミュニティを疲弊させていないか、Wikipedia:善意にとるWikipedia:個人攻撃はしないといったガイドラインやWikipedia:安易に荒らしと呼ばない(私論)に反した行動について議論が行われていました。その際にTakabegさんに上記に挙げた内容にかんして問題があると指摘がなされた他、他の方々からもブロック依頼への移行について話が出ましたが、当時は提出にいたることはありませんでした(その後本人によって依頼はリストより除去)。

しかし依頼提出以後の活動内容にかんしてはこれまでと何ら変わることなく、Wikipedia:削除依頼/野中幸市 20190905のように検証可能性を満たすということを理解されない主張をおこなうばかりか(WP:TVWATCH)、ここでは「対立当事者一方の発表のみを根拠とするのは中立的ではない」と一次資料をカットしておきながら、直近ではプレカリアートユニオンでくりかえしそれとは真逆なおこないをしています(記事の編集要約やこちらにも書きました)。また、『関係者による削除か?』と過去の議論で問題になった安易なレッテル貼りがおこなわれています(さらに出典なしに存命人物の本名とされるものを記載)。要約で中立的な観点を理由に役員の地位に争いがあるなどと節名に書き加えていますが、まともな出典もなく意味不明なものであり、役員・関係者等は通常は組織の公式HPに沿った表記にすること、二次資料があればそれを記載する、が当然のはずです。外部リンクに執拗に分裂(敵対)組織?のブログを挿入しようとするのもまったく中立性とはかけ離れた行為といえます。

過去にコメント依頼で指摘があったように、この方は『最初から被依頼者なりの結論があって、そこへ持っていくための作業でしかない』『まず結論ありき・それを補強するため一方的な解釈を盾にして強行する』利用者といわざるをえないとかんがえ、投稿ブロック依頼を提出します。

過去の議論等

アナキズム研究会さんのコメント

1年前にコメント依頼が提出され、そこで指摘された問題点については真摯に受け止め、一旦ウィキペディアから距離を取るなどしてまいりました。今回依頼提出の直接の契機となったのはプレカリアートユニオンでの編集かと思いますが、これはIP利用者の一方的な記述除去をリバートし、対立する複数の主張を併記するよう修正を行ったものです。結論ありきで強行しているつもりはありませんし、ノートで議論が他利用者から議論提起されれば真摯に応じるつもりです。もちろん、私自身の指摘されている問題点については今後も改善に努めてまいりますが、いきなりのブロック依頼、それも依頼者票無期限での依頼提出は誠に遺憾です。依頼者のブロック依頼・コメント依頼の提出数は常軌を逸しており依頼者こそ「ターゲットをブロックに持ち込む」という結論ありきに見えます。提出した私に対するコメント依頼は結論も出さず放置し、かと思えば1年後にたった数度の編集をやり玉にあげ突如の無期限ブロック依頼、徒ならぬ狂気すら感じます。なにとぞブロック依頼に反対をお願いいたします。なお、以下の点については改めてコミュニティに対し誓約いたします。

  • 各種方針を遵守すること
  • 自説に固執せず議論すること
  • 指摘されている問題点については改善に努めること。

--アナキズム研究会会話2020年9月11日 (金) 07:18 (UTC)[返信]
本依頼はWikipedia:投稿ブロックの方針のいずれに該当しているのか、明示されていません。仮に「コミュニティを消耗させる利用者」であるというのならば、私のウィキペディアでの活動頻度や編集数にかんがみ、到底長期のブロックの必要はないものと思料します。また、「コミュニティを消耗させる利用者」については「理解できると思われるまでの期間ブロックされます。」とあります。なぜいきなりの無期限ブロックが必要なのか、依頼者にあってはぜひその根拠と必要性を疎明されるようお願いします。--アナキズム研究会会話2020年9月11日 (金) 07:26 (UTC)[返信]
確かに、依頼者の依頼提出数と私のブロック是非に何の関係もありませんでした。謹んで撤回いたします。申し訳ありませんでした。繰り返しになりますが、指摘されている点については改善するよう努めてまいります。申し訳ございません。--アナキズム研究会会話2020年9月11日 (金) 08:38 (UTC)[返信]

