ローラ・LC87
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | ローラ・カーズ | ||||||||
デザイナー | ラルフ・ベラミー | ||||||||
後継 | ローラ・LC88 | ||||||||
主要諸元 | |||||||||
シャシー | カーボンファイバー/ハニカムコンポジット複合構造モノコック | ||||||||
サスペンション(前) | ウィッシュボーン, プルロッド, コニ製ダンパー | ||||||||
サスペンション(後) | ウィッシュボーン, プッシュロッド, コニ製ダンパー | ||||||||
エンジン | フォード-コスワース DFZ (Mader) 3500 cc, 575 ps, V8 (90°), NA, ミッドエンジン, 縦置き | ||||||||
トランスミッション | ローラ/ヒューランド FGB 5速, MT | ||||||||
重量 | 500 kg (1,100 lb) (燃料とドライバーを含む) | ||||||||
燃料 | BP | ||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | ラルース・カルメル | ||||||||
ドライバー |
ヤニック・ダルマス フィリップ・アリオー | ||||||||
初戦 | 1987年サンマリノグランプリ | ||||||||
|
ローラ・LC87 (Lola LC87) は、フランスのレーシングチーム、ラルース・カルメルが1987年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。ラルフ・ベラミーが設計しローラ・カーズが製作した。
背景
[編集]ラルース・カルメルは1987年にF1に新規参入した2チームの内の一つであった。チームの創設者は元レーサーでありルノーワークスやリジェでチームマネージャーを務めたジェラール・ラルースと、フランスの実業家ディディエ・カルメルである。他のF1チームと異なりラルースは参入初年度、独自の開発部門や車両生産設備を持っていなかった。1986年末にF1参戦を決定した後、車両の開発と製作をイギリスのレーシングカービルダーであるローラ・カーズに委託し作られたF1マシンがLC87である。この車両はラルース・カルメルチームから参戦したが、F1レギュレーションではコンストラクターズ選手権とは「製造者部門」の選手権であるため、ポイントはチームではなく製造者のローラに与えられた。翌1988年開幕戦からは後継のLC88が投入された。
開発
[編集]LC87はローラ創始者のエリック・ブロードレイと、1985年までマーチにいたラルフ・ベラミーによって共作された。前年までF1に参戦したハース・ローラTHLシリーズとの関連は無く、ローラのF3000マシン「ローラ・T87/50」をベースとし、そこから多くのパーツを流用してLC87は作られた[1]。名称のLCとはチームの共同オーナー、ラルースとカルメルの頭文字である[2]。
全体的な設計は「かなりコンベンショナル」な物であった。モノコックはカーボンとケブラーの複合素材製である。剛性を得るため幅広で、T87/50よりもホイールベースが延長され、F1に準じ燃料タンク容量が大型化された。サスペンションはダブルウィッシュボーン、フロントがプルロッド、リアがプッシュロッドで構成され、ダンパーはごく標準的な配置で設置された。ラルース・カルメルは前年末に準備が始まり、その時点で参戦カテゴリーを国際F3000にするかF1に参戦するか迷っていたチームであり[3]、依頼を受けたローラは冒険を避け手堅くまとめられたF1用シャシーを製作した[4]。
エンジンは、スイスのハイニー・マーダーがチューンした自然吸気3500ccのフォード・コスワースDFZを搭載。DFVを積むローラのF3000同様エンジンを覆うカウルは無く、エンジン上部は外に露出している。トランスミッションはヒューランド製の5速であった。
LC87は重量過多で[5]、乾燥重量は規定の最小重量を30 kg以上オーバーしていた。チームは様々な施策により夏までに20 kgを軽減した[1]。
レース戦績
[編集]ローラ・LC87はシーズン第2戦のサンマリノGPでデビューした(開幕戦にLC87の完成が間に合わず、初戦を欠場しFISAからは罰金を科せらた)。当初ラルースはフィリップ・アリオーの1台体制でシーズンに臨んだ。戦闘力に劣るマシンであったにもかかわらず、アリオーはこのレースを10位でフィニッシュした。次戦ベルギーでは8位となっている。このときまでにベラミーはエンジンコンパートメントを減らして車重を15ポンド (6.8 kg) 減量した。その後モノコック側の改良により4 kg軽量化する。アリオーはシーズン15戦中9戦でリタイア、完走は6回で、最高位はホッケンハイム、ヘレス、メキシコでの3回の6位入賞により、アリオーは新チームに3ポイントをもたらした。シーズン終盤3戦でラルースはセカンドカーを投入、ドライバーは国際F3000で活躍していた新人ヤニック・ダルマスを起用した。ダルマスは最終戦アデレードで5位に入ったが、1カーエントリーで参戦登録していたラルースの2台目はコンストラクターズポイントの対象では無かったため、2ポイントは加算されなかった。ローラはアリオーの得た3ポイントによってコンストラクターズランキング9位となった。自然吸気エンジンを対象とするコーリン・チャップマン・トロフィーでは、マーチやAGSを上回り、ティレルに次ぐ2位となった。
F1における全成績
[編集]年 | シャシー | エンジン | タイヤ | No | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1987年 | LC87 | フォード-コスワース DFZ V8 3.5 |
G | BRA |
SMR |
BEL |
MON |
DET |
FRA |
GBR |
GER |
HUN |
AUT |
ITA |
POR |
ESP |
MEX |
JPN |
AUS |
3(5) | 9 | ||
29 | ヤニック・ダルマス | 19 | 14 | 5[6] | |||||||||||||||||||
30 | フィリップ・アリオー | 10 | 8 | Ret | Ret | Ret | Ret | 6 | Ret | 12 | Ret | Ret | 6 | 6 | Ret | Ret |
参考文献
[編集]- David Hodges: Rennwagen von A–Z nach 1945. Motorbuch-Verlag, Stuttgart 1994, ISBN 3-613-01477-7.(ドイツ語)
- David Hodges: A–Z of Grand Prix Cars. Crowood Press, Marlborough 2001, ISBN 1-86126-339-2.(英語)
- Pierre Ménard: La Grande Encyclopédie de la Formule 1. 2. Auflage. Chronosports, St. Sulpice 2000, ISBN 2-940125-45-7.(フランス語)
参照
[編集]- ^ a b Ménard: La Grande Encyclopédie de la Formule 1. 2000, S. 323.
- ^ Team & Driver ラルースローラFUJI TVオフィシャルF1ハンドブック 64-65頁 フジテレビ出版/扶桑社 1987年7月6日発行
- ^ F1レギュレーション変更を喜んだ男 Racing On No.008 30頁 1986年12月1日発行
- ^ Hodges: Rennwagen von A–Z nach 1945. 1994, S. 141.
- ^ Hodges: A–Z of Grand Prix Cars. 2001, S. 129.
- ^ ラルースはシーズン開始時1台体制で登録したため、ダルマスはポイントの対象外であった。そのため最終戦オーストラリアで5位に入賞したものの、2ポイントは加算されなかった。