プロジェクト‐ノート:中国史
ようこそ!
[編集]こんにちは!。ポータル王朝の編集者(会話)です。中国史のプロジェクトはありそうで、意外とないので作成しました。よろしくお願いします!!
案件は以下にお願いします。ナム。
当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年4月期)
[編集]当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。
斉国(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年4月24日 (金) 15:27 (UTC)(※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
- 【主筆者】: ポータル王朝の編集者さん作成
- 賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。--ポータル王朝の編集者(会話) 2020年4月11日 (土) 12:51 (UTC)
当PJ関連記事が秀逸な一覧として選考中です (2020年4月期)
[編集]当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、秀逸な一覧の選考中です。
中国の歴代王朝一覧(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ Wikipedia:秀逸な一覧の選考/中国の歴代王朝一覧
- 【選考締切】: 2020年7月24日 (金) 07:38 (UTC)
- 【選考エントリータイプ】: 自主推薦
- 【主筆者】: @HWTOFさん作成
- 賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。-- ポータル王朝の編集者(会話) 2020年4月27日 (月) 09:28 (UTC)
Wikipedia日本語版の中国史関連記事について思うこと
[編集]こんにちは、お邪魔します。最近中国語版からの翻訳記事が増えてきました。そのこと自体は歓迎すべきことと思います、と前置きして多少酸っぱい話ですが…。
- 中国語では「周朝」「秦朝」「漢朝」「隋朝」「唐朝」としているところでも、日本語ではそれぞれ「周代」「秦代」「漢代」「隋代」「唐代」としたほうが適切ではないかと思う場合もあります。場合によってはですが。
- 諸侯国や地方政権をテンプレートで「王朝」としている箇所が散見されますが、かなり違和感があります。
- 書目の引用で日本式の二重括弧『』ではなく中国式の二重括弧≪≫を使っているところが散見されます。これも日本式にしたほうがいいと思います。書題だけでなく、篇目も含めて括弧にくくってしまうのも中国式ですよね。
- ~代目皇帝とか~代目君主とかの数字を入れるのはやめにしませんか?たとえば北魏では南安王拓跋余とか孝明帝の娘とかを皇帝として数えるか数えないかで代数が変わってしまいます。正史に従えば正史の正統観に、そうでない数え方をしてもまた別の正統観や王朝史観に囚われるような話になってしまいます。代数を入れることがWikipedia的な中立にかなうこととは思えないのです。これについては日本語版特有の問題で、他国語版ではあまりそういう傾向は見られないように思います。
以上は、あくまで個人的な意見ですので、反論なり批判なりされても、あるいは儀礼的にスルーされても恨みには思いませんので、遠慮なく叩き台としてください。--Nagaichi(会話) 2020年5月12日 (火) 15:28 (UTC)
- 返信 (Nagaichiさん宛) コメントありがとうございます。そして、韓・魏等の君主(諸侯)記事の作成も感謝です。最近、中国史の新しい記事が増えてきていますね。HWTOFさん(古国時代)や、アルカセットさん(五胡十六国時代)、カラさん(モンゴル高原の遊牧国家)、さゆうわみるよしさん(呉・西晋)、スプリトさん(晋)、青青小竹さん(皇后)etc……。雑談はこの辺で。という訳で、本題に入りましょー(これは個人的な意見です)。
- に関して。中国語版の記事が「周朝」になっている。ただそれだけの理由です。あえて言うなら、「周代」より「周朝」の方が響きがいいと言う理由も1ミリ程ありますが。
- に関して。心辺りは特にありません。もしかしたらしてるかも(というか、諸侯国や地方政権は多分私ですよね)。
- に関して。ただただ修正していないだけです。
- に関して。中国語版では歴代君主について特に問題ないので、大丈夫かと……。注釈等で対応すればいいかと思っています。
--ポータル王朝の編集者(会話) 2020年5月13日 (水) 13:16 (UTC)
- 応答ありがとうございます。
- 日本語と中国語は必ずしも同文同種ではないというあたりを頭の隅に置いていただければ、まあ。
- 補足すると、テンプレート「基礎情報 中国君主」が本来は皇帝を想定して作られたもので、諸侯や地方政権を想定して作られたわけではないあたりの問題です。「隠公 (魯)」記事でテンプレートに「王朝 魯」とか書かれていると、「魯は王朝ではないだろう」とツッコミたくなるような。そういう話です。
- 後の人が修正するだろうで、投下しないほうがいいですよ。特にマイナー記事は10年修正されないことがザラなので。
- 例としては問題だらけの春秋戦国諸侯のほうが良かったですかね。たとえば燕の欠史九代をそのまま捉えていいのかとか。魏の哀王とか秦の敬公の問題とか。どう数えても独自研究めいてきますし、変にミスリードするような数字は出さないほうがいいと思います。異論がほぼ出ないだろう明清の皇帝とかなら問題も少ないでしょうけど。--Nagaichi(会話) 2020年5月16日 (土) 03:48 (UTC)
- について、「○朝」よりは「○代」の方が「適切」だと(個人的に)思います。「三朝」ではなく三代として記事化されてますし(←用例一緒だよね…多分)。まあ議論の余地がある以上、利用者間で推奨や非推奨などとは言えませんが。
- 中国の歴代王朝一覧関連で加筆していて思ったことですが、諸侯などの王朝とはいえない諸勢力に対応したテンプレートがあると良いですよね(折角こうしてプロジェクト:中国史があるのですし)。国別には政府、人物向けには(日本史のテンプレですが)武士などが参考にできそうな気がします。
- について、《》については中国語版を翻訳のために転記し、翻訳した際に修正しなかったのでしょう。他にも簡体字の未修正や""、「,」を使うという点についても、同様の問題がみられます(というかつい最近までこうやってました)。利用者間でもこの問題についての温度差がありますよね。以前の私は「注釈内ならOK」等と思って記事を投稿して結構迷惑をかけてましたから、なるべく多くの利用者がこの問題を「知る」ことが第一なのかもしれませんね。
- 確定している(議論の無い)所については通常通りで良いと思いますが、確定していない所については○代目という数字を入れるとNagaichiさんの仰る通り、中立的観点とかの問題になりかねませんね。(ポータル王朝の編集者さん同様、注釈で対応する意見ですが、もし議論のある○代目表記を記すのなら、それに関する研究者らの意見またはカウントする場合としない場合の場合分けカウント(←複数出ても仕方ない…)を注釈中に記す必要があることになるでしょう。)HWTOF(会話) 2020年5月19日 (火) 13:00 (UTC)
- 返信 話が少しズレますが、諸侯のテンプレートは前々から作ろうかと思っていました。Template:基礎情報 中国君主をベースに作成しましたが、どうでしょうか……(どっちかというと周代・春秋戦国時代諸侯向け何ですよね……。諸侯王とか、地方政権の君主はどうするんだ、というところです。)。--ポータル王朝の編集者(会話) 2020年5月24日 (日) 06:26 (UTC)
質問がきています(「Template:中国の歴史」などの配色について)
[編集]Wikipedia:利用案内#歴史年表の色分け基準についてにて、Template:中国の歴史、Template:モンゴルの歴史などの「配色」の基準(根拠?)についての質問がでています。
もし何かご存知でしたらコメントいただけるとありがたいです。--柒月例祭(会話) 2022年10月13日 (木) 02:15 (UTC)
歴史的な中朝関係関連の記事群について
[編集]特別:投稿記録/2001:268:C1C4::/46、特別:投稿記録/2001:268:C0C0::/48、特別:投稿記録/2001:268:C0D0::/48、特別:投稿記録/2001:268:C0CC::/46などの帯域において、歴史的な中朝関係関連の記事群における、特定の観点を伴っていると思われる投稿が相次いでいます。もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、投稿内容に関する問題点がないか否かについて、お時間がある時にご精査をお願いできましたら幸いです。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月30日 (日) 11:15 (UTC)
- コメント このKDDIのIP利用者は現在(2022年2月以降、2020年8月から2020年11月まで)、IP:2001:268:C1C4:0:0:0:0:0/46(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)の帯域で編集しています。それ以前はIP:2001:268:C0C0:0:0:0:0:0/43(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)(2020年11月から2022年2月まで)、あるいはIP:111.239.178.0/23(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)(2021年8月から2022年1月まで)の帯域で編集していたと考えられます。古代日本史など、東アジア関係をかなり幅広く、新規記事も相当な頻度で作成しています。
- また、過去に見られたある特徴から、無期限ブロックされたアカウント群である利用者:Leonidas III(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:EastngBoki(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Vanffkinhf(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Theemperorbuilt(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Seller x(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Adenosine3(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:箕子の再来(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Brant Lightning 4(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Childabag(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:LeeJongSoo(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:オリジンウリジン(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Whatman 211(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Ebolg(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Jaguzon(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:ChoriousZario(会話 / 投稿記録 / 記録)(他に利用者:大欽茂(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:MicronHan(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Kayepu(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:Spirit of criticism(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:五反田太郎右衛門(会話 / 投稿記録 / 記録))のブロック破りであると考えています。
- Miraburuさんのおっしゃる「特定の観点」ですが、ノート:竜飛御天歌、ノート:趙匡胤、ノート:ロストー、ノート:舜天、ノート:舜天王統、ノート:百済、ノート:高句麗、ノート:中国人民解放軍、ノート:右翼、ノート:新疆の歴史、ノート:バー・モウ、ノート:黄長燁、ノート:花郎、ノート:ライダイハン、ノート:徴用工訴訟問題、ノート:ベルリン王宮、ノート:反日種族主義、ノート:フンボルトフォーラム、ノート:第二次日韓協約、ノート:漢四郡、ノート:答ホン春初、ノート:箕子朝鮮、Template‐ノート:朝鮮の歴史、ノート:最、ノート:仏教公伝、ノート:モンゴルの高麗侵攻、ノート:武王 (周)、ノート:完原大君に散見できると感じています。
- 「投稿内容に関する問題点」ですが、ノート:唐#李氏の出自の節についてで書きましたが、その分野の専門家以外(楊海英や倉山満、宇山卓栄ら)の著書を多く引用していること、恭帝 (宋)、トゴン・テムル、永楽帝などに見られる定説とは言えない出自に関する記述など、適切でない点は少なからず見られると考えています。大韓民国のWebページからも多く引用していますが、正史と符合しない記述もあり、自身が書きたい記述のためにそういった都合のいいものを出典に選んでいるという印象を受けます。--F.M.H(会話) 2022年10月31日 (月) 12:53 (UTC)
- 背景に明るい方からのコメントを頂く事ができて幸いです。投稿ブロック破りの可能性が濃厚という事ですので、Wikipedia:進行中の荒らし行為に該当する事例であると考えて良いかと思います。全ての投稿を一度に精査するという事は難しいかと思いますが、もし修正が必要な箇所等が確認できましたら、見つけ次第こちらのページへのご報告やご修正など、各位ご無理のない範囲で、情報共有等にご協力頂けましたら幸いです。私自身は背景に明るくないため、あまりお力になれず申し訳ないのですが、編集や投稿ブロックの申請の手続きのご案内等で、お役に立てることがあればご協力させて頂きます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年10月31日 (月) 13:16 (UTC)
- 情報 ノート:宇山卓栄にて、当該IP氏により追加された宇山卓栄氏の著述を典拠とした記述の除去が提案されています。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2022年12月16日 (金) 16:25 (UTC)
後漢の記事の評価をお願いします
[編集]一年近く前に後漢の歴史について大幅に加筆させていただきました(約34kバイトから約42kバイトまで)。そこでこの記事の評価及び改善点を伺いたいと思います。*~~~--Nkhebxuq(会話) 2023年2月6日 (月) 05:43 (UTC)
皇后らの表記の問題
[編集]こちらでは初めまして。Category‐ノート:三国志の登場人物の議論を経て、現在当該カテゴリの再編を行っている者です。
さて表題の件につきまして、三国志 (歴史書)の関わる時代の皇后(追贈含む)だけでも、霊思何皇后、武宣皇后卞氏、甘夫人、昭献皇后、張春華…のように、表記がバラバラという問題があります。本質的問題としては表記統一が図られるべきと思いますが、当座の問題として、カテゴリのソートに悩んでおります。現状、武宣皇后卞氏であれば、DEFAULTSORTは「へんし ふせんこうこう」であり、姓を基準にしようという発想は分かります。しかし、昭献皇后は「しようけんこうこう」です。さりとて(何氏とはいえ)「か」の項に昭献皇后が並ぶのも分かりづらいことこの上ありません。
悩みますが、ある基準の下に統一し、かつ一定の分かりやすさも備える、という点では、武宣皇后卞氏も「ふせんこうこうへんし」のように現在の項目名に従うのが最善と考えましたが、どなたかご意見ございますでしょうか。前述通り、本質的には項目名の意見統一→改名の末に改善すべき問題かとは思います。
なお少し別の問題ですが、文徳皇后郭氏の書き出しは「郭女王」となっていますが、これもWikipedia:スタイルマニュアル/導入部に照らして良くない状態です。--鳴海(会話) 2023年12月24日 (日) 02:48 (UTC)