コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:河川一等兵

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんにちは、河川一等兵さん、はじめまして!Lemonと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Lemon 2006年2月18日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

はじめまして、Ninomyと申します。上の文を利用者:河川一等兵2006年2月18日 (土) 08:59 の版よりコピペ移動させました。会話ページへの移動のためとはいえ利用者ページの勝手な編集をしたことをお許しください。
河川一等兵さんのWikipediaでのご活躍を期待しています。--Ninomy-Talk 2006年2月18日 (土) 09:12 (UTC)[返信]

ダム

[編集]

ダム関連の執筆作業お疲れ様です。日本のダムの歴史、一部ですが読ませていただきました。(若干いじりました。^人^;)今後のダム関連記事が楽しみです。^^ 今回の「~歴史」は分割を形式上取っているので候補にはなれないかもしれませんが、新着記事として河川一等兵の河川関連記事がメインページに掲載されることを期待しています。四国に来られる際には、豊稔池ダムなどに足を運んでくださいね。(香川もいいところですよ、、、と宣伝してみる。)これからも執筆活動頑張ってください。^^ --toto-tarou 2006年3月31日 (金) 19:55 (UTC)[返信]

丁寧なお返事、ありがとうございました。四国漫遊されるのですね。^^ 途中船旅をされ、時間もあれば、金刀比羅宮さん(海の守り神)にお参りしていてもいいかもしれません。ここの旧金毘羅大芝居などもお薦めです。讃岐うどんでお腹をいっぱいにして充実した旅行を祈っています。河川一等兵さん、これからもよろしくお願いします。^^ --toto-tarou 2006年4月2日 (日) 12:13 (UTC)[返信]
リンク修正(旧金毘羅大芝居)します。^^;--toto-tarou 2006年8月27日 (日) 05:22 (UTC)[返信]

ダムのテンプレについて

[編集]

こんにちは、ECLIPSEと申します。
日頃の、ダム関連記事への精力的な活動ご苦労様です。河川一等兵さんがIPユーザーだった頃から、執筆された記事を楽しく拝読させて頂いてます(最初は記事の完成度の高さゆえに転載を疑ったほどでした、申し訳ありません)。
本題に入りますが、Template:ダムについてノート:ダム#テンプレートの見直し案にて再議論を行おうと思います。そのため、ダム記事の第一人者たる河川一等兵にコメントをお寄せ頂けたらと思い連絡した次第です。
お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。--ECLIPSE 2006年4月15日 (土) 20:06 (UTC)[返信]

ダムテンプレート

[編集]

テンプレートやダム記事の話し合いで河川一等兵さんやECLIPSEさんに負担を掛けたのかもしれません。ただこのまま流すのももったいないように感じています。Template‐ノート:ダム/解説として議論をまとめた部分だけでも一旦クローズして各記事への作業を行いたいと考えますが、どうでしょうか。Template‐ノート:ダムにご意見をよろしくお願いします。--toto-tarou 2006年4月27日 (木) 17:50 (UTC)[返信]

お知らせ、ありがとうございました。河川一等兵さん、四国巡り、お疲れ様でした。78基とはすごいですね。@@; 写真、楽しみにしています。(新しい画像投票所も考えてみてくださいネ。)テンプレートについてはノート側に書きます。^^ --toto-tarou 2006年5月6日 (土) 13:18 (UTC)[返信]
こんにちは、ECLIPSE!?です。現在あるダム記事へのテンプレの反映・呼出作業は全て終了した事をお知らせに参りました。
ただし、自分の場合は日本ダム協会のHPのダム便覧を参考にしたため、右岸所在地が掲載されていないという欠点があります。また最新の注意を払ったつもりではありますが、誤字脱字などが無いとも限りませんので、気付かれた範囲で修正して頂けたらと思います。
なお、テンプレをより一層良くするために改善の提案も常時お待ちしておりますので、今後ともよろしくお願いします。
長期間にわたる御協力ありがとうございました。--ECLIPSE!? 2006年5月23日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

奥只見ダムと徳山ダムについて

[編集]

こんにちは、ECLIPSE!?と申します。日々の活動ご苦労様です。
早速ですが、奥只見ダム徳山ダムについて加筆のお願いに伺いました。この2つのダムは日本有数の規模にもかかわらず未執筆だったのでIPの頃に自分が立ち上げたものですが、ダムに不案内な自分が大した記事を書けるはずもなく、残念ながら万年スタブの状態です。そこで、もしよろしければ河川一等兵さんにこの記事の加筆をして頂きたく思った次第です(もちろんおヒマな時にで構いませんし、スタイルの変更〔箇条書を文章に、等〕についても一切異存ありません)。
お忙しいとは思いますが、両記事の加筆について御検討頂けたら幸いです。--ECLIPSE!? 2006年5月15日 (月) 16:51 (UTC)[返信]

早速のお返事ありがとうございました。もちろん急ぎではありませんので、無理せず河川一等兵さんの都合の良い時に加筆していただけたらと思います。
ゴールデンウィークに四国のダムを周られたとの事ですが、もし写真などを撮られているようでしたら、ウィキメディア・コモンズでアカウントを作り、そちらへアップロードされる事をお勧めいたします。Preference(オプション)でjaを選べば、ページの表示が日本語にもなります。ウィキメディア・においた画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます(なお、ウィキメディア・でのファイル名には英語もしくはローマ字表示、動植物など学名があるものについては学名が推奨されているようです)。
よろしければ是非ご一考ください。--ECLIPSE!? 2006年5月17日 (水) 20:42 (UTC)[返信]
こんにちは、ECLIPSE!?と申します。
さっそく奥只見ダムを拝見いたしました。想像以上に素晴らしい記事になっていてビックリです、ありがとうございました!!日本を代表するダムに相応しい記事ですね。自分が以前書いた部分もうまく纏めて頂いて本当に感謝です。迷惑だとは思いますが、徳山ダムも楽しみにしています。
それとTempleの件についてですが、了解しました。ここ2,3日は忙しいのですが、復帰次第残りの13記事の作業に取り掛かりたいと思います。よろしくお願いします。--ECLIPSE!? 2006年5月21日 (日) 15:37 (UTC)[返信]

こんにちは、ECLIPSE!?です。加筆完了のお知らせありがとうございました。
徳山ダム及びその他の河川一等兵さんが加筆された記事を拝読させていただきました。なんと言いますか・・・言葉がない、と言うのが率直な感想です。情報の充実さ・中立的観点からも申し分なく、秀逸な記事にも推薦したいぐらいのハイクオリティな記事であり、ただただ頭が下がる思いです。河川一等兵さんの熱心な活動を拝見していると、依頼ばかりして大した記事も執筆していまい自分を恥じるばかりです。
今回は自分のわがままなお願いを聞いて頂き、本当にありがとうございますた。今後とも河川一等兵さんのご活躍に期待すると共に、ご多幸をお祈りいたします。--ECLIPSE!? 2006年5月29日 (月) 21:07 (UTC)[返信]

小瀬川ダム・弥栄ダム加筆への御礼

[編集]

はじめまして。Bsxと申します。日々の活動、お疲れ様です。
さて、このたびは弥栄ダム小瀬川ダムへの加筆とそのご連絡をいただき、ありがとうございました。実は両方の記事とも、ダム成立までの歴史的経緯に疎いものですから、どなたか(というよりも、河川一等兵さんに)加筆していただけないかなと密かに期待しておりましたところ、かなりの分量の加筆を頂きまして、感謝しております。
私もこれから近傍のダム関係の記事を少しずつ作ってはいきたい(さし当たって向道ダムの記事を作ってみました)と考えていますが、河川一等兵さんの知識にはかなわない部分もあるかもしれませんので、どうぞ遠慮無く加筆していただければと思いますので、これからもよろしくお願いします。--Bsx 2006年6月1日 (木) 12:33 (UTC)[返信]

北海道開発局の取り扱いについて

[編集]

はじめまして、shuperuと申します。日々の活動、お疲れ様です。 北海道のダムを読ませて頂きまして、気になる点がありましたので、記載させて頂きます。 事業主体の北海道開発局が、建設省農林水産省と記載されていますが、正しくは旧北海道開発庁、現国土交通省になります。 中央省庁再編以前は、北海道の場合、北海道総合開発計画に基づき、北海道開発庁が、北海道開発事業として、予算を一括計上して、事業を行っていました。 従って、北海道では、建設省が事業主体として出てくることはありません。また、北海道では、現在でも農林水産省の農業・漁業整備事業については、国土交通省北海道開発局が、北海道開発事業として行っていますので、大夕張ダムの記載にあるような、農林水産省北海道開発局という記載は誤りです。 --Shuperu 2006年7月10日 (月) 16:13 (UTC)[返信]

 こんにちは。shuperuと申します。ご返信ありがとうございました。私の書き方が良くなかったのかもしれませんが、直轄事業の認可は、建設・農水省で行うのですが、事業者及び管理者が異なるということです。国の事業ですので、直轄事業であることは間違いありません。ちなみに、河川法の話が出ていましたが、これは北海道特例というのがありまして、政令で定められております(第96条)。ちなみに、北海道特例といわれるものは、道路法などの他の法律にも結構たくさんあります。 ただ、北海道開発局農業水産部は、北海道開発局内の一セクション(河川局砂防部と似たようなもの)であり、農林水産省と記載するのは誤りですので、削除されたほうがよろしいと思います。--Shuperu 2006年7月23日 (日) 16:37 (UTC)[返信]

61.86.248.30氏からの御意見

[編集]

河川一等兵さん初めまして。61.86.248.30です。 いきなり反論で申し訳ありませんが、まず吾妻線廃止の噂が地元であるのは厳然たる事実です。このほかについて、恩師に、環境政策で有名な京大教授(元環境庁勤務)がいるうえ、某ダム建設によって損害を被る立場なので心情的にダム建設反対である以上やや偏向した意見になりましたが、少なくとも現状のままでは、ダム建設を推進する行政側の擁護が軸になってしまっています。ダム建設によって何らかの損害を被る立場にある人は多人数がおり、そういった人たちの意見がとりいれられていません。特に、「地元の意識との乖離」については、まるで反対派住民が少数であるかのような印象がぬぐえません。世界水フォーラムの記事についても、反発をしたのはあくまで「途上国の行政=建設推進派」であり、途上国の住民にも建設によって困っている人が大勢いることを考慮されていません。以上を考えて、多少バランスをとるための投稿であることをご理解ください。--以上の署名のないコメントは、61.86.248.30会話投稿記録)さんが 2006-07-22 11:47:14 (UTC) に投稿したものです。

お世話になります。横から失礼します。ダム建設の是否については、河川一等兵さんの執筆がダム推進寄りであることは否定できないだろうと思うのですが、61.86.248.30さんの執筆は逆にダム反対論に大きくシフトした意見のように感じましたので、両論併記に近い形になるようにまとめさせていただきました。ダム事業のように推進派と反対派で大きく意見が対立する事柄は、記事の執筆に於いてもどうしても意見の対立が避けられない事柄でもありますので、中立的な観点での執筆が不可欠だと思います。ご両人ともこの点にご配慮いただけると幸いに思います。--Bsx 2006年7月22日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
河川一等兵さん、ご返事と、分かりやすい説明をありがとうございます。おおむね説明は理解しましたが、反対派が「安易に反対をしているだけで、この先のプロセスを示していない」というご意見自体は、(確かにそういう意見を言う方はあるものの)ややあなたの主観的な見方かなと思います。また、一部の泡沫週刊誌を除くと、各新聞やテレビ局のダムに関する報道がそこまで偏向しているかどうかには疑問を感じます。これは私の主観ですが、極端な報道が多いという意見もまたあなたの主観が入っています(この手の議論はこのように、主観と主観がぶつかりあう不毛なものになります)。また、いずれにせよ、ダムによって損害を被る方々の意見がやや感情的になるのはやむをえないでしょう(自分の愛する土地がなくなるというのは、精神的なショックが大きいものです)、ということだけ指摘させていただきます。なお、吾妻線に関して、地元内で噂が立っていることは事実ですし、民主党の佐藤さんか誰かも指摘されています。よって、ある程度公然でもあるので、地元で噂があるという事実は書かせていただきます。どうもありがとうございました。あと、(宣伝ですが)国内を周遊される際は車ばかりでなく時には鈍行列車の旅もお勧めですよ。大井川鉄道とか試してみてください。--61.86.248.30 2006年7月22日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
ファイル:Interlingual Barnstar.png The Geography Barnstar
河川一等兵氏の、地理、特に河川に関連する諸項目についての精力的な諸活動は、その専門性と質の高さから当該分野の諸項目に対して計り知れない貢献を与え、今この時もまた与え続けている。このことを称え、そして更なる御活躍を願い、The Geography Barnstarを贈呈する。
2006年7月25日 贈呈者

(寄贈者の雑記:御活動を長らく拝見させて頂いておりました。ここで満を持してThe Geography Barnstarすなわち地理バーンスターを贈呈致します。河川一等兵様が高い専門性を提供しておられる分野に対しては、筑後川への画像(画像:Chikugo river up20060426.jpg)の提供と牛頸川の作成程度のものですが、寄贈者も関わったことがあります。ちなみに地理バーンスターの贈呈は日本語版初であるようです。(英語版で受けられた利用者の例:en:User:Earl Andrewen:User:Ground Zeroen:User:Yasha Ien:User:Inuair)寄贈者(私)が寄贈者となったのも今回が初めてのことです。貴殿の更なる御活動の糧として頂けるならば寄贈者としてこれほど光栄なことはありません。寄贈者 2006年7月25日 (火) 07:51 (UTC)[返信]

上野ダムについて

[編集]

Qurrenです。きのう、一般公開中の上野ダムを訪れました。県道124号から「←上野ダム」という道しるべに従って浜平鉱泉方面への道に入り、直進すれば堤頂右岸の公園にたどり着けるでしょう。堤頂を歩くこともできますが、公開時間は9時から17時まで。また、ダム下流側にはダムを下から見上げることができそうな小公園があります。現地の案内板によると、こちらは村道2218号線を進めばたどり着けるそうです。

新着記事推薦の田子倉ダム、佐波川ダム、お美事でした。--Qurren 2006年8月21日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

嘉瀬川ダム

[編集]

嘉瀬川ダムへの加筆とそのお知らせありがとうございます。ダムからそう遠くない場所に住んでおりながら、あまりその背景や概要などを知らなかったもので、初稿でも内容が少なかったのですが、河川一等兵さんのご加筆に安心しました。環境対策やダムに沈む集落など、初めて知ることなどもあり理解が深まりました。故郷を離れることになったダム予定地の住民の方たちには、下流の住民として感謝したいと思いました。自分でも訪れる機会があれば、写真を撮りアップロードするなど、更なる充実に資していきたいと思います。--Peka 2006年9月8日 (金) 09:48 (UTC)[返信]

蓮ダムでの神島の記述

[編集]

はじめまして。神路ダム蓮ダムのスタブを作成した者です。両ダムの加筆・改変ありがとうございました。どちらも自分で作った赤リンク解消のために簡単に調べられた範囲のみ書いておいて後で調べて加筆するつもりでしたが、調べている間に素晴らしい記事になっていました(笑)。ただ、蓮ダムの記事での神島に関する記述に気になる部分があります。神島の井戸水の話は調べている時に蓮ダムのサイトに書いてあるのを見つけましたので公式な情報だと思いますが、神島への本土からの給水は1979年だそうで、蓮ダム工事着手の1981年の1年以上前ということになります。1970年代にはすでに島内に小さな溜池が作られていましたので、蓮ダム完成よりはるか前から井戸水だけが頼りではなかったと思われます。蓮ダム以前は鳥羽市の水道は市内の加茂川の小さな堰に頼っていて、たびたび水不足になっていたのが解消されたのは事実ですから、「蓮ダムからの安定した給水で水洗トイレが普及した」というような表現に変更するのがよろしいかと思われますが、いかがでしょうか?N yotarou 2006年9月8日 (金) 16:23 (UTC)[返信]

  • 河川一等兵さん、さっそくのお返事ありがとうございました。神島の件の他にいくつか細かい点が気になりましたので、勝手ながら変更させていただきました(宮川ダムと台高山脈の赤リンクを作ってしまいました(汗)。これからもよろしくお願いします。N yotarou 2006年9月8日 (金) 18:02 (UTC)[返信]
  • 河川一等兵さん、宮川ダム (三重県)への加筆ありがとうございました。私はダムに詳しくないので、詳しい方に加筆していただけるのは心強いです。実は私もあの時に編集しておりまして、河川一等兵さんの加筆分に触れないように処理したつもりですが、ミスがあったかも知れませんのでご確認いただければ幸いです。お忙しいところ恐縮ですが、宮川ダムの曖昧さ回避に問題がないかご確認いただけますと幸いです。N yotarou 2006年9月14日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

宮川ダムのお礼と三瀬谷ダム加筆のお願い

[編集]

宮川ダム (三重県)の新着記事へのご推薦と宮川ダムの曖昧さ回避の編集ありがとうございました。ダムの記事は良い見本が多く、何を調べて何を書けばわかりやすいので書きやすいです。宮川ダムのおまけで三瀬谷ダムを書いたのですが、本当に宮川ダムのおまけ的扱いで町史などに情報が少なく、観光案内みたいになってしまいました(苦笑)。お時間がございましたら河川一等兵さんにご編集いただけると幸いです。N yotarou 2006年9月14日 (木) 17:02 (UTC)[返信]

  • 河川一等兵さん、三瀬谷ダムへの加筆ありがとうございました。ただ、いくつか気になる記述がありました。
  1. 中部電力の四日市火力発電の運転開始は1963(昭和38年)で、1-3号機が220,000kW、4号機が585,000kWだそうです。三重県の工業地域の電力需要の大部分はそれで賄っていたと記憶していますので、三瀬谷ダムあたりの発電は工業地域はあまり関係ないように思われます。時代が時代ですので、民家への洗濯機やらテレビやらの家電品の普及だけでかなり電力需要が増大していたと思われます。
  2. ダム堤体から洪水が越流とお書きになられましたが、Webでは確認ませんでした。今度近くの図書館の新聞の圧縮版で調べるつもりですが、越流でよろしいのでしょうか?
  3. 重力式コンクリートダムの耐久性が図らずも証明というのは、個体差を無視しているようで少し気になりますので、アースダムだと越流した場合は盛り土が流されてしまうとかの補足説明がある方がいいように思います。
  4. 長ヶ発電所の運転再開は、被害を受けたついでに刷新しようということで時間が掛かっているようですので、全面復旧に3年を掛ける甚大な被害という表現は少し不正確に思われます。

以上、素人が加筆をお願いしておいて心苦しいのですが、ご意見をいただければ幸いです。N yotarou 2006年9月18日 (月) 17:20 (UTC)[返信]

  • 図書館で新聞の圧縮版を見たのですが、東京版なので2004年9月の台風21号の記事では三瀬谷ダムの詳細は不明でした。『River Voice 宮川』(2005 Vol.29)という小冊子に三瀬谷ダムと長ケ発電所の被害の簡単な記述はありましたが、越流したか不明でした。Webで根気良く探しましたところ、三瀬谷被害状況(PDFファイル、3.93MB)というのがありまして、本川が異常に増水し水没している写真がありました。水没したときにダムの堤体から撮影したようで、越流はしなかったようですが、状況を思えば撮影するだけで命懸けですね……。ある掲示板で越流したと推測する書き込みを見たのですが、公式な発表でない推測なので「増水」と曖昧な表現で済ませようとしていましたが、どのような状況だったのかわかってすっきりしました。N yotarou 2006年9月21日 (木) 11:04 (UTC)[返信]

国土交通省直轄ダム

[編集]

執筆お疲れ様です。表形式の話を少し試すつもりで国土交通省直轄ダムを修正してみたのですが、その際に四国地方整備局の工事中3基に対してどうしようかと、、、。表側で工事中を備考に2基書いた時点で残り一基は吉野川可動堰だろうなとは思ったのですが、本文中の工事中を補足するのか表側の凍結横に工事中を書いたほうがいいのか。河川一等兵さんにお任せするので補足願えませんか。(あと表形式のみと思いつつ、佐久間ダムは再開発前のデータと考え、備考側に再開発中を記入しました。)ダムの記載内容に関することなので、表形式の場とは見出しを変えてお伝えします。^^;--toto-tarou 2006年9月23日 (土) 19:38 (UTC)[返信]

修正しました。完成年を「-」にして備考欄に「凍結中」と記しました。大戸川ダム余野川ダムについても同様に修正してみましたが如何でしょうか?それとPJ:河川のノートに議論参加のお願いを記入しましたが、今後は当該記事の転記やサブプロジェクト作成の有無も含め、御指導・御鞭撻を頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。--河川一等兵 2006年9月24日 (日) 12:11 (UTC)[返信]
備考欄への補足、ありがとうございました。表の記載内容、いい感じですね。本文と表での状態数が不一致になりそうな気がしていたのでお聞きしました。リンクと共に近畿地方整備局を参考にして凍結中を本文側に記載してみました。(また、この見出し階層ですがダム記事やその本文と表との関係の話なので戻しました。^^;)--toto-tarou 2006年9月26日 (火) 16:04 (UTC)[返信]

記事中の名称について

[編集]

利用者:N yotarouから河川一等兵殿に報告いたします。本日好天につき、櫛田川頭首工、南勢水道導水ポンプ所、南勢水道沈砂池、南勢水道津留取水堰、宮川の粟生頭首工、長ヶ逆調整池ダム、長ヶ発電所、滝原ダムの撮影に行ってまいりました。

長ヶ発電所は完全に取り壊し、新築工事中でした。前から気になっていたのですが、古い資料では発電所と調整池ともに「長ヶ」で、最近の資料では「長」と表記されているようなのですが、宮川ダム (三重県)三瀬谷ダムの記事中の名称として「長」の方が適切でしょうか?記事中で「滝原堰堤」とした堰は、現地の説明で「滝原ダム」となっておりました。こちらも記事中の名称を変更する方がよろしいでしょうか?名称が変更された時期がわかればいいのですが、どう調べたものかさっぱりわかりません。以上名称2点に関してご指導いただければ幸いです。河川一等兵さんに記事を編集していただけるとよろしいのですが(汗)。N yotarou 2006年10月7日 (土) 12:57 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 河川 について

[編集]

ウィキプロジェクト 河川に限らず、ウィキプロジェクトへの参加は「参加者」の所に名前を書くだけです。いや、ウィキプロジェクトへの参加は誰でも自由に行えるものであり、ウィキプロジェクトのページに名前を書くことは、「ウィキプロジェクトに参加していることを明示する」という以上の意味はありません。河川一等兵さんは既にウィキプロジェクト 河川に十分に「参加」されていると思います。もちろん、ウィキプロジェクトのページに名前を記入して、参加の意志を明確に示して下さることは歓迎いたします。今後とも、より一層の御活躍を期待しております。nnh 2006年10月20日 (金) 02:33 (UTC)[返信]

コモンズ

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 河川への作業、お疲れ様でした。

ところでコモンズに投稿されている画像なのですが、幾つか気になるのでお知らせします。説明に日本語でもいいのでダムが特定できる内容を付加していないと画像が何であるか他言語版ユーザを含めて分かりにくいように思います。(英語が推奨でしょうが、説明を日本語で書いても問題はありません。って私は結構そうしています。^^; 自作画像の説明は投稿者しか分かりませんから、どんな言語であれ説明はもう少ししていたほうがいいとおもいます。)

またコモンズ側ノートでもお知らせがあるように画像にカテゴリをつけてもらえると同一対象物を扱う画像が纏められ画像を捜し易く、他言語版などにも利用し易くなります。(このカテゴライズ作業を他者が行う際にも説明がないとサポートも出来ません。多分このためノートへお知らせがされたのかもしれないですね。^^;)参考として、、、Commons:Commons:ファースト・ステップ/ファイルの整理Commons:Category:Dams in Japan

もう一点はImage:Sasamagawa-1166-r1.jpgなどで使用されている「PD-user」テンプレートですが、これは引数がひとつ(利用者)だけなので、{{PD-user|河川一等兵}}と書かないと正しく表示されません。jaとしている点については利用者ページにて日本語版への誘導をしておけば日本語ユーザ&話者であることが伝わると思いますよ。

若干おせっかいと思いましたが、河川一等兵さんの投稿された画像がより利用されていくことを願ってのお知らせです。心に留めていただければ幸いです。^^ --toto-tarou 2006年10月20日 (金) 18:02 (UTC)(修正:「さん」が抜けてました、、、^^;)--toto-tarou 2006年11月11日 (土) 12:49 (UTC)[返信]

お返事とImage:Sasamagawa-1166-r1.jpgへの対応、ありがとうございました。^^ あとImage:Mannouike-3337-r1.jpg(満濃池提体下の様子)、記事に貼りたいと思います。もし、この撮影の際に満濃池樋門を撮影されていたらアップしてもらえませんか?登録有形文化財のようなので、、、あったら、うれしかったりします。^^;
日本のダム、お二人の間でいろいろあったのですね。この件ですがBsxさんがされた話を繰り返すことになりそうだったのであそこにコメントするのはやめました。気になってQurrenさんのノートもみましたがあのままでは誤解されたままになるように感じます。お二人の状態に対してQurrenさんのノートへ少しコメントしました。--toto-tarou 2006年11月11日 (土) 12:49 (UTC)[返信]
画像ありませんか、、、残念。^^; 河川一等兵さんの画像を見かけなかったら私も登録有形文化財があることを知ることはなかったと思います。
ノート:日本のダムをみました。終わらすためのコメントは必要ですが、問いかけたり念押しはさらに問題を深めます。(誤解への補足はいいかもしれませんが、、、。)おせっかいですがちょっと気になったのでお伝えしておきます。いずれにしてもお二人の執筆・編集・画像を楽しみにしていますので、相乗効果によりダム記事がより良いものになっていくことを期待しております。^^ --toto-tarou 2006年11月13日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

編集方針について

[編集]

はじめまして、663highlandと申します。河川一等兵さんの河川関係の精力的編集作業には敬服しております。さて、日本のダムの歴史についてなんですが、河川一等兵さんは布引五本松ダムの重要文化財指定を答申であるとしてその箇所を全文削除されましたよね(指定が正しかったのでrevertしました)。そして豊稔池ダムの場合は河川一等兵さんが重要文化財指定とされていましたので私が答申と修正したのですが、これはそのままで削除されていませんよね。何故でしょう。これら行為の理由と、どのような基準で編集されているのかを示していただけないでしょうか。なお、河川関係につきましては、現時点において河川一等兵さんの編集方針に合わせることに小生は異存ありませんので。--663highland 2006年11月8日 (水) 16:08 (UTC)[返信]

小生のノートへの丁寧なお返事ありがとうございますm(__)m。 今後ですが、重要文化財につきましては、答申の段階で記事に加えるのでしょうか?それとも重文指定まで待たれるのでしょうか。--663highland 2006年11月9日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

小生は河川に関しましては河川一等兵さんのような精力的な活動はできないでしょうから、重文関連記載以外につきましても当然ながら貴殿の編集を参考にしていきたいと思っています。ご活躍を楽しみにしております。--663highland 2006年11月9日 (木) 22:57 (UTC)[返信]


Pj河川&ダムについて

[編集]

どうも、はじめまして。Tantalと申します。Pjについて、2つコメントをさせていただきたいと思います。

  1.  人数が最低でも、5人はそろうまでは、準備中のウィキプロジェクトにしておいたほうがいいかと思います。私も、Pjイスラームの発起人で、今、立ち上げに奔走しているのですが、少人数での合意事項だと、最悪の場合、編集合戦がおきかねません。(Pjイスラームの場合は、「イスラム」と「イスラーム」の表記の揺れの問題で1月、喧々諤々の論争をした経緯があります)⇒参考になるのは、今、準備中のPjギリシア神話です。1つずつ、合意事項を積み上げて言っている姿は、感動的なものがあります。私たちも、Star of Seaさんの指摘を受けて、5人目の参加者を待っている状態です。
  2.  テンプレートに関して。私も、全てのダム及び河川関連記事に目を通したわけではないのですが(河川一等兵様が執筆されたダムの記事はどれもすばらしいものなので、今のところ必要がないと思っていらっしゃるかもしれません)、Pjを作るとスタブ・カテゴリを作ることが可能になります。参考にしてください。

これからも、充実した記事を楽しみにしています。--Tantal 2006年11月18日 (土) 20:25 (UTC)[返信]

早速のご返事ありがとうございました。お互い、専門分野は違いますが、Wikiを充実したものにしようという考えは一致していると思います。こちらこそ、よろしくお願いします。--Tantal 2006年11月19日 (日) 13:52 (UTC)[返信]
こんばんは。Tantalです。
PJダムの記事の本体には何1つ貢献できないのですが、スタブ・カテゴリを作成しました。ノートに見本を張っておりますので、参考にしてください。
これからも、PJの発起人同士、がんばって行きましょう。--Tantal 2006年11月22日 (水) 15:21 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。河川に関する知識・情報源・情熱につきまして小生は河川一等兵に遙かに及びませんのであまりお役に立てないかもしれませんが参加表明させていただきました。ご連絡まで。--663highland 2006年11月19日 (日) 00:24 (UTC)[返信]

PJ ダムにお誘い頂きまして誠にありがとうございます。当方も可能な限り参加させて頂ければと存じます。河川一等兵様の精力的な活動を断固支持致します。--Dummyoscar 2006年11月19日 (日) 02:28 (UTC)[返信]

わざわざ、このような意見を書き込んでくださりありがとうございました。河川名表記についてで一応意見を書き込んでおきました。見ていただければ、幸いです。--珠算3級 2007年5月12日 (土) 01:35 (UTC)[返信]

カスリーン台風の浸水範囲の図について

[編集]

こんにちは。Tdkです。さて、「カスリーン台風の浸水範囲」の図は、ネット上にあるいくつかあるカスリーン台風の「利根川及荒川の洪水の進行」の図などを参考にして、ベジエ曲線で書いたものです。当時はアドビ・イラストレーターをまだ導入していなかったので、フォトショップの「パス」機能を無理やりつかって書いたものです(^-^;;

その作業中の画像はもっと巨大なもので、それを縮小して投稿しているため、あまりアラは見当たらないかもしれませんが、きわめて原始的といえば原始的です。個人的には投稿を始めたころ、それなりにかんばって作った図ですが、見ながら作図しているだけなので、浸水範囲のみの表示にとどめ、時間による濁流の進行状況などのより精度が求められるものは断念しました…。

ちなみに、カスリーン台風の浸水範囲などについてはいくつかネットに画像がありますが、元ネタはこの調査のようです。図そのものはこちらで閲覧できます これは記事の本文などについても、かなり参考になりました。--Tdk 2007年5月13日 (日) 13:38 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト ダムにおける「記事の構造定義」について

[編集]

私はこの草案について賛成です。 最近インターネットが繋がらなくなってしまって、返事がすぐ出せなかったことをお詫び申し上げます。 --珠算3級 2007年7月10日 (火) 06:15 (UTC)[返信]

加筆依頼、応じて頂きありがとうございました。これからもよろしくお願いします♪--おかやま☆りゅうせい [会話][投稿記録] 2007年9月24日 (月) 22:31 (UTC)[返信]

追記なんですがなぜこのページは字の大きさが他のページと比べて字が小さいのでしょうか?--おかやま☆りゅうせい [会話][投稿記録] 2007年9月24日 (月) 22:32 (UTC)[返信]

大井川の七夕豪雨の年

[編集]

河川一等兵さんこんばんは。台風08号 (1974)という記事を書いたのでリンクすべき記事がないか調べていて気付いたのですが、河川一等兵さんが大井川のこの編集で1972年とお書きになった七夕豪雨は1974年の誤りではないでしょうか?七夕豪雨の定義とカテゴリ付けが静岡市になっていたので悩んで議論の資料にするために台風の別記事を作成し、七夕豪雨の記事を統合するか静岡市周辺に特記した記事として残すか現在相談しているのですが、現在のどちらの記事でも大井川に触れていませんので統合しない場合にどちらにリンクすればいいのかよくわからなくて恐縮なのですが、1972年の別の災害の件かも知れないと思いご質問にまいりました。--N yotarou 2007年10月2日 (火) 15:40 (UTC)[返信]

早速のお返事ありがとうございました。大井川のほかに長島ダムも1972年になっておりましたので修正させていただきました。それでは。--N yotarou 2007年10月2日 (火) 15:58 (UTC)[返信]

ダム記事におけるTemplate:Mapplot(地図表示)の扱いについて

[編集]

Qurrenです。ダム記事におけるTemplate:Mapplotの扱いについて、プロジェクトとしての方針を明らかにしたいと考え、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ダムに提案させていただきました。よろしければ意見をお寄せ下さい。--Qurren 2007年10月9日 (火) 12:42 (UTC)[返信]

Wikipedia:月間新記事賞での投票について

[編集]

はじめまして、こんにちは。Ariesmarineと申します。河川一等兵さんにおかれましてはWikipedia:月間新記事賞/投票で2007年10月分の月間新記事賞のご投票を頂きましたが、残念ながら期間外であったためルールに従い除去させていただきました。大変心苦しいのですが何卒ご了承のほどお願いします。--Ariesmarine 2007年11月11日 (日) 05:31 (UTC)[返信]

川辺川ダムについて

[編集]

お世話になります。先ほど、懸案事項であった川辺川ダムを立項させました。ある程度は手持ち資料や各報道などでまとめつつあるのですが、いかんせん根の深い問題も多く(ですので一部の項はまだまだ書きかけです)、ダム関連で精力的に執筆しておられる河川一等兵さんのお力添えをいただきたくご挨拶にお伺いした次第です。ダム便覧なども個人で所有しているレベルではないので、データ的要素やそもそもの計画について加筆をいただければと思いますので、宜しくお願いいたします。--Bsx 2008年5月10日 (土) 05:29 (UTC)[返信]

早速の大規模加筆ありがとうございます。かなり力の入った記事になったと思います(こうやってみると自分の初版の記事は相当にいまいちでしたね)。こういう記事ですから事業反対派にバイアスのかかった加筆が行われる可能性もありますが、感情的にならずに整理を続けていければと思います。ありがとうございました。--Bsx 2008年5月10日 (土) 23:00 (UTC)[返信]

一覧

[編集]

お知らせを受けていたようですが、今頃気づきました。申し訳ない。^^;ちょっと議論を見ましたが私も名称の変更と表項目あたりをコメントしたでしょうから、そのままいい形にしていただければと。ダムという言葉を見るたびに河川一等兵を思い出します。^^ これからも記事楽しみにしています。--toto-tarou 2008年6月19日 (木) 18:23 (UTC)[返信]

今騒がせている「阿賀野川」について

[編集]

こんばんは、今お騒がせ中のIPです。貴方に質問があります。「The Geography Barnstar」も受けたほどの貴方が、「要出典」などという回りくどい注意を何故なさるのですか?貴方ほどの存在が、自分より各種情報に疎いとは思えません。編集の迅速化を考えるなら、出典を明示してくれれば話が早いというものです。それに、ここまで一般人に試行錯誤させておいて何も感じないのでしょうか?自分は川の専門家ではありません。だからこそ、疑問を素直にぶつけているのです。その疑問を曖昧にしても無意味だと考えます。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 河川でも書きましたが、川(一級河川を含む)と水系の記載(特に本流の河川に於いて)が混載し過ぎです。自分なりの注釈は入れていますが、あまりにも言葉が足りなさ過ぎてやしませんか?何も知らない一般の読者の為、水系なら水系、本流なら本流、川なら川、一級河川なら一級河川としっかり記載すべきと考えます。判っている方にはくどい説明かもしれません。でも、読者全てが専門家でないことをご理解の上、専門家よがりにならない記載をお願い致します。自分も日々勉強ですので、よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。--219.97.179.191 2008年9月19日 (金) 17:28 (UTC)[返信]

失礼します。表彰された方だって、他人の創作物までは知りません。失礼ですが言葉を選ばれたほうがよいですよ。--Triglav 2008年9月19日 (金) 23:00 (UTC)[返信]

箕面川ダムのお礼

[編集]

初めまして。山中紘治と申します。 今回、お礼を言うためにやってまいりました。 あの資料の中、早速の箕面川ダムでの大幅加筆ありがとうございます。おかげで、より分かりやすくなりました。 これからもよろしくお願いします。--山中紘治 2008年11月14日 (金) 07:54 (UTC)[返信]

コモンズにFile:Arimine no3 power station.JPGを提供していただき、利用者を代表してお礼申し上げます。ところで、この写真に写っている建物は有峰第三発電所ではなく、新中地山発電所です。混乱が生じますので当該ファイルを別名にて再アップロードをしていただいた上で、Commons:File:Arimine no3 power station.JPGの削除手続きをお願いします({{Badname|File:(新しいファイル名)}}を貼っていただければ管理者側で削除してくれます)。--Qurren 2009年1月11日 (日) 00:12 (UTC)[返信]

提案

[編集]

おはぐろ蜻蛉です。突然不躾な提案をして誠に恐縮なのですが、管理者立候補 してみる気はありませんか、Wikipedia:管理者/募集にあるように、他の言語版と比較すると 管理者が少ない状況です。もちろん、管理者権限行使は義務ではありません。行使しない自由があります。 気が向いた時だけでも結構です。 参考までに行使状況をまとめたページへのリンクを紹介します。[1]

また、管理者になると巻き戻し機能が使えるようになります。 これはウォッチリストからでも使用でき、かつ、荒らしの編集を1クリックで取り消すことができるため非常に便利です。

今すぐにとは申しません。いつでも結構です。頭の片隅にでも置いて頂けると幸いです。よろしくお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2009年9月1日 (火) 15:57 (UTC)[返信]

おはぐろ蜻蛉様のノートにご返事致しました。--河川一等兵 2009年9月14日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

大井川関係の掲載年確認

[編集]

お世話になります。和暦変換テンプレートの調査中に気付きました。イギリス資本の撤退年1911年に併記されている和暦が

となっております。ご確認ください。--Triglav 2009年12月22日 (火) 12:05 (UTC)[返信]

昭和28年西日本水害について

[編集]

秀逸な記事になりオメデトウございます。小生は高等学校学生の時に熊本の水害に会って興味があります。友人の家を掘り起こしにいきました。身の程知らず英文にチャレンジしていますが、チェックして頂くと幸いです。Ichiro Kikuchi 2010年12月26日 (日) 08:49 (UTC)--[返信]

Ichiro Kikuchi様のノートにお返事致しました。--河川一等兵 2010年12月29日 (水) 15:53 (UTC)[返信]
    • あけましておめでとうございます。拝読いたしました。立野ダムのことはよく理解していないですが、たまたま、小生は阿蘇立野病院に1週間に1回勤務しているので、興味がでてきました。仕事は医学方面ですが、熊本の大洋デパート火事を近くで経験し、たくさん亡くなられたので、デパート火災を3つばかり英文で書いたり、水害に興味がでて、鹿児島の水害(錦江湾で脱出した時の)などの英文を書きました。宮古島にいましたので、昔の石垣島や宮古島の津波を英文で書きました。しかし島原大変肥後迷惑の方は、英文で書こうとしましたが、独立して書けませんでした。簡単な解説が、ある所に入っていたからです。室戸台風も書きましたが(英文)、不十分と思います。
      • 昭和28年西日本水害の所の英文を見て頂けたらわかりますが、最近入れる時は写真の規則が厳密になって昔の写真が使えません。また、天気図の方は入れさせていただきました。有難うございました。文献の書き方など、誤っていたらご教示お願いします。写真なども、ご協力頂けたら嬉しいです。Ichiro Kikuchi 2011年1月1日 (土) 03:01 (UTC)--[返信]

一括投稿のお願い

[編集]

こんにちは。河川一等兵さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

この編集で29版を使うならば、節ごとではなく記事全体で行ってください。--114.165.183.184 2011年4月24日 (日) 05:35 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト ダム の参加について

[編集]

はじめまして。紫煙と申します。地質関係が専門なんですが、必然的に全国の地理関係も出稿させていただきてます。また、ウィキプロジェクト 河川に限らず、プロジェクト:ダムへも参加させていただきますので今後ともよろしくお願いします。

記事は起草して初めて発展するもので、ダム緒元や、その資料は出来るだけ出典いたしたいのですが、ダムの自然美や地域とのつながりを大切にいたしたく、脱ダム等の政治的なことには関心ありません。また資料等提出させていただいてますが、写真とかも興味がないので、書きかけが多いです。皆様のご協力で記事を発展していただきますようお願いいたします。

貴殿のより一層の御活躍を期待しておりますとともに今後ともよろしくお願いします--紫煙 2011年6月12日 (日) 23:43 (UTC)[返信]

飛騨川流域一貫開発計画のGA推薦

[編集]

はじめまして・・かな? ぱたごんと申します。

たまたま見つけて飛騨川流域一貫開発計画を読んだのですが、地味な主題なのに面白いし充実している。さすがは河川一等兵さんの記事だけのことはありますね。甚だ勝手ですがGAに推薦させていただきました。--ぱたごん 2011年8月2日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

こんにちは、ぱたごんです 飛騨川流域一貫開発計画のGA通過おめでとうございます。GAへの作業をしているのですが、初めてなもので手間取っています。 それでWikipedia:良質な記事/リスト飛騨川流域一貫開発計画を追加するのですが、分類はどこにしましょう?産業でしょうか?とりあえず仮に産業に入れておきましたが、河川一等兵さんのご意向をお伺いできれば幸いです--ぱたごん 2011年8月5日 (金) 16:03 (UTC)[返信]

追記、分類は日本十進分類法によるのだそうですが、日本十進分類法には産業ー電力・エネルギーとか無いんですね。飛騨川流域一貫開発計画日本十進分類法でどこに入るのかわかりません。--ぱたごん 2011年8月5日 (金) 16:30 (UTC)[返信]

月間感謝賞受賞のお知らせ

[編集]
ホワイトレースフラワー。花言葉は「感謝」
ホワイトレースフラワー。花言葉は「感謝」

河川一等兵さんに、2011年8月の月間感謝賞が贈られました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

* totti 2ウィキ: 6月の月間強化記事賞からあれよあれよという間に良質な記事、秀逸な記事へと駆け上がっていった、利根川の執筆に敬意を表して。河川一等兵さんが主執筆した記事の秀逸入りは4件目とのことで、ただただ驚くばかりです。「一等兵」だなんてとんでもないです!
  • ぱたごん 2ウィキ:tottiさんに同意、河川大将でも良いくらい(ワラ)。ものすごい大作をまたも読ませてくださいました。
  • Tantal 2ウィキ: 日本の河川関係の記事の充実に敬意を表して。大将どころか元帥でしょう(笑)。
  • Pastern 1ウィキ: 利根川がどんどん加筆されていく様には目を見張りました。どうかこれからもご活躍ください。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2011年8月履歴

また、河川一等兵さんには、ウィキマネーが、推薦者から7ウィキ、また月間感謝賞受賞に10ウィキ、合計17ウィキ贈呈されています。

河川一等兵さんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得できます。河川一等兵さんはこれらを満たしているため、おそらく37ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ37」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2011年9月3日 (土) 11:21 (UTC)[返信]

謝罪

[編集]

紫煙と申します、突然ですが本日をもって、河川及びダムのproductionの互助力を打ち切らせていただきます。理由は当方が友人の官公庁、大学の地質関係の資料を出典しましたが、記事の発展がなく年代の相違と割り切りましたが、芸能ネタやマスメディアを信仰するを若者のに愛想がついたというくらいですか、全般の出典マニアも出典しても追記せず関西弁で申し訳ないですが「あほらしい」と思う気持ちと、重箱の隅をつつくだけの編集者に愛想がつきました。現林野庁の後輩の依頼で河川と絡ませ追記してますが、ダムの記事は補償問題が多くを占め本質が見えません、故にスタブだらけです。今回の非礼をお詫びしたします。--紫煙 2011年9月11日 (日) 16:13 (UTC)[返信]

第3回秋の加筆コンクールのご案内

[編集]

こんにちは。Pasternです。すでにご存知かもしれませんが、現在第3回秋の加筆コンクールを開催中です。河川一等兵さんは石淵ダム田瀬ダムと大幅な加筆をされており、いずれもエントリーの要件を満たしています。よろしければ、いずれかの記事でエントリーしてみませんか?--Pastern 2011年12月4日 (日) 10:04 (UTC)[返信]

ありがとうございます。一緒にコンクールを盛り上げましょう!エントリー方法は問題ないと思います。疑問等がありましたらコンクールのノートでも私の会話ページでもどちらでも結構ですので、遠慮なくおっしゃってください。
P.S. ハイセイコーもお読みいただいてありがとうございます。これまでアイドルホースの一頭としか思っていなかったのですが、記事を書く過程で日本競馬史を語る上で欠くことのできない存在だと認識を改めさせられました。これまで手掛けた中で最も印象に残る記事の一つになりそうです。--Pastern 2011年12月6日 (火) 22:28 (UTC)[返信]
Pasternです。お蔭さまで加筆コンクールも無事に選考を終えることができました。石淵ダムの3位入賞おめでとうございます。急なお願いをお聞き下さり、質の高い記事でコンクールを大いに盛り上げて頂いたことに心から感謝申し上げます。反省会へもコメントを頂きありがとうございます。--Pastern 2012年1月25日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

田瀬ダム

[編集]

こんばんは、河川一等兵さん。いつも質の高い記事をありがとうございます。強化記事賞の選考に回ってきていた田瀬ダムの記事を拝見しました。ダム資材輸送で、釜石線の岩根橋駅まで運んでいたというところを読んでとても関心を持ちました。実は、釜石線の西側は岩手軽便鉄道が建設した路線で、762 mm軌間の軽便鉄道として開業したのですが、国有化後1,067 mm軌間への改軌が進められたものの、戦争の激化で途中の柏木平駅までで一旦打ち切りになった経緯があります。そこまで改軌が戦時中に完成した理由について、手元の文献では田瀬ダムの資材輸送との関連と明記されていたのですが、地図も確認せずてっきり柏木平駅の近くに田瀬ダムがあるものだと思い込んでいました。今地図を見ると、確かに田瀬ダムには岩根橋駅が近いようですね。ダム関連の資材輸送、大変興味深いので、もしよければ河川一等兵さんのお持ちの資料で、岩根橋駅の記事の方にも、歴史の節などで田瀬ダムとのかかわりについて追記いただけることは無いでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。--Tam0031 2012年2月6日 (月) 16:48 (UTC)[返信]

FA選考のこと

[編集]

こんいちは、ぱたごんです。いつも良質な記事を読ませて下さってありがとうございます。さて、現在(私は無関係な記事ですが)FA選考横須賀海軍施設ドックがかかっています。私は出典に当たってみて結果、FAに相応しい記事だと思っています。さて、FA選考では

この推薦を多くの人に知ってもらうために、以下の二つのことを任意に行うことができます。
1. その分野に詳しそうな、あるいは適切なコメントをしてくれそうな人の会話ページにお知らせを書く。
2. 当該項目のノートの先頭に {{秀逸候補}} という Template を貼る。これによって以下のメッセージが表示されます

とあります。FA選考以外であるならマルチポストと言われかねないことですが、なにせFA選考は賛否を投ずるほうも簡単ではないのでこういうこともあるのでしょう。

土木分野に詳しい方は少ないです。ダムとドックの違いはあれ、土木分野に精通した方と言えば河川一等兵さんがトップです。もしも、お気が向いたらでいいのですが、お暇なときに横須賀海軍施設ドックを見てはいただけないでしょうか?--ぱたごん 2012年2月13日 (月) 13:36 (UTC)[返信]

ご教示ください

[編集]

宮古島にある地下ダムについて書いていますが、地下ダムはダム統計にでないですが、書き方等教えて頂ければ幸いです。英文の方で申し訳ないですが--Ichiro Kikuchi会話2012年4月5日 (木) 01:21 (UTC)[返信]

大野ダム (京都府) について

[編集]

こんはんはPasternです。大野ダム (京都府)Wikipedia:最近大幅加筆された記事 2012年での取り扱いについてですが、同じ4月中の加筆ですので、すでに記載された報告の差分を変更するという対応で問題ないと思います(月をまたいでの加筆であれば、新しい月の節に新たに報告し直してもいいかと)。差分は私のほうで変更しておきました。--Pastern会話2012年4月16日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

質問です

[編集]

質問です。市房ダムはお書きになる予定はありますか。なんとなく百太郎溝 幸野溝を追加して書いたので、そのような希望がありますが。また、これを完成してほしいのですが。--Ichiro Kikuchi会話2014年2月27日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

記事作成時の要約欄への新規立項などと記述について

[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

河川一等兵さんはリダイレクト及び移動ではない記事の作成時に、要約欄に新規立項などと記述をしていますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、河川一等兵さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、河川一等兵さんが作成された日本の重力式ダム一覧まで及び日本のダム一覧などのように何も書かないか、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を、河川一等兵さんがよく作成されているダムの記事であれば、ダムの簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン会話2015年6月25日 (木) 18:45 (UTC)[返信]

メールをお送りしました。

[編集]

海獺と申します。不躾で恐縮ですがWikiメールをお送りしました。ご確認いただければ幸いです。--海獺会話2015年10月14日 (水) 13:33 (UTC)[返信]

ご連絡いただき、ありがとうございます。再送いたしました。よろしくお願いいたします。--海獺会話2015年10月16日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

月間感謝賞より

[編集]
ホワイトレースフラワー。花言葉は「感謝」。
ホワイトレースフラワー。花言葉は「感謝」。

2015年10月の月間感謝賞において、河川一等兵さんへ感謝の言葉が寄せられました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

* 朝姫会話) : jawpではとても充実している分野がいくつかあるのですが、ダムもその一つです。そして河川一等兵さんはおひとりでjawpでも充実している分野ダムを切り開かれてきました。ずっと拡充してくださっている日本のダムの歴史はすごい!です。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話2015年11月1日 (日) 22:25 (UTC)[返信]

大夕張ダムについて

[編集]

こんにちは。ノート:大夕張ダムですが、改名提案として出した期間が長かったため改名提案としては一度中止になっています。ただ、改名についてノートにコメントを入れておりますのでご意見いただければと思います。よろしくお願いします。--アルトクール(/) 2015年11月23日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

ご連絡

[編集]

お世話になっています。ご連絡、ご相談したいことがありまして、先日、wikiメールをお送りしています。ご確認よろしくお願いします。--のりまき会話2016年2月3日 (水) 10:56 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

河川一等兵さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし河川一等兵さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である河川一等兵さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から河川一等兵さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、河川一等兵さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

再選考

[編集]

こんばんは。Wikipedia:秀逸な記事の再選考#佐久間ダムなるものが上っておりますので、ご連絡致します。--Falcated会話2022年7月18日 (月) 12:32 (UTC)[返信]

こんばんは。あちらで書くのはなんですので。もちろん河川一等兵さんが剽窃したなどと考えている人は居ないはずです。今後のご活躍を期待致します。--Falcated会話2022年7月22日 (金) 14:44 (UTC)[返信]

ご挨拶

[編集]

河川一等兵さん、Wikipedia:コメント依頼/みそがいの進行・まとめ役を務めていただいたことにあらためて感謝申し上げます。当事者お二人のわだかまりを解くまでには至らなかったとはいえ、お陰様で少なくともフェルメールの作品については今後第三者による改稿が期待できる状況になりました。

河川一等兵さんに労を執っていただいたことで、普段ならあのような場であえて発言されない方からも意見を寄せていただくことができたのではないでしょうか。これは当事者の方々にとってもよいことでした。私としても、以前から良質選考などではお目にかかっていましたが、分野違いということもあって直接意見を交わすことがなかったところ、今回このような機会を得てありがたいと思っています。今後ますますのご活躍を祈念します。--みっち会話2022年11月16日 (水) 11:37 (UTC)[返信]

感謝賞より

[編集]

2022年10-12月期の感謝賞において、河川一等兵さんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2022年10-12月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して--Yapparina会話2023年1月1日 (日) 03:53 (UTC)[返信]