利用者‐会話:新幹線/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ユーザー トーク 投稿記録 メール 歴史
 

Wikipedia:Bot作業依頼の作業完了確認のお願い[編集]

はじめまして。新幹線さんが、Wikipedia:Bot作業依頼#{{Talkheader}}のorgpol引数の内容を修正を提出されているのを拝見いたしました。既に作業の方は完了してからかなり時間が経っているようですので、作業完了確認をお願いいたします。--Dr.Jimmy 2009年8月15日 (土) 17:23 (UTC)

ご連絡ありがとうございました。なお、発言の中で意図していないであろうテンプレート呼び出しがありましたので、勝手ながら修正させていただきました。--新幹線 2009年8月16日 (日) 10:07 (UTC)

自動車スペック表改定案の議論について[編集]

はじめましてMwunです。あなたがスペック表本体の編集をされましたが元に戻しました。改定案の議題はdocとは別であり、スペック表の廃止存続項目の議論が長引いているため、平行して進めたいと考えています。改定案のソースを拝見しましたが、現行版よりもスリムで編集しやすいという印象があります。新しいスペック表を現行版をベースにするか改定案をベースにするか投票で決めることを検討しています。なぜこの改定案を提案されたか、どのようなメリットがあるかを説明していただければ他の方も意見を出しやすいかと思います。Template‐ノート:Infobox 自動車のスペック表#テンプレートの設定についてでご意見お待ちしています。--Mwun 2009年8月18日 (火) 09:51 (UTC)

自動車スペック表のテンプレートは新幹線さんのテンプレートをベースとすることで決定しましたが、現行版の文字サイズが小さすぎるという指摘がありました。スペック表の大きさを変えずに文字のサイズを大きめにすることは可能なのでしょうか?利用者:Mwun/Template:Infobox 自動車のスペック表/sandboxで私なりにテンプレートをいじってみましたが、mobile用のwikipediaやOperaでは文字が小さく表示されてしまいます。もしいい解決策があれば教えてください。--Mwun 2009年9月21日 (月) 13:57 (UTC)

ポータル原子力のニュース欄について[編集]

デジタル時計について[編集]

  • 新幹線さん、はじめまして。あなたのデジタル時計を、私の利用者ページで使用させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?私の会話ページにもしよければ返信をお願いいたします。--iruka 2009年10月26日 (月) 09:04 (UTC)

Template:Infobox 携帯電話の仕様表について[編集]

こんにちは。Su2365です。Template:Infobox 携帯電話の仕様表の2008年5月17日 (土) 09:52(JST)のInfoboxテンプレートを今回のTemplate‐ノート:Infobox 携帯電話の仕様表#TemplateのInfobox化の案1として出したいのですがよろしいでしょうか?。 もう一つなんですが改定案テンプレートTemplate:Infobox 自動車のスペック表のように{{Infobox| bodyclass = borderedにしたいのですがうまくいきませんでした利用案内で質問しましたが満足な回答は得られませんでした。一体どうしたらいいでしょうか。教えていただければ幸いです。 以上2点よろしくお願いします。--Su2365会話|投稿記録 ) 2009年12月13日 (日) 04:00 (UTC)

2008年5月17日 (土) 09:52 (JST) の版は確か「カラーバリエーション」で色セルがうまく表示できなかったため戻したと思うので、この版をそのまま案に出したらまずいと思います。
もう一つについてですが、改定案テンプレートに {{ #switch: {{{キャリア|}}} | ドコモ=#ED1A3D | ドコモ(旧)=#000080 | ジェイフォン | ソフトバンクモバイル=#C0C0C0 | au=#f39800 | ボーダフォン=#BE1E3E | イーモバイル=#D70044 | ウィルコム=#009AD6 | #default=#808080 }} のような部分がありますよね。switch文の中で色コードを書く際、「#」を直に書くと番号つき箇条書きのマークアップとみなされて表示が崩れてしまうようです。「#」に置き換えたら上手く表示されます。--新幹線 2009年12月13日 (日) 08:21 (UTC)
ウィキブレイク前にすいません。こちらを見ていただければ分かると思いますが「メインディスプレイ」「サブディスプレイ」「サブカメラ」が正常に表示されていません。どうしたらよいのでしょうか?。--Su2365会話|投稿記録 ) 2009年12月14日 (月) 09:25 (UTC)
引数の名前が合っていないからですね。例えば {{{メイン画面方式}}} なのに | メインディスプレイ方式 = と入力されています。サブカメラ画素数については | サブカメラ画素数 = なし ではなく | サブカメラ有無 = なし と入力すれば良いみたいです。--新幹線 2009年12月14日 (月) 09:58 (UTC)
参考になりました。ご回答ありがとうございました。--Su2365会話|投稿記録 ) 2009年12月19日 (土) 04:40 (UTC)

感謝[編集]

ハプスブルクの宝剣の記事の扱いに関し、ご助言感謝します。さっそくご指摘に従い統合させていただきました。--まくわうり 2010年3月22日 (月) 11:31 (UTC)

Template:日本の市について[編集]

あなたの編集によって市の記事の本文とテンプレートの位置関係が大幅にずれています。これが分からないのであれば編集はお控えください。--福原実 2010年4月25日 (日) 01:49 (UTC)

お手数おかけしました。すみません。--新幹線 2010年4月25日 (日) 01:56 (UTC)

削除依頼ページの対処[編集]

Wikipedia:削除依頼/嵐にしやがれ 20100427の記事名の対処、ありがとうございました。気がついた後、間もなく処理済だったので安心しました。感謝します。--Yotate 2010年4月26日 (月) 15:56 (UTC)

「キッズ・ウォー」での編集対応に対するお礼[編集]

キッズ・ウォーですが、こちらの不注意で、コメントアウトが不完全な形になっていました・・・修正いただきありがとうございます。--なっしゅびる 2010年5月16日 (日) 14:55 (UTC)

票修正のお礼[編集]

新幹線さん、こんにちは。過日は井戸端の名前空間名の変更への対応の投票にて票を修正くださり、ありがとうございました。取り急ぎ御礼まで。--Akaniji 2010年5月30日 (日) 06:39 (UTC)

削除討議の依頼理由を強調しました[編集]

こんにちは。コミュニティへ伝わりにくかったようで、削除討議の依頼理由を強調しました。再度討議にご参加頂けると幸いです。--竃馬 2010年6月10日 (木) 16:13 (UTC)

「JX日鉱日石エネルギー」分割作業のお礼[編集]

Rockyです。只今、分割後のページをそれぞれ拝見致しました。内容は驚くほど完璧に仕上がっておりました。この度は大掛かりな分割作業、大変ごくろう様でした。--Rocky 2010年7月23日 (金) 14:03 (UTC)

即時削除[編集]

どの道通常削除されるでしょうから差し戻しはしませんが、WP:CSD#全般8をもう一度よくお読みください。--Soica2001 2010年8月20日 (金) 06:41 (UTC)

利用者:新幹線/Userboxを参考にさせていただいてよろしいでしょうか[編集]

こんばんは。Su2365です。新幹線さんの作成された利用者:新幹線/Userboxをよろしければ参考にさせていただいてもよろしいでしょうか。--Su2365-s 2010年8月22日 (日) 11:29 (UTC)--Su2365-s(Su2365のサブアカウントです)会話|投稿記録 ) 2010年8月22日 (日) 11:36 (UTC)

いいですよ。--新幹線 2010年8月22日 (日) 12:41 (UTC)
参考にさせていただきありがとうございました。--Su2365会話|投稿記録 ) 2010年8月29日 (日) 12:08 (UTC)

三村 (茨城県)の改名提案の件[編集]

こんにちはパウロ2003です。ノート:三村 (茨城県)でもお判りの通り、三村を曖昧さ回避のページに致しましたのでご報告いたします。改名の必要はなくなったと存じ上げますので、提案の取り下げお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年9月5日 (日) 12:49 (UTC)

ありがとうございます。取り下げました。--新幹線 2010年9月6日 (月) 12:42 (UTC)

即時削除依頼について。[編集]

こんにちは。霧木です。

Ihor Pavlyukに即時削除タグを貼り付けられたようですが、「非日本語」は即時削除の対象ではありません。Wikipedia:即時削除の方針をご覧下さい。適切な理由を添えて通常の削除依頼へ提出していただきますようお願いします(en:Ihor PavlyukをGoogle翻訳にかけたのではないかと思いますが)。―霧木諒二 2010年10月19日 (火) 11:06 (UTC)


ノートに編集理由を記載したのですが[編集]

 こんにちは、さえぼーと申します。要約欄に記載なく削除を行ったため先日結婚の記事を差し戻されたようですが、冗長になってしまうため編集理由は要約ではなくノート欄(「日本の結婚状況」)に記載しておりました。要約を記載しなかったことをお詫びいたしますが、現在の記事の状態についてノート欄をご確認の上妥当か決めていただけますと幸いです。 --さえぼー 2011年1月4日 (火) 00:50 (UTC)

人口統計のテンプレートについて[編集]

新幹線さんは人口統計のテンプレートの仕様を変更したようですが、今回のあなたによる編集についてはすべて除去させて頂きました。本来このようなことは合意を形成した後になされるべきことです。また、あなたの今回の編集によって一部のページでエラーが発生しました。今後はこのような独断的あるいはルーズな姿勢での編集活動は慎んで頂きたいと思います。--Lincun 2011年1月7日 (金) 13:51 (UTC)

北海道の一部のページでエラーを発生させた件は反省し、今後気をつけますが、件のテンプレートを独断で作成しておきながら、他人の編集は「合意がない」ことを理由に差し戻しというのは筋が通っていないと思われます。それだけ合意形成を尊重したいのであれば、新たなテンプレートの作成の前にはできるだけコミュニティの合意を得るようにしてください。お願いします。--新幹線 2011年1月7日 (金) 14:37 (UTC)
件の人口統計のテンプレートは現在ほぼ全ての市町村のページで使用されていますが、市町村のページでの使用が義務付けされているなどといった事情もないにもかかわらず、Goki氏によるまともでないクレームを除けば、全く異論が出されることもなく今に到っています。むしろ私としては他のユーザの方からアイディアを頂きたいぐらいなのですが、それもないので事実上私ひとりでこのテンプレートを取り仕切っていることになりますが、それを独断と仰るのは的外れも甚だしいのではないでしょうか。
今回あなたがなされたことは、テンプレートの極めて内部的な処理に関する部分の変更でしたが、それは本当に意味があることなのですか。また、私が「Template:人口統計/fluctuation extra」という内部テンプレートを新しく導入することがそこまで重大なことなのですか。私にはあなたがやっていることが全く理解できません。--Lincun 2011年1月7日 (金) 15:59 (UTC)
私の編集理由は要約欄に書きましたし、Template‐ノート:人口統計にも書いています。今後2010年のデータを追加する際、1人のユーザーが全都道府県のデータを一括変更しない限りは複数の条件文を挿入→条件文を削除という手順を踏まないと2010年の人口が誤って表示される記事が出てくるでしょうが、最大値の変数に名前をつけることで2010年の行を追加するだけでも誤った人口が表示されることは無くなります。2015年以降も同様です。また、最大値の変数に名前がつくことで他の人口の変数と区別がつき、ソースが分かりやすくなると思います。まあ、こんな編集する意味がないと言われればそれまでですが、「独断」というだけで差し戻される性質の編集ではないでしょう。
なお、人口の変数にs45、s50などの名前を付けても同様の効果が得られます。こうするとソースがやや長くなるという欠点はありますが、1970年以前の国勢調査から対応するようなことがあっても新たなテンプレートを作成せずに済みますので、より良いかもしれません。--新幹線 2011年1月8日 (土) 03:37 (UTC)
このテンプレートについては、膨大な数値データを扱う関係上、機械による処理が馴染むものであって、人海戦術的な処理は極力避けられるべきであると考えています。したがって、テンプレートの仕組みも、敢えて人海戦術的な処理を前提とする必要はないものと考えています。
新幹線さんはいろいろと心配事が絶えないようですが、私は今回1970年と1975年分のデータを加えましたが、あなたに妨害されたことを除けば何の問題も起きていません。新しく別のデータを加えたければ、今回のやり方を踏襲すれば済むわけです。2015年以降なんて将来のことも語られていますが、それまでには、このテンプレートに置き換わるもっと素晴らしいものを誰かが作り出してくれることを期待しましょうよ。--Lincun 2011年1月8日 (土) 13:14 (UTC)
つまり、機械による処理を前提としているからソース中に余計な文字を加えてまで人の手による処理を考慮する必要はないということですね。あなたの差し戻し理由については理解しました。--新幹線 2011年1月8日 (土) 14:51 (UTC)
理解できたことはよしとして、あなたには私に迷惑をかけたことについての詫びの言葉ってないんですか?--Lincun 2011年1月8日 (土) 14:56 (UTC)

那珂川町 (福岡県)#人口の件ですが、Template:人口統計/40の一括投稿による変更ができていないため、新幹線さんの編集を差し戻させていただきました。1960年と1965年の国勢調査結果を載せるだけのために複数のテンプレートのソースをそのまま使って投稿したのはおかしいですね。テンプレートを使用すれば行や作業が少なくて済むと思うのですが。それを他の自治体の記事でも行おうしたのでしょうか?これに関してはぼくには理解できません。--60.39.147.154 2011年2月28日 (月) 14:37 (UTC)

Template:Amboxの不具合について[編集]

Template‐ノート:Ambox#英語版と同様の仕様にの件ですが、まだ直っていないようです。 活動縮小中とのことですので無理にとは言いませんが、機会を見て直して頂けると助かります。--Kurz 2011年1月12日 (水) 11:15 (UTC)

お礼[編集]

はじめまして。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼でのご意見ありがとうございました。全く対処がなされなかったためつい感情的になり、重複のような依頼を出してしまったところでした。加えて議論にも参加していただいたことをお礼申し上げます。なお、Wikipedia:改名提案で対処がなされることが最善と考えておりますので、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼での依頼は一度除去しております。--クイック・ウォリアー 2011年2月20日 (日) 02:42 (UTC)

確認いたしました。念のため申し上げますが、「Wikipedia:改名提案」で管理者による対処はなされないですよ。改名の提案があることを告知するだけのページですから。--新幹線 2011年2月20日 (日) 02:48 (UTC)
分かりました。手順を再確認の上で対処を依頼していきたいと思います。--クイック・ウォリアー 2011年2月20日 (日) 03:08 (UTC)

『/cloudy』の編集でのお礼[編集]

/cloudy』でのPortal:音楽/新着での修正、ありがとうございました。すごく困ってしまいましたが…。カテゴリの追加と同様の方法だったんですね。--MiraModreno 2011年4月30日 (土) 06:15 (UTC)

JALのロゴ』について[編集]

JALのロゴを変えるという低レベルな言い訳で変えられていましたが、もうあなたが変えられたロゴはつかわれておりません。記事の質を落とすような、ことはお止めになった方がよろしいですよ。なにか、反論があり、変えられるなら教えていただけません?--梅酒 2011年10月7日 (金) 09:38 (UTC)

日本航空は、2010年12月1日で消滅した「株式会社日本航空」についての記事です。従ってロゴも2010年12月1日まで使われていたものを表示する方が適切です。日本航空インターナショナルの方は現に存在している「日本航空株式会社」についての記事ですから現在のロゴを表示したほうが良いでしょうが。--新幹線 2011年10月7日 (金) 10:58 (UTC)

Hi[編集]

Hi, I saw your digital clock on your userpage and it is very creative! Love it. Derekleungtszhei 2011年10月28日 (金) 04:01 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/静岡文化芸術大学の人物一覧[編集]

こんばんは。Wikipedia:削除依頼/静岡文化芸術大学の人物一覧 からきました。あちらで特定版削除票を投じておられますが、私も意見を述べさせていただいており、もしかしたらお考えが変わることもあるかもしれないと思いまして、お知らせさせていただきます。--Calvero 2011年11月11日 (金) 14:33 (UTC)

「テレビの深夜番組における日時表記について」への議論参加のお願い[編集]

Don-hideと申します。

過去に、新幹線氏は「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」にてコメント・意見を述べられております。その後ご存じのように、同ノートの当該節において、議論の場をそこで行うよりもこちらに移すことが望ましいとの意見が出、この提案に異論が出ませんでした。そのため、以後の議論の場を同ノートの当該節からプロジェクト‐ノート:放送番組#テレビの深夜番組における日時表記についてに移して、その議論の続きを行っている最中です。

移動先にて、雛型となる1つの提案をいたしましました。現在議論中です。差し支えなければ、移動先において、移動元での意見をそのままにするか変えるのか、必要ならその理由も添えて、ここでのコメント・意見をうかがえないでしょうか。よろしくお願いしたします。--Don-hide 2011年11月21日 (月) 15:37 (UTC)


「ファイル:Kitakyushu Yobiko Yamaguchi 2011 2.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kitakyushu Yobiko Yamaguchi 2011 2.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kitakyushu Yobiko Yamaguchi 2011 2.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kitakyushu Yobiko Yamaguchi 2011 2.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月12日 (月) 15:37 (UTC)

お礼[編集]

削除依頼での御対処を頂き、ありがとうございます。即時対処で申込可能とは知らず、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。--Kinno Angel会話2013年3月15日 (金) 16:02 (UTC)

制作局とキー局が異なる場合の前後番組テンプレート使用について (議論参加のお願い)[編集]

Don-hide です。標記の件ですが、過去に前後番組テンプレートでの議論に関わった方に連絡させていただいております。さて、今回 ノート:宇宙兄弟#前後番組について での議論において、一般論としての対応が必要な事態となったことから、Template‐ノート:前後番組#制作局とキー局が異なる場合のテンプレート使用について にて議論を一般化し、移行しました。詳細はさきのノート2つをお読みいただき、テンプレートのほうのノートにてご意見伺いたく存じます。なお、この議論結果においては多数の記事に影響を及ぼすことになります。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年3月30日 (土) 00:20 (UTC)

Template:和暦のsubst化[編集]

お世話になります。Template‐ノート:和暦#記事で使えなくしましたでの議論を停滞させてしまい申し訳ございません。遅くなりましたが、新幹線様ご提案の強制subst(Template:和暦/testcases#subst展開)をここでリリースしようと考えておりますが、技術面でご懸念等はありませんでしょうか? 特に問題がなければリリースを実施したいと思います。--Triglav会話2013年5月7日 (火) 10:26 (UTC)

Template:Pref-stubの文字色について[編集]

こんばんは。Himetv_と申します。新幹線さんは2011年1月25日 (火) 13:37‎(UTC)に{{Pref-stub}}の文字色を変更なさっていますが、この文字色変更にはどのような意図があったのでしょうか。お教え頂ければ幸いです。--Himetv_ 2013年7月2日 (火) 16:56 (UTC)

粒高ラバーのページについて[編集]

粒高ラバーは現在作成中です。完成するまでは、削除やリダイレクトはおやめください。——以上の署名の無いコメントは、Kannzakikinopionokonokoノート履歴)さんが 2013年9月22日 (日) 03:29 (UTC) に投稿したものです。

あなたの編集を拝見いたしましたが、記事の分量や内容的に卓球#粒高ラバーと大差なく、リダイレクト化が適当だと判断いたしました。無理に新しい記事を立項しようとする前に、まずは卓球#粒高ラバーへの加筆を検討されては如何でしょうか?--新幹線会話2013年9月22日 (日) 03:43 (UTC)

わかりました。--Kannzakikinopionokonoko 2013年9月22日 (日) 03:55 (UTC)

日めくりカレンダー[編集]

利用者:新幹線/日めくりカレンダーTemplate:日めくりカレンダーとしてテンプレートにしたらどうでしょう--Wikityanpion会話|メインページ1|2|32014年5月16日 (金) 13:50 (UTC)

テンプレートにしたらカレンダーなどの通常ページにも使われるかもしれません--Wikityanpion会話|メインページ1|2|32014年5月31日 (土) 23:31 (UTC)
自分の利用者ページ以外で使うことを想定していないので利用者ページ内に作成しています。テンプレートにする予定も今のところありません。--新幹線会話2014年6月4日 (水) 03:26 (UTC)

Global account[編集]

Hi 新幹線! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月19日 (月) 00:11 (UTC)

チーズケーキをどうぞ![編集]

このテンプレートのアカウント作成バージョンを使用させていただきました。 所沢方面快速急行会話2015年3月7日 (土) 09:26 (UTC)

ソラリアターミナルビル・西鉄福岡駅ビルについて[編集]

お世話になります。ソラリアターミナルビル西鉄福岡駅ビルをいずれも事前予告なくリダイレクト化されておられましたが、前者に関しては建設手法等に特筆性があると考えられること(まだ書きかけですが、日建設計のサイトにもう少し詳細な記述がありますので、近々加筆予定です)、後者に関しては旧駅ビルを減築して残存させている(資料がないので現時点で加筆出来ていませんが)ことで、いずれも建築物としての特色があると考えられます。福岡パルコの増床オープンを受けての記事再編だとは思いますが、フロア構成の記述の是非を含めてせめて事前にノートで議論して頂きたく思いましたので、お知らせを兼ねてコメントいたします。よろしくお願いいたします。--Bsx会話2015年3月20日 (金) 08:47 (UTC)

了解しました。私としてはかねてよりソラリアターミナルビルソラリアステージビル西鉄福岡駅ビルがスタブとして存在していることに違和感を感じており、お察しの通り、福岡パルコ増床を機にリダイレクトとしたものでした。
なお、ソラリアターミナルビルの建設経緯・手法などについては、「天神ソラリア計画」などの項目を立項して説明する、という手も考えられるということを予め申し添えておきます。--新幹線会話2015年3月20日 (金) 09:45 (UTC)

歌音のウィキペディアについて[編集]

はじめまして。 早速ですが、歌音の方は削除したくても白紙になっただけで削除出来ません。 歌音(Kanon)のページは削除せずに置きたいと思います。公式サイトなどこれからですので。(自分自身メカ音痴の為、なかなか公式サイトも作ってあげられずにいます。) 完全にページを削除するにはどうしたら良いのでしょうか?どうかお教え願います。 --Memberfriendship 2015年4月7日 (火) 13:07 (UTC)Memberfriendship

ページの統合や改名に係るお願い[編集]

こんばんは。みちまんと申します。

標記のとおり、大分南バイパスにおける統合作業や若戸大橋出入口における改名作業について、これらは事前にWikipedia:合意形成に基づいた議論を要するものとして差し戻しをいたしました。

ベテランユーザーさんに対して大変恐縮ではございますが、Wikipedia:ページの統合Wikipedia:ページの改名を再確認くださいますよう、お願いいたします。--みちまん会話2015年4月12日 (日) 12:41 (UTC)

大分南バイパスに関しては削除依頼の手間をかけさせてしまい申し訳ございませんでした。統合の手続きを取る必要はないという考えは変わっていませんが、事前に提案等して慎重に作業するべきでした。若戸大橋出入口に関しては、正式には「若戸大橋出入口」は「若戸出入口」を指しているという事実しか確認できず、若松側の出入口の名称として一般的に使われているとの確証が得られなかったため、「明らかに、ページ名に誤字・脱字があるとき」に該当すると判断して議論を経ずに移動しましたが、議論の余地があるとのことなので、改めて改名提案を行いました。--新幹線会話2015年4月12日 (日) 13:55 (UTC)
改名提案のご対応ありがとうございます。確証が得られない(=検証可能性に疑問がある)場合、どなたかが出典をご用意くださることもあるため、事前議論をしていただけると幸甚に存じます。また、大分南バイパスについて、履歴継承の要否はともかく、実質的に現存する記事の統合(または転記)にあたるため、事前議論は必要であると私は考えております。主はあくまでも2記事の統合であり、履歴継承の要否はあくまでも副次的な議題ではないでしょうか。--みちまん会話2015年4月12日 (日) 14:33 (UTC)
WP:MOVEWP:MMはあくまで事前に議論を行うことを「推奨」しているだけで、「強制」ではないと考えています。その上で、大分南バイパスに関しては両記事ともスタブで著作性のある記述がほとんどないこと、(大分米良IC手前で少し分岐していますが)基本的には両区間が連続していることから、明らかに統合が妥当だと考えWP:SNOWを適用して統合を行った次第です。手続き不備を理由に差し戻されたら、その時に議論を行えばいいと思っていました。--新幹線会話2015年4月13日 (月) 07:03 (UTC)

差し戻しの際の注意事項[編集]

不適切な利用者名(有名人の名前、住所、電場番号の記載など)のユーザーの編集を差し戻すときには、要約欄にその不適切な利用者名が表示されないように要約欄を消してから差し戻してください。要約欄に不適切な利用者名が表示されてしまうことを回避して下さい。--36.2.115.119 2015年4月24日 (金) 05:21 (UTC)

了解しました。--新幹線会話2015年4月24日 (金) 05:26 (UTC)

「福岡 - 北九州線」の要出典削除について[編集]

なぜ取り消しをなさったのでしょうか?事実として出展が明記されていない箇所についての必要なテンプレートを理由もなく削除することはおやめ下さい。 もし差し戻しされるのなら明確で詳細な理由をノート等に記述し、十分な議論を重ねた上で行って下さい。 また、編集についてのコメントですが「過剰な要出典テンプレートを置き換え」とありましたが、意味がわかる明晰な内容で記載し、さらに現実に出典が無い箇所に[要出典]テンプレートが貼付けられることについて何が問題なのかも具体的かつ明晰にノートなどに記載してください。 その上で最終的に問題が明らかになった場合に初めて差し戻しを行って下さい。手順を弁えてください。--180.47.189.179 2015年4月27日 (月) 18:33 (UTC)

一文一文丁寧に要出典テンプレートを貼り付ける必要はありません。冒頭に{{出典の明記}}を貼り付けるだけで十分です。--新幹線会話2015年4月27日 (月) 18:47 (UTC)

荒らし対策ありがとうございました。[編集]

初めまして。ふわふわ鉄道です。 荒らし対策をして頂いた記事、ありがとうございました。 せっかくですが、自分が加筆する前の状態に戻しました。——以上の署名の無いコメントは、ふわふわ鉄道ノート履歴)さんが 2015年4月29日 (水) 16:40‎ (UTC) に投稿したものです(新幹線会話)による付記)。