別府駅 (大分県)
別府駅 | |
---|---|
東口(海岸口)広場(2007年3月) | |
べっぷ Beppu | |
◄別府大学 (3.8 km) (2.0 km) 東別府► | |
所在地 | 大分県別府市駅前町[1] |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | ■日豊本線 |
キロ程 | 120.8 km(小倉起点) |
電報略号 | ヘフ |
駅構造 | 高架駅[1] |
ホーム | 2面4線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
5,621人/日(降車客含まず) -2023年- |
開業年月日 | 1911年(明治44年)7月16日[2][3] |
備考 |
別府駅(べっぷえき)は、大分県別府市駅前町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920523[4]。
概要
[編集]別府温泉として全国的に知られる別府市の代表駅で全列車が停車する。特急「ゆふ」、「ゆふいんの森」、「九州横断特急」、「あそぼーい!」が当駅始発・終着で運転されている。
2003年・2004年に「ソニック」と「にちりん」の系統分割が行われた際、「にちりん」はほとんどの列車が当駅始発・終着となり、当駅は大分駅と共に「ソニック」と「にちりん」の接続駅として位置づけられたが、2009年以降「にちりん」は大分駅発着への変更が進み、2012年3月17日のダイヤ改正によって当駅始発・終着の「にちりん」の設定はなくなった。
みどりの窓口が設置されており[1]、中央口に自動改札機が導入されている[5]。自動放送・楽チャリ設置駅である。駅構内に別府外国人観光客案内所(ビジット・ジャパン案内所)がある。
ICカードSUGOCAの発売も行っており、各ホーム1か所ずつにICカードチャージ機とICカード専用自由席特急券売機が設置されている。
歴史
[編集]- 1911年(明治44年)7月16日:鉄道院が開設[2][3]。
- 1949年(昭和24年)6月7日:昭和天皇の戦後巡幸があり、幸崎駅発 - 別府駅着のお召し列車が運行。同月9日には別府駅発 - 中津駅着が運行[6]。
- 1961年(昭和36年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止[7]。
- 1965年(昭和40年)9月25日:別府駅付近の一部が高架化[8]。
- 1966年(昭和41年)
- 1986年(昭和61年)11月1日:(新聞紙を除く)荷物扱い廃止[7]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる[14]。
- 1995年(平成7年)春:駅舎改装[15]。
- 2005年(平成17年)2月25日:大規模リニューアル工事完成[16][17]。
- 2007年(平成19年)3月:改札口からホームまでを結ぶエレベーターが計3機設置される[18][注釈 1]。
- 2010年(平成22年)3月13日:自動改札機が設置される[19]。
- 2012年(平成24年)12月1日:SUGOCA対応となる[20]。
- 2013年(平成25年)4月:ホームを全面改装、かさ上げ工事が実施される[要出典]。
- 2022年(令和4年)3月12日:この日よりみどりの窓口の営業時間が7:30 - 19:00に短縮される。
なお、1929年(昭和4年)5月に北浜から別府駅前まで大分交通別大線の路面電車が開通したが[21]、1956年(昭和31年)10月から軌道撤去工事を行った[22]。
-
別府駅開業記念式典
-
別府市流川通り(高架化完成後、高架橋から撮影)
駅構造
[編集]島式ホーム2面4線を有する高架駅である[1]。かつては留置線2線が2本の島式ホームの間に設置され、亀川駅まで回送される一部の間合いの長い列車を除く当駅発着列車の留置に使用されたこともある。留置線が撤去された現在は、2本のホームの2番線と3番線の間が広く空いている。現ホーム完工時は日豊本線の無煙化前であり、また夜行列車も数多く運転されていたため、2013年にホームの嵩上げを伴う大規模改装が実施されるまでホームに洗面台や鏡が設置されていた[要出典]。 駅本屋は1966年(昭和41年)に高架化とともに完工した2代目のものである。数度のリニューアル工事が行われており、2005年(平成17年)4月に構内外と北側専門店街が改装され、現在の外観となっている[16][17]。
のりば
[編集]のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■日豊本線 | 下り | 大分・佐伯・宮崎方面 | 特急「ソニック」「にちりん」「にちりんシーガイア」含む |
2 | 普通列車のみ | |||
3 | ■久大本線直通 | 由布院・日田方面 | 特急「ゆふ」「ゆふいんの森」が該当 博多方面からの直通の場合は1番のりば | |
■豊肥本線直通 | 豊後竹田・阿蘇方面 | 特急「九州横断特急」、「あそぼーい!」が該当 | ||
■日豊本線 | 上り | 中津・小倉・博多方面 | 普通列車のみ | |
4 | 各種特急列車含む |
-
中央改札口(2010年10月)
-
留置線が撤去された後の構内(2017年4月)
-
留置線があった頃の構内(2007年3月)
-
温泉マークの描かれた駅名標も設置されている
改札口
[編集]- 中央改札口 - 片方専用が2列、両方が2列の計4列の自動改札機と精算所を兼ねた有人通路が1列ある。駅営業時間中は常時利用できる[要出典]。
- 南改札口 - 有人通路とIC乗車券のカードリーダー及び自動発券機1台がある。駅ナカのBIS南館の営業時間(10時 - 20時)中に利用できる[要出典]。
また、駅を挟んで東口を「海岸口」、西口を「山の手口」と案内している。詳細は後述。
商業施設など
[編集]駅内高架下中央改札横に観光協会観光案内所がある。また商業施設としては、南側にマルミヤストア別府駅店[注釈 2]・明林堂書店JR別府駅店を核店舗とする南名店街「BIS南館」および「別府駅市場」、北側にはヤマダデンキ別府駅前店が核店舗の北名店街「B-Passage」という商店街があり、食料品店や衣料品店の他に土産物屋やペット温泉なども存在する。