  • コメント判例をもとにプライバシー権について検討しただけで問題があるというのであれば、およそ削除依頼での議論は不可能になりますね。ぜひ問題点を具体的にご指摘いただきたいと思いますが、意見の対立がすなわち問題であると考えるのであれば、議論の場への参加適性を貴殿は欠いているのではないか、と申し上げておきます。--アナキズム研究会会話) 2020年9月21日 (月) 03:47 (UTC)投票・コメント節から移動--Abesato会話2020年9月21日 (月) 07:17 (UTC)[返信]
  • 単なる削除依頼での意見の対立を「絡む」と表現し、被依頼者にも認められているコメントを何か問題行動であるかのように論じ、自らの意見に反対の意見を投稿されただけで「攻撃・反撃」と判断するAbesato氏の言動は議論の場での共同作業を行う人間としては明らかに不適で遺憾です。意見の異なる他者の言論を容認しないのでは、ウィキペディアの議論に参加する資格はなく、Abesato氏には猛省を促します。コメントの返信・被返信関係を無視して勝手にコメントを節を超えて移動されたのもコメントの趣旨を変えうるものであり、賛成しかねます(これは、元に戻しておきますが。)。ウィキペディアでは返信のコメントは被返信コメントの直下に投稿することとなっております。Abesato氏におかれましてはHelp:ノートページ#ページ上の話題への応答をよくご参照ください。--アナキズム研究会会話2020年9月21日 (月) 11:35 (UTC)[返信]
  • 「アナキズム研究会さんを支援する会」なる団体や、その団体のもとで行われているカンバス行為には、一切関与していないことを表明します。事実誤認の賛成票は不本意で遺憾です。おそらくは私をブロックに追い込みたい何者かの工作だと思いますが...--アナキズム研究会会話2020年10月1日 (木) 08:18 (UTC)[返信]
  • 返信 (下段静葉2020年10月10日 (土) 08:20 (UTC)コメント宛)[返信]
ウィキペディアで何がしたいのか、というご質問。これは要するに「ウィキペディアに何をしに来ているのか」という厳しいご指摘であると受け止めました。その上でお答えします。
ウィキペディアの目的は、ご承知の通り「質・量ともに史上最大の百科事典を作り上げる」ことにこそあります。この目的に共感できない人間の参加は排除されるべきです。
私自身、当初はこの目的に賛同してウィキペディアに参加したわけですが、いつ頃からか記事執筆という本来の目的を失念し、削除依頼やコメント依頼等の(それも決して質の高いとは言えない)管理業務やノートページでの「議論のための議論」を行うようになってしまいました。これが、今回「コミュニティの疲弊」と言われているものの一部なのだろうと認識しています。管理業務がウィキペディアに必要であることは決して否定しませんが、記事も執筆せずに管理業務に専心することは望ましいことではなく、ノートページでの議論にしても、議論そのものが目的となってしまえば、それは目的外利用となります。この点について私も大いに反省し今後に生かす必要があると認識しています。
今後についてですが、初心・原点に立ち返り、執筆面での活動を重視していこうと考えます。長期的には新規立項(翻訳含)を目標とし、短期的にはいわゆる草取りと呼ばれる業務や自身の専門を生かした記事への加筆などを行っていきたいと考えます。管理系業務への関わりですが、あくまでも「執筆」が主で「管理」が従となるよう、参加の仕方を変えていきたいと考えています。以上です。--アナキズム研究会会話2020年10月11日 (日) 15:29 (UTC)[返信]

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。これほど自分の目的や主張のためにコミュニティを疲弊させる利用者もそうはいないでしょう。--Aiwokusai会話2020年9月10日 (木) 15:10 (UTC)[返信]
    • コメント 被依頼者コメント、『常軌を逸しており』『徒ならぬ狂気』[1]…このような物言いはいい加減やめるようにコメント依頼でも指摘されていたはずなのですがご理解いただけないようで残念です。また、私が他にどれだけのコメント依頼やブロック依頼を提出していようが本件とは直接なんら関係がないはずであって、それを常軌を逸しているなどと言うのは議論逸らしというか反転攻撃でしょう。必要だからブロック依頼を出しているのに結論ありきの意味がわかりませんし、もし私が出しているもののなかで不当な率がおおいとか不適切な依頼を多数提出しているとかであれば別に議論の場を設けるべきであって、沢山出している=常軌を逸しているというのは論点のすりかえ、場違いなただの個人攻撃にすぎません。他でも見られるこの方のこういった答弁がコミュニティを疲弊させているのはあきらかです(コメント依頼当時からすでにブロック依頼提出に前向きな第三者コメントは複数あり。(新幹線さん[2])(Takabegさん[3])(むよむよさん[4]))。また、かねてよりの積み重ねを問題視しているのに、BLP・検証可能性の不理解・関係者呼ばわりするWP:CIV違反等についても『たった数度の編集』という物言いはご自分の問題を理解されていないことを如実に現しています。--Aiwokusai会話2020年9月11日 (金) 08:15 (UTC)[返信]
