ノート:AKB48/過去ログ7

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去の所属者に関するカテゴリについて[編集]

過去の所属者に関するカテゴリについて、AKB48単独ではなくグループ全体に関するものに変更することを提案します。詳しくはCategory‐ノート:過去のAKB48所属者を参照してください。--リバイバル1998会話2012年12月17日 (月) 14:16 (UTC)

メンバー表の表記に関して[編集]

  • 元研究生の部分を見ていて気づいたのですが、元研究生のうち中西優香と出口陽の2名について総選挙最高順位が空欄になっていますが、この2名に関してはSKE48での活動後に総選挙に参加しているため中西優香は63位を(必要であれば出口陽ついても、圏内に入っていないことを示す「-」を)追加することを提案します。移籍した正規メンバーの場合は元メンバーと移籍先の両方に総選挙の順位について書かれていますので(特に中西優香に関しては)加筆があってもいいかと思います。--リバイバル1998会話2013年1月18日 (金) 13:04 (UTC)
    • 本件はすぐに修正できることではありますが、ローカルルールがあるため確認をとっています。特に当該の修正に関して異論がなければ編集します。--リバイバル1998会話2013年1月21日 (月) 13:12 (UTC)
    • 反対 理由はローカルルールを定めるときに書いた通りです。また、総選挙順位については現状では元正規メンバーも元研究生も同等の扱いになっているはずですのでご確認ください。また、冒頭でローカルルールの変更を伴う提案であることをことわる必要がありますし、ローカルルールを定めて僅か2ヶ月、必要であれば改正の提案をする権利はありますが、(どれぐらい経過していればいいというわけでもありませんが)議論を私自身またはローカルルールの対象ページにてテンプレートで告知すべきだったように思えます。無論、リバイバル1998さんが意図してそういった行為を行われる方ではないのは承知していますが、極端な話「提案されたローカルルール案が自分の意図とは対称のもので、かつ賛成多数で可決されそうな場合、静観したうえで制定2-3か月後にノートでひっそり対極な提案をして無効化させる」といった行為が可能なことになってしまいますので、ご注意ください。--きっちり屋会話2013年1月23日 (水) 16:01‎ (UTC)
    • コメントこちらの方でローカルルールを読み返しコメント等をすべて確認いたしました。こちらの単純ミスによりでローカルルールをしっかりと確認できていませんでした。こちらの方の確認ミスでご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。閲覧者からすると総選挙の順位に関して誤解を招くのではないかと思いましたが、これについては必要があれば別途記載をすれば問題ないことだと思いますのでこのローカルルール自体への異論はありません。--リバイバル1998会話2013年1月24日 (木) 00:12 (UTC)

英語版ウィキペディア[編集]

英語版ウィキペディアでAKB48関連の記事を助けてください。Drmiesという名前の管理者によると、キングレコードへのリンクはスパムです、選抜メンバー一覧と収録曲は不要です。彼はこのように記事を破壊します: [1]。私はここで彼と議論しようとした: 「en:User talk:Drmies#Removal of complete sections from articles」、「en:Talk:AKB48#Alert: AKB48-related articles are being destroyed」。私は失敗した。彼は私をブロックするように脅かしている。

Please help AKB48-related articles in the English Wikipedia. Complete sections are being deleted from them. According to one administrator, links to King Records are spam, member lists and tracklists are unnecessary. He destroys articles like this: [2]. I've tried to discuss with him here: "en:User talk:Drmies#Removal of complete sections from articles", "en:Talk:AKB48#Alert: AKB48-related articles are being destroyed", but I failed. The things got only worse, he continued and threatened to block me. --Moscowconnection会話2013年2月28日 (木) 10:46 (UTC)

  • First of all, here is a talk page of Japanese language article, thus basically all discussions should be made in Japanese language. However, I noticed that Drmies is going too much to remove descriptions seemingly necessary to be included on each respective article. Anyway, further discussion should be made on English side.
英語側の各記事、特に楽曲に関するものについて、上にも記述のあるDrmiesという編集者による極度の削除(日本語版にある選抜メンバーの名前など)が行われているという主旨の訴えですが、そもそも日本語Wikipediaでする話題でもないので、英語の方で行うべきであるということだけは英語で残してます。--What can I do for someone?会話2013年3月1日 (金) 00:35 (UTC)

外部リンクについて。[編集]

ノースリーブスNot yetなどならともかく、板野友美岩佐美咲渡辺麻友など、すでにソロ活動されているメンバーにも、外部リンク秋元康のテンプレートが付けれられています。元メンバー前田敦子にも付けられていますが、この外部リンクは存置でいいか、除去すべきか。いかがでしょう? --おたふくえりす byともみ会話2013年3月12日 (火) 09:32 (UTC)

終了リバイバル1998様、コメントありがとうございます。以降、「外部リンクについて。」のコメントなしに加え、1週間経過しましたので、この件につきまして終了といたします。 --おたふくえりす byともみ会話2013年3月21日 (木) 17:19 (UTC)

「『AKB48 32ndシングル選抜総選挙』に立候補しなかった」[編集]

確認するまでもないことかと思っていたのですが、各メンバーの個人記事に「『AKB48 32ndシングル選抜総選挙』に立候補しなかった」と投稿するユーザーと、ほぼその直後に差し戻すユーザーの交差がいくつかの記事で起きています((1)(2)(3))。

自分の考えとしては差し戻している方の考えと同じなのですが、要するに「立候補しなかった」という情報は既にローカルルールとして定められている「じゃんけん大会で1回戦敗退」と同程度もしくはそれ以下の情報だと思われます。なお、不参加者リスト自体はAKB48 32ndシングル選抜総選挙#不参加にあります。仲川遥香 来歴 2013年 にはまだ「立候補しなかった」が残っていますがこの注釈も除去または必要に応じて総選挙記事に移行可能です。

「立候補しなかった」を個人記事に記すことについてのご意見と、今後のことを考慮し、この件を改めてローカルルールに付け加える必要はあるかのご意見をお願いします。--LearningBox会話2013年4月13日 (土) 17:14 (UTC)

コメント例示された3記事はすでにグループ卒業または卒業予定のメンバーであり、特記する必要性は低いと思われますが、たとえばグループ在籍中で立候補有資格者であるにもかかわらず、不出馬を宣言したメンバー(小森美果向田茉夏仲川遥香など)については特筆性はあるのではないかと思います。現役時代にじゃんけん大会不参加表明をした増田有華と同じ扱いにすべきではないでしょうか?個人的には現役メンバーの不出馬が『「じゃんけん大会で1回戦敗退」と同程度もしくはそれ以下の情報』であるとは思いません。--据え膳会話2013年4月13日 (土) 20:01 (UTC)
コメント ご意見をいただきました。現役メンバーの「立候補しなかった」はじゃんけん大会に不参加を表明した「小野恵令奈」「増田有華」などと同じように記載すべきとのことで、これまでの例と矛盾はありませんので、それは伺っておきます。
ただし、今後の総選挙で立候補制が継続された場合、人数や回数的に「立候補しなかった」「立候補しなかった」の記述が多数行われることが考えられますので、総選挙記事に集約しても良いのではないかという提案です。据え膳さんの仰る通りに存置するとしても、ローカルルールで「『立候補しなかった』という記述は 有資格時 シングル発売時 に現役メンバーである者に限る」ということを明記しなければならないのではないかという件は残ります。--LearningBox会話) 2013年4月14日 (日) 02:32 (UTC) 打ち消し線部分訂正。--LearningBox会話2013年4月14日 (日) 02:52 (UTC)
コメント なお、グループに継続在籍する予定であるのに「立候補しなかった」のは中塚智実松原夏海小森美果向田茉夏岸野里香仲川遥香らですが、河西智美桑原みずきなどの卒業予定者にも「立候補しなかった」が残っています。5月近辺に卒業するのであれば8月に発売されるシングル選抜に入らないのは成り行き上当然のことかと思います。残す場合は上の6名で良いのではないでしょうか。--LearningBox会話2013年4月14日 (日) 02:48 (UTC)
コメント メンバー個人の記事のみならず、総選挙記事でも立候補しなかった有資格者について、理由の如何にかかわらずいちいち記載する必要が無いというのが、私の考えです。前回までは現役メンバー全員参加がルールだったので、辞退したことには特別な意味がありましたが、今回はあくまでも立候補制なので立候補しないことは特別なことでありません。これはまったく個人的な感覚なのかもしれませんが、有資格者であっても立候補することは義務ではないにもかかわらず、立候補しなかったと書くことであたかも義務を果たしていないような印象を与えているように感じてしまいます。--Nobutan会話2013年4月14日 (日) 03:22 (UTC)
コメント 私は個人記事については据え膳さんやLearningBoxさんと同じく、卒業を発表していない48グループ在籍メンバーについては特筆性を満たすと考えています。また、Nobutanさんが触れられた総選挙記事についても、第4回までのルールでは特別な理由がない限り被選挙人となっていた、卒業予定のない48グループ現役メンバー(AKB48の公式プロフィールに名前のある仲川遥香を含む)のみを残すべきかと思います。立候補制の導入により大会に生じた影響を示す一つの指標でもありますので。各回の記事に立候補者の一覧がなければ結論が変わってくる可能性もありますが。 --きっちり屋会話2013年4月14日 (日) 03:47 (UTC)
コメント 差し戻した当方よりコメントいたします。今回立候補制度が初めて導入されたわけですが、この制度が何年にもわたり続いた場合毎年同じような記述が繰り返されることが予想されます。現役メンバーに関して立候補しないことは特筆すべき事項となりうるかもしれません。ただ、次回以降の選抜総選挙において同様の制度が継続され立候補しないメンバーが今後多数現れた場合、立候補に関する情報も有用な情報と言えなくなる可能性が大いにあります。ただ、現時点では立候補しないほうが極めて稀であるため、現役続行予定者の総選挙不参加は記載してもいいかと思います。また卒業済みの人に関しては基本的に出馬しないというのがそこまで重要な内容であるとは思えないのです。そもそも現在AKB48として活動をしていないわけで立候補することが特別な例であり、立候補しないことは据え膳さんがおっしゃられた『「じゃんけん大会で1回戦敗退」と同程度もしくはそれ以下の情報』と判断して差し戻しを行いました。--リバイバル1998会話2013年4月14日 (日) 04:25 (UTC)
確認『立候補しないことは「じゃんけん大会で1回戦敗退」と同程度もしくはそれ以下の情報』との発言は私のものではなくLearningBoxさんがご発言なさったものです。私はそうは思わないという意見を述べさせていただきました。誤解のないよう、念のため訂正しておきます。--据え膳会話2013年4月15日 (月) 18:11 (UTC)
コメント さすがに卒業表明しているメンバーまで「立候補しない」と記載するのは冗長な気がします。卒業表明していないメンバーで立候補しない場合の個人記事での記載は必要不可欠という訳でもありませんが、記載しても不都合はないものと判断します。--Kiku-zou会話2013年4月14日 (日) 14:10 (UTC)
所属 名前 (A)
現役だが立候補しない
(B)
卒業予定者で立候補しない
(C)
有資格者の卒業生
立候補はしない
総選挙後も
メンバー予定
AKB48 河西智美 「しない」記載 ありチェック 除去
中塚智実 「しない」記載 ありチェック 除去
仁藤萌乃 「しない」記載 ありチェック 除去
秋元才加 「しない」記載 あり
松原夏海 「しない」記載 ありチェック 除去
小森美果 「しない」記載 ありチェック 除去
SKE48 鬼頭桃菜 個人記事なし
桑原みずき 「しない」記載 ありチェック 除去
高田志織 「しない」記載 なし
平松可奈子 「しない」記載 なし
矢神久美 「しない」記載 なし
赤枝里々奈 個人記事なし
小木曽汐莉 「しない」記載 なし
佐藤聖羅 個人記事なし
秦佐和子 「しない」記載 なし
向田茉夏 「しない」記載 あり
上野圭澄 個人記事なし
原望奈美 「しない」記載 なし
小林絵未梨 個人記事なし
大脇有紗 個人記事なし
荻野利沙 個人記事なし
藤本美月 個人記事なし
NMB48 岸野里香 「しない」記載 あり
篠原栞那 個人記事なし
福本愛菜 「しない」記載 ありチェック 除去
小柳有沙 個人記事なし
山本ひとみ 個人記事なし
JKT48 仲川遥香 「しない」記載 あり
卒業生 奥真奈美 「しない」記載 なし
小野恵令奈 「しない」記載 なし
佐藤夏希 「しない」記載 なし
仲谷明香 「しない」記載 なし
前田敦子 「しない」記載
一度記載され除去
増田有華 「しない」記載 ありチェック 除去
米沢瑠美 「しない」記載 ありチェック 除去
平田璃香子 「しない」記載
一度記載され除去

一覧表にしてみました。○印は継続してメンバーである予定の者、◎はさらにWikipediaに個人記事がある者です。SKE48卒業予定メンバーのあたりに着目すると全体の不統一がわかります。また、卒業した者についても現版で揃っていません。--LearningBox会話2013年4月15日 (月) 04:19 (UTC)

わかりやすく表示いただいてありがとうございます。「しない」記載の可否については、(A)は可、(B)は△(秋元は卒業時期未定ですが総選挙後も在籍予定なら記載する必要があるかもしれない。卒業時期が判明していて総選挙後にはいないメンバーは記載不要)(C)は記載不要でいいのではないでしょうか?
あと、これは議題から逸れてしまうかもしれないのですが、有資格者の卒業生で立候補することを表明したメンバーについては特筆性ありと個人的には考えています。加筆は開票後でも遅くはないかもしれませんが、一応みなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。--据え膳会話2013年4月15日 (月) 18:11 (UTC)
(B)のうち卒業日が確定している河西・仁藤、および(C)の増田・米沢について除去予告をいたします。目処としては1週間後。なお、SKE48桑原については同日付卒業のSKE48メンバーと不統一のため即時除去いたします。(B)のうち、秋元とNMB48福本は当面保留。
今後、主にIPユーザーなどによって繰り返し「立候補しなかった」が記載されるようであればローカルルール化も検討しますが、現時点ではそういった段階にはないかもしれません。桑原みずきでの除去は3回目になりますので目安にしてください。--LearningBox会話2013年4月17日 (水) 02:20 (UTC)
河西・仁藤・増田・米沢のページの「立候補しなかった」を除去しました。--LearningBox会話2013年4月24日 (水) 02:54 (UTC)
NMB48福本の卒業が6月予定と発表されたため福本のページの「立候補しなかった」も除去しました。残りは秋元才加のみです。--LearningBox会話2013年4月29日 (月) 07:53 (UTC)
松原夏海を除去対象に含めます。卒業日が確定するまで秋元同様保留。--LearningBox会話2013年5月6日 (月) 03:39 (UTC)
松原の卒業予定日が発表され、その日付が32ndシングル発売日より前ですので「立候補しなかった」を除去しました。小森美果も同日付卒業を発表したため除去しました。--LearningBox会話2013年5月17日 (金) 11:41 (UTC)
提案 松原と小森に関しては、不出馬表明が先に行われ、その後に卒業が発表されたので、流れを明確にするためにも、これまでとはまた別のパターンとして、不出馬に関する記載は必要かもしれないと思ったのですがどうでしょうか?--据え膳会話2013年5月18日 (土) 03:32 (UTC)
(A)のみで良いと思います。(A)から(B)枠に移行したメンバーについては、卒業を予定しての立候補せずだったもかもしれませんし、単に立候補制の今回の総選挙に参加しないつもりであったもののその後卒業という運びになったのかもしれません。しかし、そういった事情は基本的に当人や関係者のみが知ることですし、後に「実は……」とコメントが公開されたとしてもシングル発売日に在籍していないのですから「立候補しなかった」を記載する必要は感じません。現状、(A)枠の残りは4人ですが追加で卒業発表が出た場合、純粋な意味での棄権はさらに減ります。向田・仲川あたりはちょっと考えられませんが。--LearningBox会話2013年5月18日 (土) 03:51 (UTC)
そうなると中塚智実も除去でしょうか?--据え膳会話2013年6月6日 (木) 18:56 (UTC)
除去しました。--LearningBox会話2013年6月7日 (金) 05:19 (UTC)

参加楽曲の記載方法について[編集]

  • 現在AKB48のメンバーのCDの参加楽曲が表形式のメンバー(例:島崎遥香#シングルCD選抜曲)と箇条書き形式のメンバー(例:横山由依#シングルCD選抜曲)がいますが混乱を招きかねないので統一することを提案します。当初は表形式への書き換えを行っているのかと思ったのですが、履歴を確認した限りは一部の編集者による議論を伴わない書き換えだと思いますので・・・。--リバイバル1998会話2013年8月26日 (月) 16:21 (UTC)
    • 質問 『混乱を招きかねない』というのは、具体的にはどのような事態を危惧されているのでしょうか?--据え膳会話2013年8月26日 (月) 16:30 (UTC)
      • 2通りの記載方法があるのが読み手にとっても編集側にとっても不自然に思うことがあるかもしれません。そのためどちらかに合わせようと編集をした結果として可能性は低いと思いますが、記載方法をめぐって編集合戦等が起きてしまうおそれがあると思います。何れにしても統一されなくてもそこまで大きな影響はないとは思いますが、主にAKB48の9期生以降の一部のメンバーについてのみこの形式になっているのは少し違和感を感じます・・・。--リバイバル1998会話2013年8月27日 (火) 15:08 (UTC)

AKB48グループの楽曲・アルバムの表記ルールに関する提案のお知らせ[編集]

ノート:この日のチャイムを忘れない#表記に関する提案2にて、AKB48グループの楽曲・アルバムの表記ルールに関する提案を行っています。プロジェクト:楽曲において記事の主題が「シングル」ではなく「楽曲」であることが明確になったこと、内容の充実のためプロジェクト:楽曲/記事の体裁プロジェクト:アルバム/記事の体裁に沿った形への変更が望まれることなどが理由です。概ね1週間の意見期間を置いています。賛否を含め、ご意見のある方は当該ノートページまでお願い致します。--Peka会話2013年9月4日 (水) 16:28 (UTC)

当該議論参照の通り、意見期間経過により提案は承認されたとみなし、各楽曲・アルバム記事について準備ができ次第変更を行います。なお、変更作業中でも異論等があった場合は、随時議論に応じます。

提案 また、根拠を明確にするため、このページ先頭に記載されているローカルルールに、以下のルールを追加することを改めて提案したいと思います。1週間の意見期間を置きますので、引き続きご意見がありましたらお願い致します。--Peka会話2013年9月14日 (土) 16:34 (UTC)

  • キャッチコピーは「リリース」または「プロモーション」の節で説明する。
  • 収録曲節はTracklist形式とし、節名を「シングル収録曲」(DVDがある場合は「シングル収録トラック」、アルバムの場合は「収録曲」または「収録トラック」)とする。収録トラックと作詞・作曲者等を並べるだけの形式とし、特典・ジャケットメンバー・楽曲などの説明はこの節に記載しない。
  • ジャケット写真は「アートワーク」の節、特典収録物は「リリース」の節、MVは「ミュージック・ビデオ」の節、タイアップは「メディアでの使用」の節など、節ごとに解説する。「概要」節でまとめて説明する形式は、可能な限り解消する。
  • 「所属チームは発売時点」は標準の太さとする(※現在は太字になっている)。また、楽曲名義(例:「チームA」名義)の太字を固有名詞部分に限定する(例:「チームA」名義)。
  • (シングル曲のみ)選抜メンバー節は記事の主題となる楽曲のメンバーに絞る。メンバーや名義以外の情報(誰が何作ぶりに選抜、など)はこの節に記載しない。メンバー構成の説明を行う場合は「構成」「背景」「リリース」などの節とする。
  • (アルバム曲のみ)選抜メンバー節は収録曲すべてについて記述する。すでに記事のある楽曲であっても記述を省略しない。
  • (シングル曲のみ)カップリング曲や特典の情報は「背景」「リリース」の節にまとめる。なおカップリング曲の説明は簡単に留め、MVの情報は関連作品(無ければアーティスト)、タイアップの情報はアーティスト、歌唱メンバーのリストは楽曲一覧にて、それぞれ一括して説明する。

以上がローカルルールに追加したい事項です(文言を多少変更しました。※部分はすべての記事で変更が済み次第除去するよう望みます)。以下はノート:この日のチャイムを忘れない#表記に関する提案2での提案には含まれますが、楽曲全体に適用されるためローカルルールには不適と考えていますので、参考として示しました。

  • (シングル曲のみ)楽曲記事は、シングルではなく楽曲を主題とする。(プロジェクト:楽曲での新ルールにより、楽曲記事の主題は「シングル」ではなく「楽曲」であることが明確になったため)
  • (シングル曲のみ)インフォボックスはシングル全体ではなく楽曲を対象としたものにする。

--Peka会話2013年9月14日 (土) 16:34 (UTC)

報告 ノート:この日のチャイムを忘れない#表記に関する提案2に反対意見があったため様子見としていましたが再び合意となったため、この件は承認されたものとし、ローカルルールとして掲載しました。--Peka会話2013年10月23日 (水) 09:47 (UTC)

提案 上記ノートでその後も議論が行われ、選抜メンバーの表記に関して追加ルールが定められました。これに伴い、以下のルールをローカルルールに追加することを提案・予告します。

  • 選抜メンバーは五十音順に記載する。このとき所属グループやチームを考慮しない。
  • 選抜メンバーの情報源を歌詞カードに限定しない。
  • メンバーの「所属チーム」は原則記載しない。楽曲をリリースしているグループと異なるグループに所属しているメンバーがいる場合、その旨記載する。
    • 楽曲一覧記事では、グループ間兼任または移籍を経験しているメンバーについて注釈でその旨と兼任・移籍が行われた日付を記載し、楽曲発売日とその当時の所属状況を照らし合わせられるようにする。
    • 楽曲・アルバム単独記事(グループ外からの選抜があるものに限る)では、「背景とリリース」などの節で発売前後のメンバーの所属を明らかにした上で、選抜メンバー節でも所属が異なるメンバーに注釈をつける。発売から時間がたってメンバーの所属変更、卒業などがあっても反映させなくてよい。
  • 楽曲一覧記事で選抜メンバーに関する注釈(センターは誰か、など)を入れる場合は脚注欄に記載する。
  • アルバム単独記事での選抜メンバーは箇条書き形式にする。

1週間の意見期間を置きますので、引き続きご意見がありましたらお願い致します。--Peka会話2013年11月14日 (木) 10:21 (UTC)

報告 異論がなかったため、この提案は承認されたものとし、ローカルルールとして掲載しました。--Peka会話2013年11月24日 (日) 10:58 (UTC)
反対 徹底的な議論がありませんでした。このニュールールは奇妙でランダムです。--Moscow Connection会話2014年1月13日 (月) 19:54 (UTC)
コメント 提案から2か月程度、現在まで4か月程度と、有効な合意形成期間を充分に過ぎています。ローカルルールの撤回を求めるならば新たに議論セクションを作成してください。--LearningBox会話2014年1月13日 (月) 23:56 (UTC)

ご提案されたルールは十分に議論がされていないように思われます。
(投票等の手続きを経ていません)
記事を昔のバージョンにリバートしようと試みたIP利用者も多く、今回のルールに対する反対意見と捉えることも可能です。
新しいメンバーリストは見やすいものとは言えず、「独自研究」に基づいたものになっています。
(メンバーの掲載順はCDのブックレットではチーム別であって、アルファベット順に並べているため)
さらに楽曲記事にはスタッフを含めることが認められています。これを禁止するルールは妥当性が疑問です。--Moscow Connection会話2014年1月14日 (火) 13:30 (UTC)

ご意見拝読しました。数カ月の間議論をしてきましたが、ノートへの書き込みという正式な反対表明は1回あり、この反対は議論を経て合意に至りました。また、反対が続出する状況ではなかったので、投票という方式はとりませんでした。しかし、おっしゃるようにIP利用者の方によるリバートも一種の反対意見と考えることはできますし、Moscow Connectionさんの今回の提案によって正式に反対意見が挙がったと考えるべきでしょう。
議論の中身に入ります。メンバーリストをチーム別にしなくなったのは、AKB48やSKE48のブックレットはチーム別に書かれている一方、NMB48のブックレットはチームに関係なく五十音順に書かれていて、議論の末「NMB48の例を考えると、必ずしもチーム別にする必要はない」という結論に達したからです。
今回ルールを変更した理由は、プロジェクト:楽曲にて記事の主題が「シングル」ではなく「楽曲」だと明確に定義されたからです。カップリング曲のメンバーを削除しているのはその楽曲と直接の関連がないからです。代替措置として削除したメンバーは全てAKB48関連の楽曲一覧転記しています。また、記事の主題曲のメンバーはまだしも、カップリング曲のメンバーは主題曲に関係するスタッフではないと私は考えています。--Peka会話2014年1月14日 (火) 14:14 (UTC)
シングルには複数の曲が収録されています。プロジェクト:楽曲は「楽曲がシングル盤としてリリースされている場合、シングル盤に関する記述やカップリング曲の情報を含めることもできます。」と言います。AKB48関連の楽曲一覧はひどいです。読むことは不便で、長すぎることです。--Moscow Connection会話2014年1月14日 (火) 16:50 (UTC)
私の主張したいことは概ねPekaさんが書いてくださっている通りですが、コメントします。
まず、ノート:この日のチャイムを忘れない#表記に関する提案2はおよそ2か月かけて行われた議論であり、「十分に議論がされていないように思われます」と主張されるいわれはありません。合意の形成の上で必ずしも「投票等の手続き」が必要というわけでもありません。確かに合意に基づく編集を差し戻したIPユーザーがいましたが、もし差し戻しを反対意見ととらえるのであれば、その差し戻しは明らかにWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに反するものであり、反対意見の体をなしていません。
次に、現在のメンバーリストが「独自研究」であるというご主張について。独自研究とはまだ誰も発表しておらず一般には知られていない事柄のことですが、シングル盤の歌詞カードに掲載されているメンバー一覧を、並び順のみ変更してWikipediaに記載することが独自研究に該当するのでしょうか。こうした順序変更さえ「独自研究であり掲載できない」と仰るのであれば、事実上Wikipediaは既存の文献の完全なコピーペーストしか掲載できなくなってしまい、もはや記事の執筆自体が成り立たなくなってしまうものと思われます。では、なぜ歌唱メンバー(選抜メンバー)の一覧をチーム順にしていないのかというと、Pekaさんが仰る「NMB48の例」もありますが、それ以上に、楽曲の歌唱メンバーの選抜にチームが無関係であるためです。そもそもAKB48における「チーム」は劇場公演を行う際に必要になるメンバーのグループ分けであり、シングル曲の歌唱メンバーがチームに依存して決められるわけではありません。シングル曲の記事では、あくまでシングル曲が解説の主体となりますので、わざわざ楽曲と無関係な要素である「チーム」を併記しなければならない理由はありません。そのため現在の「所属チームは記載せずメンバーを50音順に記載する」という合意に至っております。
最後に、「プロジェクト:楽曲は『楽曲がシングル盤としてリリースされている場合、シングル盤に関する記述やカップリング曲の情報を含めることもできます。』と言います」とのことですが、これはシングル曲記事でシングル曲とカップリング曲を同等に扱うべきということではありません。プロジェクト:楽曲/記事の体裁#リリースに「カップリング曲に関する言及は原則としてこの節にとどめてください。ミュージック・ビデオやメディアでの使用、スタッフ・クレジットなどの節において、記事の主題になる楽曲(シングル表題曲)の解説とカップリング曲の解説を並存させる必要はありません。」と記載があります。--Dream100会話2014年1月15日 (水) 13:36 (UTC)
AKB48は曲ではなくシングルを販売しています。私の日本語はまだ下手ですから, 今それを詳細に議論することができませんが、このローカルルールが大きな間違いだと思います。私はローカルルールの見直しが必要と考えています。再度ご検討下さい。-Moscow Connection会話2014年1月16日 (木) 23:04 (UTC)
確かにAKB48グループは楽曲とシングルの主従関係が事実上逆転していますが、シングルは曲を販売するための手段に過ぎません。あくまで記事は楽曲がメインです。シングルは楽曲のひとつの要素として記事中で解説されます。このことはAKB48関連のみのローカルルールで定められていることではなく、プロジェクト:楽曲で合意されていることです。記事のメインを楽曲ではなくシングルにしたいということであれば、プロジェクト:楽曲のノートで議論されることをお勧めします。--Dream100会話2014年1月17日 (金) 14:49 (UTC)

別にカップリング曲の参加メンバーを追いやりたけりゃやればいいですがAKB48関連の楽曲一覧の出来が酷いですね。とりあえず追いやった感じで全部統一のフォーマットにもなってないし、言ってみればグチャグチャ。やる気がないと思われても仕方ない汚いリストです。AKB48関連の楽曲一覧#外国語バージョンまあようするにジャカルタの名前が並んでるところとか、もうちょっとなんとかなるでしょ。表が汚くて中途半端なところまでしか作ってないから反発買って前の形に差し戻されるんですよ。シングル曲記事からの節移動もちゃんとやってますか?ああ、曲記事に{{tracklist}}を使うのはいいと思います。--ニコパチ会話2014年1月17日 (金) 03:31 (UTC)

AKB48関連の楽曲一覧は現時点の記事が完成形とは思っていません。派生ユニットの部分なども表形式にすれば全体のフォーマットは統一されます(数が多いので今日明日に完成、ということはできませんがご容赦ください)。JKT48の箇所は表のフォーマットをAKB48などの箇所と統一しておりますが、具体的にどのようなフォーマットがよいとお考えでしょうか。「シングル曲記事からの節移動」というのは各楽曲記事の選抜メンバー節のカップリング曲部分を楽曲一覧記事へ移動したかどうか、ということと思いますが、少なくともAKB48のシングル曲記事ではすべて移動済みです。--Dream100会話2014年1月17日 (金) 14:49 (UTC)
SKE48、NMB48、HKT48、SDN48もシングル曲記事からカップリングのメンバーは移動済みです。シングル曲記事からの節移動~が何を指しているのか分からないので説明して頂けると助かります。外国語バージョンの所の指摘も具体的に言って頂かないとどうしようもありません。一覧に関してはいずれ表記を統一しますし、時間のかかる作業ですからしばらく見苦しい状態が続くのはご勘弁願います。表記統一以外の表の改善方法ですが、文字サイズを小さくする、行の高さを低くする、セクションを細分化する、目次を充実させるなど候補はあります。--Peka会話2014年1月19日 (日) 09:29 (UTC)
コメント 横から失礼しますが、セクションジャンプリンクのことではないでしょうか。例えば「恋するフォーチュンクッキー」の現在の版 ではカップリング曲タイトルは黒文字になっていてクリックができません。これを [[AKB48関連の楽曲一覧#a13|愛の意味を考えてみた]] などにすることで最低限「あの情報はどこにいった?」というようなページ分断の不満感は減少可能かと思います。飛び先のAKB48関連の楽曲一覧の見やすさについては別件なので今回は触れません。--LearningBox会話2014年1月19日 (日) 15:44 (UTC)
補足ありがとうございます。そうだとすれば、似たようなことを一部ですがやっています。例えば、「賛成カワイイ!」のTYPE-A節を参照して頂いて「ここで一発」のリンクをクリックするとAKB48関連の楽曲一覧#SKE48に飛ぶようにしています。これはSKE48、NMB48、HKT48のカップリング全てでやっています。いまは各グループ冒頭に飛ぶようにしていますが、節の細分化やid要素の付加をすれば、各年度のシングル、各シングル程度まで分けて飛ばすことは現実的に可能だろうと思います。ただ、さらにお時間を頂くことになると思います。--Peka会話2014年1月20日 (月) 15:13 (UTC)
表中へのジャンプリンクであればTemplate:Anchorを使うのがよいと思います。楽曲一覧記事で曲名箇所を{{Anchor|愛の意味を考えてみた}}とすれば、[[AKB48関連の楽曲一覧#愛の意味を考えてみた]]というリンクで楽曲一覧記事の表中へ飛ぶことができます。ただ、ページ分断の不満を解消するためにこうしたリンクが不可欠だとは、個人的には思っていません(というのも楽曲記事でカップリング曲へのジャンプリンクがあると、一見単独記事が存在するかのように見え、閲覧者がそれを期待してリンクをクリックしても歌唱メンバー以外の新たな情報はなく期待はずれに終わる、という事態が想定されるので)。ページ分断の不満を解消するのであれば、Pekaさんがされているように、楽曲記事の選抜メンバー節に「カップリング曲の歌唱メンバーは楽曲一覧を参照」という文言を添えるだけでもよいのでは、という気もします。--Dream100会話) 2014年1月24日 (金) 13:11 (UTC)追記: 明日から都合により1週間ほどウィキブレイクに入ります。そのためコメントが寄せられた場合の返答などが遅れますが、ご容赦ください。--Dream100会話) 2014年1月24日 (金) 13:33 (UTC)追記: ブレイクより復帰しましたのでお知らせします。--Dream100会話2014年2月2日 (日) 02:54 (UTC)
『「カップリング曲の歌唱メンバーは楽曲一覧を参照」という文言を添える』ことは必要かと思います。加えてご 提案 ですが、各シングル記事の「選抜メンバー」節の節タイトルを例えば「表題曲選抜メンバー」もしくは「#1選抜メンバー」とかに変更すべきではないでしょうか?48グループについての知識がさほど無い閲覧者は現状の記事を見て、カップリング曲の歌唱メンバーが「選抜メンバー」節のメンバーではないということを知る由がありません。違うメンバーが歌うということを知っている閲覧者であってもそのメンバーが誰なのか、Wikipediaのどの記事に記載されているのかの誘導もない現状は不親切な印象は否めません。--据え膳会話2014年2月4日 (火) 20:05 (UTC)
はじめに「これは楽曲である」と定義が書かれていて、「楽曲の選抜メンバーは××のイベントにより選ばれた」などの解説が必要に応じて付されている上で「選抜メンバー節」がありますので、この「選抜メンバー節」に載っているのは当然記事タイトルになっている楽曲のものである、というふうに読み取れるのではないかと思います。定義がシングルのままであれば「表題曲」「#1」をつけてもよいと思いますが、定義を楽曲としている現状では個人的には不要と考えています。カップリング曲の歌唱メンバーがシングル表題曲のメンバーと異なることを示すのであれば、「カップリング曲の歌唱メンバーは楽曲一覧を参照」という文言を添えるのみでもよいのではないでしょうか。--Dream100会話2014年2月5日 (水) 13:36 (UTC)
楽曲をテーマにした記事ですから、タイトルを「表題曲選抜メンバー」などに変更すると、私は不自然に感じます。 提案 対案ですが、添える文言を「カップリング曲の歌唱メンバーは上記と異なる。詳細については楽曲一覧を参照」に変えるというのはどうでしょうか。それからついでで申し訳ないですが( 報告)、AKB48関連の楽曲一覧への転記とtable形式への統一が一応終わりましたので報告させて頂きます。--Peka会話2014年2月8日 (土) 08:21 (UTC)
ご両人のおっしゃるような注釈添付でわかりやすく誘導できるのであれば、節タイトルの変更にはこだわりません。Pekaさんお疲れ様でした。--据え膳会話2014年2月8日 (土) 16:21 (UTC)
では、私が出した対案の文面を添える、またシングル収録トラックの節の曲名からのリンクは無くす、という事で作業を進めます。--Peka会話2014年2月10日 (月) 11:01 (UTC)

AKB48グループの派生ユニットの項目追加について[編集]

こんにちわ。最近、Wikiを編纂して思うのですが、

  • AKB48グループの派生ユニットについて、AKB48にリンクを張るなどのルールを設けては

と思います。いかがでしょうか?下手をすると、派生ユニットのまとめだけで、1ページできそうですが。--ぐれ猫会話2014年2月9日 (日) 15:29 (UTC)

ちょっと言葉足らずで真意を理解できません。また、そのルールによってどんなメリットが産まれるのか、なぜそのルールが必要なのかなど丁寧にご説明ください。--据え膳会話2014年2月9日 (日) 17:47 (UTC)
AKB48関連の派生ユニットに関してまとめたものがないようですね、という見解です。派生ユニットがないと、相互リンクでつながらないためです。--ぐれ猫会話2014年2月10日 (月) 09:37 (UTC)
さらに付記します。派生ユニットというのは、例えば、『やまと銀行本店わたなべ出張所』(渡り廊下走り隊7の系統)あるいは『やまと銀行グループ系列会社研究選抜株式会社』(てんとうむCHUの系統)というものではないでしょうか?その際、本社の経歴やグループ会社の項目には責任を持って記載するのではないでしょうか?そう考えると、本店のページに、出張所を作った記述がないのはいかがかと。略歴に追加すればとも思ったのですが、渡り廊下走り隊7の経歴を見ると、少し複雑なのであえて最低限リンクを張ることをお勧めしました。--ぐれ猫会話2014年2月10日 (月) 09:52 (UTC)
色々な意味で難解な文章なのですが、{{AKB48}}があってそこに派生ユニットへのリンクが存在し、AKB48のページ下段にも、上でこだわられている渡り廊下走り隊7てんとうむChu!のページ下段にも{{AKB48}}は貼られているので、ページ同士はつながっていると思うのですが。これでないものを「相互リンク」と表現しているのですか?--LearningBox会話2014年2月10日 (月) 10:21 (UTC)
既に、派生ユニットをまとめた表がAKB48のグループ構成#派生ユニットにあります。サイズ増大のため分離された結果別のページになっているようです。劇場公演リスト、楽曲リスト、オーディション、出演リストなども分離されていますが、LearningBoxさんが仰っているようにAKB48の関連項目のセクションではなく最下部のテンプレート({{AKB48}})に収められ、しかも通常は折り畳んで見えない状態なので分かりにくいのかもしれませんね。効果は薄いでしょうが、テンプレートに変数を入れて{{AKB48|uncollapsed}}とすれば、{{AKB48}}をデフォルトで開いた状態にすることは可能です(「AKB48のグループ構成」へのリンクがある関連項目の所までは開けませんが)。ほかに考えられる改善案ですが、閲覧の流れを考えて、部活動でさえ解説されていますから、AKB48の活動方針のセクションにも派生ユニットの簡単な解説を入れてもいいんじゃないかと思います。--Peka会話2014年2月10日 (月) 11:01 (UTC)
  • カテゴリーだけでは醜いなぁと個人的には思っています。といいますか、派生ユニット欄は、別途適切に本文に項目を設けるべきではないでしょうか?素人が見た場合、わかりずら過ぎる気がします。
AKB48のグループ構成自体がごちゃごちゃしている気がします。ただ、ひょっとすると、AKB48のグループ構成自体が引用等がないため消滅するかもしれません。念のため、リンクも追記すべきです。
個人的には、基本的には略歴で派生ユニット記録を残すべきではないか、と思います。例えば・・・(見本

略歴サンプル[編集]

※あくまで適当です。

  • 2014年*月*日 ***氏、****する。
  • 2014年*月*日 某ラジオ番組の料理コーナーを新規で作る企画から派生ユニット『料理人8シスターズ』が誕生する。(詳細は、「料理人8シスターズ」のページへ)
  • 201*年*月*日 ***氏、****する
  • 201*年*月*日 派生ユニット『料理人8シスターズ』解散。(詳細は、「料理人8シスターズ」のページへ)
  • 201*年*月*日 ***氏、****する。

派生ユニット(サンプル内容)[編集]

  • 料理人8シスターズ(2014年*月*日結成、201*年*月*日消滅)

・・・こういう感じです。どちらか一方でもよいと思います。このようにすると、結構わかりやすくならないでしょうか?--ぐれ猫会話2014年2月10日 (月) 14:47 (UTC) 

そもそもAKB48にすべて組み込んでしまうと記事が膨大になるからAKB48のグループ構成が作られた訳であって、それをまたAKB48に戻すことは本末転倒であり、まったく必要性を感じません。ぐれ猫さんは「私では荷が重すぎる」とご自覚されているのであれば、あれこれご提案なされる前に、Wikipediaの方針とかスタイルとかをもう少しお勉強なさって、ほかの編集者にご自身の編集の不備を修正されないでも大丈夫なくらいスキルを身につけてからこのような高度なご提案をいただけるようお願いします。--据え膳会話2014年2月10日 (月) 18:38 (UTC)
「カテゴリーだけでは醜いなぁ」というご意見の「カテゴリー」がカテゴリの事を指しているのか別の意味なのかいまいち判然としなかったので、これには言及しません。
AKB48のグループ構成は現状出典が少ないですが、公式サイトや関連本などを適切に引用すれば十分検証可能性を満たせると思われ、消滅の心配はほぼ無用かと思います。
派生ユニットの改廃をAKB48の経歴セクションに載せることについてですが、これは派生ユニット改廃の頻度を考慮する必要があります。派生ユニットの総数は20以上ありますからすべて改廃を載せてしまうとAKB48の経歴の中での比重が不自然に大きく感じさせてしまいます。数個程度、個人的にはAKB48のグループ構成#恒久的に活動中のユニットの結成・解散程度だったら組み込んでも不自然にならないのかなと思います。
あとは、AKB48のグループ構成#派生ユニットの各ユニットの備考欄に結成/解散年月を書くとか、AKB48の経歴セクションの参照項目案内「人数の推移や加入・卒業・昇格などメンバー構成に関する略歴については「AKB48のグループ構成」を参照。」をもう少し親切に「人数、加入・卒業・昇格などメンバー構成の推移、派生ユニットの略歴、センターポジション等については「AKB48のグループ構成」を参照。」と変えるなどすればよくなるかと思います。提案なさっているように派生ユニットのページを分割する必要はないでしょう。
あと話は逸れますが、見本は実際の経歴やユニットを引用して構いませんし、その方が分かりやすいかと思いますよ。--Peka会話2014年2月11日 (火) 06:30 (UTC)
  • 文書を読んで書かない状況や文章を羅列している状況に・・・(ぼそっ)なお、「人数、加入・卒業・昇格などメンバー構成の推移、派生ユニットの略歴、センターポジション等については「AKB48のグループ構成」を参照。」としたPekaさんの改善提案は賛同します。が、『等』というのはすこし引っかかります。『等』の中で重要な項目がある場合は細かく記述すべきです。初心者の方にはわかりませんので。 --ぐれ猫会話2014年2月11日 (火) 12:41 (UTC)
「等」は含みがあるのでやめました。上記とは少し変えて加筆していますので、実際のページを参照ください。--Peka会話2014年2月11日 (火) 15:47 (UTC)

 →ただ、本当のリンク先ではありませんが。

該当セクションに直接飛ばしたいという事ですね。参照記事の案内でここまで親切にリンク分けすることは多くないですし、リンクごとにページが別々にあるような印象も受けますが、ダメという訳でもないですね。私はこれでも構いませんよ。--Peka会話2014年2月13日 (木) 13:10 (UTC)
派生ユニットの改廃(備考欄の拡充)については冷静さを欠いていたので反省します。ノート:AKB48のグループ構成#AKB48の派生ユニット、のページ分割提案についてに書いたとおり、できるところから加筆する心積もりでいます。ただ、先日の「総合的なAKBグループのページの整理・分割等の話し合いをお勧めします。」というコメントなど、その言葉そのままお返ししたいんですが...。

こことノート:AKB48のグループ構成#AKB48の派生ユニット、のページ分割提案についてで出た提案を整理したいと思います。なお、分割提案があったため議論が2ページに分かれましたが、今後は議論を分かりやすくするため両ページの議論をここに統合したいと思います(一方的ですがご了承願います)。

以上のうち、議論中(反対なし)の3件は実施する方向でよいでしょうか。また、議論中(反対あり)の3件は反対意見に対していまのところ反論がありません。今後も暫く反論がなければ、改めて確認の後、反対により廃案という流れで進めたいと思います。それぞれ、異論はありますでしょうか。--Peka会話2014年2月19日 (水) 14:49 (UTC)追加:2014年2月19日 (水) 14:56 (UTC)

  • 別ノートのものと混合しても、読んでいる人は大変ですし、経緯もわかりません。分離して表記したほうがよいでしょう。なお、当方の提案した記述は、今回はキャンセルでOK。また落ち着いてから折を見て。だって、2名だけですし。 --ぐれ猫会話2014年2月21日 (金) 10:29 (UTC)
今回のように複数のページに関わっている議論のとき、私はむしろ議論は1か所にまとめるべきだと思いますよ。その方が議論の流れを一度に見ることができますから。経緯を明らかにしたいのであれば、議論中はそれぞれの対象ページの本文やノートに案内をして、議論が終わったら対象ページのノートに決定事項を載せ議論先へのリンクを貼る、これでいいと思います。
提案キャンセルですが、キャンセルに至った理由は何でしょうか。私の意見で強引に押し切る気はさらさらないですから、私が反対をしている案件も論理的に何らかの反論をして頂ければ応じます。また、人数が少ないのであればコメント依頼をしたり関連するウィキプロジェクト芸能人, 音楽家あたりでしょうか)のノートにコメントして呼び掛けたりするなど、議論を活性化する方法はいくつかありますけど。それでもキャンセルという事でよろしいですか。--Peka会話2014年2月21日 (金) 15:10 (UTC)
了解しました。なお、反対のなかった3点のうち、
の2点は個人的に賛成のアイデアであり、この程度であれば改めて提案までしなくとも事後評価でよいと思うので、私の方で少しずつ実施します。
については、Otheruseslistが既に本来の曖昧さ回避で使用されているため代替方法を模索していますが、上2点と同様何らかの形で実施したいと思います。--Peka会話2014年3月5日 (水) 13:39 (UTC)

元メンバーの処遇について[編集]

先日、AKB48の元研究生で現SKE48の出口陽が卒業を発表し、同じく元研究生で現乃木坂46の西川七海の活動辞退が発表されました。その直後に「○月○日を以って活動辞退予定」などと書かれました。私の方で当該記述はコメントアウトにしました。2014年2月のチーム再編以降は特にチーム間移籍メンバーが大幅に増えるため、今後移籍メンバーや兼任解除のメンバーの卒業などの時にこういった記述やそれに対する差し戻しが繰り返される恐れがあります。私は「あくまでも所属グループでの活動終了後の他のグループ、卒業後の活動状況については当該グループないし個人ページにのみに記載し、必要があれば異動(卒業・活動辞退・契約解除等)が行われた日を以って編集する」というルールを策定したほうがいいかと思います。--リバイバル1998会話2014年3月16日 (日) 15:00 (UTC)

個人的にはメンバー項の備考欄には直前直後の情報のみで充分かなと思います。出口陽なら本記事AKB48にはSKEに後に加入した旨のみを、西川七海なら本記事には乃木坂に後に加入した旨のみでいいのではないでしょうか。際限がなくなるのでルール策定は必要かと思います。もっと端的に「備考欄に他に所属したグループでの経歴を記載する場合はAKB48の直前直後に所属した旨のみにとどめる」ぐらいにしといたほうがいいかもしれません。--据え膳会話2014年3月16日 (日) 18:14 (UTC)
出口と西川の事情を一律に語るのは少々難しいと思います。出口はAKB48研究生としての在籍こそ6ヶ月程度ですが、卒業から8ヶ月後姉妹グループであるSKE48の創設時オーディションに合格し加入、その後6年近い活動実績もありますので、AKB48の元メンバー記録にもそれなりに反映しておく必要がある(辞めたらその旨も)と考えますが、西川は公式ライバルグループに入ったため報道等に「元AKB48」という表現は頻出するとはいえ、一旦解雇の上乃木坂46に2期生として採用されたため、いわば脱退後に所属事務所が変わった元メンバーに関する情報と同じレベルの情報であり、しかも乃木坂46での活動期間が半年程度かつ選抜経験もないということを考慮しても、なくてもいいといえばいい情報です。--What can I do for someone?会話2014年3月17日 (月) 10:26 (UTC)
今回この2人を挙げたのはたまたま発表日時が近接していたためです。確かに据え膳さんの仰る通り端的に情報を載せるだけでもいいかもしれません。--リバイバル1998会話2014年3月17日 (月) 12:37 (UTC)

こんなのが出ました[編集]

  • 申し訳ありませんが、現在サーバーに過大な負荷がかかっています。
  • このページを閲覧しようとする利用者が多すぎます。 しばらく時間を置いてから、もう一度このページにアクセスしてみてください。
  • ロック待ちタイムアウト

貧弱なPCや回線ってわけじゃないので早く分割した方がいいのではないでしょうか。それか何か大きな変革でもあった?--ニコパチ会話2014年4月4日 (金) 00:54 (UTC)

記事分割提案[編集]

そろそろ、容量その他の観点から、==メンバー==の項を分割し別ページにすべきと思いますが、いかがでしょうか? --未知との遭遇会話2014年2月23日 (日) 16:06 (UTC)

ページの読み込みに時間が掛かるなどの不都合があるので分割の必要性については私も感じていますが、メンバーの項はAKB48のページとして重要なものだと思っているので、メンバーの項の分割には賛成できません。いきなり何を分割するかを決めつけず、まず分割すべきかどうかということを議論してから、次に分割する対象を考えた方がいいのではないでしょうか。--Nobutan会話2014年2月23日 (日) 16:26 (UTC)
  1. まず分割すべきかどうかということを議論してから、次に分割する対象を考えると言う進め方を支持します。
  2. しかしながら、「重要だからとの理由で、分割すべきでない」と言う意見には反対です。事実、ディスコグラフィーはアーチストにとって明らかに重要な根幹情報ですが、まとまって分割されることがままあります。
  3. 分割対象項目は、モジュールとしてのまとまりのよさと容量の多さで勘案すべきと思います。

--未知との遭遇会話2014年2月23日 (日) 17:07 (UTC)

  • 現時点では、AKB48の分割提案をするのは時期ではないと思われます。前回分割提案が直近で失敗に終わっております。その点からです。(ほかのものを分割しろというのなら、前回出ているはずです)少し待ってはどうでしょうか。 --ぐれ猫会話2014年2月24日 (月) 07:31 (UTC)

→あえてやるというなら、AKB48のほかのページも含めての大胆な改修計画を立てるほかない気もしますね。まあ、ややこしくなるんですけど、その分。--ぐれ猫会話2014年2月25日 (火) 06:55 (UTC)

反対を現時点で『未知との遭遇』への委任とします。--ぐれ猫会話2014年2月27日 (木) 16:02 (UTC)

気になるのは編集した際のリロードの遅さで、不具合やフリーズかと心配になるほどです。しかし、編集をしない読者には現状でも問題無いと思います。よって「合意形成できる分割方針」が見いだせないようなら、様子見でしょうね。

一方、仮に下記2点の方針でまとまれるようなら、分割は成立すると思います。

  1. 「重要だからとの理由で、分割すべきでない」と言う方針は取らない
  2.  分割対象項目を、モジュールとしてのまとまりのよさと容量の多さで勘案する

この分割方針案が成立するなら、分割すべきだと思います。

別の分割方針でも合意形成できるなら容量が適正化されるのでそれでもよろしいかと。なお大胆な改修計画は現実性を考えて先送りが良いかと思います。 --未知との遭遇会話2014年2月26日 (水) 14:10 (UTC)

分割提案をもう少しうまくいえばよかったですかね~。玲奈も喜ぶかもしれませんし。であれば、貴殿にお任せしますかね。で、何か問題があればまったりやりましょうか。 --ぐれ猫会話2014年2月27日 (木) 16:02 (UTC)

ぐれ猫さん。ありがとうございます。 --未知との遭遇会話2014年2月28日 (金) 01:05 (UTC)

条件付賛成(条件:分割に賛成だが、うまい分割法がなければ諦めるべき) 前節の議論に参加していたPekaと申します。ぐれ猫さんからすれば私が意見を変えたと捉えられるかもしれませんが、私はその時AKB48のページサイズが大きいという認識がありませんでしたので、多めに見て頂けると幸いです。ます分割すべきかどうかですが、私は分割を積極的に検討すべきだと思います。AKB48の現在のサイズは240KB超でウィキペディア日本語版の中でも上位150位程度に入る重さです。履歴を見ると過去にAKB48のオーディションAKB48の劇場公演が分割された時の分割後でさえサイズは200KBに満たないようですが、ハードウェアやブラウザの性能向上で許容されるページサイズが年々緩和傾向にある事を考慮しても、240KB超という規模は分割を検討する価値があると思います。ただし、うまいやり方が見つからないようならば、現段階の分割は諦めるべきだと思います。うまいやり方というのは、みなさまの考え方から拾ったものですが、重要な部分を残しつつまとまりよく分割するやり方です。いま思いつくものを挙げるなら、

  • メンバーの項を丸ごとAKB48のページから除くのではなく、チームごとの簡単なリスト(氏名と所属のみ)は残す(分割先と重複させる)
  • サイズを食っているタイアップ(30~40KB程度)をどこかに移すことを検討する。似た内容のAKB48の出演一覧またはAKB48の関連作品に移す(移したうえで改名する案も候補)、あるいは単独で分割する。

でしょうか。まだ改善の余地はありそうなので、練ってみようと思います。こうすると結局、「大胆な改修計画」になっちゃいますね。ぐれ猫さんの提案のときは腹の内が分からなかったので様子を見たんですが、こういうお考えなら賛成です。おそらく、私も含めてみなさんも「大胆な改修計画」が具体的に何なのか分からないから反対されてるんじゃないでしょうか。簡単で具体的に「大胆な改修計画」の考え方をお教え頂けると助かります。--Peka会話2014年2月28日 (金) 11:31 (UTC)

Pekaさんタイムリーにありがとうございます。ちょうど私も

  • メンバーの項を丸ごとAKB48のページから除くのではなく、チームごとの簡単なリスト(氏名と所属のみ)は残す(分割先と重複させる)
  • 合わせて、サイズを食っているタイアップを関連性の高いAKB48関連の楽曲一覧移してAKB48関連の楽曲一覧とタイアップに改名する。

を想定していました。大胆な改修と言うほどの大掛かりなものではありません。

なお、喫緊の課題ではありませんが「大胆な改修計画」とは、関連するページ全て含めた全体構造の再設計を含むものであろうと理解していました。 --未知との遭遇会話2014年2月28日 (金) 12:03 (UTC)

そうですね。私も全体の再編を急ぐべきという意見に共感できていなくて、各ページで問題点を洗い出して分割するという地を行くやり方を続けていけばおのずと理想的な構造になるのかなと考えています。「大胆な改修計画」はひとまず置いておいて本題に戻りましょう。タイアップの移動先ですが、AKB48関連の楽曲一覧は現在330KBあります。タイアップ一覧表形式をそのまま移動するにしても、タイアップを1曲ごとに楽曲解説欄の脚注に入れ込むにしても、サイズの面で難があるかと思います。タイアップとともにAKB48#書籍AKB48の出演一覧に移してAKB48の出演一覧とプロモーションに改名するというのはどうでしょうか。書籍はAKB48の関連作品の方がいいかもしれませんが。まとまりが悪いのであれば、AKB48のタイアップとして単独分割ですかね。それから、メンバーの項の移動先をいろいろ考えてみましたが、単独でAKB48のメンバー一覧に移動した上で更にAKB48のグループ構成からチーム編成を分割統合する、というのがまとまりが良いかなと思ったんですがどうでしょう。--Peka会話2014年2月28日 (金) 14:16 (UTC)
ふむふむ。本体以外も既に大きさの問題があるのですね。1,書籍はAKB48の関連作品に移動吸収が妥当かと思います。(既に受け側に書籍の節があります)2、タイアップはやはり単独分割で新記事を立てるのがよろしいかと思います。記事というより別紙の感じになりそうですね。(移動先候補のAKB48の出演一覧も直に容量が大きくなりそうなのと双方の関連性がそれほど高くないので)3,AKB48のメンバー一覧の単独分割+チーム編成を移動し統合するのが容量の問題がなさそうならとてもよろしいかと思います。4,細かい話ですが、オーデションは本体から直接リンクで残し、メンバーの下の孫リンクにはしないほうがいいかもしれないですね。ありがとうございました。--未知との遭遇会話2014年2月28日 (金) 15:14 (UTC)
私が「メンバー」の項の分割独立化に反対する理由を説明しておきたいと思います。自分がもしAKB48のことにあまり詳しくなくてWikipediaで「AKB48」のワードで調べるとしたら何を目的としているかと想像すると、まずAKB48自体のこと、次にどのような歴史があるのか、そして所属するメンバーのことだと考えました。そういう意味で重要であると言いました。とは言え、別に統計を取ったわけでも、誰かに聞いたわけでも無いので一般的には違うのかもしれません。一応それを前提とすると、「メンバー」が分割されていると所属メンバーのことを調べたいのに「AKB48」で検索してからさらに別のページ飛ぶ必要があるというのはあまり閲覧者に対して親切ではないと思います。それだけではなく、サーバーにとってもAKB48のページを開くための負荷は減るでしょうが、別のページに飛ぶという負荷は増えます。まあ、Wikipedia全体の規模から考えたら極めて些細な負荷かもしれませんが。要は、できるだけ無駄なアクションは増やしたくないということです。--Nobutan会話2014年3月1日 (土) 02:59 (UTC)
わたしも「メンバー」が分割されていると所属メンバーのことを調べたいのに「AKB48」で検索してからさらに別のページ飛ぶ必要があるというのはあまり閲覧者に対して親切ではないと思います。チームごとの簡単なリスト(氏名と所属のみ)は残すことで考えておりますのでいかがでしょうか?--未知との遭遇会話2014年3月1日 (土) 04:27 (UTC)
仮にメンバーの項目を分けるとしたら、「元メンバー」だけを分けるのはどうでしょうか。AKB48も現在15期までのメンバーがいて、チームA,K,B,4にそれとは別にチーム8まで作られようとしていますが、現役だけであれば人数は限られてきます。卒業するメンバーは増えていくことはあっても減ることはありません。現在でも何チームかできそうなくらいの人数ですので、これだけ分けてもある程度負荷は減らせると思います。--Nobutan会話2014年3月1日 (土) 03:11 (UTC)
私も、重要な事項が本体ではなく別のページにあるというのは閲覧者がストレスを感じるとは思います。氏名と所属のみの簡単なリストではストレスが大きいのかもしれませんね。元メンバーのみ分けた場合、26KB程度の減少が見込めます。他に、タイアップの分割で26KB前後、書籍の分割で5KB前後と見込んでいます。以上を行うと190KB程度、現在比約2割減です。私はこれでもサイズ軽減効果はあると思います。あとは、旧チーム編成の解説をAKB48のグループ構成に移して現チーム構成の解説だけにするというアイデアもありますがどうでしょうか。--Peka会話2014年3月1日 (土) 14:17 (UTC)
僕はやはり氏名と所属のみの簡単なリストを本体に残し詳しくはリンク先こそが適切だと思います。自分がAKB48のことにあまり詳しくなくてWikipediaで「AKB48」のワードで調べるとした場合、先ずはメンバーについては、氏名と所属のみの簡潔なリストをだけを一目で見たいからです。旧チーム編成の解説をAKB48のメンバー一覧でなくAKB48のグループ構成に移すのも賛成です。--未知との遭遇会話2014年3月1日 (土) 14:59 (UTC)
以前別の機会でも述べたのですが、ページサイズを気にするのであればメンバーリストを本記事から分離することより先に『AKB48#AKB48の受容・ブームについての論評』および『AKB48#問題点とトラブル』らに適切な記事名を与えた上で分離した方が良いと思います。両方ともセクションに{{独自研究}}が付いているためパージに近い分割になるかもしれません。まあ、そのふたつだけでは減らせるファイルサイズが少ないので、『AKB48#活動方針と特色』も加えれば、意味のある分割になりえます。その上で、メンバーリストのシェイプ表示を検討するというのであれば即反対はいたしません。--LearningBox会話2014年3月1日 (土) 15:58 (UTC)
未知との遭遇さんの簡単なリストを残すというのもひとつの案だと思いますが、メンバーはしょっちゅう変動しており、その変動するものを2カ所に置くことは情報の整合性確保とメンテナンス性の面から賛同できません。特に今回の大組閣のような大きな変動があると、様々な編集者が思い思いに編集していくので、一時的とは言え情報の不整合が起こる可能性があります。そのような状態の時に、詳しくない人が閲覧した場合、どれが本当の情報なのかわからなくなってしまいます。私もLearningBoxさん同様、他に分離できる情報があるのではないかと思っています。--Nobutan会話2014年3月1日 (土) 16:23 (UTC)
一時的に情報の不整合が起こる可能性があるのはそのとおりだと思います。。しかし、本体に残すメンバーリストは簡潔なもので、氏名と所属のみになりますのでさほど手間もかからず、また一時的な情報の不整合のリスクはそれほど深刻なものにはならないように思いますがいかがでしょうか?--未知との遭遇会話2014年3月1日 (土) 17:17 (UTC)
この機会に今回の提案書趣旨を補足いたします。
  1. 「重要だからとの理由で、分割すべきでない」と言う方針は取らない
  2.  分割対象項目を、モジュールとしてのまとまりのよさと容量の多さで勘案する
ということで、容量だけでなく「モジュールとしてのまとまりのよさ」も重要な観点であると思います。ここでは、「まとまりの良さ」について補足します。それは、中立的であることに影響を及ぼさないと言うことも含みます。例えば、ディスコグラフィーやメンバー構成やメンバー一覧を別ページにしても「中立であること」に影響する懸念はないと言えます。それに対して、論評や問題点を下層ページに移動することは、パージとまでは行かないにしてもそれらの露出を減らし隅に追いやる感じになりかねません。それらも、また活動方針と特色も雑多な記述を含みがちで、それだからこそ中身を覗いて見ないと何が含まれているかわからないところがあり、雑多な記述を含みがちだからこそ本体に残すメリットが大きいと考えます。一方、ディスコグラフィーやメンバー一覧であれば別ページになっていても、行かなくてもそこにどんな情報が含まれているかの大枠は明らかであると言う利点があるので「まとまりがよいモジュール」と言えます。よってメンバー一覧は分割対象として適切と言えるのだと思いますがいかがでしょうか?--未知との遭遇会話2014年3月1日 (土) 17:17 (UTC)

チームごとの簡単なリスト(氏名と所属のみ)は下記のサンプルのような形式になるのかと想定しています。ご参考まで。


メンバー

AKB48の正規メンバーは、原則「チームA」「チームK」「チームB」「チーム4」の4つのチームのうち、どれか一つに所属することとなっている。AKB48劇場での劇場公演は、原則としてチーム単位で行われている。この他、正規メンバーではない「研究生」と呼ばれるメンバーがいる。研究生は、バックダンサーや正規メンバーのアンダーとして公演に出演するが、日によっては研究生が出演者の大半を占める場合もある。

チームA(21名)

伊豆田莉奈、入山杏奈岩田華怜、大島涼花、川栄李奈菊地あやか、兒玉遥(HKT48チームH兼任)、小林茉里奈、佐々木優佳里、佐藤すみれ篠田麻里子、鈴木まりや(SNH48兼任)、高橋朱里高橋みなみ、田野優花、仲俣汐里松井咲子、森川彩香、矢倉楓子(NMB48チームM兼任)、横山由依渡辺麻友

チームK(21名)

阿部マリア板野友美内田眞由美大島優子北原里英倉持明日香小林香菜佐藤亜美菜島田晴香鈴木紫帆里近野莉菜中田ちさと永尾まりや、藤田奈那、平田梨奈、古畑奈和(SKE48チームE兼任)、前田亜美、松井珠理奈(SKE48チームS兼任)、宮崎美穂、宮澤佐江(SNH48兼任)、武藤十夢

チームB(22名)

石田晴香市川美織(NMB48チームN兼任)、岩佐美咲梅田彩佳大場美奈(SKE48チームKII兼任)、大森美優、大家志津香柏木由紀片山陽加加藤玲奈、小嶋菜月、小嶋陽菜島崎遥香、高城亜樹(JKT48チームJ兼任)、竹内美宥田名部生来中村麻里子、名取稚菜、野中美郷藤江れいな山内鈴蘭、渡辺美優紀(NMB48チームN兼任)

研究生(16名)

相笠萌、岩立沙穂、梅田綾乃、岡田彩花、北澤早紀、篠崎彩奈、髙島祐利奈、村山彩希、茂木忍、内山奈月、岡田奈々、小嶋真子、西野未姫、橋本耀、前田美月、峯岸みなみ

注:2013年5月22日時点。
オーディション



この掲載は形式の枠組みの可視化を目的としており、内容は「メンバー#AKB48」と「AKB48#AKB48 32ndシングル選抜総選挙」からのコピペ、未編集で、最新さ正確さや整合性を意図したものではありません。あしからずご了承下さい。 --未知との遭遇会話2014年3月2日 (日) 04:11 (UTC)

コメント もう一度述べておくと、メンバー表を今の状態から真っ先に分割候補にするのは反対の立場です。むしろ、記事としてはメンバー表がコアであり、あとは概要経歴。記事サイズを理由に分割するのであれば、それ以外のセクションを優先分割するべきでしょう。ただし、上のような形にするくらいなら{{AKB48}}のTemplate:Navboxstate引数を加工すれば閉じるをデフォルトでなく全開にできるのでそれ(上の名前列挙と同じような情報表示)ですみます。--LearningBox会話2014年3月2日 (日) 05:34 (UTC)
コメント モジュールといった言葉は使わずに、別な表現をすると「『批判・トラブル』がメイン記事に掲載されていて、メンバーリストがサブページに分割されているアイドルグループ記事とは何でしょうか?」と他の方に問いかけておきます。中立的な視点云々でなく、『パロディ』やら、事件記事でもないのに『問題点やトラブル』といった記述を分割候補から除外して過剰に守る必要はありません。--LearningBox会話2014年3月2日 (日) 06:27 (UTC)

LearningBoxさんコメントありがとうございます。チームごとの簡単なリスト(氏名と所属のみ)を残す案ではまとまりそうもないので、成立させるために軌道修正したいと思います。 Pekaさんの 2014年3月1日 (土) 14:17 (UTC)の枠組みをベースとした案になります。

メンバーで残すもの
  • 冒頭の4行
  • チーム4再結成
  • 正規メンバーの表
  • 研修生の表
  • 所属事務所
  • オーデション
メンバーで移すもの(移動先:AKB48のグループ構成)
  • チーム分けについて
  • 2010年施行のチーム体制
  • 新公演体制とチーム4結成
  • 2012年11月1日施行のチーム体制
  • チーム呼称
  • 元メンバーの表
  • 元研究生・候補生の表
  • AKB48の定義
  • チーム以外での活動
それ以外で移すもの
  • タイアップの単独分割
  • 書籍のAKB48の関連作品への移動

細かくは分割時に編集するにしても、枠組みとしてはいかがでしょうか? --未知との遭遇会話2014年3月2日 (日) 06:59 (UTC)

未知との遭遇さんの最新案に概ね賛成しますが、チーム4再結成だけ残すよりも、"チーム分けについて"から"チーム呼称"まですべて分割した方がいいと思います。その上で、改めて"現体制の解説"として現体制の各チームの発足の概略を説明するといいんじゃないかと思います。--Peka会話) 2014年3月2日 (日) 15:05 (UTC)ありがとうございます。そのように想定していました。--未知との遭遇会話2014年3月3日 (月) 05:50 (UTC)
提案 ちょっと落ち着いていただきたいのですが、そもそも、メンバーに関する記述を分割する案に否定的な方も何名かいらっしゃいますので、詳細なご提案は時期尚早ではないかと思います。まずどの項目を分割するのかの合意形成を先に行うべきではないでしょうか?--据え膳会話2014年3月3日 (月) 21:14 (UTC)
据え膳さんありがとうございます。それでは立ち返って、成立した場合にのみ分割するとして、先ずは対象項目の候補案を示してみます。

分割案の概要[編集]

項目選定方法

分割対象候補選定は、雑多な記述を含むことや根幹情報でないから故ではなく、基本情報であっても既に分割されている「ディスコグラフィー」や「出演一覧」のようにまとまりがよく、移動しても中立さに影響のない項目としています。ただし、現行メンバー表の移動や簡潔化は行き過ぎであろうと言うことで除外されています。

対象項目候補(案)
  1. メンバーの一部:現行メンバー以外の部分(移動先候補:「AKB48のグループ構成」)
  2. タイアップ
  3. 書籍:「AKB48の関連作品」に受け皿となる節があります。
  4. 公演: 既に「劇場公演」が分割されている「公演」も対象にすべきかもしれません。
  5. 受賞記録:タイアップと同様に対象候補にできるかと思われます。

見通しとしては、少なくとも書籍の移動は異論なく今回移動になるだろうと見ております。それ以外も、今回成立しなくても、今までの推移から見て遅かれ早かれ移動されることになるのだろうと予測しています。年月の経過とともに段々と本体記事が目次とリンクのようになっていくものなのかもしれません。逆に問題点のような項は移動を提案しても賛否両論が出やすくずっと残ることになるものかと思われます。 --未知との遭遇会話2014年3月4日 (火) 02:50 (UTC)

  • 分割案の提示と分割の賛否に関してですが、分割案の賛否の部分と、分割案の提示の部分は分けて話を進めたほうがよいでしょう・・・たとえば・・・下記の感じです。--ぐれ猫会話) 2014年3月4日 (火) 17:36 (UTC)ありがとうございます。これで進めてみましょう。--未知との遭遇会話2014年3月5日 (水) 01:34 (UTC)
2点確認です。1.「分割案の投票」は内容を分割すること自体への賛否でしょうか?それとも下の提案に対する賛否でしょうか? 2.それから「分割案の提案」もやり方が複数あって、分割候補を1か所づつ並べていってどこの分割に賛成かを表明するやり方と、セットで提案して誰の案に賛成かを表明するやり方があります。私は前者がよいと思いますが、皆さんはどうでしょうか。--Peka会話) 2014年3月5日 (水) 14:07 (UTC)Pekaさんありがとうございます。反映させました。--未知との遭遇会話2014年3月6日 (木) 01:20 (UTC)
今日の投稿を拝見する限り、未知との遭遇さんは1.も2.も前者がいいとお考えのようですね。ただ、他の方も仰ってますが少し先を急ぎ過ぎておられます。投票形式にするならば、期間も決めないといけません(通常は1週間程度)。また分割対象候補が他にも出てくるとしたら、後から出た候補は猶予期間が短くなるのでそれをどうするかという問題があります。この方式で投票を進めてよいかという点も、まだ明確な合意があるとはいえないと思います。とりあえず整理して私から提案させて頂きますと、
  1. AKB48自体を分割することの賛否を問う。期間は1週間。過半数を得た 賛成/反対 の意見を結論とする。
  2. 分割する場合、どの項目を分割すべきか対象項目ごとに賛否を問う。期間は1週間だが、新しく対象項目が提案されるたびにその時点から1週間延長する。各対象項目ごとに、過半数を得た 賛成/反対 の意見を結論とする。過半数の賛成を得る対象項目がない場合、1.の投票に関わらずAKB48自体を分割することが否決されたこととみなす。
これでどうでしょうか。議論を尽くして後で揉めないためにも、ここはしっかり決めるべきだと思います。この投票方式提案自体、1週間の意見期間(その間に全員一致すればすぐ決定)を置ければと思います。--Peka会話2014年3月6日 (木) 14:56 (UTC)
ありがとうございます。これで進められそうですね。投票方式提案自体の1週間の意見期間の期限は日本時間14日金曜日の24時と致しましょう。締め切りまでは「全員」の範囲が決定できないので、締め切り時の賛成過半数を以って自動的に次のステップ2個が同時に開始し、追加項目がない場合は、21日金曜日の日本時間24時で締め切りと致しましょう。これでいかがでしょうか?--未知との遭遇会話2014年3月6日 (木) 15:46 (UTC)
それで構いませんが、"14日の24:00"というのは、"15日の0:00"、言い換えるなら"14日23:59の1分後"という意味でいいですか?--Peka会話2014年3月6日 (木) 16:23 (UTC)
その通りです。--未知との遭遇会話2014年3月6日 (木) 17:12 (UTC)
それからすみません。署名に続けてコメントがあると読みづらいので、コメントの度に:をつけてもらうと見やすくなってありがたいです。--Peka会話2014年3月6日 (木) 16:27 (UTC)
直しました。--未知との遭遇会話2014年3月6日 (木) 17:12 (UTC)
コメント重要だからとの理由で、分割すべきでない」と言う方針は取らない」という、この前提条件そのものに賛成できません。メンバーリストは現状の形のまま据え置き、分割対象にするべきでないという意味ではなく、優先順位を間違っている気がするからです。こちらの意見に対してこの発言の最後の部分で想定のみで終了させていますが、それこそ賛否集計を行ってみてはいかがでしょうか。再度述べておくと、メンバー表の分割や再構成をするべきでないと言っているのではありません。ページのファイルサイズを気にするのであれば現状における全体要素を見通して検討すべきです。モジュール・モジュールでいかにスタイルの良いかっこいいプラモデルを作るかの議論をしているわけではないので、多くの閲覧者が何の情報を求めてこのページにアクセスするのかの問題をないがしろにはできないはずです。まだ賛否表明はすべて保留しますが、基本的には2014-03-01T02:59:01 (UTC) のNobutanさんのご意見には近い部分があります。--LearningBox会話2014年3月7日 (金) 08:01 (UTC)
上記に加えて投票方式提案の案内に対するご返答で頂いた意見を踏まえてお話します。LearningBoxさんの意見に対して明確な反応を返していなかったことは申し訳なく思っております。本題になりますが、LearningBoxさんが挙げている「AKB48の受容・ブームについての論評」「問題点とトラブル」の各セクションは確かに出典や真偽で問題があると思いますが、"パージ"を意図した分割は問題表記を隅に追いやるに過ぎず、見方によっては"都合の悪い部分を見えにくくする"ことです。検証可能性向上や独自研究除去は、分割ではなく通常の対処({{要出典範囲}}や{{独自研究範囲}}の貼付及び出典探しの後、除去)をするべきだと私は思います。もちろん、パージでない分割なら候補に挙げていいですが、他の対象項目と並べて判断していいと思います。ただ、一連の分割議論(サイズ問題)よりも「AKB48の受容・ブームについての論評」「問題点とトラブル」の各セクションの出典・真偽問題を優先して議論するべきというお考えなら、私は応じたいと思います。それから、今回の投票がいわゆる「投票」かそうでないなのか曖昧ではないか?という指摘がありましたがその通りだと反省しています。私は仰る通り「投票」ではなく一段低い「賛否を問うもの」と捉えています。それから、「賛否を問う」提案の継続は今のところ保留ですが、すでに投票されている方はさすがに早すぎる(方式が決まってからにしたほうがよい)と思います。--Peka会話2014年3月8日 (土) 09:22 (UTC)

***お知らせ***

本件のこれからの仕切り役をPekaさんが引き継いでくださることになりました。皆様これからもよろしくお願い致します。--未知との遭遇会話2014年3月8日 (土) 15:16 (UTC)

分割が本当に必要かどうか、分割が必要ならどの項目を分割するのかということを決めてから、実際どのように分割するのかを議論するのが大前提のように私は思うのですが、私は間違っているのでしょうかね?途中まであたかもメンバーの項目の一部を分割することが決まってしまっているかのように議論が進んでいたので先のご提案をさせていただきました。いずれにいたしましても、閲覧者の利便性を最重要視するのは当然のことかと考えます。まずその観点から分割の是非を議論すべきであると個人的には考えています。検証可能性については分割以前の問題であり、議論が必要ならば別の場を設けるべきでありましょう。--据え膳会話2014年3月8日 (土) 15:50 (UTC)
(追記)Pekaさんご提案の投票方法自体については異論はありません。--据え膳会話2014年3月8日 (土) 16:00 (UTC)
当提案に対する最初のコメントで書いたとおり、まず分割すべきかどうかを決めてから、対象を決めるという手順でいくべきと思います。「メンバー」の項を分離するということを前提の分割提案でしたので、先走って、重要性を考えて残すべきであるという意見と、対案として現役メンバーを残して元メンバーだけを分離するということも提案もさせていただきましたが、まずはAKB48のページを分割すべきかどうか(YES or NO)、分割するならどういう方針で行うのか(重要性 or サイズ など)、その方針で何をどういう形で分割するのか、とするのがいいと思います。--Nobutan会話2014年3月8日 (土) 16:37 (UTC)
開始前に投じられているため、以下の投票は無効となっています。--Peka会話2014年3月9日 (日) 10:56 (UTC)

この機会に分割することの賛否[編集]

対象項目毎の賛否[編集]

メンバーの現行メンバー以外の部分
タイアップ
書籍
公演
受賞記録

いま分割すべきかどうか[編集]

私が提案した投票方法にも問題が少なからずあるようですし、投票はいったん白紙にさせて頂きたいと思います。手順についてもご指摘があるので順を踏むことにします。皆さんに1点だけお聞きしたいと思います。どこを分割するかは関係なく、まず「いまAKB48のページを分割すべきか」についてどう思われますか。理由も含めてお願いします。なお、この質問は多数決や期間を設けた投票ではなく、お互いに納得する方針を見出すためのものです。

  • 私は「分割すべき」と思います。理由はサイズが大きく編集・閲覧の負荷がかかることで、一にも二にもこれに尽きます。--Peka会話2014年3月8日 (土) 17:05 (UTC)
  • 「分割すべき」とまでは考えていませんが、閲覧者の利益に寄与するものであれば行われて然るべきであると考えます。--据え膳会話2014年3月8日 (土) 17:13 (UTC)
  • 分割提案の最初のコメントで書いたのですが、分割自体は必要だと思っています。理由はPekaさんと同じです。--Nobutan会話2014年3月8日 (土) 17:19 (UTC)
  • 現状、最新スペックでないPCやモバイル閲覧などで「大きい」「重い」とされるサイズの倍以上の250,193バイトあるので記事分割の検討は必要かと思います。一度、構成要素17セクションのサイズを比較してみるのも参考になるでしょう。『関連項目』のように一行しかないものもあるので、『脚注』から下の4セクションは省略すると13セクション。--LearningBox会話2014年3月9日 (日) 01:29 (UTC)
  • いま分割すべきだと思います。理由は2点。現状サイズが大きすぎに到っていることと既に分割と言う方法がディスコグラフィーや出演に適用されてきている実績があるからです。問いかけの範囲外ですが、この機会に抜本的な手を打つ、つまり、概要以外は全て節タイトルと要約とリンクにしてしまうのも一法かもしれません。控えめな分割は近未来の2度3度手間を呼ぶ結果になると思います。--未知との遭遇会話2014年3月9日 (日) 03:54 (UTC)

参考資料[編集]

セクション おおよそのサイズ (KB) 注釈
概要 3.5 KB
経歴 48.2 KB
活動方針と特色 24.6 KB
展開 15.8 KB
メンバー 55.1 KB オーディションは「AKB48のオーディション」に分割済み
公演 22.4 KB
出演 - AKB48の出演一覧」に分割済み
ディスコグラフィー - AKB48の関連作品
AKB48関連の楽曲一覧」に
分割済み
タイアップ 26.2 KB
書籍 5.6 KB
AKB48の受容・ブームについての論評 16.1 KB
問題点とトラブル 11.9 KB
受賞記録 9.2 KB
脚注 - 見た目幅は大きいが、
実際は本文の一部を表示しているのみ

コメントアウト文やタグなども含めているので合計が正確ではありませんが、比率的にはこのような構成です。--LearningBox会話2014年3月9日 (日) 02:38 (UTC)

***ぐれ猫からのお知らせ***

  • 方針をころころ変える局面にはついていけません。Wikiではその行動の全記録が残っております今までの投票の記録を削除しないというなら、今後の話に応じたいと思います。が、記録を抹消したうえでの議論進行には同意しません。最初に行った投票記録を戻したうえで話を進めるなら民主的であると認めますが・・・。
  • なお、例外として、最終的に本ページを編集する責任を負うのが『Peka』であるというのであれば、議事進行を認めます。ただし、『未知との遭遇』が編集責任も負うというのであれば、仕切り役が『Peka』というのはそれは違うんじゃないかなぁ。HKTノート--ぐれ猫会話2014年3月9日 (日) 06:40 (UTC)
投票は表示させましたが、投票開始前であったためお二方の賛否が無効であることには変わりありません。それから、仕切りが移った場合は暗黙の了解として編集責任も移ると私は考えていましたので、言われなくとも編集はしようと思っていました。現時点で編集責任者を決める必要性に疑問を感じますし、他の方が協力して下さるのならお言葉に甘えて分担をお願いするかもしれませんが、私が編集責任を負う分には構いませんよ。--Peka会話2014年3月9日 (日) 10:56 (UTC)訂正:2014年3月9日 (日) 10:58 (UTC)
仕切りが移った場合は暗黙の了解として編集責任も移る理解で異論ありません。--未知との遭遇会話2014年3月9日 (日) 12:07 (UTC)
  • わかりました。投票表示も復帰しましたし。流れを見守ります。投票が無効、という言い方も気になりますが、議論が進展しなくなるのは困りますので。 --ぐれ猫会話2014年3月10日 (月) 14:26 (UTC)
今回のお3方の投票は投票ルールが決まる前のものです。例えるなら、公示前に投票用紙が誤って配られたような状況でしょうか。そう考えればあなたの考えもまあ理解できます。本題に戻りますが、私が問いかけた「いま分割すべきかどうか」についてはいまどうお考えでしょうか。投票時(この機会に分割することに賛成)とお変わりないですか。--Peka会話2014年3月10日 (月) 15:50 (UTC)
変更ございません。先をどうぞ。 --ぐれ猫会話2014年3月11日 (火) 20:15 (UTC)

おおむね「分割が必要」「閲覧者の利益になるなら分割が必要」というように、皆さんの意見は分割賛成で一致しているようですね。理由も、サイズを挙げる方が多いようです。--Peka会話2014年3月12日 (水) 14:20 (UTC)

遅くなってしまいましたが、LearningBoxさんが示して下さったサイズの資料は非常に参考になりますし見やすいです。ありがどうございます。--Peka会話2014年3月12日 (水) 14:23 (UTC)

分割の方針[編集]

次は、どの項目を分割すべきか考えるにあたっての方針をすりあわせたいと思います。これまでの議論では、重要性、サイズ、まとまりのよさの3つが挙げられました。この3つ以外にもあるかもしれませんが、改めて、皆さんは何を基準に考えるべきだと思いますか。--Peka会話2014年3月12日 (水) 14:20 (UTC)

仕切りありがとうございます。まとりまりのよさは曖昧な感じだったので分解します。
  1. 中立であることへの影響がないか
  2. クリックして覗いてみなくても何が含まれているか概ね分かるか
  3. 分割後必要に応じ上手に要旨や抜粋を本体に残すことができそうか?の3点です。
よろしくお願い致します。--未知との遭遇会話2014年3月12日 (水) 15:05 (UTC)
コメントが遅くなり申し訳ありません。補足ですが、話の進め方としては、Nobutanさんの2014年3月8日 (土) 16:37 (UTC)の発言にあった「まずはAKB48のページを分割すべきかどうか(YES or NO)、分割するならどういう方針で行うのか(重要性 or サイズ など)、その方針で何をどういう形で分割するのか」という順序で決める予定です。
「どこを分割するか」にあたって : 複数の方が挙げておられる重要性とサイズ、個人的にはどちらも重要な基準だと思っています。それから他の項目を見ていて個人的に感じたのは、リストや箇条書きは比較的分割に違和感が少なくリストが単純なほどその傾向が強い、また複雑な構成で論点が多い文章ほど分割に違和感が大きい、ということです。一言で言うと"内容の単純さ"でしょうか。これは未知との遭遇さんが前のコメントで解説なさった2.と3.に通じるものがあると思います。ともかく、この3つを軸にすべきかなと思っています。しかし、肝心の重要性ははっきり言って人それぞれで、コミュニティの合意として重要性に順位を付けていくことは困難が予想されます。これは具体的な提案になるんですが、各項目について
(A)重要なので極力残すべき
(B)重要だが(他の理由から)分割してもよい
(C)あまり重要ではないので分割すべき
(D)あまり重要ではないが(他の理由から)極力残すべき
(E)どちらでもよい
の5つから選ぶ方式をとる などした上で、意見が割れるもの(特に(A)の意見が挙がる項目)は分割を避けた方がよいと思っています。
「どういう形に分割するか」にあたって : 分割先の区割りの考え方です。関連性の高い項目同士でまとめ、未知との遭遇さんの詳説の2.にあるように分かりやすいタイトルとし、再構成後のサイズも大きくなり過ぎないように(概ね100KB以下)する、この辺りを基準にすべきだと思います。--Peka会話2014年3月23日 (日) 10:47 (UTC)
コメントが付かない状況が続いていますが、他の方のご意見を待ちたいと思います。少数意見で安易に事を進めたくないので、もうしばらく(1週間程)の間コメントがなければ、一旦議論をクローズしたいと思います。--Peka会話2014年4月5日 (土) 12:30 (UTC)
コメント遅くなってすみません。分割箇所の決定方法についてはPekaさんご提案の形で異議はありません。これまで議論に参加されていない方も議論に参加しやすいよう、投票が安易にできるような投票欄を作成していただければありがたいです。--据え膳会話2014年4月8日 (火) 17:50 (UTC)
コメントありがとうございます。参加しやすくすべきという点に賛成なんですが、"投票が安易にできるような投票欄"ってどんなかたちでしょうか?恥ずかしながら、あまり具体的なイメージが湧きません。
うっかりしていたのですが、以前LearningBoxさんに「投票」は正式なものなのかそうでないのか紛らわしいという指摘を受けていました。勝手ながら、今後行う予定の投票は「意見集計」と呼びたいと思いますのでご承知ください。「投票」という言葉を使うなという訳ではない(こちらで読み替えます)ので、みなさまあまり気になさらなくて結構ですが念のため。--Peka会話2014年4月9日 (水) 10:46 (UTC)

分割転記 意見1[編集]

全面的に分割そのものを取りやめるべきという意見は出ていない(#記事分割提案)ので「分割は必要 = Yes」の前提で、そのプロセスは飛ばしています。

セクション おおよそのサイズ (KB) 意見表明 分割先ページ名仮称 意見の補足
概要 3.5 KB A(※) - これを外すと記事の体裁が崩れるため。解説内容やサイズ的にも分割は不必要
経歴 48.2 KB B AKB48の経歴(仮) 今後増加の一途をたどるセクションであり、さらにサイズ的にも分割効果大
活動方針と特色 24.6 KB E - 概要の直下になる。セクション名の変更が必要
「展開」節にある「選抜総選挙」 9.2 KB C(※) 現状、リダイレクト化されているAKB48選抜総選挙に記載移動 ランクにおける発言集など、本体記事に置いておく必要性が低い
「展開」節にある「選抜総選挙」以外 4.9 KB D(※) - 既に分割されておりリンク集となっている。他の解説も短く、分割効果が低い
メンバー節にある「AKB48の定義」 1.1 KB 別理由 「活動方針と特色」のセクションに記載移動 サイズ小。記載が増えることも予想されない
メンバー節にある「所属事務所」 1.1 KB
正規メンバー一覧表 20.5 KB A - この情報を見るためにこのページを訪れる閲覧者が多いと予想される
元メンバー一覧表 21.1 KB B AKB48元メンバーの一覧(仮) 分割を行うと一時的にスタブになるが、今後増加を続ける
公演 22.4 KB E - サイズもそこそこあり分割効果もあるが、新規公演が鈍化しているので意見保留
タイアップ 26.2 KB D - 転記移動先に適している AKB48関連の楽曲一覧 が既に非常に巨大(345,493バイト)かつ増加の一途をたどるものなので転記不可能
書籍 5.6 KB C(※) AKB48の関連作品 ただし、サイズ的に効果はあまり見込まれない。分割というより転記移動扱い
AKB48の受容・ブームについての論評 16.1 KB C AKB48の経歴(仮) 内容が「経歴」の派生であることから。「経歴」の後ろにつけることでパージ扱いにはならない
問題点とトラブル 11.9 KB
受賞記録 9.2 KB E - 「経歴」の一部とも考えられるが本体記事とどちらに置くかは保留

一応、上で提示されたAからEを使いましたが、実際は厳密にその解説通りではありません(特に※印をつけた部分)。内容の重要さ(閲覧者が見たいもの)とファイルサイズを単純に天秤にかけることは困難であるからです。また、この表をまとめていて出てきた問題ですが『AKB48関連の楽曲一覧』が本記事 AKB48の 258,062バイト を大きく上回っており、増加の一途をたどる性質のものであることから、閲覧の重さやファイルサイズを問題とするのであればあちらの分割も必至かと思います。--LearningBox会話2014年4月10日 (木) 10:52 (UTC)

私は3月23日 (日) 10:47 (UTC)にコメント致しましたように順を追って議論していく心積もりで、まず"何を基準に分割すべきか"を固めてから次に集計を行おうと思っていたので、失礼承知で申しますと初めは上記コメントは拙速かなと思いました。ですが、分割にあたって基準を挙げればきりがなく、むしろ一気にドンと集計してしまった方が良いのかもしれませんね。意見集計においても、LearningBoxさんがなさったように、各人がこれだと思う要素ごとに分割可否をリストアップしていく方式だと自由が利きます。一方で、ライトな利用者の方に対しては選択肢を提示することで参加を促す効果があると思うので、選択肢は是非使いたい(提示する選択肢のみへの強制はしない方針にしようと思います)と思います。--Peka会話2014年4月10日 (木) 14:03 (UTC)
『AKB48関連の楽曲一覧』のサイズ問題は以前より私も把握はしていました。2013年9月にサイズが過大ではないかとの指摘がありましたが、内容が一体不可分である等の理由から分割は立ち消えになっています(参考:[3])。こちらに関しては他の項目との統廃合がなく単純に分割していくものでしょうから、当該ノート(ノート:AKB48関連の楽曲一覧)で個別に行った方が良いかもしれません。ただ、AKB48の分割がまとまってからにしようと思っています。私のせいもあり議論が間延びしてしまっていますが、意見集計に進みたいと思います。--Peka会話2014年4月25日 (金) 16:35 (UTC)

意見集計[編集]

改めてとなりますが、サイズが大きすぎることを主な理由として、AKB48の分割方法を検討しています。実際のAKB48の項目のほか、これまでの議論等を参照頂き、以下の要領でご意見をお寄せ下さい。

  • 意見を伺いたい点:どのセクションあるいはどの部分を、どのような理由で分割すべきか、あるいは残すべきか。可能ならば、分割すべき場合はどこにどのような形で行うべきか。分割/残留の理由の選択肢として以下の5択を提示しますが、これを使わない形式でも結構です。
(A)重要なので極力残すべき
(B)重要だが(他の理由から)分割してもよい
(C)あまり重要ではないので分割すべき
(D)あまり重要ではないが(他の理由から)極力残すべき
(E)どちらでもよい
  • 分割判断のポイント:これまで挙げられたものとして、重要性(閲覧者の多さ など)、現在のサイズ、今後のサイズの増加見込み、中立性への影響、内容の単純さ、などがありました。これらに限りませんが、ご意見にあたっては判断のポイントを示して下さい。現在のサイズは#参考資料#分割転記 意見1が参考になります。
  • 現在の分割記事:AKB48のグループ構成, AKB48のオーディション, AKB48の劇場公演, AKB48関連の楽曲一覧, AKB48の関連作品, AKB48の出演一覧
  • 集計の意図:多様な意見を吸い上げ、分割の必要性が高く・分割に適していて・分割による弊害が少ない部分を選別し、合意を形成しながら分割の形を決める事を目的としています。いわゆるWikipedia:投票ではなく、広く意見を募っての議論です。
  • 意見集計の目途:まず提案より2週間の期間とし、その後意見が割れるものがあれば延長、合意形成完了あるいは1週間以上意見が出なくなれば終了とします。

以上の通り、ご意見を募ります。--Peka会話2014年4月25日 (金) 16:35 (UTC), 加筆訂正:2014年4月29日 (火) 12:47 (UTC)

選択肢を廃止して判断のポイントを示すことにしました。また、セクション別にコメントする方式に変更しました。訂正に伴い、当初の期間をこの書き込みから2週間に延長します。--Peka会話2014年4月29日 (火) 12:47 (UTC)

追記ですが、LearningBoxさんの2014年4月10日 (木) 10:52 (UTC)のコメントはこの意見集計に含めて考えます。--Peka会話2014年4月29日 (火) 12:47 (UTC)

概要
経歴
  • 重要性が高いが、サイズが大きく今後も増加するため、分割する。単独で「AKB48の歴史」に分割が妥当と思います。分割後の要約の代わりに、概要節内の「略史」を移してきて更にいくらか充実させるとよいかと思います。--Peka会話2014年4月29日 (火) 14:55 (UTC)
  • 分割 反対 。ただし、内容の取捨選択を行い、振り分けられる事項は各節にて記載し、重要でない事項は除去、など行いダウンサイジングすべきではあると思います。Pekaさんがおっしゃるうように「略史」の充実でも異論ありません。--据え膳会話2014年4月29日 (火) 16:53 (UTC)
    • 質問 「略史」の充実"でも"よいとおっしゃいましたが、分割した上での「略史」充実も容認なのか、あくまで分割しない「略史」充実のみ容認なのか、判断が付かなかったのでご教示いただけると助かります。ちなみに私のコメントは前者の意味です。--Peka会話2014年5月12日 (月) 15:03 (UTC)
      • (回答) 遅くなって申し訳ありません。平たく言うと「経歴」が記事から全て分割されてしまうことに反対ということです。「略史」として記事に残るのであればそれには反対いたしません。Pekaさんのおっしゃるような形でも異論ありません。--据え膳会話2014年5月25日 (日) 15:08 (UTC)
  • コメント 分割検討で議論継続。--LearningBox会話2014年5月24日 (土) 10:53 (UTC)
  • コメント 据え膳さんに回答を頂いたので、分割に異論なしとなりました。少なくとも経歴は分割し、略史を充実させる方向で進めたいのですが、LearningBoxさんが経歴に論評の節を併せて分割する意見が出ているので、そちらの行方次第となります。--Peka会話2014年5月26日 (月) 12:26 (UTC)
  • コメント 細かいことなんですが、分割先名称は「AKB48の歴史」と「AKB48の経歴」どちらが適切でしょうか。先例としてモーニング娘。はモーニング娘。の歴史で「歴史」だったため、私は当初そちらでコメントしています。なお、その分割に係る議論(ノート:モーニング娘。#一部記事の分割について)をいま読むと、名称について深くは検討していないようです。「歴史」は組織やモノに使うイメージで個人にはそぐわない、対して「経歴」は個人に使うイメージ。どちらでもおかしくはないですしこだわるわけではないですが、イメージ的には「歴史」のような気がします。--Peka会話2014年6月1日 (日) 11:25 (UTC)
  • コメント 予告 二進も三進も行かないので提案とします。異論がなければ2014年6月15日 (日) (UTC)以降にAKB48の歴史」 へと分割することとします。なお、論評節も併せた分割は先送りします。--Peka会話2014年6月8日 (日) 05:49 (UTC)
  • 報告 AKB48の歴史」への分割を行いました。この節の議論に関しては、これにて結論とします。--Peka会話2014年6月20日 (金) 15:36 (UTC)
活動方針と特色
展開
メンバー
  • 重要性が高く、更新頻度も高い(重要性が高いため分割した場合でも氏名・チームのみのリストが最低限本ページに必要と考えられるが、そうなると更新による情報の差が生じやすくなる)ことから、大部分は分割しない。ただし、元メンバーは更新差が生じにくいため分割する。「AKB48のグループ構成」に転記するよりは単独で「AKB48の元メンバーの一覧」に分割する方が妥当と思います。また別途改善策として、冒頭のチーム構成説明文の再構成(「チーム編成の略史」などの小節を立ててまとめるなど)と、後半のAKB48の定義所属事務所の別の節への移動を検討すべきと思います。--Peka会話2014年4月29日 (火) 14:55 (UTC)
  • 分割 反対 。現メンバーも元メンバーも分割すべきではないと考えます。ただし、表内の備考欄に記載する情報の取捨選択をしたり、選挙最高順位を除去したりすることによって縮小化が可能。元チームの記載は除去して各姉妹グループでも用いられている「メンバー構成推移」の表を導入してチーム変遷を図示すれば表の個人の欄に元チームを載せる必要は無くなるかと思います。ただ、「メンバー構成推移」もかなりのサイズになるかと思われますので「メンバー構成推移」の表を分割記事にするのがいいかなと思います。--据え膳会話2014年4月29日 (火) 16:53 (UTC)
    • メンバー構成推移の表はAKB48にもあり、AKB48のグループ構成#メンバー構成推移に置かれていますのでご確認ください。私も、タテ方向への間延びは見づらさを感じていました。備考欄への元チームの記載が大きな要因でしょう。表のタテ列に「所属歴」を追加して"A→K→B"のように略して記載するのはどうかな、と自分の中で思案はしていましたが、いっそのこと除去してもいいのかな、とも思えてきました。選挙最高順位についてはノート:AKB48/過去ログ4#メンバー一覧表についてにて決まった経緯(2011年8月頃)が参照できますが、"最低限のスペースでメンバーの大まかな位置づけを表現するための方法"として、それまでの各回総選挙順位とじゃんけん大会順位に代えて採用されたようです。これだけ人数が多い中で各々を象徴付ける数少ない要素だと思うので、最高順位は残した方がよいと思います。--Peka会話2014年5月5日 (月) 16:25 (UTC)
  • コメント 経過報告 現メンバーについては存続で一致。元メンバーについては分割賛成と分割反対で意見が割れている状況で、引き続き検討します。--Peka会話2014年5月12日 (月) 15:03 (UTC)
  • コメント 予告 2週間の意見期間が終わり次第、後半のAKB48の定義所属事務所活動方針と特色へと節を移動します。--Peka会話2014年5月12日 (月) 15:03 (UTC)
  • 報告 節移動を行いました。 / コメント 予告 元メンバーについては無視できない分割反対意見があるので、しばらく待って更なるコメントがなければ、議論こう着により保留とし議論を終えたいと思います。--Peka会話2014年5月24日 (土) 10:07 (UTC)
  • コメント 元メンバー記載は据え置き対処で賛成(意見変更)。--LearningBox会話2014年5月24日 (土) 10:53 (UTC)
  • 終了 このセクションでの議論は分割せずで終わりましょう。ただし、別途分割提案が行われました。ノート:AKB48#AKB48の人物一覧への分割提案。--LearningBox会話2014年6月2日 (月) 16:43 (UTC)
    • 「AKB48の人物一覧への分割提案」の動向を伺い議論をここに誘導していたつもりですが、まあ、あちらの提案は理由に具体性がないことを考えればこのまま自然終了の運びでしょう。終了承知しました。--Peka会話2014年6月8日 (日) 05:49 (UTC)
公演
タイアップ
  • 重要性は比較的低く、内容も単純なリストであるため、分割する。転記先候補の「AKB48関連の楽曲一覧」は姉妹グループも含めた一覧でかつ既にサイズ過多なので移動先としては不適、さらに今後「AKB48関連の楽曲一覧」からグループ毎への分割が行われるなどした場合でも100KB以上の大規模ページになるのは確実なのでそうなった場合でも不適で、単独で「AKB48のタイアップ」に分割するのが無難と思われます。--Peka会話2014年4月29日 (火) 14:55 (UTC)
  • 分割 賛成 。「AKB48のタイアップ」を新設。--据え膳会話2014年4月29日 (火) 16:53 (UTC)
  • LearningBoxさんが挙げられた「AKB48関連の楽曲一覧」への転記ではなく「AKB48のタイアップ」への単独分割であれば、デメリットが少ないと思います。「AKB48のタイアップ」への単独分割で進めたいと思いますが異論はありますでしょうか。--Peka会話2014年5月12日 (月) 15:03 (UTC)
  • コメント 予告 分割に反対がない、消極的合意の状況。異論がなければ、2014年5月31日 (土) (UTC)以降にAKB48のタイアップ」へと分割することとします。--Peka会話2014年5月24日 (土) 10:07 (UTC)
  • コメント 分割後のファイルサイズにやや問題を感じないわけではないが特に強く反対する理由がないので上記提案に賛成(意見変更)。--LearningBox会話2014年5月24日 (土) 10:53 (UTC)
  • 報告 AKB48のタイアップ」への分割を行いました。これにて結論とします。--Peka会話2014年6月1日 (日) 11:25 (UTC)
書籍
AKB48の受容・ブームについての論評
  • 現状は重要性の低い内容に留まっているが、内容が複雑・多様で分割すると分かり辛くなるため、分割しない。別途改善策として、信頼できる情報源を持ち寄って社会への受容や論評の再構成をした方が良いと思います。現状の記述のままでは分割したい気持ちは分からなくはないですが、タイトルに則した中立的かつ多様な意見を揃えた内容にできればパージ的な分割は必要なくなると思います。--Peka会話2014年4月29日 (火) 14:55 (UTC)
  • 分割 反対 。分割ではなく、不要表現・独自研究の除去・推敲が必要。セカイ系など語自体の詳細の解説は本記事では不要かと思われます。もっと簡潔に記載できるように思います。--据え膳会話2014年4月29日 (火) 16:53 (UTC)
  • コメント 経過報告 現状、分割賛成(経歴と併せて分割する)と分割反対で意見が割れている状況。引き続き検討しますが、分割する/しないによらず早期に内容を精査して除去・推敲するべきでしょう。--Peka会話2014年5月12日 (月) 15:03 (UTC)
  • コメント 予告 しばらく待って更なるコメントがなければ、議論こう着により分割保留とし議論を終えたいと思います。--Peka会話2014年5月24日 (土) 10:07 (UTC)
  • コメント 「経歴」と共に分割検討で議論継続。据え膳さんのおっしゃる不要表現・独自研究の除去・推敲は行うこと込みで、かつ分割。特にAKB48#パロディは既に別な事象の解説。--LearningBox会話2014年5月24日 (土) 10:53 (UTC)
  • コメント 分割を肯定する理由もいくつか考えついてはいます。LearningBoxさんが仰るように歴史と関連が深いのは推敲をしていて感じましたし、他の部分と比べてやや異色な感じがあります。ただ一方で、AKB48がどう評価されているのかの解説という点で見ればAKB48のページ本体にある方が自然な気もするんですよね。難しいところです。--Peka会話2014年5月26日 (月) 12:26 (UTC)
  • コメント 予告 賛否が拮抗し分割を結論付けるには厳しい状況で、コメントも長らくついていません。今回は結論を保留とし、これからも推敲が進むでしょうからそれを織り込みつつ、今後改めて議論すべきかと思います。--Peka会話
    • コメント コメント 予告 結局は「AKB48をめぐる評論・AKB48グループブームが起こした社会現象」セクションは分割せず本体記事に残すという結論に等しいわけですが、それでは、AKB48#パロディのセクションの丸ごと編集除去を予告します。『燃えよドラゴン』の記事に『燃えよデブゴン』の詳細説明が書いてあるようなものです。WP:IINFOにも抵触します。--LearningBox会話2014年6月8日 (日) 06:03 (UTC)
      • 仰る通り、いまは分割せず、引き続き推敲を続けていくことになります。パロディについては、場違いな記述に見えるかもしれませんが、社会的な影響を示す1つのトピックなので、パロディされていること自体については何らかの言及を残すべきと思います。ただ、現状は記述過剰ですから、主なものだけ取り挙げて冒頭文に組み入れる、例えば
        (例)AKB48の人気が高まるにつれ、グループ名などのパロディも数多く登場するようになった。2010夏には遊園地のとしまえんが「TSM48」のフレーズを用いて広告を行ったほか、2011年11月にはお風呂業界のPRの一環として「OFR48」が結成されコンセプトも「会えるアイドル」とAKB48と似せたものとした。2010年には、「AKB48の非公式ライバル」を称するアイドルグループ「AKBN 0」も結成されている(後に「Nゼロ」へ改名)。また選抜総選挙にあやかったものとして、大分市の観光大使をHKT48の指原莉乃が務めていることにちなんで同市の高崎山自然動物園が2013年に行った人気投票「2013TNZ人気ザル選抜総選挙」や、円谷プロダクションが2013年に創立50周年を迎えたのを記念して行った「ウルトラ怪獣総選挙」などがある。
      のようにするとよいかと思います。取り上げる事例については異論も受け入れます。--Peka会話2014年6月8日 (日) 10:37 (UTC)
      • コメント 結局、記載位置や形を変えて残しています。そうすると他の編集者がこれもこれもと追加して元の木阿弥です。としまえんのTSM48のことは「としまえん#広告」に既に書いてあります。その他のことも「パロディ・キャンペーンネタにした側」のページに書くべきです。Nゼロ(元AKBN 0)のことも大きな訴訟問題などがありAKB48側にも影響が出た場合に書けば良いことです。『半沢直樹』の記事に「“倍返しだ!”のフレーズを使った芸人・作品の一覧」であるとか、林修の記事に「“今でしょ”を真似した人物・媒体の一覧」などというものは作りませんしそういったものを作れば除去されるはずです。--LearningBox会話2014年6月9日 (月) 01:41 (UTC)
        • 決してパロディの一覧を作りたい訳ではありません。あくまで、社会に及ぼしている影響を示すものとして「パロディされていること自体」を説明したいんです。もちろん、無秩序に事例を増やすことは望んでいませんから、他の編集者が追加をしても、パロディに関して新たな展開だとか重大な特筆性を持つ事例でない限り、「パロディの一覧化ではなくパロディの具体例をいくつかピックアップしているだけである」ことを説明した上で除去すべきだと思います。事例の数はもっと減らしてもいいですが、事例なしの解説のみでは具体性のないフワフワした説明になってしまいます。『半沢直樹』の記事に、「倍返しだ!」のフレーズが芸人にパロディ化されている旨の(信頼できる情報源に基づく)解説があるのとないのとでは、社会的影響の大きさを示す説得力が違ってきますよね。--Peka会話2014年6月9日 (月) 11:12 (UTC)
        • (追記)それから、今のように「パロディ」をわざわざ節立して目立たせる必要性はまったく感じていないないので、論評内の他の節に移した方が良いとも思っています。--Peka会話2014年6月9日 (月) 11:17 (UTC)

(インデント戻し) コメント それでしたら、本記事に記載する文面は「成功・ブームにより多数のパロディや類似企画が出現した」という説明だけで良いはずです。注釈文で囲っておいて詳細説明や出典は該当ページに委ねるというのはいかがでしょうか。具体的には下のようになります。


このグループの成功により、○○48といったパロディ企画やユニットが多数出現した[注釈 1][注釈 2][注釈 3]。また、選抜総選挙を冠した人気投票の類似企画も行われた[注釈 4]」(この文章はあくまでサンプルです)

注釈[編集]


なお、高崎山自然動物園ウルトラシリーズ(または円谷プロダクション)には総選挙(人気投票)のことは書いてありません。書くならあちらですが「このページの解説に必要がない」「瑣末な事項」と除去されることもありえますのでそのあたりは事前認識を。--LearningBox会話2014年6月9日 (月) 12:38 (UTC)
LearningBoxさんの見解に全面賛成ではないんですが、その方式で構いません。ただ、そうすると出典を失う事になるので、パロディされていることを示す出典はいくつか残しておくべきかな、と考えます。また、リンク先での解説が容認されるかは書き方次第で、選挙企画の事だけを加筆するのではなく、労力は掛かりますが、例えば他の広告展開についても調査をしてその記事に調和的になるように書けば自然な記述になりえます。この点は言い出しっぺの私が今後行っていくことにします。ただ、除去される可能性は皆無にはなりませんから、繰り返しになりますが出典もいくつか残すべきかと。--Peka会話2014年6月10日 (火) 10:25 (UTC)
解説の簡略化を行いました。また、経歴節単独での先行分割を行いました。この節の分割について引き続き意見のある方はお知らせください。なければ、一連の議論をひとまず全終了としたいと思います。いずれにせよ、この節の改善については引き続き行っていくこととします。--Peka会話2014年6月20日 (金) 15:36 (UTC)
終了した場合、このセクションの残り全てをノート:AKB48/過去ログ7#記事分割提案に転記移動します。新規意見が何も出ない場合、7月に過去ログ化を行います。記事分割について再度の提案がある場合は別セクションを立ててください。--LearningBox会話2014年6月21日 (土) 01:39 (UTC)
1週間経ちましたが追って意見が出ないので、この節の議論は結論とします。再度提案がある方は、LearningBoxさんも仰っているように新たにセクションを立ててください。--Peka会話2014年6月28日 (土) 05:35 (UTC)
問題点とトラブル

AKB48の受容・ブームについての論評

  • 現状は重要性の低い内容に留まっているが、内容が複雑・多様で分割すると分かり辛くなるため、分割しない。別途改善策あり(同上)で、特にAKB商法は書き方を変えて活動方針と特色の説明文に転換することができると思います。--Peka会話2014年4月29日 (火) 14:55 (UTC)
  • 分割 反対 。分割ではなく、不要表現・独自研究の除去・推敲が必要。--据え膳会話2014年4月29日 (火) 16:53 (UTC)
  • コメント 経過報告 現状、分割賛成(経歴と併せて分割する)と分割反対で意見が割れている状況。引き続き検討しますが、受容・論評節と同様早期に内容を精査して除去・推敲するべきでしょう。--Peka会話2014年5月12日 (月) 15:03 (UTC)
  • コメント 予告 しばらく待って更なるコメントがなければ、議論こう着により分割保留とし議論を終えたいと思います。--Peka会話2014年5月24日 (土) 10:07 (UTC)
  • コメント 「経歴」と共に分割検討で議論継続。据え膳さんのおっしゃる不要表現・独自研究の除去・推敲は行うこと込みで、かつ分割。--LearningBox会話2014年5月24日 (土) 10:53 (UTC)
  • コメント 議論を「AKB48の受容・ブームについての論評」に合流 議論中ですが勝手ながら、推敲の過程で、この節は上記論評の節との統合が適切と判断し統合させていただきました。今後は上記論評の所で議論を進めさせていただきます。--Peka会話2014年5月26日 (月) 12:26 (UTC)
受賞記録

残り議論[編集]

このセクションは長期化しており、サイズも大きくなっているので、近々に区切りをつけてノート:AKB48/過去ログ7に転記移動したいのですが。--LearningBox会話2014年6月2日 (月) 16:43 (UTC)

#いま分割すべきかどうかから最新の節まではまだ残して頂けると助かります。それ以前は転記して構いません。--Peka会話2014年6月5日 (木) 15:46 (UTC)

終了報告[編集]

意見集計を行っていたすべてのセクションの議論が終了しました。分割絡みの結果は以下の通りです。

  • 「概要」:全参加者一致で分割せず。
  • 「経歴」:賛成多数につき「AKB48の歴史」 へと分割。
  • 「活動方針と特色」:全参加者一致で分割せず。
  • 「展開」:全参加者一致で分割せず。リダイレクトを活用したサブセクション「選抜総選挙」の分割案は保留。
  • 「メンバー」:当初挙がった元メンバーの分割案は保留。賛成多数につき分割せず。
  • 「公演」:賛成多数につき「AKB48の出演一覧」へと転記。
  • 「タイアップ」:賛成多数につき「AKB48のタイアップ」へと分割。
  • 「書籍」:賛成多数につき 「AKB48の関連作品」へと転記。
  • 「AKB48の受容・ブームについての論評」「問題点とトラブル」:当初挙がった経歴と併せての分割は結論が出ず、保留により今回は分割せず。
  • 「受賞記録」:当初挙がった経歴と併せての分割は結論が出ず、分割せず。

最初の提案があった当時:2014年2月23日 (日) 15:22(UTC,以下同)‎の版244,850バイト、また最初の転記直前:2014年5月23日 (金) 16:50の版の264,859バイトに対し、現在:2014年6月24日 (火) 16:07の版では163,229バイトと、3~4割の削減となっています。なお、保留となった意見については、今後より多くの意見・よい意見が出てくれば、出される結論を歓迎したいと考えています。また、受容・ブームの論評節の内容に関しては精査を求める意見が根強く、引き続き改善していくべきでしょう。以上、報告とします。--Peka会話2014年6月28日 (土) 05:35 (UTC)