ヤマダ電機、駐車場、駐輪場が入居する北駅ビルのみJR九州の直接管理であるが[要出典]、商業床のB-Passage, 北名店街、BIS南館専門店街、駅市場商店街、駅ビル駐車場などはJR九州の子会社のJR九州ビルマネジメントが管理・運営をしている。1967年(昭和42年)の開業時には「日本一の長さの高架下商店街」と言われていた[26]。
駅弁
[編集]- たみこの夢弁当 (TAKEYA)
- 豊後山香牛めし(山香の郷竜笑顔)
- 豊後赤どり弁当(由府両築)
- 黒毛和牛弁当(由府両築)
- ふるさと弁当大分づくし(寿本舗)
- かあちゃんのまくべんとう(寿本舗)
- 杜里物語(学食)
- おおいた古里弁当(学食)
- とり天弁当(学食)
- とりめしおにぎり(学食)
利用状況
[編集]1912年(大正元年)度には乗車人員が173,362人、降車人員が179,300人で、旅客収入はおよそ115,933円だった[29]。
1965年(昭和40年)度には乗車人員が2,302,967人(定期外:1,458,849人、定期:844,118人)、降車人員が2,415,141人で、手荷物(発送:22,002個、到着:22,964個)や小荷物(発送:92,500個、到着:169,880個)も取り扱っていた[30]。
2016年(平成28年)度の乗車人員は2,165,368人、降車人員は2,172,176人である[31]。
※1日平均乗車人員の数値は各年度版「大分県統計年鑑」による年間乗車人員の値を各年度の日数で割った値。2016年度以降は数値が非公表となった為、九州旅客鉄道が公表する「駅別乗車人員」の数値を用いた。
年度 | 年間 乗車人員 |
定期外 乗車人員 |
定期 乗車人員 |
1日平均 乗車人員 |
年間 降車人員 |
出典 |
---|---|---|---|---|---|---|
1965年(昭和40年) | 2,302,967 | 1,458,849 | 844,118 | - | 2,415,141 | [30] |
- | - | - | - | - | - | - |
1990年(平成 | 2年)2,439,104 | 1,490,342 | 948,762 | - | 2,326,617 | [32] |
1991年(平成 | 3年)2,575,691 | 1,583,846 | 991,845 | - | 2,516,200 | [33] |
1992年(平成 | 4年)2,612,235 | 1,601,583 | 1,010,652 | - | 2,541,730 | [34] |
1993年(平成 | 5年)2,523,667 | 1,540,676 | 982,991 | - | 2,499,238 | [35] |
1994年(平成 | 6年)2,469,533 | 1,494,677 | 974,856 | - | 2,468,071 | [36] |
1995年(平成 | 7年)2,450,133 | 1,475,266 | 974,867 | - | 2,483,343 | [37] |
1996年(平成 | 8年)2,387,410 | 1,398,989 | 988,421 | - | 2,391,932 | [38] |
1997年(平成 | 9年)2,239,754 | 1,301,193 | 938,561 | - | 2,237,013 | [39] |
1998年(平成10年) | 2,170,652 | 1,248,845 | 921,807 | - | 2,164,506 | [40] |
1999年(平成11年) | 2,072,479 | 1,167,955 | 904,524 | - | 2,069,014 | [41] |
2000年(平成12年) | 2,031,542 | 1,145,323 | 886,219 | 5,566 | 2,007,136 | [42] |
2001年(平成13年) | 2,025,172 | 1,120,060 | 905,112 | 5,548 | 2,021,230 | [43] |
2002年(平成14年) | 2,004,093 | 1,102,418 | 901,675 | 5,491 | 1,992,486 | [44] |
2003年(平成15年) | 1,993,394 | 1,063,271 | 930,123 | 5,461 | 1,986,477 | [45] |
2004年(平成16年) | 1,964,405 | 1,042,823 | 921,582 | 5,382 | 1,952,738 | [46] |
2005年(平成17年) | 1,989,672 | 1,057,083 | 932,589 | 5,451 | 1,980,321 | [47] |
2006年(平成18年) | 2,017,287 | 1,043,206 | 974,081 | 5,527 | 2,017,667 | [48] |
2007年(平成19年) | 2,013,228 | 1,036,482 | 976,746 | 5,501 | 2,016,071 | [49] |
2008年(平成20年) | 2,029,630 | 1,025,710 | 1,003,920 | 5,561 | 2,034,517 | [50] |
2009年(平成21年) | 1,909,772 | 930,979 | 978,793 | 5,232 | 1,909,964 | [51][注釈 3] |
2010年(平成22年) | 1,921,558 | 924,627 | 996,931 | 5,265 | 1,911,753 | [53][注釈 3] |
2011年(平成23年) | 1,964,919 | 939,275 | 1,025,644 | 5,369 | 1,948,374 | [54][注釈 3] |
2012年(平成24年) | 1,986,444 | 933,519 | 1,052,925 | 5,442 | 1,972,411 | [55][注釈 3] |
2013年(平成25年) | 2,047,372 | 972,968 | 1,074,404 | 5,609 | 2,040,305 | [56][注釈 3] |
2014年(平成26年) | 2,055,296 | 991,348 | 1,063,948 | 5,631 | 2,053,665 | [57][注釈 3] |
2015年(平成27年) | 2,261,365 | 1,138,696 | 1,122,669 | 6,179 | 2,262,516 | [58][注釈 3] |
2016年(平成28年) | 2,165,368 | - | - | 5,933 | 2,172,176 | [31][59] |
2017年(平成29年) | - | - | - | 5,940 | - | [60] |
2018年(平成30年) | - | - | - | 5,978 | - | [61] |
2019年(令和元年) | - | - | - | 5,977 | - | [62] |
2020年(令和 | 2年)- | - | - | 4,241 | - | [63] |
2021年(令和 | 3年)- | - | - | 4,385 | - | [64] |
2022年(令和 | 4年)- | - | - | 5,042 | - | [65] |
2023年(令和 | 5年)- | - | - | 5,621 | - | [66] |
駅周辺
[編集]駅周辺は別府温泉を中心に数々の温泉施設が存在する。旅館やホテルなどの宿泊施設も多い。また、別府市の中心部で各行政機関などが集中する。
-
別府駅周辺を俯瞰。中央左に駅西口(山手口)が見える。
-
別府駅商業施設 (B-Passage)
-
駅前東口にある油屋熊八の像
別府駅商業施設
[編集]東口(海岸口)
[編集]駅前
[編集]駅前通り周辺
[編集]国道10号周辺
[編集]- トキハ別府店
- ゆめタウン別府
- ドン・キホーテ 別府店
- 北浜バスセンター(亀の井バス・大分交通)
- 別府タワー
- 野上本館
- 波止場神社
- 平野資料館
- 竹瓦温泉
- ホテルニューツルタ
- ホテルエール
- 北浜公園
- 北浜マリーナ
- 北浜ヨットハーバー
- 花菱ホテル
- ホテル大福
- ホテル雄飛
- 西鉄リゾートイン別府
- 大江戸温泉物語 別府清風
- 天空湯房清海荘
- ホテル好楽
- ホテルニュー松実
- ホテル白鷺
- ゆわいの宿竹乃井
- 夢ホテルかくすい苑
- ホテル三泉閣(2020年破産[67]、2023年に跡地を別府温泉ホテルが取得[67])
- 別府本願寺
- くつろぎの宿山田別荘
- ホテル臨海
- シーサイドホテル美松
- 悠彩の宿望海
- ホテルふじ
- 的ヶ浜公園
- 別府国際観光港(約2 km北。バス約10分)
流川通り周辺
[編集]西口(山の手口)
[編集]-
西口(山手口)駅舎
駅前周辺
[編集]青山通り周辺
[編集]流川通り周辺
[編集]その他
[編集]- 別府市役所
- 県立生涯教育センター
- 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
- 九州大学病院別府病院
- 陸上自衛隊別府駐屯地
- 自衛隊別府病院
- 大分県立別府鶴見丘高等学校
- 大分県立別府翔青高等学校
- 明豊中学校・高等学校
- 別府市民体育館
- 野口原総合運動場
かつての「新別府駅」構想
[編集]1952年(昭和27年)に市内新港町に別府駅を全面移転させる構想が発表されたが、現・別府駅周辺住民の反対などから立ち消えになった。
その後は規模を縮小して新別府駅(仮称)を作る計画も存在したが、1987年(昭和62年)には約1.5 kmほど小倉寄りに別府大学駅が開業した。
「新別府駅」の名前は、旧・新駅の予定地附近を走る市道「新別府駅明礬線」(通称:観光港大通り)にも見ることができる。
隣の駅
[編集]- 九州旅客鉄道(JR九州)
- ■日豊本線
- 特急「ソニック」「にちりん」「にちりんシーガイア」停車駅、「ゆふ」「ゆふいんの森」「九州横断特急」「あそぼーい!」発着駅
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 38号 大分駅・由布院駅・田主丸駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年5月12日、27頁。
- ^ a b 『大分県史 近代編 3』 大分県、1987年。
- ^ a b 『別府市誌 市制施行六十周年記念』 別府市、1989年3月。
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ [1]
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、102頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、753頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 36号 日豊本線・指宿枕崎線・日南線・宮崎空港線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年3月28日、16頁。
- ^ 『朝日年鑑 1967年版』 朝日新聞社、1967年2月15日。
- ^ “新別府駅の国鉄部分完成”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1966年8月13日)
- ^ 富来隆 『大分の歴史 第9巻 戦争から繁栄へ』 大分合同新聞社、1979年4月20日。
- ^ “別府民衆駅が開業”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1966年9月18日)
- ^ 『都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC都道府県別・政令指定都市別・市町村SC一覧 2013年12月末時点』 日本ショッピングセンター協会. (2014年1月)
- ^ 『交通年鑑 昭和63年版』 交通協力会、1988年3月。
- ^ “JR別府駅が明るくなります”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社): p. 10. (1995年1月25日(朝刊))
- ^ a b “JR別府駅 泉都の玄関 装い新た ボランティア運営 外国人案内所も”. 西日本新聞 (西日本新聞): p. 30. (2005年2月26日)
- ^ a b “JR別府駅の改装工事が完成”. 読売新聞 (読売新聞西部本社): p. 34. (2005年2月26日)
- ^ a b “別府駅に3基、昇降機を新設 JRでは県内初 /大分県”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 26. (2007年3月10日(西部地方版))
- ^ 2010年3月13日 今日新聞
- ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日)
- ^ 平凡社 地方資料センター 『日本歴史地名大系 45 大分県の地名』 平凡社、1995年2月。
- ^ 『大分交通 40年のあゆみ 前身会社より通算89周年』 大分交通、1985年4月。
- ^ “ダイエー別府店跡、マルミヤストアが出店”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2012年7月20日)
- ^ “ダイエー別府店が来年3月末閉店へ、跡地利用は白紙”. 読売新聞 (読売新聞社). (2011年11月12日)
- ^ a b “ダイエー 別府店を来春閉店”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2011年11月12日)
- ^ 朝日新聞社編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線36 日豊本線』朝日新聞出版、2010年。
- ^ 中村清雅(2015年2月27日). “九州駅弁グランプリ:地区予選 県代表に「盆地物語」 都城・せとやま弁当製造”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
- ^ 遠山和宏(2015年3月7日). “九州駅弁グランプリ:九州一うまい駅弁は? 大分の「山海三昧」に 地産地消、評価され”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
- ^ 『別府市誌』昭和8年版 194ページ 『自大正元年至昭和六年間別府駅取扱数量表』より
- ^ a b 大分県総務部統計課 『昭和41年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1966年3月。
- ^ a b “別府市統計書(平成29年版)- 10.運輸・通信” (PDF). 別府市. 2018年5月17日閲覧。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成3年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1991年12月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成4年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1992年12月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成5年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1994年3月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成6年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1995年3月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成7年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1996年3月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成8年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1997年3月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成9年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1998年3月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成10年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1999年3月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成11年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2000年3月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成12年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2001年3月31日。
- ^ 大分県総務部統計課 『平成13年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2002年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ 大分県総務部統計課 『平成14年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2003年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ 大分県総務部統計課 『平成15年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2004年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ 大分県総務部統計課 『平成16年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2005年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ 大分県総務部統計課 『平成17年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2006年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ 大分県総務部統計課 『平成18年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2007年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ 大分県総務部統計課 『平成19年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2007年3月31日。 - 11運輸および通信 - 130 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ 大分県総務部統計課 『平成20年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2009年3月31日。 - 11運輸および通信 - 129 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ 大分県総務部統計課 『平成21年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2010年3月31日。 - 11運輸および通信 - 129 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
- ^ “平成22年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 129.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2012年2月15日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月26日閲覧。
- ^ 池端真理 『全国都道府県統計協会刊行の統計資料調査について』 地域総合研究 第38巻 第2号 (鹿児島国際大学地域総合研究所) (2011年)
- ^ “平成23年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2012年6月15日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月26日閲覧。
- ^ “平成24年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2013年8月5日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月26日閲覧。
- ^ “平成23年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2012年6月15日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月26日閲覧。
- ^ “平成26年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2015年3月10日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月26日閲覧。
- ^ “平成27年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2016年3月29日”. 大分県総務部統計課. 2017年3月4日閲覧。
- ^ “平成28年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2017年3月30日). 2017年5月22日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(平成28年度)” (PDF). 九州旅客鉄道 (2017年7月31日). 2017年8月2日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(平成29年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年5月20日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2018年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年7月28日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2019年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2020年12月25日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月8日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2021年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2023年1月21日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2022年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2024年2月21日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2023年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2024年12月13日閲覧。
- ^ a b “旧ホテル三泉閣の土地と建物、別府温泉ホテルが落札”. 大分合同新聞. (2023年5月13日) 2023年6月4日閲覧。
関連項目
[編集]- 日本の鉄道駅一覧
- その他の別府駅 - 福岡県の福岡市営地下鉄七隈線と兵庫県の山陽電気鉄道本線にあるが、いずれも「べっぷ」ではなく「べふ」と読む。
外部リンク
[編集]- 別府駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
- えきマチ1丁目べっぷ(旧:べっぷ駅市場・BIIS・B-Passage・北高架商店街) - JR九州ビルマネジメント
- JR別府駅-別府・大分バリアフリーセンター