Wikipedia:投稿ブロック依頼/青鬼よし 20230521

利用者:青鬼よし会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、1年のブロック に決定しました。


Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認にて、青鬼よしさんの裁量ブロックの追認・延長等の審議で票が大きく割れました。コメント内容から察するに、おおむね『対Villeneuve1982さん関連の編集』だけに限定して捉えている人はブロック反対(ないし裁量による短期ブロックのみで十分)と考える傾向があるのに対し、過去の編集傾向全体に通じる問題点と捉える人は、より長期のブロックを支持する傾向があるように見て取れました。ですので、すでに裁量ブロックは解除されている現状を踏まえ、改めて青鬼よしさんの編集行動全体を対象とする形で、ブロックする必要があるのかどうかを審議する場として、この依頼を立てました。--Sumaru会話) 2023年5月21日 (日) 05:45 (UTC) 左記下線部の自署を補記。--Sumaru会話2023年5月25日 (木) 15:03 (UTC)[返信]

依頼対象者のコメント

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認」による青鬼よしのブロック期間は終了していますが、Villeneuve1982さんはまだブロック中であり、解除の依頼中です。青鬼よしだけが編集を再開した場合、Villeneuve1982さんの解除依頼に影響が出る可能性があります。また、解除がされた場合に同じ問題が再発する可能性もあります。そのため、Wikipediaへの参加は、このブロック依頼を含めて『Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認』の結論を見極めるまで控えたいと思います。ご了承ください。 (個別の返信はできませんが、みなさまからいただいた意見は青鬼よし自身が第三者の観点からどのように見られているのかを知るために積極的に意見を拝読しております。反省するべきところは反省して、今後に活かしたいと存じます。)--青鬼よし会話2023年5月25日 (木) 19:16 (UTC)[返信]

■ 2023/05/27 追記
快速フリージアさんより、上記に記載した内容について質問がございました。

少なくともWikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認における結論は既に出ていますよね。なのに青鬼よしさんは何故Wikipediaへの参加は、このブロック依頼を含めて『Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認』の結論を見極めるまで控えたいと思います(抜粋)と言う考えになるのでしょうか

まず、現在までの状況を箇条書きにいたします。 不明点や不足点、青鬼よしの認識誤りがございましたら、項番を指摘してください。

  1. 2023年5月3日、過度の編集合戦を理由として、青鬼よしとVilleneuve1982さんの両名に対して、標準名前空間を2週間ブロックする措置が取られる。
  2. 2023年5月3日、Villeneuve1982さんから、ブロック解除依頼(2023-05-04)が提出される[1]
  3. 2023年5月5日、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認が提出される。
  4. 2023年5月12日、Villeneuve1982さんが無期限ブロックされる。
  5. 2023年5月14日、Villeneuve1982さんから、ブロック解除依頼(2023-05-14)[2]が提出される。
  6. 2023年5月21日、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認」が結審。『Villeneuve1982さんは無期限ブロック、青鬼よしさんはこの依頼では見送りに決定しました。』とした上で、Villeneuve1982さんに対しては「Villeneuve1982さんへの解除依頼(ないし有期への期間変更依頼)を出すことを妨げるものではありません。」と強調付きで明記。
  7. 2023年5月21日、Wikipedia:投稿ブロック依頼/青鬼よし 20230521が提出される。(提出理由は冒頭を参照のこと)
  8. 2023年5月22日、Villeneuve1982さんが結審に対して異議。[3]
  9. 2023年5月24日、快速フリージアさんがVilleneuve1982さんとの対話を開始[4]

Villeneuve1982さんのブロック解除依頼(2023-05-14)には「もう1人の当事者の「青鬼よし」さんのブロックに関する結論が出た場合は、依頼を取り下げます。」と記載されており、『Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認』は結審しましたが、当事者の間では終了していないというのが、青鬼よしの見解になります。

前置きが長くなりましたが、青鬼よしだけがWikipediaでの活動を再開した場合の懸念点は以下の2点です。

  1. Villeneuve1982さんがブロックに対する不公平感を募らせ、ブロック解除依頼の内容に影響すること
  2. Villeneuve1982さんがブロック解除された場合、青鬼よしが編集を行っていた記事で編集合戦が再開されること。

その結果、「『Wikipediaへの参加は、このブロック依頼を含めて「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認」の結論を見極めるまで控えたいと思います。」という結論になりました。

青鬼よしが編集活動を再開しない理由につきまして、上記の説明で理解できない点がございましたら、ご指摘ください。


Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認では、ブロックの理由と目的が具体的に記載されておりましたので、私は個人の見解を示させていただきました。しかしながら、こちらの事案についてはそのようなものがないため、どのような振る舞いをするのが適切であるのか悩んでおります。(コメント依頼を提出していただき、対話の結果によって、投稿ブロック依頼に至るという手続きは難しいでしょうか。)--青鬼よし会話) 2023年5月27日 (土) 00:22 (UTC) 【追記】(時系列に記載漏れありましたので追記を行いました。)--青鬼よし会話2023年5月27日 (土) 00:31 (UTC)[返信]

■ 2023/05/27 追記2
青鬼よしはWikipediaへの参加を行わないことを明言していましたが、利用者‐会話:快速フリージア#Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認以降についてで会話を開始しました。

理由は、利用者‐会話:快速フリージア#Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認以降についてに記載しております。今年2月に起きたトラブルに関して、快速フリージアさんから投稿ブロック依頼の投票権の行使を示唆されながらの対話を求められ、青鬼よしは投稿ブロックの終了後にフラットな立場で会話をしたいと拒否を続けておりました。しかし、2023年5月26日に快速フリージアさんが投票権を行使したため、フラットな関係での対話が可能だと判断して、会話を開始いたしました。

そのため、青鬼よしが編集を停止する対象を、標準名前空間およびノートページに変更させていただきます。(可能性は低いと考えておりますが、快速フリージアさんとの対話もVilleneuve1982さんの反応に影響するようでしたら、即時で停止いたします。)以上、方針の変更につきまして説明させていただきました。審議を阻害しないため、ご意見などにつきましては、青鬼よしのノートにて承ります。--青鬼よし会話) 2023年5月27日 (土) 12:14 (UTC) 先に行った記述は新たな軋轢を生む原因になると判断し、取り消しました。書き込み後、自分自身の問題が解決していないことを認識し、投稿ブロックの結果に関わらず、(すでに会話を始めてしまっている)快速フリージアさんとの会話が終了しましたら、その後はWikipediaの編集を中止し、自己反省の期間を過ごしたいと存じます。(この投稿ブロック依頼に対しても、結果を含めて、これ以上の書き込みは行いません。)--青鬼よし会話) 2023年5月27日 (土) 12:44 (UTC) (追記)快速フリージアさんに返信をしてしまったため、取り消し線を追記。--青鬼よし会話2023年5月28日 (日) 22:28 (UTC)[返信]

@快速フリージアさん
利用者‐会話:快速フリージアにも書かせていただきましたが、青鬼よしはアカウントを作成した頃に比べて、ライフスタイルが大きく変化しています。そのため、このまま、Wikipediaからフェードアウトさせていただきたいと思います。ただ、最後の心残りは、今年の2月からの快速フリージアさんから青鬼よしに対する一連の行動についての質問に未だに回答をいただけないことです。 ご要望に応じて自主的にテンプレートも貼りましたし、青鬼よしは良い思い出としてWikipediaを去りたいので、Wikipedia:論争の解決に沿って、会話をはじめていただけませんでしょうか。(テンプレートがTemplate:Semi-retiredである理由は、利用者-会話:快速フリージアさんと会話をしてから退出をするためです。)--青鬼よし会話2023年5月30日 (火) 10:24 (UTC)[返信]
@快速フリージアさん
青鬼よしにアクションを求められましたのでノートに返信をさせていただきましたが、最後まで返信することなく、投稿ブロックを急ぐように話されるだけでしたね。青鬼よしの中の人は、青鬼よしが関わったことがない快速フリージアさんが、今年の2月にVilleneuve1982さんと議論が白熱してきた際に介入してきたときに違和感を感じておりましたが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認が提出された直後に、青鬼よしに自己批判を求められていたこと。そして、投票には直ぐに参加せずにVilleneuve1982さんの投稿ブロックが確定した後、Villeneuve1982さんの投稿ブロック解除依頼で会話を開始する一方で、こちらでは理由も明記さずに投稿ブロックを主張するのを見て「この人は困っている人の弱みに付け込んでコントロールしようとし、それができない場合は排除する」と見定めております。もし、これが青鬼よしの偏見であるようでしたら、青鬼よしの発言を封じる前に会話をしていただければと存じます。

@VZP10224さん
無期限ブロックにつきまして承知いたしました。
ただし、ブロックの理由に書かれている「快速フリージア氏にコメントを依頼する内容であり本来は快速フリージア氏の会話ページなどで確認する」につきましては「快速フリージア氏の会話ページなどで確認する」を経て行われております。
以下の経緯になりますので、VZP10224さんの認識と相違ないかを確認していただけますか。

  • 2023年5月5日、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認提出
  • 2023年5月7日、快速フリージアさんが青鬼よしのノートページを訪問し、2023年2月に快速フリージアからの要請を青鬼よしが拒絶したことについて投票権を示唆しながら自己批判を要請。青鬼よしが投稿ブロック期間中のため[5]
  • 2023年5月12日、Villeneuve1982さんの投稿ブロック(無期限)が確定
  • 2023年5月13日、快速フリージアさんが青鬼よしに対してブロック票(期間:一任)を投稿
  • 2023年5月21日、Wikipedia:投稿ブロック依頼/青鬼よし 20230521(本件)が提出される
  • 2023年5月22日、快速フリージアさんが青鬼よしにアクションを要請(投票は実施していない)
  • 2023年5月26日、快速フリージアさんが青鬼よしに対して「青鬼よしがアクションをしないこと」を理由にブロック票(期間:年単位)を投稿
  • 2023年5月25日、青鬼よしが快速フリージアさんのノートページに質問を投稿[6]
  • 2023年5月28日、快速フリージアさんから青鬼よしへの返答はなし。快速フリージアさんがWikipedia:投稿ブロック依頼/青鬼よし 20230521でコメント依頼を提出することを提案
  • 2023年5月28日、青鬼よしがコメント依頼ではなく、快速フリージアさんのノートページでの対話を要請。
  • 2023年5月30日、快速フリージアさんから青鬼よしへの返答はなし。Wikipedia:投稿ブロック依頼/青鬼よし 20230521で「私が何か書くと被依頼者さんを「刺激」しかねないと思いますので、一旦これで切り上げます。」と宣言。
  • 2023年5月30日、青鬼よしがWikipedia:コメント依頼/快速フリージア 20230530を提出。

この経緯を見る限り「被依頼者には1対1の対話ですむところをすぐにコメント依頼だのなんだのと「騒ぎを大きくする」傾向がある」は快速フリージアさん(2023年5月28日)になるかと存じます。
反対に、青鬼よしは『質問は対象者は快速フリージアさんの過去から続いている青鬼よしに対する行動に関する内容です。青鬼よしのブロックを審議をしている皆様は関係なく、巻き込む必要はありません。被依頼者の希望はシンプルで「年単位のブロックが確定するのを待つことなく、質問に対して回答してください」というものですので、よろしくお願いします。』と記載し、快速フリージアさんノートページで1対1の対話を開始するように何度もお願いしています。

上記を確認の上で以下の発言に訂正がないかを確認いただけますか。 『要は、被依頼者には1対1の対話ですむところをすぐにコメント依頼だのなんだのと「騒ぎを大きくする」傾向があり、結果としてコミュニティにおけるコミュニケーションのリソースを浪費するという点で「コミュニティを消耗させる利用者」に該当すると考えます。』

また、快速フリージアさんの対話拒否の対応として、Wikipedia:論争の解決を確認した上で「ステップ3: 第三者を交えて議論する」としてコメント依頼を提出させていただきました。こちらについての問題点につきまして、今少し詳細にご教示いただければ有難いです。--青鬼よし会話2023年6月1日 (木) 01:25 (UTC)[返信]


快速フリージアさんにつきましては「青鬼よしから何も反応がない」とのことでしたので、ノートページに返信を書き込ませていただきましたが、青鬼よしへの返信は未だに何もなく、こちらで青鬼よしに発言を止めさせるようを繰り返しで訴えるのみでした。快速フリージアさんから出されたリタイアなどの要望は全て飲みましたが、それでも返信をいただけませんでしたので、コメント依頼を提出させていただきました。
引退につきましては「Wikipediaに対する執着心的なものが相変わらず根強いのかなとも思料します」という発言に対して「青鬼よしの中の人は、アカウント作成時の頃よりも実生活が色々と変化しているので、そこまで執着心は強くないよ。そんな目で見られるぐらいなら」という気持ちがあって宣言したものです。言葉をそのまま受け入れていだければと存じます。
投稿ブロックの理由は、被依頼者が「長期ブロックする理由にならない」理由を示すべき」以外になく、7年前(2016年)に遡って理由を出してくるのを見て、まぁ、そういうことなのかと
。 投稿ブロックの対象者はサンドバックではありませんし、サンドバックになることを拒んだら「供養」という言葉で排除するのは、まともなコミュニティで行われる行為ではございません。
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認は、Wikipediaのシステムに沿った手続きを踏まえておりましたので、青鬼よしの適切に対応できたかと存じますが、ここで行われている行為は全くの別物であり、青鬼よしは付き合いきれません。
また、『上記コメント依頼を提出しておきながらのリタイア宣言など、やっていることはブロック間近にリタイア宣言をしてブロックを回避しようとした過去の数多の利用者と全く同じ行動となっております。』は「こういう人たちと同じに見られますよ。」と具体例をだしていただけませんでしょうか。そのほうが、青鬼よしも「この人たちと一緒にされるのはイヤだなぁ…」と同じ行為をすることを防止する成果になるかと。 (リタイア宣言は、快速フリージアさんが薦めてきたから行っただけです。皆さんが根本的に勘違いされているのは「青鬼よしは何が何でもWikipdiaで編集を行いたいはず」という前提なので「青鬼よしは何をしても大丈夫なはずなのに、反撃してきた」と慌ててしまう事態になっているのかと。)
なお、「投稿ブロック解除依頼」は出しません。青鬼よしの中の人にとって「Wikipdiaの編集権限」の優先度は、そこまで高いものではございませんので。--青鬼よし会話2023年5月31日 (水) 23:45 (UTC)[返信]
■ 追記
Wikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪を読み返してみましたが、これはノートページで会話が白熱して提出したものでした。今回は、反論を求められたので反論を行ったら、再反論をせずに投稿ブロックの早期の実施を求めるばかりでしたので、コメント依頼を提出したというものなので、個人的にはまったく別の事例かと。(引退した立場なので特に申し立てることはありませんが)

■ 追記
Wikipediaから引退タグを貼って、若い頃のきれいな思い出として退出したかったですが、それが実現できないことは残念です。引退タグは「上記コメント依頼を提出しておきながらのリタイア宣言など、やっていることはブロック間近にリタイア宣言をしてブロックを回避しようとした過去の数多の利用者と同じ」に見られるのはイヤだなぁと思いましたので、引退タグは剝がしておきます。--青鬼よし会話2023年6月1日 (木) 00:25 (UTC)[返信]

■VZP10224さんへのリマインド
VZP10224さん
青鬼よしの「中の人」は、快速フリージアさんの振る舞いに生理的に毒されており、限界を迎えております。
具体的に申し上げれば、これらの行為を見せられて、人間として弱ってしまいました。

  • Villeneuve1982さんが無期限の投稿ブロックをされるのを待ってから、青鬼よしに投稿ブロックを投票し、投稿ブロック解除を提出したVilleneuve1982さんに会話を始める行為
  • 青鬼よしに投稿ブロックの行使を示唆しながら行為に統括を迫る行為
  • 謹慎中の青鬼よしに会話を執拗に要請し、青鬼よしが会話に応じると、会話を拒否して、管理者に口封じを求める行為

青鬼よしが快速フリージアさんに干渉したことは10年来で一度もないこともあり、快速フリージアさんは『困っている女性を探して「あなたの味方ですよ」と近づきコントロールを図り、結構ですと断ると陰で悪口を言いまわる中年男性』に近い印象を受け、Wikipediaの編集者である前に、人間として生理的な嫌悪感を感じてしまいました。

限界となったのは、謹慎している青鬼よしを嬲り続け、青鬼よしが反応すると『私が何か書くと被依頼者さんを「刺激」しかねないと思いますので、一旦これで切り上げます。上記「気力の限界を迎えております」とおっしゃる点は以前より懸念していました。』と、気力の限界を迎えさせた当事者である快速フリージアさんは逃げたままで、今日も何事もなかっかかのようWikipediaで活動を続けられていることです。
青鬼よしの「中の人」がWikipediaで「汚された」気持ちを引きずることなく今後の暮らしを続けてくためには、青鬼よしから無期限の投稿ブロックを要請する方法で引退し「あなたの思い通りにはなりません」という意思を見せつけることしか思い浮かびません。(投稿ブロック解除依頼を提出しないだけではは不足しているということでしたら、5チャンネルにWikipediaに関連するスレッドがございますので、そこで野次馬の一人としてアカウントを取得し、定期的に発言をすることで、Wikipediaから離れて暮らしていますよと報告するようにいたします。(他に良い方法がありましたら、ご教示ください。)

Wikipediaの記事に関する討論であれば適切に振舞うことはできますが、今回は生理的な嫌悪感によるものなので無理でした。自分に不利な言動を続けてしまうと予測されますので、管理者として青鬼よしへの無期限ブロックの適用を行使をお願いします。「供養」云々につきましても、青鬼よしの抜け殻は好きにしてくださいとしか申し上げません。--青鬼よし会話2023年6月1日 (木) 14:39 (UTC)[返信]

審議

確かに被依頼者は5月8日以降沈黙を保っておりますが、被依頼者の過去の編集履歴ややり取り等から察するに、被依頼者もまたWikipediaに必須な協調性に欠ける・・・というよりかは応酬に持ち込む傾向があり、主に顔出ししている題材やジャンル等を考えると沈黙から脱した後に新たな火種を起こす可能性はゼロとは言えず、いくら現在の沈黙が先刻のブロック依頼に係わる一件での反省の意味を持ったものだとしても、この際アカウント開設当初からの過去の行状に対する反省を行ってもらう意味として、やはり有期限ながらも長期のブロックが妥当なのではないかと考えます。
他方、先刻のブロック依頼でブロックされた利用者:Villeneuve1982会話 / 投稿記録氏は5月14日にブロック解除依頼を提出していますが、その依頼文の中(というか結尾)に「もう1人の当事者の「青鬼よし」さんのブロックに関する結論が出た場合は、依頼を取り下げます。」とあります。この一文をどう解釈するかは人それぞれですが、もし被依頼者に対するブロックが本依頼でも最終的に見送りになった場合のVilleneuve1982氏の出方が読めず(おそらくは依頼を執拗に出すなど悪い方向に・・・とは想像つきますが)、それを踏まえると先刻の依頼でのブロック見送りの判断はいささか早計だったとも思料します。あくまで想像ですが、先刻の依頼の段階で被依頼者へのブロックが期間がいかほどであれ行われていたら、Villeneuve1982氏もある程度納得してブロック解除依頼を出すことはなかったのではないかとも考えます(もっともVilleneuve1982氏の、特に被依頼者に関係している振る舞いや行状の数々自体はどうにも容認できませんが)。--Ogiyoshisan会話2023年5月24日 (水) 09:49 (UTC)[返信]
  • 被依頼者や5月25日以降にいろいろと票やコメントが入ったので追記として述べさせていただきますが、あくまで個人的な見立てであると前置きしたうえですが、被依頼者はあくまでVilleneuve1982氏との一連の諍いのみを争点に持ち込もうとしている感が強く、また利用者:快速フリージア会話 / 投稿記録氏へのやり取りなども拝見すると、被依頼者もまた表面上は納得していて「自己反省の期間を過ごしたいと存じます。」という風なことを言ってはいても、心の奥底では正直どうなんだろうかという疑念もあります。Villeneuve1982氏がブロック解除された後の予期される事象として「青鬼よしが編集を行っていた記事で編集合戦が再開されること。」ともありますが、本当に自己反省する気であるなら自身が編集した記事のことも気にかけるべきではない、そういうことは思い切って捨て置くべきではないか?と考えますし(気にすること自体は被依頼者のご自由と言えども)、Wikipediaに対する執着心的なものが相変わらず根強いのかなとも思料します。件の依頼絡みのことだけ切り取れば「被依頼者を長期の投稿ブロックとすべき理由がよく分からない、説明が欲しい」となるのは心情的に理解できるのですが、私も含めた長期の投稿ブロックをすべきとの見解を示すユーザーは過去の行状をも見ての判断であると考えていただいても差し支えはないと思いますし、少なくとも私は先刻の依頼では過去の被依頼者の行動も含めて、またヒトラーとムッソリーニ、喧嘩両成敗を引き合いに出して「結局はどっちもどっち。Villeneuve1982氏は論外だが、青鬼よし氏も過去の振る舞いを見るに大概許容される振る舞いとは言い難い」との意味で「被依頼者は休養宣言の類にとどまらず、ここは目に見える形で一旦Wikipediaから距離置いてもらうべき」との考えも含ませて有期の追認票を投じたわけです。Villeneuve1982氏に忖度する必要はないと言えども、現状Villeneuve1982氏が納得しかねていることからすれば、むしろ直近の事案のみならず被依頼者の過去の行状も踏まえたうえで「長期ブロックする理由にならない」理由を示すべきとも考えます。--Ogiyoshisan会話2023年5月28日 (日) 23:13 (UTC)[返信]
  • 保留 いまのところ被依頼者を長期の投稿ブロックとすべき理由がよく分かっていません。少なくとも先にコメントして頂いたお二方の説明では、今のところ長期ブロックする理由にならないと考えています。
先の依頼で長期ブロックを求める票を入れた方々が実質的な依頼者になると考えているので、もう少し明確に長期ブロックするべきとする理由を説明してほしいです。その方々のコメントと被依頼者のコメントを読んでからまたコメントさせてください。--Naaga0610会話) 2023年5月25日 (木) 10:47 (UTC) edit: コメント位置の訂正--Naaga0610会話2023年5月25日 (木) 10:49 (UTC)[返信]
条件付反対 (条件:コメント依頼でまとめる) とりあえず諸用であと1~2週間はあんまりwikipediaの活動に向き合えないのですがその間に決着が付いてしまいそうなので票を投じます。私の主張は変わっておらず、「まだ青鬼よしさんの行動を指摘する場が存在しなかったのにいきなりブロックするのは順序としておかしい」という事です。コミュニティを消耗させる利用者 とは「複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者」であるとされています。被依頼者の行動のいくつかに問題があったという事は同意します。が、それを指摘し被依頼者と話す場は先のブロック依頼が初めてだったと考えています。この点で、快速フリージアさんとの会話はまだ始まったばかりですし、他の利用者さんが提示したこのログは5年前のもので、この頃の被依頼者と現在の被依頼者について(このログを見る限りですが)行動が同じとは思えません。これ以外に被依頼者が行動を指摘されていたというログは見ていません。それゆえに私は今の理由では「長期ブロックする理由にならない」と考えています。他にも色々言いたいことはありますが、とりあえず私の意見は大方こうです。
しかし、行動の改善は必要だとも思っています。被依頼者の行動に対しての疑義は私も概ね同じです。最終的にはコメント依頼で会話を続けてほしいと考えています。(コメント依頼は最後のコメントから1ヶ月までは経ってもいいので、今は疲れているとおっしゃっていましたしその後でも被依頼者はコメント依頼を読めば良いかと)被依頼者に改善を促す機会がないまま投稿ブロックに至るのはかなり良くないでしょう。ただし、この条件を被依頼者に断られてしまうと、投稿ブロックにせざるを得ないと思います。
それともう一つ。この依頼中の快速フリージアさんと被依頼者の会話に十分には目を通せていませんが、少なくとも 利用者‐会話:青鬼よし#Villeneuve1982 さんの行動について の快速フリージアさんの最初の発言(横から失礼…)は、私は快速フリージアさん側に問題があると思っていますよ。被依頼者側から首を突っ込んでいたのではなく、Villeneuve1982さんが突っかかってきて、更に全保護にまで至ってしまったのに、「ここから距離を置いたらどうですか?」と言うのは Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない に真っ向から歯向かっていませんか?これに対する被依頼者のアクションはまぁ良くなかったですが、少なくともあの発言の宛先が私だったら嫌な気分になっていたと思いますし、正直被依頼者のあの発言は言い方に問題アリですが主張自体は私も同意します。--Naaga0610会話) 2023年6月1日 (木) 13:27 (UTC)
(訂正)「被依頼者の行動に対しての疑義は私も概ね同じ」と発言しましたが、賛同できる指摘もある一方賛同できない・または理不尽な指摘が多々あったのでこの部分は取り消させていただきます。具体的にどこに賛同できないかは投稿ブロックの審議では今のところ説明する必要はないと思うので、コメント依頼に移行した際に改めてまとめます。--Naaga0610会話2023年6月4日 (日) 23:30 (UTC)[返信]
  • 私が何か書くと被依頼者さんを「刺激」しかねないと思いますので、一旦これで切り上げます。上記「気力の限界を迎えております」とおっしゃる点は以前より懸念していました。要約欄に長々と書いたり連続投稿を繰り返したり荒い表現をなさったり。あと、敢えてどれとは指摘しませんが、幾つか示していただいた差分は合っていますか? これらや以前からの編集姿勢を読んだ結果、年単位でウィキペディアの編集から一度手を引かれるべきと考えます。自主的にブレイクのテンプレートを貼って休んでいただきクールダウンしていただくのがベストでしょうけど、こと直近の事情を勘案すると強制的に編集の手を止めていただくべき段階かもしれません。--快速フリージア会話) 2023年5月30日 (火) 09:02 (UTC) 校正および下線補記--快速フリージア会話2023年6月1日 (木) 08:50 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:無期限)被依頼者については、正直コメント依頼などの使い方に難がある、と考えてます。直近で提出されたWikipedia:コメント依頼/快速フリージア 20230530も、この内容は第三者のコメント、というよりも快速フリージア氏にコメントを依頼する内容であり本来は快速フリージア氏の会話ページなどで確認する性質のものです。この点、過去に被依頼者がWikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪を提出した2016年当時から、行動パターンが変わっていないのだと考えてます。要は、被依頼者には1対1の対話ですむところをすぐにコメント依頼だのなんだのと「騒ぎを大きくする」傾向があり、結果としてコミュニティにおけるコミュニケーションのリソースを浪費するという点で「コミュニティを消耗させる利用者」に該当すると考えます。挙句の果てには上記コメント依頼を提出しておきながらのリタイア宣言など、やっていることはブロック間近にリタイア宣言をしてブロックを回避しようとした過去の数多の利用者と全く同じ行動となっております。この場合、我々が取れる行動は一旦あらゆる投稿をご遠慮いただき、「自分自身の問題」が解決した段階で、それがどのようなものであり、どのように解決したかを、投稿ブロック解除依頼の形で表明いただ供養くようにする、すなわち期限を定めずブロックする、ということになります。--VZP10224会話) 2023年5月31日 (水) 17:06 (UTC)誤字を修正--VZP10224会話2023年6月3日 (土) 03:06 (UTC)[返信]
    • コメント誤字に気付かずに投稿してしまい、青鬼よしさんの気分を害してしまったようで申し訳ありませんでした。その他青鬼よしさんから私宛にコメントをいただいておりますが、そちらに対してはもう少し確認などをさせていただいてからコメントさせていただきたく、お時間をいただきたく思います。--VZP10224会話2023年6月3日 (土) 03:06 (UTC)[返信]
    • コメントWikipedia:コメント依頼/快速フリージア 20230530提出に至る時系列を記載いただきましたが、時系列を読み解けば読み解くほどに「快速フリージアさんに出せと言われたからその通りにした」ことの正当化をしているのかな、という気になってしまいました。5月28日11:19(UTC)の快速フリージアさんの発言では、「個人的にはここでコメントを出していただいていいとも考えますが、被依頼者さんがそれをお望みならば。」と言われていますが、それに続く5月28日20:04(UTC)の返答では、「質問は対象者は快速フリージアさんの過去から続いている青鬼よしに対する行動に関する内容です。青鬼よしのブロックを審議をしている皆様は関係なく、巻き込む必要はありません。」「コメント依頼につきましては、お気遣いには感謝いたしますが、連続の投稿ブロック依頼を受けて気力の限界を迎えておりますこと、ご理解いただければ幸いです。」と言われてます。これを素直に読めば、少なくとも当面(本審議が続いている間、位を指すとお考え下さい)快速フリージアさんへのコメント依頼は提出しないのではと考えるのが妥当だと思うのです。しかし実際には5月30日10:24(UTC)には「そのため、このまま、Wikipediaからフェードアウトさせていただきたいと思います。」という一方で、「ご要望に応じて自主的にテンプレートも貼りましたし、青鬼よしは良い思い出としてWikipediaを去りたいので、Wikipedia:論争の解決に沿って、会話をはじめていただけませんでしょうか。」ともいわれ、5月30日13:32(UTC)にWikipedia:コメント依頼/快速フリージア 20230530が提出されています。これだけを見ると、青鬼よしさんは自分の気持ちを満足させるために快速フリージアさんに意見を求め、一方の引退宣言をすることによって快速フリージアのコメントに対して意見するかどうか、そもそもコメントを読むことすらわからないと読み解かれてもおかしくないと思いませんか?もし快速フリージアさんからのコメントに対して誠実に回答する意思があるのであればその旨記載すべきでしたし、{{Semi-retired}}の貼り付けは対話が完結してからでも遅くなかったはずです。
また、改めて2016年時点のコメント依頼を引き合いに出したのでノート:AO入試の過去ログを見てみたところ、2016年6月23日12:04(UTC)のF@STさんによって「コメント依頼を活用されてはいかがでしょうか。」という意見がだされ、それを受けて2016年6月23日22:34(UTC)にイケメン大富豪さんへのコメント依頼を提出するという時系列でした。これを見ると「他者からコメント依頼提出を進められて、利用者のコメント依頼を提出した」という事実については全く同一ですし、「これはノートページで会話が白熱して提出したもの」という青鬼よしさんのご意見にも違和感があります。
さらに言うと、こちらの発言で

引退につきましては「Wikipediaに対する執着心的なものが相変わらず根強いのかなとも思料します」という発言に対して「青鬼よしの中の人は、アカウント作成時の頃よりも実生活が色々と変化しているので、そこまで執着心は強くないよ。そんな目で見られるぐらいなら」という気持ちがあって宣言したものです。言葉をそのまま受け入れていだければと存じます。

という文言を見て、「私(VZP10224)って、「Wikipediaに対する執着心的なものが相変わらず根強いのかなとも思料します」って発言したっけなぁ」と読み返しました。この発言をしたのは私でも快速フリージアさんでもなく、Ogiyoshisanさんですよね。こうした場面で発言者を明記せずに引用することで、あたかも私か快速フリージアさんがこのように発言したようにも読み取れる、ということに思い至らなかったのでしょうか。過去の履歴を確認しながら、青鬼よしさんが他者の発言を引用する際には発言者を明記されていることが多かっただけに残念な気持ちになります。私の発言の誤字にすぐに気づかずに青鬼よしさんの気分を害してしまったことについては改めて申し訳なく、謝罪させていただきます。しかしながらそのことと、上記のように自身のブロックが審議されている場で、わざと主語を濁したのではないかと思ってしまうような発言をしていることに思いがいたらないようでは、この依頼で最初に述べた「一旦あらゆる投稿をご遠慮いただき、「自分自身の問題」が解決した段階で、それがどのようなものであり、どのように解決したかを、投稿ブロック解除依頼の形で表明いただくようにする」意見を変えるつもりはありません。--VZP10224会話2023年6月3日 (土) 16:33 (UTC)[返信]

  • 賛成 (期間:無期限) VZP10224様と概ね同様の理由です。追加して申し上げると、イデオロギー的に対立していると思われる利用者と争うことによってコミュニティを疲弊させる利用者ということができると思われますし、被依頼者のこの傾向は今回の一連の編集合戦だけではなく、数年単位で続くものでした。今回の編集合戦で言えば、被依頼者の論争相手となった利用者は、外部における指摘からするとその身元と編集に関する振舞いを見ると一般的な倫理面で問題があると言わざると得ず、外部の指摘が真であるとすれば、WP:PAIDに反し得るということができ、仮にこの外部の指摘が虚偽であるとしても、WP:POINTに反する行為が散見され、出典から読み取れない事実の記載や出典の合成等の不適切な編集行為があったことは事実かもしれませんし、その限りでは被依頼者の一連の行為は一定の弁護ができる余地があったかもしれません。しかし、本質的には被依頼者側の主張にも妥当とは言い難い面も含まれ(出典の不適切な利用方法は被依頼者にも見られます)、自身の主張を補強するためにコメント依頼を行って、議論相手の不当性を強調してより議論を過熱化させるきらいがあったということができるでしょう。事実として、関連記事の編集に携わり、当該議論相手との対立では常々被依頼者の意見を支持してきた利用者が、第三者としてコメントを行うことも多々あり、コメント依頼は公平かつ客観的な第三者の意見が集まるというよりは、一定の編集傾向や志向を持つ利用者ら(井戸端やガイドラインの議論を総合考慮すれば、本来的にWP:NOTRSに当たるであろう資料を特別な論証等することなく、WP:RSとしてノートページで合意してしまう等)が対立する利用者を糾弾するというような構造が作られていた状態です(但し、被依頼者は、コメント依頼が幅広い利用者の目に触れるように伝言板への掲示を行う等の努力を行っていたため、意図的ではなかったのかもしれません)。直近の快速フリージア様へのコメント依頼についても、この傾向は変わるところがなく、放置しておけばコミュニティの疲弊が予想されるので、本件ブロック依頼に賛同します。--Kuroser86会話2023年6月1日 (木) 12:52 (UTC)[返信]
    「事実として、関連記事の編集に携わり、当該議論相手との対立では常々被依頼者の意見を支持してきた利用者が…」の部分はWikipedia:コメント依頼/Villeneuve1982_20230213 を指していますか?そうでなければどれについて仰っているのか教えてください。--Naaga0610会話2023年6月1日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
    1回的な事象ではありません。被依頼者による一連のコメント依頼とそのもととなった記事のノートページでの議論全体を指しています。Naaga0610様の意見表明における主張とは裏腹に、被依頼者への注意は私によるものを含めて何度か行われております。コメント依頼につき伝言板を使用した際もコメント依頼の使い方について注意を受けているはずですので、ここで初めて指摘されたわけではありません。被依頼者の追加のコメントを拝見しましたが、Wikipediaにおけるルールに沿った議論からは逸脱しており、あまりに感情的なコメントに見受けられます。被依頼者は現状では冷静さを失っており、記事編集に戻られてもさらなる論戦相手を見つけて同じようなコメント依頼論争を行うことが推認されるところです。--Kuroser86会話2023年6月1日 (木) 18:27 (UTC)[返信]
    質問 被依頼者に対する注意について、いくつか具体的にご提示いただけますか?主張が抽象的すぎて、具体的にどの事実を根拠とされているのか私には判断できませんでした。--Naaga0610会話2023年6月8日 (木) 23:53 (UTC)[返信]
  • コメント 「供養」については、おそらく「表明いただ『くよう』」の誤変換ではないでしょうか。--Scarlet 1会話2023年6月1日 (木) 15:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) Wikipediaを百科事典として発展させるのではなく、不毛な論争を延々と行ってコミュニティを疲弊させる利用者という印象が強い。そのような方にはWikipediaから退場してもらいたい。被依頼者以外にもたくさんいらっしゃいますが、被依頼者に退場していただいて他の方々にも襟を正してもらいたい。--反撥会話2023年6月1日 (木) 15:51 (UTC)[返信]
  • コメント 直近の状況を見るに基本的にはNaaga0610さんと同意見です。主題と逸れてしまいますが直近の快速フリージアさんとのやり取りにおける被依頼者の主張には概ね同意です。被依頼者がヒートアップして言い方にも態度にも問題が出てきてしまっているのは確かですし、コミュニティを疲弊させる利用者と判断されて仕方ない状況ではあると思います。ただ快速フリージアさんさんの方からアクションやコメントを要求しておきながら会話ページでの被依頼者の質問は全て無視され、この場での追加コメントで快速フリージアさんにコメント依頼を立ててはどうかと提案されたのでコメント依頼を立てても無視され、コメント依頼を立てた事を今度は別の人に攻められる…と、直近の流れで被依頼者ばかりが攻め立てられるのはさすがにあんまりなのではないかと思いました。もう少し建設的にやり取りすることはできたのではないですか?--Motoki2014会話2023年6月2日 (金) 00:55 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成(条件:無期限)
青鬼よしさんは投稿ブロック追認依頼の被依頼者コメントで「(Villeneuve1982さんとの)接触を避け、原則的に手を加えないように心がけている」と言いつつも自分への個人攻撃を理由に編集合戦を繰り返し、ノート:Colabo#「暇空茜」からの訴訟リスクのある編集箇所の扱いについてで「Villeneuve1982さんによる訴訟リスクのある記述をこのままにしていいのか」と提議したり、この編集でVilleneuve1982さんが加筆した箇所を「Wikipediaに対する訴訟リスクがある」として削除したりと法的な脅迫を何度も行っています。
初期段階からノート:Colabo#Colaboのリーフレットを用いた記述についてで「こちらはこちらで準備を進めますので、そちらのやりたいようにやればいいのでは」と対話拒否し、論争を避けようとする様子は全くありませんでした[1]
Breaklilyさん(差分)や快速フリージアさん(差分)から編集姿勢やVilleneuve1982さんとの向き合い方について注意されても聞き入れず、以前にも利用者:Junichi IIDA会話 / 投稿記録さんと似たような揉め事を起こしていることから、Villeneuve1982さんとの件が解決してもまた別の人と編集合戦を繰り広げるのではないでしょうか[2]
よって、過度の編集合戦及び法的な脅迫対話拒否を行うコミュニティを消耗させる利用者と判断したため投稿ブロックに賛成します。--バレロン (会話-記録) 2023年6月2日 (金) 02:27 (UTC)[返信]

脚注

  • 反対 他の方も述べているように長期や無期限のブロックをするには明確な理由に乏しいように思います。また少なくとも直近の快速フリージアさんとのやり取りにおいては被依頼者は理由や経過をきちんと説明しているように見受けられます。快速フリージアさんが6月3日時点になっても5月8日の見解の後の対応についてあの時ああすべきだったこうすべきだったと被依頼者を刺激するようなコメントをされたのは疑問です。その辺りの意図も説明した上で被依頼者は質問されていたのではないですか?ノートでの質問にも御自身が出せばいいと言われたコメント依頼にも答える気が無いならこれこれこういう理由で被依頼者の質問に回答するつもりはないと「一言書いておくだけで随分違うと思います。」でしょう。被依頼者の反論が長くなって議論が拡散したのは本当に被依頼者のせいなのでしょうか?被依頼者に全く問題が無いとは思いませんが、それでもこの状況で被依頼者の対応が何もかも悪い、被依頼者の態度には問題があるとなお糾弾してブロックとするのはさすがに理不尽が過ぎます。今回は反対票とします。--Motoki2014会話2023年6月3日 (土) 10:42 (UTC)[返信]
  • 反対 先行するWikipedia:投稿ブロック依頼/青鬼よしWikipedia:投稿ブロック依頼/Villeneuve1982、青鬼よし 追認はともに特定の利用者との対立に起因する議論です。また、両者の依頼文を確認する限り、依頼自体が被依頼者の過去の編集全体を対象としたものでは全くなかったはずです。このような先行議論において過去の編集傾向全体に通じる問題点と捉える意見があったという事実だけでは、投稿ブロックの是非を判断する材料として十分でないと考えます。今回票が大きく割れた以上、改めて審議の場を設けること自体は必要であったと思いますが、それとは別に「投稿ブロックを実施するか否か」という観点で考えた場合、もし被依頼者の言動が「投稿ブロックを実施すべき場合」に該当すると考えている方がいらっしゃるのであれば、そのような方が改めて被依頼者の過去の編集全体を対象とするコメント依頼を提出するなどして問題点を具体的に指摘・整理し、利用者に対し意見を募る必要があると考えます。よって、この依頼における被依頼者への投稿ブロック実施には反対します。--W7401898会話) 2023年6月3日 (土) 19:45 (UTC)修正--W7401898会話2023年6月3日 (土) 19:48 (UTC)[返信]
  • コメント 青鬼よしさんを長期ブロックすべきとお考えの方は、今後のためにも、その根拠をもう少し明確に提示していただけませんでしょうか?「快速フリージアさんの要求に応じる形でコメント依頼を提出したこと」「論争が生じやすい記事の編集を積極的に行う論争好きであること」「Colabo のノート上で訴訟リスクへの懸念を表明したこと」「2017年9月にJunichi Iidaさんと対立したこと」などは、私は長期ブロックの根拠としては不十分であると考えますし、他の「反対」派の方々も同様のお考えのようです。クールダウンを目的とした年単位の長期ブロックを求める一方で、Villeneuve1982さんに疲弊した青鬼よしさんを「煽る」かのような快速フリージアさんの行動には違和感を覚えます。投稿ブロックの追認依頼について「何もしません」と明言された快速フリージアさんに対し、「審議が終了しましたら、お返事させていただきます」と青鬼よしさんが返答された経緯があるだけに。--KsFanX会話2023年6月7日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
    • コメント 明示したところで納得いただけるかは別として、貴殿含めVilleneuve1982氏との対話で疲弊されておられる立場は重々見ております。当方としても下記の理由が無ければ早急なブロックの意味は薄く無意味であると書きましたが、詳細はVZP10224さんが仰ってる「青鬼よしさんは自分の気持ちを満足させるために快速フリージアさんに意見を求め(中略)そもそもコメントを読むことすらわからないと読み解かれてもおかしくないと思いませんか?」を参照して頂として(虎の威を借る狐みたいになりますけど長く語っては読みづらいでしょうし)、先ず結審していないにも拘わらずこちらのRFCを提出して議論を拡散させる行為に出た事は非常によろしくない。その理由が「自分の気持ちを満足させる為と取られるような行為である」と取られてもおかしくない(それこそで独断によるWP:POINTでもありWP:BPにおけるコミュニティを利用させる利用者に相当すると思いますが?)事が理由と申し上げておきます。それと無論快速フリージア氏の行動言動は宜しくはない。寧ろ頻繁に物事に突っ込んでは議論をかき乱すきらいがあるそれは認めますが、どうも貴殿含めて快速フリージア氏の話を持って来て正当化するきらいがあるのですが、あくまで当依頼は青鬼よし氏の行動言動の話である筈でしょう?もちろんそれが新参の方で古参の方に煽られる形でヒートアップしたと言うなら解りますが、被依頼者は相当の編集歴を持つ筈。快速フリージア氏の言動による疲弊と言ってもそれが救済されるかと言ったらそれは筋が通らない(あくまで快速フリージア氏の行為は快速フリージア氏の行為、被依頼者の事は被依頼者の事)。今後同じような事を繰り返されても疲弊を招くだけです。これ以上は議論拡散による審議妨害に当たる可能性があるので当方からこれ以上何も言うことはございません。--Tece Onir会話) 2023年6月7日 (水) 15:42 (UTC)(Rev修正)--Tece Onir会話) 2023年6月12日 (月) 02:31 (UTC)(棄権 --Tece Onir会話2023年6月12日 (月) 12:54 (UTC)[返信]
      「どうも貴殿含めて快速フリージア氏の話を持って来て正当化するきらいがある」とのことですが、快速フリージアさんの行動への疑義は、青鬼よしさんの擁護のためではなく、Motoki2014さん同様、建設的な議論を願ってのものです。もしも快速フリージアさんの行動が正当なものであれば、「快速フリージアさんの要求に応じる形でコメント依頼を提出したこと」も正当化されるでしょう。快速フリージアさんの行動が不当なものであったからといって、「快速フリージアさんの要求に応じる形でコメント依頼を提出したこと」を根拠に長期ブロックするのは違うように思うのです。無期限を含む長期ブロックを要求される方が多い割に、長期ブロックの根拠がフワッとしているなと。--KsFanX会話2023年6月8日 (木) 09:13 (UTC)[返信]
      横から失礼 横から失礼 申し上げにくいのですが、仮に被依頼者へのブロック依頼を出し直してその理由を整理したところで反対なさるようにしか思えないです。そもそもKsFanX様は、今回に限らずとも被依頼者である青鬼よし様の編集態度や議論の態度にブロックに値するような問題が全くないとお考えのようですので、被依頼者による2016年当時やその後のVilleneuve1982様との編集合戦、第三者のコメントが少ない状態でのコメント依頼の繰り返し、海外版における編集態度とブロックの経緯、快速フリージア様とのコメント依頼の応酬とそこでの発言等々を総合考慮して、コミュニティを疲弊させ、WP:ATTACKに当たる行為を行っていると私などが主張したとしても、理由がない・不明確として否定されるのではないでしょうか。そうでなくとも「建設的な議論」というものが、青鬼よし様の前述の態度はVilleneuve1982様の編集態度や快速フリージア様の議論姿勢等から論争相手や対立する利用者の態度から誘発されたもので、WP:善意に取るを最大限に活用して被依頼者にできる限り寛大な処置を行うべきであるということであれば、Tece Onir様との議論は今後も平行線かもしれません。--Kuroser86会話2023年6月10日 (土) 03:24 (UTC)[返信]
      もし本当に青鬼よしさんが「長期ブロックすべき利用者」であるならば、ブロック解除依頼などを経て不適切な編集を繰り返す恐れがあるので、そういった将来に備える意味でも、手続き論はさておき、長期ブロックすべき根拠をなるべく明確に提示した方がよい、という考えです。明確な根拠がないなら長期ブロックは不要だろうとも思いますが、これって擁護していることになるのでしょうか。
      将来、「快速フリージアさんの不当な要求に応じる形でコメント依頼を提出したほどの大の論争好きで、Villeneuve1982さんの編集に対して訴訟リスクへの懸念を提起したことすらあったし、2017年9月にはJunichi Iidaさんと対立していた」みたいな説明を受けても、再ブロックに賛成しづらいだろうと思います。--KsFanX会話2023年6月10日 (土) 09:47 (UTC)[返信]
      • コメント 飛び火してしまってるので最後にもう一度答えます。先ず最初にWP:LEGALの件については古いですがこちらの前例がありますので撤回させて頂きます。これについては勉強不足でございました事反省する限りです。しかし、私としてはKuroser86氏の仰る通りでございまして、回答したとして納得して頂けないと思っていたところですし、バイアスとして偏ってるように見えて然りです(「快速フリージアさんの不当な要求に応じる形でコメント依頼を提出したほどの大の論争好きで」のところで全く理解されておられないと言うのはよーくわかりました。「あくまで議論拡散にあたるので当審議が結審してから議論でも何でもやればいい。議論してる時に安易にリソースを使うな」って言ってるだけの話をですよ?)。私が言いたいのは「正直ここまでくそみそに言う事もなかった事を申し上げたり、剰え以前より(改めて追いましたけど)快速フリージア氏の余計なお節介だったとは言え半ば喧嘩を売ると言うよりも完全に「徹底的にヤり合ってやるから宜しく」みたいな発言をする必要はありましたか?って位の言動を行い(昂っててもこの喧嘩の売り方されたんじゃWP:AGFもヘッタクレも無い。こんな事言われちゃ売り言葉に買い言葉になってしまうのも仕方がない話)、記事に対する編集姿勢等から利用者としての安定性を疑問視されている状況でした。そしてこれらの事由から依頼を経て苦言が呈されているにもかかわらず、本審議が終わっていないにも拘らず快速フリージア氏のRFCを提出(しつこいようですけど本審議が終わってからなら「議論は終わってるんですから」幾らでもツメればいい話でありまして)したり、とどめには生理的な嫌悪感とまで申し上げるのはWikipedia:個人攻撃はしないに反する基本的な事でしょう」。被依頼者がこのような言動されたんじゃ被依頼者が冷静になって頂かないとこれで戻って来られてはコミュニティの疲弊に繋がり兼ねませんし、そもそも言動が善意に取るを超えています本音言ってWikipedia:コメント依頼/一編集希望者で一度お世話になってるのと信条的立ち位置として反対したい所ですし、Villeneuve1982氏には一度やられてるので辟易してたところです。が、ここまで来ては賛成票を入れざるを得ないでしょう)。当方からは以上以って回答終了とします。--Tece Onir会話) 2023年6月10日 (土) 19:52 (UTC)Revミスの修正(棄権 --Tece Onir会話2023年6月12日 (月) 12:54 (UTC)[返信]
        傍から見ていて気になったのでコメントしますが、Tece Onirさんがこの依頼や、被依頼者さんの立てたコメント依頼で書いている半ば喧嘩を売ると言うよりも完全に「徹底的にヤり合ってやるから宜しく」という文言、「みたいな」と書き添えてはいますが、引用した差分では「徹底的に」も「ヤり合ってやるから」も「宜しく」も一切書いてありませんよね。「みたいな」という表現には「Tece Onirさんはそういう意味合いに捉えた」というニュアンスなのかもしれませんが、提示された差分を見比べた者としては、なんだか被依頼者に不利なような印象操作をしているように思えてなりません。--240F:3B:A926:1:B9E1:1C5:D40F:12A4 2023年6月11日 (日) 12:13 (UTC) IP利用者にコメント資格はないため打ち消し線。--Sumaru会話2023年6月12日 (月) 03:02 (UTC)[返信]
        • コメント IP氏にご指摘いただいた所をチェックしました所、版番号を間違えておりました。大変失礼いたしました(原文転記しますが「快速フリージアさんにしてみれば、軽い気持ちで依頼者の肩を持ち、青鬼よしに話しかけてきたのかもしれませんが「快速フリージアさんの意見で~」と巻き込まれることを予測しております。その際は徹底的に対峙する事態となるかと存じますので、覚悟を決めておきます。」とあります。私がちょっと強調し過ぎたのもありますが、これを言われてはヒートアップするのも無理はなくないですか?印象操作でもなんでもなく)。--Tece Onir会話2023年6月11日 (日) 18:16 (UTC)[返信]
          上でコメントしたIPです。初めにコメントした際と接続環境が異なるため、アドレスが変わっているかもしれません。
          差分間違いの旨承知しましたが、まだ誤った差分を用いて「徹底的にヤり合ってやる」と要約している箇所がありますので、引用間違いであるならばそちらも修正いただければと思います。このページの6月7日の書き込みです。
          正しい差分を用いているなら印象操作とは思いませんが、誤った差分を用いているなら(単なる見落としなのかもしれませんが、指摘後も誤った差分を引用し続けているなら)それは印象操作と受け取られても致し方無いと思いますよ。--2001:268:9917:775B:1156:CD81:88B9:CFA2 2023年6月11日 (日) 22:25 (UTC) IP利用者にコメント資格はないため打ち消し線。--Sumaru会話2023年6月12日 (月) 03:02 (UTC)[返信]
          コメント度重なりミスをご指摘下さいまして誠に感謝するとともに申し訳ありません。見落とし分についても修正いたしました。まさに印象操作と思われても致し方のない事であります。また数々のミスにより議論をかき乱し多大な迷惑・影響を与えた事及び被依頼者に対する誹謗に繋がった事を謝罪すると共に、棄権票に切り替えます。重ねてお詫び申し上げます。--Tece Onir会話) 2023年6月12日 (月) 02:31 (UTC)(文面追加--Tece Onir会話2023年6月12日 (月) 12:54 (UTC)[返信]
  • 反対 まず単純にまとめると、青鬼よしさんをブロックする理由が無いから、になります。本依頼において「過去の編集傾向全体に通じる問題点」と提起されていますが、青鬼よしさんは2009年から活動開始、つまり14年間編集に携わっておられます。その中で皆さんがあげられている他の編集者とのトラブルは3~4件程度で、しかもブロック依頼が提出されたのは1件のみです(しかもその結果は、少なくとも長期ブロックには値しない)。14年間活動してきて、3~4回討論になることは普通にあり得る、というよりもむしろ少ないと言えるのではないでしょうか。この「過去」に対してブロックを実施した場合、それは「コミュニティを疲弊させる利用者の隔離」ではなく「闊達な議論の禁止」に繋がるのではないかと思います。--ネアンデルタル会話) 2023年6月12日 (月) 23:56 (UTC)被依頼者名を修正--ネアンデルタル会話2023年6月14日 (水) 06:22 (UTC)[返信]
  • コメント 遠巻きに眺めた印象としては要するに、「論争的な記事を主要な活動場所としている」(花蝶風月雪月花警部さん)、「イデオロギー的に対立」(Kuroser86さん)、というのがあって、「典型的な(複数ページをまたいだ)編集合戦(Dragoniezさん)になっているように見えますね。そして1対1の利用者間のトラブルというよりは、「主義者群」vs「主義者群」という感じでもあります。
  • そういう場合の常として、個々のトラブルの表面ではJawpの各種ルールを巡る衝突の様相をみせるのですが、それは単に対立相手を封殺し己の政治信条を反映するための手段としてルールを持ち出しているだけで、根底には政治的な主義信条の対立があるので、合意できず、解決しないし、拡散します。Wikipedia:論争のある記事です。そういう分野では「闊達な議論」自体要らない(どうせ延々と不毛)、というか、「よそでやって」という感じです・・・
  • 以前JawpではLTA:TEAMFとして、トラブルを重ねる特定の主義者利用者群を「ミートパペット群」として排除したことがあります。同じように「◯◯問題関係でいつも争ってる利用者群」みたいのをまとめて対処すると、しばらくこうしたトラブルはいくらか減るかもしれませんね。実際上はむずかしいですし、多くの利用者的には「そういう分野に近づかない」ことで対処しているようにも思います。--柒月例祭会話2023年6月13日 (火) 17:21 (UTC)[返信]
    「主義者群」vs「主義者群」というお言葉、それの意味するところとWikipedia(のコミュニティ)が被る被害というのはもちろんわかります。ですが、だからといって今このタイミングで青鬼よしさんを「過去の編集傾向全体に通じる問題点」でブロックする論理的な筋道があるのか?ないでしょう?というのが私の考えです。(KsFanXさんのお考えに近いかと思います)
    柒月例祭さんの「「◯◯問題関係でいつも争ってる利用者群」みたいのをまとめて対処すると、しばらくこうしたトラブルはいくらか減るかも」という考えでいけば、青鬼よしさんを無期限ブロックすればまさしく少しは静かになるのでしょうけれど、そんな見せしめのようなやり方(ブロック)は正直に言わせてもらって反対です。--ネアンデルタル会話) 2023年6月14日 (水) 00:56 (UTC)被依頼者名を修正--ネアンデルタル会話2023年6月14日 (水) 06:22 (UTC)[返信]
    「トラブルを重ねる特定の主義者利用者群」を排除した事例として LTA:TEAMF を挙げられていますが、そのページと関連するブロック依頼をいくつか拝見したところ彼らは「ミートパペットとして」排除されたのではなく、彼らが悪質な「ミートパペットだから」排除されたように見えるのですが私の認識は間違っていますか?
    それに、その対処はあなた自身がこの依頼 [7] で危惧されていた「魔女狩り」そのものだと思いますがいかがでしょうか。
    一段落目については同意します(もっとも私はこの「主義者群」に含まれていると思うので、これに対して意見できる立場ではありませんが……。) 二段落目は一部同意できませんが、ここはブロック依頼の場であるので特には触れません。--Naaga0610会話2023年6月18日 (日) 05:12 (UTC)[返信]
    Villeneuve1982さんの時とは対照的に、青鬼よしさんの処遇について意見が大きく分かれているのは事実であり、用語の議論はともかく、Wikipedia:タッグチームみたいな疑念を招きやすい状況ではありますね。Wikipedia:タッグチームの解説(私論)には、「誠実に議論を行い、参加者が公平かつ効果的に対話をしているかどうか判断してください」「コメント依頼を出し、より広い合意形成を行うために第三者の意見を追加で求めてください」といったアドバイスが記載されていました。--KsFanX会話2023年6月18日 (日) 08:55 (UTC)[返信]
  • 終了提案 本依頼の様子を伺っていましたが、賛成・反対意見が大きく割れていて意見がまとまっておらず今後もどちらかの意見にまとまる気配が無い点からして、このまま本依頼で議論を続けても事態が進展するようには思えません。今回は被依頼者のブロック見送りで依頼を終了し、今後被依頼者が活動再開して再度投稿ブロックが問われる状況(再開後に新たに問題を起こした場合等)になった際に再度投稿ブロック依頼を提出するで良いと思います。--Some Ganel会話2023年6月19日 (月) 14:33 (UTC)[返信]
    被依頼者の投稿ブロックを求める方からなにか意見あるかなと思っていましたが、特になさそうなら私も終了で良いと思います。--Naaga0610会話2023年6月23日 (金) 09:49 (UTC)[返信]
    提案に賛成します。議論が纏まる見込みが立っておらず、被依頼者が活動を停止しているという状況であれば、とりあえずはブロック見送りでも実害はないと思われるので、一旦終了していいと思います。--S.S.E.H.会話/履歴) 2023年6月23日 (金) 14:02 (UTC)[返信]
    提案に賛成します。 管理者の方、終了前に、「青鬼よしさんは(中略)法的な脅迫を何度も行っています。」という虚偽情報除去をご検討いただけるとありがたいです。バレロンさんの良識に期待して、私が除去するのは控えます。--KsFanX会話2023年6月28日 (水) 04:00 (UTC)[返信]
    賛成 同じく遠巻きに見ていましたが、被依頼者は明らかにブロックを必要とするような決定的行動をとっていないようです。このような状況下において結論を導くことは、被依頼者の編集姿勢などに関わらず極めて困難であり、また無理に結論を導こうとすれば新たな論争を引き起こし、Wikipediaのコミュニティに悪影響を与える可能性があります。議論の継続が不可能であることは明らかです。--善良な豊島区民会話2023年6月30日 (金) 05:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 私は今回のブロック依頼は強引だと思っていましたから、一発レッドではなくイエローカードならやむを得ないのでしょう。--ブルーメンタール会話2023年6月20日 (火) 10:49 (UTC)[返信]
    これは終了提案に対するもので合ってますか?インデントがズレているので確認です。--Naaga0610会話2023年6月20日 (火) 11:46 (UTC)[返信]
    条件付反対 (条件:今回の議論終了の理由を「ブロック等の措置に当たらない又はコミュニティのルールに違反するわけではないと判断された」としないこと・今回のブロック依頼を再度調整し、又は、今後の被依頼者の活動とこれまでの経緯の全体を含めて判断したうえでのブロック依頼の再提出を妨げないことが保証されない場合、反対) 確かに現時点では被依頼者は活動を停止されており、事実上のクールダウン期間・反省期間を過ごしていると解せることでしょうし、議論の方も大きく2つに主張が割れ、自身の発言の取消しや棄権も出るなど混乱した状況にあり、この状況で議論をしたとしてもまとまらないので、議論を一度終了させるというのは正当な判断でしょう。但し、ブロック等の措置を採用しない以上は、本件ブロック依頼に反対する立場の方々の希望した措置に近づくわけですから、再度の議論の機会を何らかの手法(ブロック依頼再提出者へのコメント依頼・ブロック依頼や相当期間経過後のブロック依頼再提出を蒸返しとして即時終了等の対象とするなど)で妨げられては困りますし、議論を終了させた根拠には配慮していただきたいです。善良な豊島区民様やブルーメンタール様のコメントを見ると、その点の解釈に不安を覚えます。--Kuroser86会話) 2023年7月1日 (土) 11:56 (UTC)文意が伝わりにくいと思料し、微修正--Kuroser86会話2023年7月1日 (土) 12:00 (UTC)[返信]
    ブロックせずではなく結論が出ずブロック見送りとかそういった表現にすればブロック賛成の方々も納得されるということですかね?--S.S.E.H.会話/履歴) 2023年7月6日 (木) 15:40 (UTC)[返信]
    今回の議論終了の理由についてご懸念をお持ちのようですが、私は今回の議論終了の提案に賛成しその理由を述べたに過ぎません。"再度の議論の機会を何らかの手法(ブロック依頼再提出者へのコメント依頼・ブロック依頼や相当期間経過後のブロック依頼再提出を蒸返しとして即時終了等の対象とするなど)で妨げられては困ります"とありますが、"相当期間経過後"であっても"即時終了等の対象"と判断されかねないような議論は、たとえそうでなくても今回の議論と同様の結果になることが容易に想像できます。このような議論はコミュニティを疲弊させるだけの無意味な議論であり、可能な限り避けるべきです。あなた様のコメントを見ると、その点の解釈に不安を覚えます。--善良な豊島区民会話2023年7月8日 (土) 01:26 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。