  • Nyakuさんにはもうしわけないのですが、ただ賛成者をあしざまに貶すその後のアナキズム研究会さんの言動は私がこれまで指摘した内容、不安が顕在化しており、もはやおひきとりいただくほかないものとしかいえない、はっきりとコミュニティを疲弊させるユーザー、としかいいようがないものとなっており、無期限ブロックがしごく妥当だというかんがえが一段と強くなりました。--Aiwokusai会話2020年9月21日 (月) 23:36 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ここまでの履歴、修正で無く全て削除した法政大学文化連盟プレカリアートユニオンの対応の差を見ていると政治信念や感情を優先させる人という印象を持ちました。改善に努めるという簡素な内容はコメント依頼の時からほぼ変化がなく具体性の無い物に見えます(著作権や削除依頼は釈明すら皆無)。
関係無い別件を出して相手を攻撃する様はコメント依頼のその他のコメントで既に言及されていますし安易に荒らしと呼ぶ事が問題とされているのに今回は組織関係者扱いです。それでブロックの根拠と必要性が分からないというのは1年経っても改善されていないという事では。尚、無期限とは永久ブロックでは有りません。--ているている会話2020年9月13日 (日) 16:24 (UTC)[返信]
  • 反対 今回のブロック依頼について、私も、問題となったプレカリアートユニオンで同様の差戻しをしたことから興味を持ったので、意見表明をします。
依頼者の主張要旨
ブロック依頼者の主張は、要するに、⑴[[Wikipedia:削除依頼/野中幸市 20190905]]において、被依頼者の主張が検証可能性に関する理解が不的確であったこと、⑵「対立当事者一方の発表のみを根拠とするのは中立的ではない」という理由に基づく編集をしたことがあるのに、プレカリアートユニオンでの編集においてこれに反する編集をしたこと、⑶同項の別の編集において、典拠なく、存命人物の本名を記載したこと、⑷同項の編集コメントで「過去の議論で問題になった安易なレッテル張りをしたこと、⑸同項の別の編集において、中立的な観点を理由に役員の地位に争いがあるなどと書き加えているが、まともな出典がないこと、⑹同項の別の編集において、外部リンクに執拗に分裂(敵対)組織?のブログを挿入していることを事実主張として、(a)『最初から被依頼者なりの結論があって、そこへ持っていくための作業でしかない』(b)『まず結論ありき・それを補強するため一方的な解釈を盾にして強行する』を理由とし、無期限のブロック依頼を提案するものと理解します。
当方の見解
しかしながら、私は、次の理由から、依頼者の主張通りの事実は認めがたいと考えます。
⑴について、仮に検証可能性に関する被依頼者の理解が不十分であったとしても、議論を参照すると(TV番組への出演回数とアーカイブの有無が問題となっていたようです)、特段、被依頼者の主張に固執するあまりコミュニティに迷惑をかけるような事態にはなっておりませんでした。
意見表明それ自体の稚拙さが無期限のブロックの理由になるとすれば、およそ削除依頼における議論は不可能に等しいのであり、これを理由とするブロックは首肯しがたいものです。
⑵について、当該編集は、典拠付の編集の一方的な除去に対する単なるリバートであり、被依頼者自身が「対立当事者一方の発表のみを根拠」として何らかの記載をしたわけではないようです。
⑶本名の記載があったことは事実のようですが、代表者であれば商業登記簿に本名が載っているものですし、それらを典拠として記載すれば良いのではないでしょうか(他の典拠に基づくものであったとしても、今からでも補足すれば足りるものです)。
そのような追完を会話ページやノートで求めるのであれば兎も角、突然の無期限のブロック依頼は理解に苦しみます。
⑷この程度の記載が「レッテル張り」とは私は思いませんが、仮にそうであるとしても、具体的にどのようなガイドラインに抵触していて、なぜ、無期限のブロックの理由になるのか示されていません。
⑸これは⑶と同様の問題であり、通常は会話ページで典拠の追完を促し、これがない場合は除去とするのが通常であり、かつそれで足りるものと考えます。
⑹「分裂(敵対)組織?」こそ何らかの立場を前提とする「レッテル張り」のように見えますが、最初に当該リンクが挿入されたのも、やはり被依頼者以外の者の編集であり、「執拗に」という指摘も、WP:3RRに該当していない以上、依頼者独自の見解であるように思えます。
結論
以上から、
(a)『最初から被依頼者なりの結論があって、そこへ持っていくための作業でしかない』(b)『まず結論ありき・それを補強するため一方的な解釈を盾にして強行する』は、いずれも認めがたく、私としては今回のブロック依頼には反対します。依頼者には、WP:AGFの一層の理解を改めて求めるものです。nyaku会話2020年9月15日 (火) 15:54 (UTC)[返信]
  • コメント 少なくとも「分裂(敵対)組織?」というのは事実相手側の組織がそういう姿勢を鮮明にされていますし別組織として存在しているのは事実でしょう。どこがレッテル貼りなのでしょうか。Nyakuさんの編集を確認しましたが、被依頼者同様に上記のコメント(記載のために本名を探してくるというもの)はWP:BLPの不理解・プライバシーを軽視されているものにみえます。あえて記載する理由がどこにあるのですか?また、相手にたいして「関係者か?」というのは明確なレッテルであるとおもわれますが(WP:CIV)。「善意にとる」というのは、むしろ以前から被依頼者にたいしてお願いしている話です。3RRでなければ差し戻しても大きな問題はないという主張のほうが独自見解にみえます。なお、削除依頼については以前より続いている話であることは依頼に目をとおしていただければ理解できるかと。--Aiwokusai会話2020年9月15日 (火) 23:24 (UTC)[返信]
  • コメント 私の編集姿勢に関するコメントについては場違いなのでここでは触れません。まず、「別組織として存在しているのは事実」ですが、それを「分裂(敵対)組織?」と位置づけるのは仰有るとおり「事実相手側の組織がそういう姿勢を鮮明にされています」という以外に根拠がなく、要するに中立的ではないと思うのです。中立的ではないと感じたので、「レッテル張り」との指摘をさせていただきました。「関係者か?」というのは疑問提起の表現だと私は受け止めました。コメント欄は1行ですし、言葉足らずになることをそう責めるべきではないと感じています。
3PRでなければ差し戻してよいとは主張していませんが、3PRというガイドラインに明示的に抵触していないのに無期限ブロックにつながるのはちょっと謎です。罪刑法定主義という、いわば罰則を伴うルールの普遍的な原則に反するかと。他人の批判や欠点を探すよりも、私たち自身がウィキペディアの発展のために何が出来るかが最も大事だと思いますので、今後は双方ともより一層WP:CIVな方向でやっていけないものかな、と考えるところです。nyaku会話2020年9月16日 (水) 01:48 (UTC)[返信]
  • コメント 後半部分、おっしゃりたいことは承りました。実名は不要として、組織にかんしては対立姿勢を鮮明に出されているのは明白でありもしノート等で議論する場合はそこが関わっててくるとはおもいますが。関係者云々は根拠があまりに薄弱でありそういう安易にうかつな発言はやめるよう前々から話がでていますし実際この依頼内でもやらかされています。3RRは4回以上だからアウトではないことはガイドラインにも明示されていますし、逆に3RRだから=無期限にはならないとおもいます。アナキズム研究会さんについてコメント依頼から続く問題を鑑みて依頼を提出したことを理解していただきたいとおもいましたが、異なる意見があることもわかりました。ありがとうございます。--Aiwokusai会話2020年9月16日 (水) 03:26 (UTC)[返信]
  • コメント ありがとうございます。軽率な発言は恐らく何度かあるのでしょうが、管理orノート名前空間での発言であればそれ自体が百科事典的な価値を下げることにはつながらないでしょうし、上記削除依頼での振る舞いを見る限り、(無期限ブロックが必要な程度に)「コミュニティを疲弊される」とまでは到底言い難いかとも思います。私のイメージですが、明示的なガイドライン違反を何度も繰り返す程度で、はじめて”無期限”ブロックぐらいが社会的に妥当じゃないかと思ってます。明文のルールに何度も違反したというわけではないのに、いつ無期限ブロックになるか分からないでは、私含め多くの一般人にとって、ウィキペディアに深く関わると嫌な思いをするだけ、という印象を与えることにもなりかねません。何かを決定的に壊したということもなさそうですし、ぜひ、コミュニティ的な寛容さの発揮を願いたいところです。あくまでも主観的なコメントですので、私からはこれぐらいにしておきますね。 nyaku会話2020年9月16日 (水) 13:59 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めない) 被依頼者とは一応接点があったもので。飛鳥未来高等学校の削除依頼で絡まれた(これは全員にですが)頃と何も変わってらっしゃらないなぁと感じました。自覚はなさそうだけどこの人が関係すると消耗させられるという実感があります。距離を取った本当の理由は当人にしか分からない事ですが、被依頼者答弁を見てもむしろ1年経っても変化ないなというイメージが強くなりましたよ。一応訂正されたようですが。--Abesato会話2020年9月16日 (水) 14:22 (UTC)[返信]
    • Wikipedia:削除依頼/飛鳥未来高等学校 20190709の有様を単なる対立であるとかそれが問題視されたのかと仰っしゃり、被依頼者となった今でも結局こうしてここにコメントしてくる辺り自身の問題を理解されていない以上改善は難しいでしょう。--Abesato会話2020年9月19日 (土) 00:00 (UTC)[返信]
    • 過去には可読性確保と仰られていたにも関わらずまたご自身のブロック依頼の投票節で逐一反論、しかも議論の場への適性云々などと攻撃されています。結局の所言えるのは、意見の対立云々のこういった拡大解釈や、一つの問題を挙げたら自身がそれのみで批判されているという被害者意識ばかりが増大する有様であって、御自身の議論方針の改善の意図は無いに等しいという事です。己を省みず対立意見者へ逐一反撃・攻撃する軽率な行いが改まる可能性は極めて低いと言えるでしょう。--Abesato会話2020年9月21日 (月) 07:17 (UTC)[返信]
  • コメント横槍失礼します。確かにブロック依頼では被依頼者にもコメントの権利は認められていますが、応答コメントは「被依頼者のコメント」欄へ投稿をお願いします。「投票およびコメント」へ被依頼者がコメントを乱投されると審議妨害とみなされる場合もありますのでご注意ください。--田舎の人会話2020年9月21日 (月) 21:57 (UTC)[返信]
    • コメント見ていてもちょっと酷すぎますね。「方針文書等にこう書かれている」という事実と「方針文書等が実際にどのように運用されているか」という事実を混同されているか、あるいは意図的に混同させて都合良く議論に臨んでいる、とコメント依頼で言われていた通りになっています。実際やられている事は審議妨害に近いでしょう。
「意見の異なる他者の言論を容認しないのはおかしい」と言いながら、利用者:Fusianasan1350氏によって不毛として移動された(これも被依頼者からは勝手に移動された事になるのでしょうが。Wikipedia‐ノート:削除依頼/代書 (法律用語)でも利用者:Xx kyousuke xx氏を猛烈に批判していますし)Wikipedia‐ノート:削除依頼/いきもの生態観察バラエティー ぼくらはみんなの登場人物の議論では利用者:610CH-405氏に対し「議論の目的を理解せず、相手を言い負かすためだけに議論を提起する方との議論は無駄ですし、貴殿からの助言も要しません。 (中略)貴殿は議論の目的、本筋ではなく、枝葉末節の文法事項や独自理論に基づいて印象操作を行っており、まったく日本語版ウィキペディアの発展に寄与するものではありません。言われなくとも、貴殿との議論について、貴殿の改善なくば建設的なものは期待できないと思います。二度と不毛な議論を挑んでこないでください。迷惑です。」とまで言い放っていますね。
また[5]では自分の都合だけで他人のコメントのみを平然と移動していますがこの際には「可読性確保の観点」を理由にされています。この移動は確かに認められている物ですが、コメントが停止した丁度30日後に自分へのコメント依頼に対して即座に行われています。自由のような物を謳いながら自身に対する批判には過剰に反応する様を隠そうともせず他人を逆に攻撃する被依頼者にこそ猛省を促します。--ているている会話2020年9月21日 (月) 22:44 (UTC)[返信]
  • 報告 まず、自らはこの件に投票しないことを先に表明しておきます。本日、山田の勤務先に封書で、「アナキズム研究会さんを支援する会」を名乗り、本件審議に反対票を投じることを求める内容の書状が来信しました。連絡先住所等の記載は(もちろん)ありません。これはカンバス行為、より具体的には「Wikipedia:勧誘行為#裏での勧誘」にある「ウィキペディア外の手段を使って利用者に告知をすること」であり、「推奨されません。」念のためですが、この間、利用者‐会話:山田晴通へ本件に関する書き込みはなされていませんので、この書簡は、完全に「裏」であると考えます。--山田晴通会話2020年10月1日 (木) 06:23 (UTC)[返信]
    • 報告 追加での報告です。本日、勤務先に「JAWPウィキペディアン良識派グループ」を名乗り、先日のものとは真逆に、本件審議への賛成を求める書状が来信しました。連絡先住所等の記載は(もちろん)ありません。消印は10月5日午前です。何なんでしょうかね。いずれにせよ、山田は本件について賛否とも投票しません。--山田晴通会話2020年10月7日 (水) 04:23 (UTC)[返信]
  • 報告 当ノートページに記載している事項をご確認ください。おそらく、ほかにもそうした手紙あるいは何らかのメッセージが送られている方がいらっしゃるものと思われます。被依頼者が行ったものだと断定することはできませんが、いずれにせよ、不快極まりないことは確かです。--静葉会話2020年10月1日 (木) 06:27 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めない) 一連の流れを拝読させて頂きましたが…ているている氏が述べておられる言わばダブルスタンダード的でもあるWikipedia:礼儀を忘れないに反した発言を行うなど、コミュニティの疲弊を招いている事は明白です。またカンバス疑惑に関しては当依頼のノートで記載しておりますので詳細控えさせて頂きますが、この行為があったにしてもなかったにしても、上記礼儀を忘れないに反し(もはや直視に耐えない)ている時点で救いようがないでしょう。よって期限を定めないブロックに賛成せざるを得ません。--Tece Onir会話2020年10月6日 (火) 08:57 (UTC)[返信]
  • 反対 過去の編集履歴を見ると頻繫に編集しているようには見えません。最近のプレカリアートユニオンの編集内容や過去の言動に強引さはありますが、そこからブロック依頼まで出すのは少し早いのでないでしょうか。--まるっと会話2020年10月9日 (金) 21:55 (UTC)[返信]
  • コメント 当依頼の提出に大きな違和感を感じる、というのが正直なところ。被依頼者の編集履歴を見るに、そこまで積極的に活動してはいないという印象を持つ。そもそも依頼者は、何故今頃になってこの依頼を提出したのか、また、この依頼中で、執拗に依頼者を責め立てるような姿勢を持っているようにも感じられ、正直、Wikipedia全体の利益を考えた中立性を保った依頼であるとは考えにくい。もし被依頼者が壊滅的な破壊行為を行っていたとするならば、私は間違いなく賛成票を投じるのだが、被依頼者は荒し行為に当たる行為を行っているとは考えにくい。コミュニケーションに難があるというのは、これは誰にでもあることだし、そもそも被依頼者は、この審議における答弁で、過剰に反応することなく淡々と対応しているようにも見うけられる。むしろ過剰に反応しているのは依頼者のほうではないかとも思う。なお、私の元にもメールやら郵便物が届いてはいるが、それらが私の判断を左右することは基本的にあり得ない。現時点では投票は見送るが、私が本件において賛成票を投じることは、おそらくないだろう。ある一定の過去の事項をほじくり返すのはフェアじゃない。考え方は時間の経過と共に変化するものだからである。--静葉会話2020年10月9日 (金) 23:16 (UTC)[返信]
    • コメント 活動頻度が低いことは被依頼者の言動を正当化する理由にはなりません。被依頼者が散発的に現れる度に問題を起こし、それによるコミュニティへの影響が無視できない領域に達している可能性もあるからです。また、「過去の事項」で指摘された行動を現在も繰り返しているならば、過去の事項を持ち出すことはアンフェアではないでしょう。--新幹線会話2020年10月10日 (土) 04:16 (UTC)[返信]
      • コメント そのあたりは新幹線さんの仰るとおりです。だからこそ余計に票を投じにくい。どのみち、被依頼者には、こうしてコミュニティはあなたの活動を見ていますよってメッセージにはなっていますけれど。また、本依頼の着地点をどうするのかが見えてこないってのもあります。ここまで票が集まらないブロック依頼も珍しいですから。正直なところ、今後被依頼者が記事の執筆において貢献できるかも見えてこないし期待しづらい、…ちと被依頼者に質問をしてみましょう。被依頼者は、今後、Wikipediaにおいて、何がしたいですか? 被依頼者のコメントの項でお答え頂ければ幸いです。--静葉会話2020年10月10日 (土) 08:20 (UTC)[返信]
        • コメント 淡々ととの事ですがむしろ全く逆に思えて仕方ありませんが。斜線が引かれたとはいえ常軌を逸している、只ならぬ狂気すら感じるというのは以前の発言ではなくこの依頼内での発言ですよね?静葉氏は本当に被依頼者のコメントを確認されたのですか?全く読まれていないようにしか見えません。被依頼者コメント欄でなく投票およびコメントに執拗に妨害レベルのコメントを繰り返し、また賛成者に対し論争を起こして移動合戦になり「ウィキペディアの議論に参加する資格はなく、猛省を促します。」とまで言い放っています[6]
大いに誤認が有るように見受けられますし静葉氏は再度依頼提出以後の流れを履歴から辿って良く確認された方がよいと思います。流石に幾ら何でもこれを過剰に反応する事なく淡々と対応していると表現するのは無理があるでしょう。ここまで票が集まらないブロック依頼も珍しいというのもあくまで静葉氏の主観に思えますし現所賛否含め6票入っているのですが読み違い等有りましたでしょうか。--ているている会話2020年10月11日 (日) 07:18 (UTC)[返信]
  • 反対 被依頼者の編集傾向や言動に全く問題がないとは言えないものの、本人もその非は素直に認めており、議論態度を見ても対話によって解決可能な段階であるように見受けられます。ブロック依頼は時期尚早でしょう。--メロン味の魔眼会話2020年10月17日 (土) 16:07 (UTC)[返信]
  • 利用者:アナキズム研究会さんへ質問があります。上でメロン味の魔眼さんが「本人もその非は素直に認めており、議論態度を見ても対話によって解決可能な段階である」との意見を述べられました。ただ、他の方からも指摘されているような意見対立者への逐一の反撃当軽率な行いについて批判した私へ、アナキズム研究会さんは 2020年9月21日 (月) 11:35 (UTC)に「議論の場での共同作業を行う人間としては明らかに不適'」「ウィキペディアの議論に参加する資格はなく、Abesato氏には猛省を促します。」とまで言われました。また私との議論の際は被依頼者コメント節を使用せず常に投票・コメント節に返信した後、応答コメントは元コメントの直下に行うのがウィキペディアのルールである、として何故かその時は被依頼者コメント節を使用することを拒否されました(既に他者から突っ込まれていますが、被依頼者のコメントの権利を誰も否定はしていません。ある程度の節度とコメントする場を思慮しましょうというだけです)。その2点についてアナキズム研究会さんは未だ撤回されていませんし、Tece Onirさん、ているているさん、田舎の人さんからの指摘に対しては反論や意見を述べられていません。それらについてコメントしていただけないでしょうか。纏めると[返信]
    • 私に対して「議論の場での共同作業を行う人間としては明らかに不適」「ウィキペディアの議論に参加する資格はなく、Abesato氏には猛省を促します。」と発言された事、その内容について今現在はどう思われていますか?また、今後も意見の相違が甚だしい他者へはこういった物言いなどを行われるのでしょうか。
    • Tece Onirさんはアナキズム研究会さんのこれまでの言動は礼儀を忘れないに反している、コミュニティを疲弊させていると述べられています。この点は如何ですか?
    • ているているさんはアナキズム研究会さんが度々拒絶反応を起こされているコメント移動に関して、アナキズム研究会さんがこの投稿では他者のコメントをこの依頼やWikipedia:削除依頼/沼津市立沼津高等学校・中等部Wikipedia‐ノート:削除依頼/代書 (法律用語)Xx kyousuke xxさん同様に可読性を理由に移動させている事を指摘されていますがこの点に関しては如何ですか?私含め他の方の移動は間違っておりアナキズム研究会さんによる移動のみが正しいと現在でもお考えでしょうか?そういった姿勢のままだとトラブルになると思いませんか?
    • 田舎の人さんは「応答コメントは「被依頼者のコメント」欄へ投稿をお願いします。「投票およびコメント」へ被依頼者がコメントを乱投されると審議妨害とみなされる場合もありますのでご注意ください。」と述べられています。この点に関しては如何ですか?
    • 加えて、2020年10月1日 (木) 08:18 (UTC)では謎のカンバス行為に関して「おそらくは私をブロックに追い込みたい何者かの工作だと思いますが」と主張されています。個人的にはアナキズム研究会さんご本人がおこなわれた事とは到底思えませんが、しかしかといって「ブロックに追い込みたい何者かの工作だ」とか「逆に追い込みたい人間の仕業と印象づけたい人間の工作だ」といった主張をしようとも考えません。それはいずれも根拠がないからです。この点に関しては現在どの様にお考えでしょうか。そうである明確な証拠は存在しますか?反射的にそう感じてしまうのは当事者として仕方ないかもしれませんが、それを口に出すのはあまり適切ではないと感じますが如何でしょうか。
以上、5点に関してどうぞよろしくお願いいたします。--Abesato会話) 2020年10月19日 (月) 09:03 (UTC)申し訳ございませんが勘違いが起こった為冒頭に質問相手を明記しました。--Abesato会話2020年10月19日 (月) 17:13 (UTC)[返信]
簡潔にお答えしますと、被依頼者の行動がそこまで荒らし的とは感じなかった、としか言えません。本件は意見対立の中で当事者が互いにヒートアップしているに過ぎない状況にあり、その中で行き過ぎた言動や拗れた論争があったのは確かでしょうが、それを以て対話の余地なしと断定するのは早計であったと考えます。--メロン味の魔眼会話2020年10月19日 (月) 16:31 (UTC)[返信]
単なる拗れの類ではなく複数利用者から明確な問題が指摘されております上に各質問に対するご返答と言う訳ではなさそうですが、いずれにしても上のコメントはご覧の通り被依頼者のアナキズム研究会さんへの質問となっておりますのでご了承くださいませ。メロン味の魔眼さんへの質問ではございません。--Abesato会話2020年10月19日 (月) 16:57 (UTC)[返信]
申し訳ありません、見事に勘違いしてしまいました。上記の私のコメントは私自身の反対票への補足説明ということにさせてください。--メロン味の魔眼会話2020年10月19日 (月) 17:32 (UTC)[返信]
  • ( 2020年10月19日 (月) 09:03の質問に関するコメント)被依頼者が対話で解決可能な段階かに関しては上の質問の回答を確認にしてからでも良いのでは……と思いましたが、残念ながら前回の質問から1週間程経ちましたがご返答がありません。これまで被依頼者は問い掛けや指摘に対して遅くとも2日程で反応されています。その後反対が数票入ってご自身の中で無期限もしくはブロック自体が無いという算段がついたのか、答え辛い内容が含まれていたのか、それとも別の理由なのかは分かりません。がそれまで被依頼者が指摘されてきた内容等を幾つか纏めた物であり、改善するよう努めるとのお考えであれば(場を一時的に収めたりブロックを回避する為ではなく、本当に議論姿勢を改善されるのであれば、今後は相手を苛烈に糾弾し「議論に参加する資格はない」などと言い放つ事はない筈ですし、その点過去の発言はきちんと訂正してくださる筈ですし、相手によって態度がガラリと変化する事はない筈です)快くお答えいたただける内容だと思います。ブロックか否かを判断するのに有効なものと考えていただけにその点は残念です。--Abesato会話2020年10月26日 (月) 07:52 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:一年) 対話相手にウィキペディア議論への参加資格は無いとか猛省を促すとか常軌を逸しているとか狂気を感じるとかこれらの発言は【依頼提出後】ですよね、そしてその相手からの疑問は放置したままの中、其れに対してどう反省しているのか非は素直に認めているのか、過去に依頼を利用した事が一度も無い方などが太鼓判を押されていますがコメント依頼含めて過去を確認した上で言われているのかその点が多いに疑問。--Bbcs会話2020年11月18日 (水) 11:26 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください