コンテンツにスキップ

利用者‐会話:FOXi/過去ログ倉庫No3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

議論参加のお誘い[編集]

FOXiさんお久しぶりです、削除依頼等でお世話になっているNewtypeです。日々の精力的なご編集お疲れ様であります。早速ですが現在、私はノート:円周率は3においてこの記事の円周率または ゆとり教育への統合提案を出しております。以前Wikipedia:削除依頼/円周率は3に参加されていたFOXiさんにも、ぜひこのノートにおける議論にご参加いただけないでしょうか?最近統合提案で告知してもごく少数の方しか集まっていないため広く参加者を募っております。--Newtype 2008年4月22日 (火) 14:34 (UTC)

こんばんは。関連する記事の内容と議論の流れを把握していませんので、多少の時間はかかりますが一通り目を通してから意見してみます。--FOXi/Talk/Log 2008年4月22日 (火) 15:51 (UTC)

コメントをいただいだ件[編集]

ユーザの行為についてのコメント依頼に寄稿していただきありがとうございました。FOXiさんは「被依頼者が依頼者にのみ個人攻撃をしているのではないか」と指摘されましたが、それについては思うところがありましたので追記しておきました。

またコメントをいただいたお陰で、この論争を解決するには単に被依頼者による個人攻撃のみを論点とするのでなく、やはり事の詳細をきちんと論じる必要があると思い至りました。ひとまずご報告まで。--Yoh-yoh 2008年4月23日 (水) 14:21 (UTC)

過去ログとPISA[編集]

こんばんはメンテナンスモードです。独り言を先に。前にPISAのノートで書いた安全速度は、その記事を用いて執筆する予定があったわけ。利用者ページを見て、もしかしてと思ったらチョコが出てきたんだけど…Wで当たりでた…まあ時期的なもんで記事を読む機会があって、赤リンクの景品表示法を執筆しようとしたら記事が存在してて結局は脱字で赤リンクだった。それで必然的にその節に目がいくと明らかにおかしい記述があったの。その辺りを簡潔に言うと、業界(協会も)では拘りがあるかもしれないが、記事では景品表示法の分類なのでその通りに修正。で、時期的な話題ついでに何か書こうかなと思えばテンプレに目がいくでしょ。そして何の議論かとノートを見てみると…これはテンプレ剥がしてあげた方が親切だろうと思ったわけ。独り言終わり。利用者ページって、結構大事かも知れませんね。FOXiさんのページはなかなかキレイです。

PISAの方だけど、記事の編集気力が無きに等しいので、申し訳ないですが後々よろしくお願いします。--Global H 2008年4月30日 (水) 12:17 (UTC)

既にノートで作業進められていましたね…どもです。あと、Kanjyさんにも協力を求めてみます。--Global H 2008年4月30日 (水) 12:27 (UTC)

こんにちは。あまり落胆なさらず、元気にやっていきましょうよ。誰しも失敗はするし、何かアクションを起こせばリアクションが必ずある訳で、そのリアクションの全てが自分にとって決して良いとは思えないものもあります。でも、自分にとって良いとは思えないものも、いずれは『あの時に指摘された事はこういう事だったのか』みたいな感じで、良いとは思えないリアクションが良いリアクションとして己に反映されるものです。私も一時期、削除審議ばかりに顔を出し、それが原因で某巨大掲示板だったりその他別の場所で『あいつはなんなんだ』的なバッシングばかりされてましたが、不思議な事にほとんどの方がココで面と向かって何も言ってこないので、別に気にしません。己の勉強不足故に出張った行為は問題だったと認識し勉強していますが。そして見られているので当然この発言も見る事でしょう。権利侵害関連以外の賛否表明は後々また付ける様にしますが。とにかく、またいつかPISAに限らず別の場所で会う事もあると思いますが、その時はどうぞ宜しくお願いします。私もまだまだ経験浅い人間なので失敗が多いので、指摘して下さると有難いです。人間、指摘されないと気付かない事のほうが多いですから。あまり口語調で書くのは好ましくないとは思ったんですが、Global Hさんのあまりの変わりっぷりに、元気づけというかそんな感じで、利用者ページだし少しフランクな感じでもイイかと思って。--FOXi/Talk/Log 2008年5月2日 (金) 01:05 (UTC)
こんばんは。そんな変わりっぷりですかね(汗。。。限られた時間で頭切り替えてるので、本腰でどうのこうのなんてのはないですね。素直に何でも言えるようになればいいですが、なかなか難しそうです。先に転記してストレートに書こうかなと一瞬脳裏によぎったこともあったのですけど、それはよろしくないなぁと悩ましかったら、その後がむむむーってな感じで難しくなりますね。Pisaではいろいろルールを勉強さして頂きました。記事修復の方はJmsさんにもご迷惑おかけしますがお願いします。因みに、私もストレートに言う方ですから、気にせず率直に言って貰った方が有り難いです。素直な遊び場参加ですから、あんまりルールに精通していないので、何かあったら今後とも宜しくお願いします。ではでは。--Global H 2008年5月2日 (金) 11:43 (UTC)
GWを利用して旅行していたのでお返事遅れました。個人的にはガラリと変わった様に感じます。記事の方は内容の根本的な部分から見直してみる事になりそうです。--FOXi/Talk/Log 2008年5月7日 (水) 01:07 (UTC)
おかえりー、おいしいタイミングだよ。因みに変わってないけどね、コミュニケーション不足だったという事で納得しとこか。例の方はこじれそうだけど、逆○○みで来たらその部分は引けないからね...。(たぶん)みんな頼りにしてるよ。--Global H 2008年5月7日 (水) 13:31 (UTC)

要約欄[編集]

こんにちは、cproです。利用者:FOXi#編集要約で使う文言なんですが、このメッセージは管理者用機能の差し戻しを使ったときに自動で発生するものなので、手動で入力すると色々紛らわしくなると思うのです。そういうわけでご一考ください。--cpro 2008年5月13日 (火) 05:38 (UTC)

すいません、私もさきほどからHelp:以前の版にページを戻す方法を見ていて、管理者用機能節を見ていて違和感を感じました。管理者以外の一般ユーザはリンクをつけないで名前だけ記せば良いのですね。該当箇所は削除し、今後は使用しない事にします。--FOXi/Talk/Log 2008年5月13日 (火) 05:45 (UTC)

大沢あかねの削除について[編集]

ふたたびお邪魔します。以前の件なのですが、削除の版指定を間違えてしまっていたことがわかり、現在削除依頼ページで版指定のやり直しをおこなっております。たびたびの不手際でお手数をおかけし申し訳ありませんが、もう一度削除依頼ページをごらんいただけますようお願いいたします。--Ziman 2008年5月13日 (火) 23:35 (UTC)

ただいまノートに関する範囲指定を改めた再投票を行いました。ノート版指定は違和感を感じていたので、ローカル環境で差分表示させながら自分なりに検証していましたが、頭がこんがらがって止まってました。。。己の勉強不足が不甲斐ないです。--FOXi/Talk/Log 2008年5月14日 (水) 01:00 (UTC)
私自身もまた勉強不足を痛感いたしました。風のうわさでFOXiさんが学習帳をつくられた、という話を耳にしているので、よろしければ私もそのお手伝い(というより一緒に勉強?)をしていきたいと思います。--Ziman 2008年5月14日 (水) 02:08 (UTC)
頭の中では分かっていたつもりでも、それはやっぱり「つもり」なんだなと。外部からの著作権侵害はGFDLより理解しやすいのですが、GFDLは様々なドキュメントを読んでもイマイチ掴みきれていない部分が多いです。特に中抜きに関する履歴とか、分割とか一部転載の履歴関連。そこを他の利用者との理解度の溝を埋めない限りやっぱりダメなんじゃないかなと思って、利用者:FOXi/著作権学習帳を作りました。学習帳とそのノートは自分の理解している内容を吐き出して、相違があれば別の誰かが指摘する、こういう考え方があるというのを書いてもらう、それを理想に誰でも編集自由という事にしてます。なので、どんどん利用してみて下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年5月14日 (水) 02:38 (UTC)

削除依頼についての修正のお礼[編集]

Wikipedia:削除依頼/FANCYで発言を<del></del>の位置を修正していただきありがとうございました。--Naohiro19 2008年5月15日 (木) 09:53 (UTC)

余計なお節介かとは思いましたが、勝手ながら修正させて頂きました。ご気分を害されましたら申し訳ありません。私もいろいろとミスをしてしまいますので、どこかでお気付きの点があったらご指摘下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年5月15日 (木) 10:05 (UTC)

クル、サクルについて[編集]

はじめまして、月下薄氷と申します。現在リダイレクトになっているクル、サクルの項目についてなのですが、両項目を曖昧さ回避として書き直そうと考えています。手順としてはリダイレクトを消して1から書き直すか、リダイレクト前に差し戻してその他のクル、サクルを追記して体裁を整えようかと思っています。

いずれにしても議論のあった項目なので、過去に議論に加われたFOXiさんに、ご意見、アドバイスなどがあればと思い連絡した次第です。もしありましたらノート:クルなどにご連絡いただけると幸いです。--月下薄氷 2008年5月22日 (木) 07:35 (UTC)

こんにちは。了解しました。これからノート:クルに意見を書きます。--FOXi/Talk/Log 2008年5月22日 (木) 08:36 (UTC)

Botの編集コメントについて[編集]

利用者:Point136の編集コメントについてご指摘ありがとうございます。Botのコメントの設定ミスでした。いけてないですね。ブラケットをつけなくてもいいところでつけてしまっていました。今後気をつけます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。--Mymelo 2008年5月30日 (金) 11:04 (UTC)

いえいえ、たまたまウォッチリストに入ってた複数の記事で編集があって気付いただけですので。--FOXi/Talk/Log 2008年5月30日 (金) 17:17 (UTC)


あなた様の捉え方とは違った私の表現です[編集]

ノートページでご返答を。あくまでエチケットのひとつです。--かもちゃんず 2008年5月31日 (土) 05:41 (UTC)

そうですか。--FOXi/Talk/Log 2008年5月31日 (土) 06:52 (UTC)

いいだしっぺのあなたにもう一度見解を述べていただきたいので私のノートページに私の意見を見て返答の投稿をお願いします。 自分の言い分だけ述べて人のことを聞かないのはエチケットに反します。お願いします。--かもちゃんず 2008年5月31日 (土) 09:44 (UTC)

あそこに書いた事が私の現時点での見解です。読んだ後も特に何か言う事もないので書く必要はないと判断してます。それから、人の発言は改竄しないで下さい。(発言というか節名ですが)例えご自身の会話ページでもそういう事をされると不快に思う利用者もいるので注意された方がいいですよ。--FOXi/Talk/Log 2008年5月31日 (土) 16:00 (UTC)
    • あなたの思っていることは充分理解いたしました。あなたの作成した節名、管理者立候補について管理者立候補とWikipediaにおける友達とは…

に変更しましたことに対し改竄とは言うところまで私は思って変えたわけではありません。ただについてを削除しただけですが…話題拡幅における節名の変更においてについてでは文節のつながりが不備になるので意味全体を改竄したわけではありません。このような意見は私のノートにて改めて述べていただきたいです。--かもちゃんず 2008年6月1日 (日) 06:33 (UTC)

どうにもあなたは利用者会話ページの使い方を間違っているという認識が否めません。利用者ページの更新報告などおよそ必要とは思えない事で版を重ね無駄なリソースを消費していると思わざるを得ません。他にも、「文節のつながりが不備になる」というのはあなたの問題であって、節名を変える必要があるのか至極疑問です。--FOXi/Talk/Log 2008年6月2日 (月) 03:07 (UTC)

そういう文句を自身のノートで述べられても困ります。文句があるならば直接私のノートで言ってください。 批評はこちらでも揃えて提供しております。感情的にならないよう配慮します。--かもちゃんず 2008年6月2日 (月) 09:32 (UTC)

何がどう困るんでしょうか。何が原因で誰がどう困るのか説明を求めます。既に上で「そちらで述べる事はない」と申し上げている以上、そちらで意見を述べる必要はないと私は判断しています。特に感情的にもなっていませんので、配慮する必要もありません。過去一度だけ激昂して敢えて汚い言葉で相手に意見した事がありますが、それ以外は感情的になって意見など書いてませんよ。それと、数日以内に貴殿に対するコメント依頼を提出する用意がある事だけ先にお伝えしときます。勘違いしそうなので、もう一言添えると、「用意がある」だけで出すとは断定していませんので。--FOXi/Talk/Log 2008年6月2日 (月) 11:38 (UTC)

コメント依頼でしたらいつでも私ノートにてお待ちしております。遠慮せず出してください。用意だけして腹中蓄えてもだめです。 しかしこのような中傷は厳禁です。 又、人のノートページに対する利用者ページの更新報告などおよそ必要とは思えない事で版を重ね無駄なリソースを消費していると思わざるを得ません。 といった中傷は極めて極悪非道です。とても突き刺さる言葉です。私は利用者ページの更新内容を定期に公表することによってより親近感を深め合おうとしているだけです。この件はあなたの意見は却下します。他人に他人のノートの文句を言われても困ります。別に公表して何が悪いのでしょうか。 しかし節名に関することは改めて議論し直しますのでノートまで。 過去一度だけ激昂して敢えて汚い言葉で相手に意見したということですがそれは誰ですか。--かもちゃんず 2008年6月4日 (水) 07:51 (UTC)

コメント依頼は所定の方法で適切な場所があるので、あなたのノートでは意味がありません。さらに、あなたが太字で強調した部分は中傷ではなく意見です。あなたが中傷と捉えてしまったのであれば中傷かも知れませんが、普通に意見を述べただけです。利用者ページの更新内容など、履歴を見れば誰でも分かる事であり、版を重ねてまで書き連ねる必要性を感じません。また、「親近感を深め合おうとしている」というのも、あなたの編集履歴、発言から推測するにWikipediaには必要ない考え方ですよね。「この件の意見は却下します」というのも良く分かりませんが…。何もその件について提案していないので却下も採用もないと思いますが。節名に関してはもう良いです。他の方が概ね代弁して下さっているので、これ以上、(現段階では)私から申し上げる事はありません。また、「誰ですか」という事ですが、会話の流れから考えても、お教えする理由がありません。必要であるなら、私の署名の「Log」をクリックして頂ければ投稿履歴が出ますので、ご自分で探して下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年6月4日 (水) 08:08 (UTC)一部追記。--FOXi/Talk/Log 2008年6月4日 (水) 08:14 (UTC)


何度も人の揚げ足とっているようにしか聞こえません。そこまでして探す時間があるならば節名についての検討に有する時間を確保します。 私のノートも見ずに言うことがないも糞もないと思います。それから意見を述べるのと提案とどこが違うんでしょうか、 また所定の方法で適切な場所があるので、あなたのノートでは意味がありませんといっても私への連絡を私ノートとあなたのノート以外でどこにあるんですか。何度も言いますが私の更新履歴公表にそれだけ成立した意見を持っているのならばこちらのノートで提起してください。 却下も採用もないとか揚げ足取らず柔らかに人の反感を買うような発言を避け落ち着いてノートへお願いします。--かもちゃんず 2008年6月4日 (水) 09:54 (UTC)

別に揚げ足取ってるとは思っておらず、あなたの発言に違和感を感じたところに私の意見を述べたまでです。節名についてはもう良いと何度も申し上げました。他の方が概ね代弁されているとも申し上げております。「私のノートも見ずに言うことがないも糞もない」とか仰ってますが、見るだけでは履歴に残りませんから、何ですか、何か編集して「見た」という証拠を残せと仰りたいのでしょうか。あなたの会話ページが更新される度に私は一応、一通り目を通しています。「見ていない」と勝手に決め付けないで頂きたいものです。何か勘違いしている様ですが、コメント依頼はあなたへの連絡ではありません。第三者へコメントを求めるのであって、あなたへの連絡ではないのです。私は既に意見をそちらで最初に述べた以上の事はなく、これ以上何を提起しろと仰るのですか?--FOXi/Talk/Log 2008年6月4日 (水) 11:37 (UTC)

節名変更は禁止しました。私の過去の変更もすべて差し戻しました。このことを踏まえたうえでの私のノートでの返答を願います。 あなたの反論意見を吸い上げた結果です。ご容赦願います。--かもちゃんず 2008年6月8日 (日) 07:25 (UTC)

えー、あなたとの会話よりも他の事にリソースを割きたいので、現時点ではこれまで述べた事以上に意見する事がないのでそちらでは何も述べません。--FOXi/Talk/Log 2008年6月8日 (日) 13:47 (UTC)

ご指摘、ありがとうございます[編集]

ご指摘、ありがとうございます。確かに利用者名が類似するため、コメント依頼をした次第です。ただコメント依頼をする箇所が「ブロック依頼」になっているため(迷うときはブロック依頼に)このような処置にしています。管理者と類似するのは使用不可との事で提出した次第です。--Ichii-ya 2008年6月3日 (火) 16:02 (UTC)

コメント依頼をする箇所がブロック依頼」というのが良く理解できないのですが。Wikipedia:利用者名によると、利用者名に「管理者」とか権限を持ってるかのような誤解を与える名前はNGですが、「管理者と類似」でNGというのは見当たらないのですが。。。私の見落としでしたら、すいません、どこに明記してあるのかご教授頂けますか。--FOXi/Talk/Log 2008年6月3日 (火) 16:09 (UTC)
失礼、ブロック依頼は管理者伝言板でなさったのですね。見落としてました。この点は申し訳ありません。--FOXi/Talk/Log 2008年6月3日 (火) 16:13 (UTC)

コメントして欲しい…[編集]

こんばんは、いきなりで申し訳ない。助け船が欲しいです。えっと、ややこしーーーいけど、実は簡単な出来事があって、時間的に協力関係(相互理解ほか)はムリだろうなと思える案件があるのよね。本人達(某候補者)に聞きに行くって手は、後に悪用されるのはいいけど本人に迷惑がかかるから、管理者さん達にお願いしようと考えてたんだけど、どう考えても繋がるか拡大しちゃうのよね。で、いろいろ考えた結果、適任者はFOXiさんしかいない結論に達しました。

お願いしたい事は、質問事項を、第三者あるいはWP先輩として、雑感でも何でもいいから方向性をつけて欲しいのですよ。もうね、無責任な感じで構わないので、雰囲気はこんな感じが好ましいとか、具体的にはアレがいいとか、今日の気分はこんな感じ、etc...などを、私からお願いされてコメント付けに来ました。というトンデモないお願いです。

FOXiさんの立場は私からお願いされて、興味を持った、指導的な立場で、一利用者の先輩として、etc、ご都合に合わせてください。具体的な説明も無くて、ホント申し訳ないです。私のノートにコメントをお願いしたいです。--Global H 2008年6月10日 (火) 14:51 (UTC)

えー、恐らくというか十中八九、利用者‐会話:Global H#ご提案。節以下の事についてのお願いだと思います。が、話の流れと関連するリンク先など目を通していない部分がほとんどです。会話ページの流れの発端となるリンク先から目を通さないと、話の筋道が見えていません。途中まで読みましたが、自分の中で違和感を凄い感じるので、まずは関連するリンク先から目を通して、次に会話ページを読んで、そこで思う事があったら意見を書き込みたいと思います。既に話し合いが収束していればタッチしません。ちなみに、私はとても先輩と呼べる輩ではないので、その辺は悪しからずご了承下さい。広く意見を求めたいと思ったらコメント依頼という方法もありますし。--FOXi/Talk/Log 2008年6月11日 (水) 11:50 (UTC)
終わったというか、解決しなかったw。発端は1つ上のIPユーザーさんのやつね。違和感部分は聞いてみたいけど、無理には聞かないです。んとね、コメント依頼は避けたいのよ。理由は…ネ。ゴメンネー唐突にきついお願いしてしまって。ではまたです。--Global H 2008年6月11日 (水) 12:13 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/Global Hが提出されていることをお知らせします。

要約は「被依頼者の参加姿勢について。顕在化している問題点の継続よって他の参加者が疲弊するおそれ、など」だそうで、命題合意形成なのかどうかは・・・理解できません。しかし、コメントで頂くのはコミュニティのご意見ですから、しっかり受け止めて正して行く所存であります。特にCheckUserお二人の方、ガイドライン作成に携わった方のご意見にありますように「自発的に理解」して行こうと受け止めています。

上記の件で、Kojidoiさんから内部リンクを付けられていますので、お知らせしておきます。--Global H 2008年6月15日 (日) 09:48 (UTC)

了解しました。目を通しておきます。--FOXi/Talk/Log 2008年6月15日 (日) 16:47 (UTC)

勝手ながら保護依頼を出しました。[編集]

こんばんは、先日はTabunokiさんの投稿ブロック依頼でご迷惑をおかけしてすいませんでした。今後ともよろしくお願いします。

本題に入りますが、本日午前8時43分ごろに岩手・宮城内陸地震が起きました。日曜日の秋葉原の通り魔事件関係で性急的な編集が相次いでのでこの地震に関係のあるページの履歴を見てみました。すると、7つのページで性急的な編集を見つかりました。そのひとつはFOXiさんが本日、一度差し戻された緊急地震速報です。FOXiさんが差し戻された後、再び複数のユーザーが性急的な編集をしていたので勝手ながら保護依頼を出させていただきました。(他の記事も全て保護依頼を出しました。)保護依頼での意見をよろしくお願いします。--ネプチューン 2008年6月14日 (土) 14:57 (UTC)

いえいえ。
状況を整理して依頼での意見を後ほど書きたいと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年6月14日 (土) 17:41 (UTC)
本日、午前10時半ごろに東京特許許可局さんによって全保護されました。話はそれますが、昨日は岩手・宮城内陸地震関係の性急な編集をたくさん差し戻しました。その時、一気に複数の版を差し戻そうとしたのですが、あまり差し戻したことがないので1つの版しか差し戻せませんでした。どうすれば複数版を差し戻せるのでしょうか?方法を教えてください。よろしくお願いします。--ネプチューン 2008年6月15日 (日) 02:51 (UTC)

(インデント戻します)意見する前に保護が実施されてました。事後ですが、個人的には記事を保護する必要はなかったと認識しています。ノート:緊急地震速報で提案はしていましたが、誰も反応せず、保護されてようやく編集について話ができそうだというのは現実ですが。複数版をまたぐ過去版への差し戻しですが、戻したい版を履歴から参照して編集画面を開き、何も編集しないでそのまま投稿するだけです。

A:最新版

B:過去版1

C:過去版2

で、例えばC版に戻したいのに、A版とB版を差分形式の履歴参照方法で差し戻しをしようとすると、A版が取り消されてB版になりますよね。↓

B1:最新版

A:過去版1

B:過去版2

C:過去版3


履歴からC版を直接参照して何も編集しないで投稿すると、A版とB版が取り消されてC版が最新版になります。

C1:最新版

A:過去版1

B:過去版2

C:過去版3

説明下手ですいません。--FOXi/Talk/Log 2008年6月15日 (日) 17:00 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/かもちゃんず[編集]

ブロック逃れの疑いを持たれているのがアカウントユーザーであれば、当人の同意なしにCheckUserを依頼することができますが、本件で問題となっているのはIPユーザーです。User:かもちゃんずが指摘されたIPで投稿していたか否かをCheckUser係が公開することは「IPアドレスの開示」となるため、当人の同意が必要となります。Wikipedia:CheckUserの方針の「情報の公開」「日本語版でのCheckUser使用規定」、ならびにWikipedia:CheckUserの方針のログを熟読してください。--Dojo 2008年6月29日 (日) 02:55 (UTC)

あ、そうか…当然ながらIPアドレスを公開しなければ疑惑が晴れませんものね。失礼しました。--FOXi/Talk/Log 2008年6月29日 (日) 03:06 (UTC)
こちら以降の投稿をコメントアウトしていただけないでしょうか。件のページで私が反論してもよかったのですが、議論の本筋とは離れた話題は極力廃することが、議論の活性化につながると信じお願いしております。なお被依頼者にCheckUserへの同意を求めること自体は適切なものなので、上記の版以前はそのまままにしてかまわないように思います。--Dojo 2008年6月29日 (日) 03:30 (UTC)
差し戻しで過去版に戻しました。ご迷惑おかけし申し訳ありません。--FOXi/Talk/Log 2008年6月29日 (日) 03:43 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/ジゴンダスにつき、謝罪いたします[編集]

Ziman-JAPANです。Wikipedia:削除依頼/ジゴンダスの件ですが、私はテンプレートの呼び出し文にもGFDLが適用されるのでは、と考えFOXiさんに削除依頼を出すよう進言いたしましたが、削除依頼ページを読んでいただければわかるように、呼び出し文にはGFDLが適用されないとのことで、重大な事実誤認をしておりました。FOXiさんに削除依頼のご負担をおかけしたことをお詫び申し上げます。--Ziman-JAPAN 2008年7月3日 (木) 23:41 (UTC)

私も大変良い勉強ができました。事実誤認を認め依頼を取り下げて参りました。こちらこそ、私がノートで疑問を吹っかけなければそのままだった可能性もあるので、調査して頂いたにも関わらず申し訳ありません。--FOXi/Talk/Log 2008年7月4日 (金) 00:18 (UTC)

括弧つきのリダイレクトについて[編集]

ご指摘ありがとうございました。F4B/P-12とTu-128/Tu-28は同一の機体で新規作成が見込めそうもなかったので赤リンクをそのままリダイレクト化してしまいましたが、括弧を外して作成すべきでした…--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年7月4日 (金) 09:09 (UTC)

返事遅くなり申し訳ありません。新参の私が指摘するのも気を悪くされるかとも思いましたが、括弧つきリダイレクトが即時削除されているのを度々見かけ、該当するのではないかと思い僭越ながら指摘させて頂きました。--FOXi/Talk/Log 2008年7月23日 (水) 10:44 (UTC)

コメント依頼の件[編集]

こんにちは、Huskysです。伊藤利尋コメント依頼の件、こちらこそお手数おかけしました。あちらはノートを記載するものと思いつつ、記事そのものを張り、若干詳細気味で、おっしゃる通りあそこ自体で議論になってしまうおそれもあったかもしれませんので、恐縮です。一先ずご挨拶まで。--Huskys 2008年7月23日 (水) 02:48 (UTC)

いえいえ。少しばかり出すぎた行動かとも思いましたが、他の依頼と比較すると少しばかり詳細を記述しすぎではないかなと思いご連絡致しました。--FOXi/Talk/Log 2008年7月23日 (水) 10:45 (UTC)

86.29.141.215氏の件[編集]

昨日の朝、利用者:86.29.141.215会話 / 投稿記録 / 記録氏による一連の差し替え行為(荒らし)に早急に対応して下さり有り難う御座いました。--ウィキ豊 2008年7月23日 (水) 23:35 (UTC)

こんにちは。いえいえ、私の会話ページが利用者:86.29.141.215会話 / 投稿記録 / 記録氏によってページ置換されていたので、念のため投稿履歴を見たら「うわぁ…」な感じだったので。自分に出来る事をしただけです。--FOXi/Talk/Log 2008年7月24日 (木) 00:05 (UTC)

こんにちは。[編集]

FOXiさん、ご無沙汰しておりました。憶えてくださっているでしょうか、May.Lowです。日頃からの素晴らしい活動とそのお人柄には頭が上がりません。

以前Wikipedia‐ノート:削除依頼/清水 (名古屋市)20080222の件でメッセージを頂きましたが、返信が大変遅れてしまい申し訳なく思っている次第であります。実はその後、色々ありましてJawpを離れておりました。もしやするとFOXiさんのお気持ちをひどく害したのではないかと思い、このような形でお詫びに参りました次第であります。

私はどうかは分かりませんが、これからもお互いに素晴らしい活動ができるように頑張りましょう! 陰ながら応援しております!--May.Low [lounge][Cont.] 2008年7月27日 (日) 00:12 (UTC)

こんにちは。あの時の削除依頼では私の言いたい事を上手に代弁して下さって有難うございました。自分の文章力のなさを痛感した次第です。
あれから私もちょくちょく編集を離れたりしているので、気にする事はありません。逆にこうしてメッセージを頂き恐縮です。
私はまだまだ新参者と変わらないので、何かありましたら遠慮なくご指摘下さい。諸先輩方からいろいろ教授頂かなければ、気付かない事もたくさんあると思いますので。--FOXi/Talk/Log 2008年7月28日 (月) 03:44 (UTC)

Re: 大事な一文字[編集]

先程はご連絡を有難うございました。May.Lowで御座います。

大変な一文字を忘れていきました。ご訂正していただいていなかったらば、いくら一文字とはいえ大きな誤解と問題につながっていたことと危惧します。決して余計なお節介ではなく非常に感謝しております。どうもご訂正を有難う御座いました。今回はそのお礼までに。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年7月30日 (水) 03:02 (UTC)

たまたま眺めていたら「?」と思ったので、つい。気をつけていてもウッカリがあるのが人間ですもんね。私も変換ミスなど仕出かしてしまう事もありますし。記事であればお知らせはしませんでしたが、依頼の場だったので念のため、という事でした。--FOXi/Talk/Log 2008年7月30日 (水) 03:50 (UTC)


Matusitaです[編集]

ご注意ありがこうございました。 今後もよろしくお願いします。

--Matusita 2008年8月1日 (金) 06:19 (UTC)

いえいえ。逆に自分がもしそうだったら、と考えてみて下さい。やり過ぎに感じません?ブロック明け後、心機一転してやってこうって思ったのに、片っ端から「あなたはブロックされたからリストから消しました」なんて言われた日にゃ…ねぇ?--FOXi/Talk/Log 2008年8月1日 (金) 08:59 (UTC)

220.217.244.38さんより[編集]

前にも言ったように週刊誌の記事ではなくテレビで実際に報道された内容です。勝手に消さないでください。--以上の署名のないコメントは、220.217.244.38会話)さんが 2008年8月6日 (水) 07:18 (UTC) に投稿したものです(影虎による付記)。

Wikipedia:検証可能性を一度、読んでみて下さい。「テレビで見たから」というのは有用な出典として扱われず検証可能性も満たさない事が分かります。あなたがどうしても広末涼子で繰り返し書いている記述を書きたいのであれば、出典を伴って説明しなくてはなりません。まず除去された記述を復帰させ編集合戦を誘発するのではなく、ノート:広末涼子で議論を提起するのが、まずやるべき事だとは思いませんか?影虎さん、署名の補完ありがとうございます。--FOXi/Talk/Log 2008年8月6日 (水) 07:32 (UTC)

welcome.py[編集]

こんにちは、FOXiさん。はじめまして、Tatsujin28です。RCを眺めてて気付いたのですが、すでにブロックされた利用者の会話ページに、ウェルカムメッセージのポストをしているように見えます[1][2]。で、ボットのユーザーインターフェースが日本語であるなら、ここにあるように正規表現の1行を書き換えると、ブロックされた利用者にメッセージを送らなくなります。ちょいテクってことでご検討いただければと思います。

たくさんメッセージを送りたくなったら(?)、言っていただければこちらのボットを暫く止めることもできます。

あと、Pywikipediaには色々ボットがありますけれども、まだ日本語版では誰も動かしてなさそうなやつもいますんで[3]、何か臭ったらうまくかわしてください。

何かございましたら、いつでもどうぞ。--Tatsujin28 2008年8月7日 (木) 15:55 (UTC)

昨日からBotをテストしてまして、いろいろと初めての経験で迷惑かけてます。そのようなページがあるの気付きませんでした。。。早速書き換えて不要なポストをしないようにします。これからも何かとご教授頂く事があるかも知れませんが、宜しくお願い致します。実はR28Botを見て自分もBotを動かそうと思ったのはここだけの秘密。--FOXi/Talk/Log 2008年8月7日 (木) 16:02 (UTC)

色つきの署名について[編集]

FOXiさんと同じように署名に色をつけたのですが、リンクに色がつきません。FOXiさんのような署名にするには、どうすればいいですか?できればアドバイスをお願いします。

  • 入力したもの
    • <span style="color:#00AE95">[[利用者:ノブック|ノブック'93]]</span>(<span style="color:#00AE95">[[利用者‐会話:ノブック|My talk]]</span>/<span style="color:#00AE95">[[特別:Contributions/ノブック|Log]]</span>)

--ノブック'93My talk/Log2008年8月8日 (金) 09:02 (UTC)

こんにちは。タグの入れ子がちゃんとなっていないので意図したように表示されません。HTMLでの文字カラーやスタイル変更はブラウザに文字列として出力されるデータに対して有効になります。
[[利用者:左|右]]の『』の部分がブラウザに表示されます。その『』の部分にHTMLタグを入れ子で挟んであげないと、機能しません。以下の様にすると上手くいくハズです。
[[利用者:ノブック|<span style="color:#00AE95">ノブック'93</span>]]([[利用者‐会話:ノブック|<span style="color:#00AE95">My talk</span>]]/[[特別:Contributions/ノブック|<span style="color:#00AE95">Log</span>]])
これを表示すると→『ノブック'93My talk/Log)』となりノブック'93さんの意図した様に表示されます。--FOXi/Talk/Log 2008年8月8日 (金) 10:00 (UTC)
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。--ノブック'93My talk/Log2008年8月8日 (金) 11:00 (UTC)
いえいえ。上手くいったようで何よりです。--FOXi/Talk/Log 2008年8月8日 (金) 11:11 (UTC)

メッセージありがとうございました。[編集]

お便りありがとうございました。今後も頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いします。 -- Thbtv 2008年8月15日 8:31(UTC)

あー、いえいえ。Botで機械的にメッセージを送っておりますので、この様にお礼を頂くとは予想しておりませんでした。私もまだまだ至らない点が多いですが、こちらこそ宜しくお願い致します。--FOXi/Talk/Log 2008年8月15日 (金) 13:41 (UTC)

おーい。[編集]

botフラグの件で、jaにおこしください。--Ks aka 98 2008年8月15日 (金) 18:48 (UTC)

お話している真っ最中に、実はBot作業依頼に着手致しまして、それを仮運用として記事メンテナンスも実行機能に入れ申請を行う予定でおります。数日ないし一週間を目処に、申請を追記します。度々お手数かけすいません。作業に着手して最近更新したページを見て引いてしまって。確かにアレは邪魔だ…。--FOXi/Talk/Log 2008年8月15日 (金) 19:42 (UTC)

Template:利用者の投稿記録について[編集]

お疲れさまです。利用者:FOXi/Bot作業用ページ#ログの貼付方法をみました。Template:利用者の投稿記録/docにあるように、3番目の引数はoffsetの値となります。Bot作業依頼などで、現時点からの投稿記録を指定したい場合は、Template:利用者の投稿記録自体をsubst展開するか、3番目の引数にマジックワード「{{CURRENTTIMESTAMP}}」をsubst展開すれば良いです。--iwaim 2008年8月16日 (土) 07:18 (UTC)

ありがとうございます。いろいろ調べて回って少し困っていました。ご教授ありがとうございます。--FOXi/Talk/Log 2008年8月16日 (土) 14:42 (UTC)

依頼の資格が無かった点については、お恥ずかしい限りですが、「対話」云々の件については、当方の依頼理由をきちんとお読み下さい。対話が可能な相手ならば、貴方がおっしゃるような手順を当然踏みます。しかし、対話を拒否し、新たな被害者が出ているような状況下ですから、緊急的に投稿ブロックを依頼した次第です。慶応大学早稲田大学の項目等でも同様のケースが生じています。

Akinonijiという利用者が固執する下記の表現に対して

>第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され

削除や修正(とくに「白山の哲学」の部分)したり「要出典」と試しに記してみればよいと思います。貴方も即座に、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/純血主義欄へ荒らしとして書き込まれることでしょう。ぜひやってみた上で、当方のブロック依頼の趣旨を吟味して頂きたいと思います。現在でもWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/純血主義の項目がAkinonijiらによってリバート等を繰り返され、当方のアカウントが悪質なカタチでさらされ続けているのですから、投稿ブロック依頼をせざるを得ない立場も考慮して頂きたいものです。もし貴方のアカウントを理不尽なカタチでWikipedia:進行中の荒らし行為欄へ、当方が書き込み続けでもしたならば、当然に、貴方によって投稿ブロック依頼され投稿ブロックされることでしょう。--Blueeyes 2008年8月20日 (水) 09:10 (UTC)

えっと、対話に関して上記を読んで、関連するリンク先も一通り目を通した上で、個人的な意見を述べさせて頂きます。
依頼理由も読んだ上であーいったコメントを残しました。と申しますのも、少なくともBlueeyesさんは対話を試みておりません。「対話を拒否し、新たな被害者が出ているような状況下」はBlueeyesさんが状況を判断した個人的な感想や意見であり、そういうような状況下である、とコミュニティは判断しないと(そもそも「被害者」という言葉自体、コミュニティにおいてはよろしくない表現ではないかなと)思います。Blueeyesさんご自身が対話を試み、それで反応がないのであればBlueeyesさんが「Akinonijiさんは対話拒否をしている」と判断するのは妥当です。
Wikipediaは戦いの場でも実験の場でもありません。なので、Blueeyesさんが述べた様な行為はするつもりもありませんし、する意味もないと思います。
最後に、Blueeyesさんの心中は察せなくもありません。もし私が本当に根拠のない事でそういう様に分類されたならば、「なぜそうなるんだ、投稿ブロックにかけてやる」と思いたくなると思います。でも、投稿ブロックは懲罰でも報復でもない、と明言されておりますし、やはりコミュニティにおいてプロセスというのは非常に大事です。特にそういった場合はです。対話を試みずに仮にBlueeyesさんが挙げた様な例で私がBlueeyesさんを投稿ブロック依頼に提出しても、結果は同じでしょう。--FOXi/Talk/Log 2008年8月20日 (水) 10:48 (UTC)
何となく予想はしてましたが、上記ユーザは長期荒らしのブロック逃れとして無期限ブロックされました。--FOXi/Talk/Log 2008年8月21日 (木) 01:20 (UTC)

リンクの修正[編集]

こんにちは。銀色しっぽです。改名の件、ページの改名を見て行っていたのですが、「リンク元のページのリンクを編集する必要はない」という文があったためにリンクの修正はしないでよいものと勘違いしておりました。二重リダイレクトの修正はしておいたのですが、既存のリンクの置き換えを行うのも当然のことだったんですね。これからは気をつけるようにしたいと思います。ご指摘ありがとうございました。--銀色しっぽ 2008年8月24日 (日) 06:23 (UTC)

パイプ付きリンクのリダイレクト置換[編集]

[[京阪3000系電車]]と[[京阪3000系電車|XXXX (初代)]]なんかは、[[京阪3000系電車|から[[京阪3000系電車 (初代)|に置換してます。ワイルドカードいらず!。実際の作業では、[[置換前|置換後]]が、[[置換後|置換後]]となる可能性があるので、

  1. [[置換前]] → [[置換後|置換前]]
  2. [[置換前|置換後]] → [[置換後]]
  3. [[置換前| → [[置換後|

という感じで処理してます。--Mymelo 2008年8月26日 (火) 04:47 (UTC)

ありがとうございます。もっと頭柔らかくして考えてみないとダメだな、というのが分かりました。落ち着いたらテストしてみて理解を深めようと思います。本当にありがとうございます。--FOXi/Talk/Log 2008年8月26日 (火) 06:39 (UTC)

ご返答[編集]

 ご指摘、ありがとうございます。大変申し訳ありませんでした。今後はきちんと即時削除タグにて対応いたします。--花梨 2008年8月26日 (火) 08:28 (UTC)

コメント依頼[編集]

Wikipedia:コメント依頼のご指摘ありがとうございました。修正してまいりました。--ジダネ 2008年8月28日 (木) 08:59 (UTC)

こんにちは、チャボと申します。該当ページにも議論がありますが、FOXiさんへの個別の意見と提案を含むのでこちらに書かせていただきます。

ノート:マリー・セレスト号での議論に進展が見られないので、「~~だから、この版を削除すべき」というようなFOXiさん自身の具体的な提案を伺いたいと思っています。FOXiさんのコメントは「怪しい」「可能性は拭えない」「しっくりこない」というような灰色のものが多く、議論の立ち位置として中途半端に思えるのです。「怪しいと思うけど、どう思う?」というような意見の求め方はあまり建設的とは思えません。根拠を示した上で最良の解決方法を提示するのが建設的な議論の仕方ではないでしょうか。--チャボ 2008年9月1日 (月) 17:52 (UTC)