コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Koshiyou 解除

利用者:Koshiyou会話 / 投稿記録 / 記録 解除依頼

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック解除 に決定しました。


利用者:Koshiyou会話 / 投稿記録 / 記録さんよりブロックの解除依頼がでましたので、それ受けて解除依頼を提出します。

Koshiyouさんは、2017年9月にWikipedia:投稿ブロック依頼/Koshiyouにもとづき無期限ブロックとなりました。2019年6月に解除依頼が一旦出ましたが(special:diff/73037254)、長く無返答状態が続いてしまったため、一旦却下となりました。

その依頼の際に、私から「Koshiyouさんがブロックされるに至ったKoshiyouさんの言動や編集の中から、具体的な言動や編集をいくつか選び、それらの問題点は何だと理解しているのか、本来ならどうすればよかったのか、今のKoshiyouさんの考えを教えていただけますでしょうか?」と質問させてもらいました。これは、解除依頼の内容がやや一般論的に留まっているように私には感じられ、もっと具体的な状況に対してどう考えているのか伺いたいと考えたからです。二回目の解除依頼では、個々の事例に対する今の考えも含めて解除依頼を述べてくださったと思います。

ブロックが解除されたら、主に関心分野の記事の作成や編集を行いたいとのことです。ブロック理由は主に他者への攻撃的な言動だったようですが、過去の事例への反省や今後の行動について今言えるレベルではある程度充分に述べてくださったと思いますので、一旦はブロック解除されてしかるべきとだろうと考え、解除依頼を提出します。--Yapparina会話2020年9月21日 (月) 06:55 (UTC)[返信]

関連議論

投票およびコメント

  • (賛成)依頼者票。--Yapparina会話2020年9月21日 (月) 06:55 (UTC)[返信]
  • (賛成)依頼理由に同意。個人的には前のブロック事由も3年以上に達するようなものではなかったと思うが、それも反省しているというならば問題なし。--EULE会話2020年9月21日 (月) 12:37 (UTC)[返信]
  • コメント Koshiyouさんは2017年のコメント依頼、ブロック依頼ともにコメントを一切されていません。解除に当たって言及がありませんが会話ページのこれこれについて今現在はどのようにおかんがえなのかが不明です(前者は一応気を付けるというコメントが過去にありますが)。個人的に、ルールをよく知らないが故の問題をおこしているならまだ直せますが、ある意味でルールを熟知している筈の方の認識の修正はなかなかに容易ではないとかんがえます。--Aiwokusai会話2020年9月21日 (月) 23:35 (UTC)[返信]
  • 解除 依頼内容に同意いたします。ブロックの解除は妥当であると考えます。ウィキペディアを離れてから3年経ち、今回自身の会話ページにて出された解除依頼では、過去の過ちを理解し、十分な反省をされていると思います。仮にブロックが解除されたら、今後の言動等に気を付けていただければと思います。--ロングベンチ会話2020年9月22日 (火) 13:57 (UTC)[返信]
  • 返信 (Koshiyouさん宛) 「ブロック解除の理由」でも言及されている下今市駅の画像を差し戻した理由が判らないままです。何か拘りがあったのか、お聞かせいただけますか?--663h 2020年10月5日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
  • 解除 不安は残りますが様子見で解除。再発したらより厳しいことになるでしょう。解除依頼文でも「意見が対立したら第三者の意見を聞く」と言う観点が無くて不安でした。会話ページで誘導したので「今後は第三者の意見を聞く」と約束してくださいましたが、解除を盾にされて仕方なく約束したのではないと信じたいです。解除されてもまた編集合戦を始めたら再度のブロックは近いと思います。--ぱたごん会話2020年10月10日 (土) 10:06 (UTC)[返信]
  • 継続 上でAiwokusaiさんが「2017年のコメント依頼、ブロック依頼ともにコメントを一切されていません。」とおっしゃってますが、その間にWikipedia:投稿ブロック依頼/KoshiyouWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/KoshiyouSumaruさんなどが「問題のある論法」その他の問題点を挙げられた中、そうして(だんまりを決め込んで)おられたわけですが、その前のWikipedia:投稿ブロック依頼/Koshi2016では、お約束を盛り込み今後のあり方について十分なコメントを残されています。それから方針は熟読されたのでしょう、やはりAiwokusaiさんが言われた「ルールを熟知している」というある種の変化Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/幸手宿 20170211(ちなみに依頼者さんが賛成しています)によって認められたという自負が編集活動における(個人攻撃を伴う)自信に繋がったと見ております。
  • ところがその後、(2016年の時点で)はっきりと表明された「数多くの礼儀を欠いた発言がありました。この点は反省し、謝罪します。」とのお約束を反故にしたために、(2017年の)次のコメント・投稿ブロック依頼では、下手な言い訳をするとまた約束をさせられる、ないしなるようにしかならないと思われたかは定かではありませんが、なんとなくではなく計画した上で特に何も残さず去られたのではないかと想像しております。
  • そして3年が過ぎました。利用者‐会話:Koshiyouにおけるブロック解除の理由は2016年の時点でお約束された一部の焼き直しにしか見えず、その後、反故にしたことで失った信用を取り戻すには現時点で力不足であると考えています。実態が伴わなくとも時間が解決するのとは別に、ただ信じるだけでこれまでにどれだけの方がかなりの確率で再ブロックされたのでしょう。--市井の人会話) 2020年10月10日 (土) 11:26 (UTC) 下線部を追記。--市井の人会話2020年10月22日 (木) 11:21 (UTC)[返信]
    • 上記投票・コメントについて被依頼者さんからの反応がご本人の会話ページのほうにありましたが、「読み返す気持ち」などとも言われています。であるなら、飛ばすことが出来ないのは、(無期限として対処されることになった)2017年の投稿ブロック依頼に(審議の割と後のほうに)寄せられたさかおりさんによるコメントでしょう。そこでさかおりさんご本人を含め、お名前が挙がっている方々が許す許さないにかかわらず、(現在も心に残っているしこりの度合いを知ることなく)蔑ろにされてこうやって審議が進んでいるのは、私には虎を野に放つ(被依頼者さんは誰彼構わず高い戦闘能力をお持ちである)としか見えません。たった一人のために何人が泣き寝入りして、もしかしたら去っていくかもしれない。少なくとも人間関係の修復の難しさに直面してさえいない。そう考えての継続票であります。--市井の人会話2020年10月10日 (土) 16:04 (UTC)[返信]
  • 解除 会話ページでの663hさん、ぱたごんさんへの回答を確認し、解除に賛成します。
    • ブロック解除後は厳しい目が向けられがちです。時には、わざと挑発して失言を引き出そうとするような目に晒されることもあるでしょう。その状況で、失った信頼を、ゼロから積み上げ直す必要があります。市井の人さんもご指摘の通り、これまで、いちど無期限ブロックになって、解除になった方が、また問題を起こして再びブロックされるという事案を数多く目にしてきました。「それみたことか」とならないことを強く求めます。次はないぞってことですね。
    • Wikipedia:投稿ブロック依頼/Koshi2016は、相手方がLTA:TEAMFであり、今から見ると依頼そのものが不適切で、ノーカンだと考えます。ただし、揉め事が起きた主題がWikipedia:論争のある記事(現実社会で政治や信条の衝突があるテーマ)です。そうしたテーマを取り扱う上では、通常以上の慎重さが必要だということです。思い切って、その手の分野からは手を引くというのも選択肢です。そういう分野に関わると、どうやったってトラブルに巻き込まれがちです。以前も書きましたが、Koshiyouさんが書かれた記事は、じっくりとした調べ物に基づいた良い記事がたくさんあります。Koshiyouさんならば、「現実社会で衝突のあるテーマ」に関わらずとも、質の高い記事を書けると私は思っています。
    • 自由参加の共同作業なので、意見が合わない人に出くわすことは、ままあります。編集分野が親しい人同士ほど、その分野へのこだわりが強いということであり、衝突が起きやすいです。数学の専門家と俳句の専門家が衝突することは稀だけど、俳句の専門家と俳句の専門家は衝突しやすいということです。そんなときも、考え方を変えて、同じ分野の愛好者としてポジティブな関係を築きたいところです。まずはそれぞれの言い分をある程度言い合って、そのときに侮辱的な発言や挑発的なことをしないならそれでいい。一通りお互いの主張を落ち着いて言い合ったあとは、お互いに落とし所を探る、というのが理想的です。(そう理想通りにはいかないですけどね。)
    • どーしても妥協できない事柄があったときは・・・自分のHPを作って、思う存分好きなようにする、というのが一番だと、私は思っています。(世の中にはWikipediaより優れた個人サイトがたくさんあります!)--柒月例祭会話2020年10月10日 (土) 15:36 (UTC)[返信]
      • コメント 「ノーカン」について少々ひっかかりますのでこの際ですから申し上げます。あくまで後日談とのことなのでしょうし、この場合、誰が依頼者であったか遡及してしまう(とこの人の場合だけではありませんがゴネたくもなるでしょう)に尽きるわけでもないのでしょうけど、2016年の依頼はいくら多数派工作が最後まで前面に出ている一例であったとはいえ、当初の賛成側から離脱者が続出したのは大いに飛躍する無理が生じたからで、(総意が崩れたのはもっともですが)まったくの言い掛かりとは言い切れない面もあったと考えてます。
      • ただ、やはり当時の同調圧力や糾弾のようなものに屈することなく、本当に被依頼者さんはご自分が悪いと思っているのか、仕方なくではないか(自他共にあとから心象に浮かんでこないように)、「被依頼者のコメント節に書かれたお約束についてですが、ご自身の判断に誤りがないかどうか今一度お確かめください。」と二度にわたって確認しております。また、上で述べました「数多くの礼儀を欠いた発言がありました。この点は反省し、謝罪します。」とのお約束は私宛になっておりますが、そのことは共同作業で接するコミュニティ全体に向けられたものであったはずです。
      • 私が言いたいのは(些細なことであったとしても)しなくてもいい約束を強要されたわけでもなく取繕いでもなく、被依頼者さんがご自分の悪い傾向だと認めておられながら、翌年にはそれが次から次へとパワーアップして現れた、そのことがあらかじめ懸念としてあったのを2016年当時に振り返っているということです。--市井の人会話2020年10月10日 (土) 19:56 (UTC)[返信]
  • 解除 問題となったのは攻撃的言動であるが、仮に再発した場合でも発見が容易でありブロック解除に伴うリスクは極めて低い。当プロジェクトの目的は「質も量も史上最大のフリーな百科事典を創り上げる」ことなのだから、そのためにはKoshiyouさんに再び貢献していただく事が合理的であると考え解除票を投じる。--おいしい豚肉会話2020年10月11日 (日) 09:40 (UTC)[返信]
  • 解除 ブロックの直接的な原因となった攻撃的言動について気を付けていただければよいかと思います。折角の素晴らしい執筆能力もコミュニティのいざこざで発揮できないのはもったいないことだと思います。解除された暁には気になることはあっても他の方に干渉するのは控えていただき、記事を執筆に専念いただければと思います。--Sakoppi (会話投稿記録) 2020年10月17日 (土) 01:22 (UTC)[返信]
    • 対処 今回は解除としますが、これまでの議論でも問題の再発への懸念が言及されており、再度投稿ブロックされた場合は解除が極めて難しいと考えます。柒月例祭さんも述べられているように、「失った信頼を、ゼロから積み上げ直す必要があります」ということを重く受け止めるようにしてください。--ネイ会話2020年11月15日 (日) 16:00 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください