利用者‐会話:FenrirAndNomad

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。スッ会話)です。FenrirAndNomadさんがテイルズ オブ コモンズテイルズ オブ ヴァールハイトに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--スッ会話2017年8月12日 (土) 14:22 (UTC)[返信]

了解です。 FenrirAndNomad会話2017年8月13日 (日) 03:52 (UTC)[返信]

斎藤楓子[編集]

斎藤楓子ですが、エラーになっていたのでRvしました。--JapaneseA会話2017年8月29日 (火) 11:30 (UTC)[返信]

ありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2017年8月29日 (火) 11:32 (UTC)[返信]

相変わらずエラーになっているのですが。そもそもこの記述を除去する理由は何ですか?--JapaneseA会話2017年8月29日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

彼女の公式プロフィールだからです。 FenrirAndNomad会話2017年8月29日 (火) 13:33 (UTC)[返信]

貴方は公式プロフィールを除去されていますが、その説明が「彼女の公式プロフィールだからです。」では、説明になっていません。--JapaneseA会話2017年8月29日 (火) 13:38 (UTC)[返信]

そうでしたね。二回とも除去してすみませんね。 FenrirAndNomad会話2017年8月29日 (火) 13:40 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。FenrirAndNomadさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--126.224.176.50 2017年9月5日 (火) 14:40 (UTC)[返信]

了解です。ただし、全体を編集しない事もあります。そこはちゃんと理解しておいてくださいね。 FenrirAndNomad会話2017年9月5日 (火) 16:19 (UTC)[返信]

概要節について[編集]

概要節を作る際は、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#「概要」節を作る場合の注意を参照し、本当に作るべきか考えてから作るようにしてください。テイルズ オブ シリーズのほとんどで、この『「概要」節を作る場合の注意』に反した編集を行われていたのでお願いに参りました。--スッ会話2017年9月10日 (日) 07:57 (UTC)[返信]

概要が無いのは作成するようにしていますが、その記事によっては作成していません。 わざわざ来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2017年9月10日 (日) 10:33 (UTC)[返信]

ちゃんと説明が伝わっていないような気がするのでもう1度説明に来ました。「概要」という名称の節は、必ずしも作成する必要はないのです。概要節がないからと言って冒頭部分を無理やり分断して概要節を作った場合、前よりも読みにくくなってしまう可能性があり、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#「概要」節を作る場合の注意ではそのことを注意しています。--スッ会話2017年9月16日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

そうなんですか。ただし、概要があったら読みやすい場合もありますよ。 そこはちゃんと理解しておいてくださいね。 また説明に来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2017年9月16日 (土) 07:13 (UTC)[返信]

編集傾向について[編集]

こんばんわ。日々の編集作業お疲れ様です。 さて、本日はFenrirAndNomadさんの編集傾向について、日々疑問をいだいておりましたので、その事についてお尋ねに参りました。 FenrirAndNomadさんは、よく声優等の出演作品のキャラ名を太字化、つまり、メインキャラクターとして表示する修正を行っておられますが、それはどの様な基準で行われているのでしょうか? 自分は色々な作品について知識が豊富な訳ではありませんが、昔の作品についても修正されている事も多く、かなり多岐に渡りかなりの数を修正されて来ているので、失礼ながら、本当にそのキャラについて、出演している作品について、熟知した上で修正されているのか、正直疑問を感じております。 メインキャラクターとすべきキャラが、それ程沢山あったのかも疑問です。 推測で申し訳ありませんが、キャラ名からして、明らかにモブキャラと言えるキャラについても、メインキャラクターとされている場合もあり疑問です。 自分の思い過ごしでしたら、失礼な事を申し上げており、大変申し訳ありません。--えのきだたもつ会話2017年10月9日 (月) 16:53 (UTC)[返信]

太字になっていないメインキャラクターを中心に太字にしていますけど、サブキャラクターになっているキャラクターは太字にはしていません。 FenrirAndNomad会話2017年10月9日 (月) 16:57 (UTC)[返信]
コメント 回答になっていませんし、納得出来る回答ではありませんでしたので、他利用者の意見も広く募りたく、Wikipedia:コメント依頼/FenrirAndNomadを提出させて頂きました。--えのきだたもつ会話2017年10月9日 (月) 18:12 (UTC)[返信]

回答になっていなくてすみませんね。 FenrirAndNomad会話2017年10月10日 (火) 02:14 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。FenrirAndNomadさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--2400:4030:88EA:E800:C5D3:4B46:E269:F63F 2017年10月21日 (土) 07:35 (UTC)[返信]

またやってしまってすみません。そして来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2017年10月21日 (土) 07:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。FenrirAndNomadさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Cross-j会話2017年10月23日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

戻るボタンについては知っていますよ。わざわざ来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2017年10月23日 (月) 15:15 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(3回目)[編集]

こんばんは。鋼の錬金術師関連の記事につきまして、一括投稿のお願いに参りました。例えば鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST‎履歴をご覧ください。FenrirAndNomadさんのお名前が並んでおり、要約欄への記入もなく、どこをどう編集したのかぱっと見で分かり辛いですよね?こういったことを避けるため、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすというものがあります。

パソコンやタブレット端末などはお持ちでしょうか。編集する際、事前にメモ帳などに下書きをしておくのもお勧めですよ。--せちせち会話2017年11月8日 (水) 10:11 (UTC)[返信]

両方とも持っていますよ。昔はPCを使う事が多かったです。今はスマホとタブレットを使っています。 今後はノートなどを使ってから編集するようにしますね。 FenrirAndNomad会話2017年11月8日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内(4回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。FenrirAndNomadさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--2400:4030:88EA:E800:EC8B:376C:96CA:C457 2017年11月21日 (火) 00:22 (UTC)[返信]

知っていますよ。それから来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2017年11月21日 (火) 08:34 (UTC)[返信]

『カスタムビートバトル ドラグレイド』 について[編集]

ドラグレイドの編集・修正有難うございます。さて、編集された内容についてなのですが、『ドラグレイド2』におけるプレイヤーキャラクター以外のサブキャラクターをまるごと削除した理由とは何でしょうか。記述を削除された3人はいずれもプレイヤーキャラクターと同等以上にストーリーに深く関わっている人物であり、私としては削除する理由が見当たりません。また、ジークの属性について、私が一度誤って『闇』と編集した記述を公式キャラクター紹介における『属性:?』に従い『不明』と記述しなおしたものをFenrirAndNomadさんが再び『闇』と編集されています。公式サイトが閉鎖してしまった今公式資料が殆ど残っていないのですが、属性が『闇』であるという公式な記述は存在するのでしょうか。以上2点、宜しくお願い致します。--私の隣はトロロ君会話2017年11月22日 (水) 07:53 (UTC)[返信]

こちらこそです。サブキャラクターの記事を削除したのは不要と考えていたからです。 ジークの属性は闇と入れたのはドラグレイドの英語版で闇になっていたので入れました。 FenrirAndNomad会話2017年11月22日 (水) 10:53 (UTC)[返信]

不要だから削除は当たり前なのですが、不要と感じた理由をお聞かせ願えますでしょうか。ジークの属性に関してですがそれはあくまで海外版の話であり、日本のwikipedia内では日本語版に順ずるないしは海外版の情報と併記するべきかと思います。また海外版の公式サイトは残っているため確認を取ったのですが、ジークに関する記述はありませんでした。「海外版で闇になっていた」という公式な情報源はどこでしょうか。--私の隣はトロロ君会話2017年11月22日 (水) 12:17 (UTC)[返信]

不要と感じた理由はドラグレイドの登場キャラクターをプレイヤーキャラクターだけ載せた方がいいと思ったからです。 ジークの属性が闇と表記されている情報は英語版のドラグレイドのwikipedia内から見つけました。 返答になっていない場合はすみませんね。 FenrirAndNomad会話2017年11月22日 (水) 12:45 (UTC)[返信]

少なくともストーリー性のある作品でプレイヤーキャラクター以外に登場し物語に関わっているキャラクターが全く重要でないなどということはあり得ない話ですし、正直なところあなたが作品に関して熟知し、検討したうえで編集したかと聞かれると疑問に思います。またジークの属性に関しても英語版wikipedia以外の一次ソースが無い以上信頼に値しません。今後他の記事を編集される際には、公式な情報源に従った情報の記述を行う事を強く望みます。--私の隣はトロロ君会話2017年11月22日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

確かにそうですね。今後はそうしますね。 FenrirAndNomad会話2017年11月22日 (水) 13:55 (UTC)[返信]

こんにちは。引き続き当該項目の編集、お疲れ様です。有難うございます。さて、このトークで最後に会話をさせていただいてから1か月と少し経ちましたが、FenrirAndNomadさんが新たに編集された箇所についていくつかお伺いしたい点があります。
以下箇条書きにて失礼します。
「ドラグレイド2の海外版が発売されていないにも関わらず、2以降の登場人物名に英語表記があるのは、公式なソース(日本国内)に従ったものなのか。」
「私から指摘させていただいたジークの属性に関し、『?』から『闇』への差し戻しを行ったのは、公式なソース(日本国内)に従ったものなのか。」
「海外版公式サイトによればシェラの海外版での名前はShellyとなっているが、当該記事での記述は日本語版での名前を反映したものになっている。そもそも1に登場するキャラクターの英語表記は、公式なソース(海外版、あるいは日本語版における英語表記)に従ったものなのか。」
以上3点、宜しくお願い致します。--私の隣はトロロ君会話2018年1月17日 (水) 06:06 (UTC)[返信]

ドラグレイド2のキャラクターの英語表記は別のサイトを参考にして追加しました。 ジークの属性は公式では「?」と表記されているのはそうですが、決め技から見れば闇になっているから再び差し戻しました。 シェラの名前は日本版における英語表記を参考にしました。 FenrirAndNomad会話2018年1月17日 (水) 07:24 (UTC)[返信]

その「別のサイト(ドラグレイド2のキャラクター)」「日本語版における英語表記(シェラの名前)」は、公式な情報源によるものでしょうか?もしよろしければ情報源の場所をお教えいただきたく思います。 また、ジークの属性の差し戻しに関してはその理由では納得しかねますし、情報としても不確かです。決め技(おそらくビートドライヴの事かと思われますが)の属性を本人の属性として反映するのであれば、ライオやクロスの属性は無属性ということになってしまいます。公式な情報源が提示されない以上、こちらで改めて差し戻させて頂きます。
当該記事以外でFenrirAndNomadさんの編集を拝見したことはありませんが、前回お話しさせていただいたにも関わらず当該記事における情報源の不確かな編集が目立ちます。公式な情報源に従った情報の記述を行う事を強く望みます。--私の隣はトロロ君会話2018年1月17日 (水) 08:54 (UTC)[返信]

了解です。 FenrirAndNomad会話2018年1月17日 (水) 09:40 (UTC)[返信]

さっそく編集をされていますが、あなたが追加された「Shelly Escatent」の表記は本当に公式な情報(海外版でのキャラクター名が間違いなく「Shelly Escatent」)なのですか?私の「英語表記の公式な情報源はどこか」という質問にも答えずなあなあの状態で編集を繰り返すという行動から判断すると、正直なところあなたが私の言ったことを理解しているようには到底思えませんし、この際はっきりと言わせて頂きますが現在あなたのやっていることは荒らしと何ら変わりません。「了解です。」と返事をしたからにはそれに責任を持ってください。
また、その他のキャラクターの項目のキングの属性を削除された意図が分かりません(公開されている資料に記載が無いため情報源はすぐには提示できませんが、ゲーム内に彼の属性が音であるという描写は確かに存在します)。あなたが本当にこの作品について理解したうえで編集を行っているかどうかすら疑問です。分かること、間違いなく確かであることのみ編集してください。分からないこと、不確かなことは編集しないでください。
どうやら他の記事の編集にあたっても他の方から問題点を指摘されているようですし、編集について考えを改めてください。--私の隣はトロロ君会話2018年1月17日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

「Shelly Escatent」は海外版のゲーム中に表記されているので記載しました。 FenrirAndNomad会話2018年1月17日 (水) 16:04 (UTC)[返信]

「Shelly Escatent」について、確認致しました。--私の隣はトロロ君会話2018年1月17日 (水) 17:16 (UTC)[返信]

ありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2018年1月18日 (木) 04:59 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(5回目)[編集]

こんにちは。FenrirAndNomadさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--2400:4030:88EA:E800:44E9:525C:B795:48B5 2017年12月5日 (火) 12:29 (UTC)[返信]

何回も編集している事が多くて本当にすみません。 FenrirAndNomad会話2017年12月5日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

連続投稿について(一括投稿のお願い)(6回目)、および、警告[編集]

こんばんは。

また、かなりの連続投稿をなさっていますね。「笹沼尭羅‎」において、わずか21分の間に11回もです。いくら何でも酷過ぎます。 他の方も書かれていますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、よくよく御熟読下さい。

すでに、様々な方から注意を受けてられていますが、同様の注意はこれで6回目です。 過去5回の注意に対して、「了解です。」「またやってしまってすみません。」「知っていますよ。」「今後はノートなどを使ってから編集するようにしますね。」「何回も編集している事が多くて本当にすみません。」などと返信されていますが、謝るだけでなく、繰り返さない様にして下さい。知っているならば、実行して下さい。 モバイル編集では一括投稿がし辛いので、どうしても連続投稿気味になってしまいます。ノートPCをお持ちでしたら、出来る限りPCを使い、出来るだけ一括投稿をする様にし、連続投稿を行わない様にして下さい。

警告しておきますが、連続投稿の傾向が続き、改善が見られない状況が続けば、場合によっては、貴方が投稿出来ない状態に置かれる可能性があります。十分ご留意して下さい。

あと蛇足ですが、返信される際、「~ます。」「~ます。」なとという書き方をされていますが、軽薄な印象を受け、場合によっては、小馬鹿にされている感じがし、真摯に受け止めているとは、とても言い難い書き方です。マナーは大切です。そんなつもりはないかもしれませんが、書き方には十分お気を付け下さい。--えのきだたもつ会話2018年1月1日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

了解です。 FenrirAndNomad会話2018年1月1日 (月) 14:44 (UTC)[返信]

利用者ページ[編集]

「返信は必ずしますが、しないこともあります」ではなく、「返信できないこともありますが、極力は返信できるようにします」に変えたほうがいいと思いますよ。「じゃ、『必ず』ではないじゃん」と突っ込む人が多そうだったので。--無一文字会話2018年1月15日 (月) 06:02 (UTC)[返信]

今、編集しておきました。 FenrirAndNomad会話2018年1月15日 (月) 08:14 (UTC)[返信]

初対面であるにも関わらず、そんな自分の話を聞いてくれてありがとうございます。--無一文字会話2018年1月16日 (火) 11:02 (UTC)[返信]

こちらこそですね。 FenrirAndNomad会話2018年1月16日 (火) 11:28 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(7回目)[編集]

こんにちは。FenrirAndNomadさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--126.3.17.36 2018年1月24日 (水) 03:03 (UTC)[返信]

了解です。 FenrirAndNomad会話2018年1月24日 (水) 03:19 (UTC)[返信]

性別[編集]

「俳優」「女優」だけで性別を表していますので、「俳優」「女優」を併記する場合は「男性声優」「女性声優」と性別を明記する必要はありません。--XRGD会話2018年1月24日 (水) 21:36 (UTC)[返信]

了解です。 FenrirAndNomad会話2018年1月25日 (木) 04:48 (UTC)[返信]

警告[編集]

FenrirAndNomadさん、これまでの指摘はお読みになりましたか(理解したかという意味です)。再び、同じ記事に連続投稿をしていますよね。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにある通り、そういった編集はなるべく避けてほしいとコミュニティは考えています。

しかしながらあなたは、これまでに計7回「一括投稿のお願い」を受けており、上記文書の内容や意図を理解していないと思われます。あなたの編集は明確に何かに違反するわけではありませんが、コミュニティを消耗させる利用者と言えなくもないでしょう。このページには以下のように書かれています。“利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者は、コミュニティを消耗させる利用者として、理解できると思われるまでの期間ブロックされます。ただし、1週間を超える長期のブロックは、投稿ブロック依頼(または裁量ブロック後の追認依頼)が必要です。”。あなたの編集内容は利用者の行動のルールに違反しているわけではありませんが、「複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない」には当てはまると考えます。またあなたの場合「理解できると思われるまでの期間」は1週間では済まないことは、これまでの指摘から明らかです。

改めて指摘された内容や文書を読み、内容をよく理解して編集してください。これ以上指摘された内容を無視するならば投稿ブロックも視野に入れなければなりません。--せちせち会話2018年2月17日 (土) 13:11 (UTC)[返信]

連続投稿はしないようにしていましたが、またやってしまいました。本当にすみません。 FenrirAndNomad会話2018年2月17日 (土) 17:29 (UTC)[返信]

鋼の錬金術師の登場人物一覧 (アニメ)の編集について[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

FenrirAndNomadさんと2400:4050:9280:3600:7880:dfcf:178a:6f53さんは既に同じ内容の記述を3回、除去したり復帰したりする編集合戦になっています。

今の状態で一旦編集をやめ(正しくない内容でも一旦やめましょう)、どちらの主張が正しいか、ノートページまたはどちらかの会話ページで話し合ってください。これ以上の同内容の編集は投稿ブロックの対象になります。--せちせち会話2018年3月8日 (木) 06:31 (UTC)[返信]

了解です。 FenrirAndNomad会話2018年3月8日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

今、鋼の錬金術師のノートページで議論を追加しました。 FenrirAndNomad会話2018年3月8日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/FenrirAndNomad 20180310を提出しました。Wikipedia:コメント依頼/FenrirAndNomad 20180310#FenrirAndNomadさんのコメントにコメントください。--せちせち会話2018年3月9日 (金) 20:35 (UTC)[返信]

コメント依頼に対し被依頼者のコメントをしてください。私は「あなたの編集姿勢に問題があり、投稿ブロックをしたほうがいい」と主張しています。異議がある場合は(投稿ブロックが嫌なら)コメントしてください。--せちせち会話2018年4月5日 (木) 01:13 (UTC)[返信]

貴方の会話ページにコメントしました。 FenrirAndNomad会話2018年4月5日 (木) 02:59 (UTC)[返信]

正しくは貴方の上記にあるページにコメントしましたでした。すみません。 FenrirAndNomad会話2018年4月5日 (木) 06:01 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(8回目)[編集]

こんにちは。FenrirAndNomadさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--153.201.167.204 2018年4月22日 (日) 09:11 (UTC)[返信]

わざわざ来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2018年4月22日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/FenrirAndNomadを提出しました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/FenrirAndNomad#被依頼者コメントにコメントください。--せちせち会話2018年4月24日 (火) 13:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/FenrirAndNomadにて、現状はブロックに賛成している方が多数いらっしゃいます。このままでは投稿ブロックになってしまうので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/FenrirAndNomad#被依頼者コメントにコメントすることをおすすめします。--Fuji kyosuke会話2018年4月30日 (月) 08:18 (UTC)[返信]

また、連続投稿についてはすぐにはなかなか改善しにくいのも分かりますが、要約欄については積極的に記入することをおすすめします。「どこをどう編集した」などを簡潔に記入するだけで、編集履歴の見通しが格段に良くなりますので、ご協力お願いします。--Fuji kyosuke会話2018年4月30日 (月) 08:22 (UTC)[返信]

ありがとうございます。被依頼者コメントにするやり方が分かりません。教えてください。 FenrirAndNomad会話2018年4月30日 (月) 08:53 (UTC)[返信]

今、被依頼者コメントにコメントしました。 FenrirAndNomad会話2018年4月30日 (月) 09:12 (UTC)[返信]

他利用者コメントに関するお願い[編集]

こんにちは。月茶と申します。他の利用者の方のコメントを除去された様ですが、Help:ノートページにもありますように他利用者のコメントの改竄や除去を行う行為はウィキペディアでは認められていません。これは、相手に悪い印象を与えてしまうためです。他にもつきまといやいたずらなどの悪質な行為は、投稿ブロックの対象となりますのでご注意ください。

何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--月茶会話2018年4月29日 (日) 07:14 (UTC)[返信]

了解です。それから来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2018年4月29日 (日) 07:16 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

ぱたごんと申します。Wikipedia:投稿ブロック依頼/FenrirAndNomadにおいても「被依頼者の場合、記事の改善になっていない無用な編集が多すぎます-切干大根さん」「被依頼者は文体や内容など記事の状態を良くするためではなく、ただ単に編集回数を増やしたくて編集をしているようにしか思えません。-星の調査団さん」「被依頼者の問題は何かと言うと定見がない大量編集につきる -EULEさん」「あちこちの記事に出没しては必須ではない編集を繰り返しています。--Cross-jさん」「意味のない改悪や些細な変更に関してFenrirAndNomad氏からの具体的な反論はなく継続している-Abesatoさん」「ルール熟読だけではなく文章を推敲し執筆するという一連の行動をウィキペディア以外の場所で練習なさってはどうでしょう。-快速フリージアさん」という指摘がされています。これは要するにあなたの投稿がほとんど無意味なものあるいはむしろ改悪となっているものが多いという事でしょう。正直、あなたの履歴を私も見て、無意味な改変、むしろ改悪ともおもわれる改変の率が高いと思います。連続投稿について指摘されていますが、これがたとえ連続200版の投稿であってもみずぼらしい記事が秀逸な記事に変ったのであればだれも連続投稿について問題視はしないでしょう。貴方の場合は、単に投稿が連続しているというだけではなく、その質も問われているのだろうと思います。貴方の投稿ではまったく要約欄への記載がありません。wikipediaではWikipedia:常に要約欄に記入するというガイドラインがあります。

FenrirAndNomadさんの場合は特に要約欄にその投稿の理由を記載する事で「自分の投稿が有益であるかどうか」を見直すことが出来ると思います。これからは必ず要約欄への記入をお願いします。もちろん、その編集が本当に意味のある編集であるか考えてから投稿ボタンを押すようになさってください。--ぱたごん会話2018年5月7日 (月) 03:05 (UTC)[返信]

了解です。ただし、要約欄を記入せず投稿することもあります。 FenrirAndNomad会話2018年5月7日 (月) 04:39 (UTC)[返信]

なんとなく自分がそう思ったから、という改変はしないでください。何か必ず根拠となるものがあって改変してください。要約欄は、なぜそのような改変をしたかの根拠について触れてください--ぱたごん会話2018年5月7日 (月) 07:18 (UTC)[返信]

追加されていない記事を追加していたときに要約欄を入れ忘れてしまったからです。返信になっていなかったらすみません。 FenrirAndNomad会話2018年5月7日 (月) 09:39 (UTC)[返信]

アドバイス[編集]

貴殿に対する投稿ブロック依頼で加筆(1ヶ月程度のブロック)した快速フリージアと申します。

貴殿は「著作権の侵害になる記事および追加はしないようにしています。」とおっしゃっていますが、日本語版ウィキペディアに限らず、それは「やってはいけない事」です。「しないようにしています」ではよろしくないのです。

また、連続投稿や対話拒否、要約欄「だけ」の理由でブロック依頼でいかがでしょうかねと言うつもりで小生ブロックに賛成した訳ではございません。ひとまず執筆の手をいっとき休めて、色々な方からのご意見とご指摘を熟読され反芻されてはどうでしょうか。--快速フリージア会話2018年5月20日 (日) 07:34 (UTC)[返信]

著作権侵害になる記事はアカウントを作成したころに気づかず投稿していましたが、注意されてからはしていません。 貴方の言う通りに熟読することにします。 FenrirAndNomad会話2018年5月20日 (日) 09:53 (UTC)[返信]

コメント - ↑であれば、こちらは書き直すべきですね。--快速フリージア会話2018年5月20日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

今、書き直しました。 FenrirAndNomad会話2018年5月20日 (日) 12:54 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ 20180524[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいてブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

Wikipedia:投稿ブロック依頼/FenrirAndNomad及びWikipedia:コメント依頼/FenrirAndNomadで寄せられているコメントや、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:存命人物の伝記などの各種方針・ガイドライン、プロジェクト:アニメプロジェクト:芸能人プロジェクト:声優などの各分野のウィキプロジェクトで合意されている指針などを理解に努めていただきますようお願いいたします。--アルトクール会話2018年5月24日 (木) 03:32 (UTC)[返信]

質問[編集]

こんにちは、星の調査団と申します。

この編集(飛段について)この編集のように、キャラクター名を太字にする編集を行われていますが、少なくとも上記2つの編集で太字にしたキャラクターはメインとは言えません。これは私が知っている作品だから言えた事であり、実際には他にも間違いがあるのではと思えます。

このような編集は貴方の投稿ブロック前から問題になっていましたが、解除後も同じような編集をされている以上、あまり理解されないままなのかなと思わされてしまいます。

太字にする編集は基本的に、その作品の大まかなストーリーやキャラ設定などを知っておく必要があるのですが、これだけ多岐に渡る作品を編集されているようでは、本当にそれらの作品に対しての相応の知識があるのか疑問に感じます。かじる程度に知っているようでは、このような編集を行う資格はありません。

そこで以前から気になっていた事について質問させていただきますが、貴方はキャラクター名を太字にする編集を行う際、一体何を参考にされているのでしょうか?このような編集を続けられると再度の投稿ブロックの可能性も否定できません。私を含め、この質問を閲覧する多くの利用者の納得のいく回答をお願いします。--星の調査団会話2018年6月26日 (火) 13:00 (UTC)[返信]

コメント そのキャラクターが所属している団体などで一部のキャラクターがメインキャラクターとされているので、その団体に所属しているキャラクターもメインキャラクターと思ったから太字にしています。 FenrirAndNomad会話2018年6月26日 (火) 15:38 (UTC)[返信]
コメント 「同じ団体に属しているから」というのは、編集の理由としてはいささか安直すぎます。上にも書きましたが、その作品について相応の知識がない場合はキャラ名を太字にするような編集はお控えください。これからは自分の知識のある作品に限り、メインキャラもしくはサブキャラだと断言出来る場合にのみ編集されるよう、よろしくお願いします。--星の調査団会話2018年6月26日 (火) 16:27 (UTC)[返信]
コメント 了解です。それから質問に来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2018年6月26日 (火) 16:39 (UTC)[返信]
コメント 「同じ団体に属しているから」というのは、安直なのもそうですが、判断基準として間違っています。
その「団体」の中にメインキャラとされているキャラがいるから他のキャラはどうか?と考えると、判断基準がその「団体」の中での位置付けになってしまう恐れがあり、今回例に挙げられたキャラもそういった一面もあり、誤ってメインキャラとされたと考えます。
メインキャラか否かは、あくまでもその「作品」での位置付けであり、団体(組織)での位置付けではありません。
メインキャラは直訳すれば「主な登場人物」です。その「作品」の主軸となるストーリーでの絡み方や重要度などを考えて、その「作品」の「主な登場人物」か否かを考えれば、そうそう明らかな間違いは起こらないでしょう。
今回例に挙げられたキャラは「NARUTO」シリーズの団体というか組織の「暁」「鷹」のキャラですが、これらの組織の中で「作品」としてメインキャラとしていいのは「大蛇丸」くらいでしょう。(星の調査団さん、間違っていたらご指摘を。)
ただ、これらはあくまでも間違いを少なくする考え方なので、その人がメインキャラと思うと言ってしまえばそれまでで、また明らかな間違いが起こらないとは限りません。
ですので、公式サイトのキャストやキャラクター紹介での並び順や扱われ方、EDクレジットでの表示順(メインキャラは通常最初の方にまとめられています)など、客観的に参考に出来る判断材料を使うのも良いでしょう。Wikipediaのその作品の登場人物節も参考にはなります。
また、PJ:VOICE/STYには、「主要な役名を太字にする場合は、主役級のメインキャラクターとされている人物のみに絞りましょう。メインキャラクターかどうかは人によって基準が分かれる可能性があるので、二次資料での解説や作品内のキャスト表記の記載方法の違いなどから客観的に役柄の軽重が判断し難い場合は一律に記載するのが無難です。」とあります。「一律に記載する」とは太字化せず一律細字で記載するという事です。
話は変わりますが、FenrirAndNomadさんのメインキャラか否かの判断(編集結果)は、正直言って信頼性に乏しいです。
ここの会話ページを見る限り、メインキャラ化(太字化)編集について取り上げたのは、私が投稿した2017年10月9日の「編集傾向について」の様ですが、「太字になっていないメインキャラクターを中心に太字にしていますけど、サブキャラクターになっているキャラクターは太字にはしていません。」という詳細な判断基準が示されない回答になっていない回答でした。Wikipedia:コメント依頼/FenrirAndNomadを提出して意見を募りましたが、疑問を呈した意見ばかりでした。
私も過去に幾度となく修正をして明らかな間違いを正し、今後の参考になれば、改善に繋がればと思い、ときにはそう判断した理由、間違っている理由を述べて来ました。
しかしながら、それらは活かされる事なく、同じ様な間違ったメインキャラ化はなくなりませんでした。
私以外にも、多くの方が差し戻しをされて来ていますが、それらに何の疑問も抱かなかった、何故差し戻されたのか、自分の編集を省みなかったのでしょうか。
今回、星の調査団さんにご指摘された事を考えても、改善されているとは到底思えませんし、メインキャラ化での問題編集は見られます。
最初の指摘から、これまでの経過、現状を鑑みるに、FenrirAndNomadさんはメインキャラ化(太字化)編集が適切に行え、向いているとは到底思えませんので、メインキャラ化(太字化)編集からは、手を引かれるのが良いでしょう。
このまま間違ったメインキャラ化(太字化)編集が続けば、こちらにある「コミュニティを消耗させる利用者」とするのもやむなしと思います。--えのきだたもつ会話) 2018年6月26日 (火) 18:47 (UTC)--(訂正)えのきだたもつ会話2018年6月27日 (水) 08:26 (UTC)[返信]

お願い[編集]

お願いというか、最後通牒のようなものなのですが、個人の価値観で変わるような事柄の編集をしないでください。もっといえば明白な事実(出典)明白なルールに基づかない編集はしないでください。既に上記もありますが、もはやFenrirAndNomadさんの感性や常識といったものは他の人とズレていることは明白であり、信用できないと断言せざるを得ません。

個々人の価値観や感性によって多少の差異が出ることは否定しません。万人が一致するものがないのは仕方がない。しかし、一定の範囲の妥当性というものはあり、概ね不特定多数の編集によってその範囲内に収まっていくものです。感性が関わる問題において、特定個人が多段的に編集するというのは、それはその人の感性や常識が外れているということの証左でしかありません。逆にもし、その人が正しいというなら、慣習やルールが誤っているということだから、そうした方面のアプローチになります。

明白な出典やルールを要約欄などに示して編集してください。あなたの感性に基づく考えなど、はっきり言ってどうでもいい。それができないなら、前回のブロックが理解できてないと判断せざるを得ないです。それだけあなた個人の考えや感性など、周りに信用されてません。そんな信用されてない根拠や考えを、いくら要約欄で示しても無意味です。明白な出典やルールを提示しないで行動できないなら、もはやウィキペディアで活動するべきではありません。--EULE会話2018年6月29日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

了解です。 FenrirAndNomad会話2018年6月29日 (金) 11:31 (UTC)[返信]

単なる短い返事だけなのも既に何度も繰り替えされてることなので、正直、信用しておりません。なので、より明確なお願いです。必ず要約欄に記載するものとして、その要約には、その編集の根拠となるルールをリンクで張るか、出典を明記してください(出典に関しては編集上で記載されているなら要約欄には不要)。逆に言えばルールで明確にはなってない編集はしないでください。例えばスタイルマニュアルに基づいた編集なら「Wikipedia:スタイルマニュアル」を要約欄で示す、PJ:アニメなら「プロジェクト:アニメ」を示すなど。言うまでもなく、要約欄の内容と異なる編集(要約欄に記載されていない内容の編集)もやめてください。--EULE会話2018年6月30日 (土) 04:42 (UTC)[返信]

声優のリンクについて[編集]

登場人物節の最初の登場人物の「声 -」を「[[声優|声]] -」とする変更をされていますが、現在はほとんど記述されていない形式です。 また、どのプロジェクトでも規定されていない形式ですので、変更はお止め下さい。 一昔前は変更されている様に記述するのが慣例でしたが、現在は行われておりません。 過剰なリンクともなりますので、今後はお止め下さい。--えのきだたもつ会話2018年11月29日 (木) 11:29 (UTC)[返信]

レイヤードストーリーズゼロ[編集]

登場キャラのシンジの本名なんですけど あなたは信子を(しんこ)と読ませていますけど、公式サイトでは信子と漢字でしか書いてないです。もしかしたら信子(のぶこ)かも知れないですし、「しんこ」と読ませた理由や情報源はありますでしょうか? 無ければ、()内の読みの部分だけ消させてもらいたいのですけど 田中智隼会話2018年12月13日 (木) 22:19 (UTC)[返信]

追加で言うと、本日帰宅したら自分が加筆した箇所の出典付けをいくつかやるのでよろしくお願いします。 何かあれば、レイゼロの記事のノートページでコメントお願いします。 田中智隼会話2018年12月13日 (木) 22:20 (UTC)[返信]

今、読み方の部分を削除しました。 FenrirAndNomad会話2019年2月18日 (月) 01:15 (UTC)[返信]

『ペルソナ3』について[編集]

ペルソナ3の登場人物について修正した部分を、元の誤った表記に戻すのはやめて頂きたいです。『ペルソナ3』は男女選択式のRPGではありません。『P3P』で追加された女性主人公ルートは「究極のIF」でしかないと公式からも発表されています。P3主人公とその派生キャラクターを男性主人公、P3P女性主人公をただの女性主人公として『ペルソナ3』の主人公欄に持ってくるのは誤りであり、誤解を招く記載です。それについて私が説明すると、FenrirAndNomadさんは「知っています。分かりにくいので戻しました」と仰いましたが、貴方個人の主観で誤った情報を記載する事以上に分かりにくいものがあったらむしろ教えて頂きたいです。FenrirAndNomadさんの感性や常識が他の人からズレている事は上でも指摘されています。
はっきり言いますが、貴方の主観は明白な事実と対極に位置するものです。Wikipediaは貴方の為のツールではありません。貴方が分かりにくいと感じようが感じまいが、この場では事実に基づいた内容を記す事を重視して下さい。--Solos 3908会話2019年1月22日 (火) 11:55 (UTC)[返信]

そういうことだったのですか。以降は気を付けます。 FenrirAndNomad会話2019年1月22日 (火) 13:22 (UTC)[返信]

気を付けますと言いつつ、またP3主人公を男性主人公表記にされていますね。人の言葉を聞く気がないならないとはっきり言ってもらえる方がこちらとしても気が楽です。「知っています」と言いながら実際はP3主人公の正しい表記を知っておらず、指摘されても口先だけの反省の言葉だけで流し、修正されたものを再度誤った表記で上書きしてしまう知識と常識をお持ちであるならば、この記事を執筆されない事をおすすめいたします。あなたの為ではなく、他の執筆者と閲覧者の為にです。--Solos 3908会話2019年1月26日 (土) 10:41 (UTC)[返信]

公式サイトおよび攻略本ではP3主人公は男性主人公と表記されていたので訂正しただけですよ。あとP3Pの説を削除するのは止めてくれませんか。閲覧者から見たら分かりにくくなりますよ。 FenrirAndNomad会話2019年1月26日 (土) 11:27 (UTC)[返信]

『ペルソナ3』の記事である以上、P3主人公は男性主人公表記にするべきではないと私は思います。それにFenrirAndNomadさんはメインキャラクターやコミュニティの項でも男性主人公表記に書き換えていますよね。これはもう、FenrirAndNomadさんが『ペルソナ3』の設定を正しく理解できていないか、故意的に誤情報を記載したいだけとしか思えません。多重投稿もですが、貴方の行為はもはや荒らしと変わりません。閲覧者が見たら分かりにくいと仰いますが、頑なに誤情報を記載しようとする貴方ほど閲覧者の事を考えていない執筆者も他にいないのではないでしょうか。--Solos 3908会話2019年1月26日 (土) 11:56 (UTC)[返信]
P3Pの説を削除してしまったのは、FenrirAndNomadさんによる誤情報が記載された記事を修正する際でのこちらのミスでした。失礼しました。ついでと言えば何ですが、P3P女性主人公の項で「究極のIf」の一文を削除するのはやめて頂きたいです。P3P女性主人公はただの女性主人公でも正当な追加要素でもありません。この一文を消してしまっては、余計な誤解を生みかねません。--Solos 3908会話2019年1月26日 (土) 12:08 (UTC)[返信]

了解です。あとアドバイスもありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2019年1月26日 (土) 12:33 (UTC)[返信]

プレビューするように[編集]

一龍斎貞友。プレビュー画面では、エラーが赤字で冒頭に表示されていました。プレビュー機能を使わないのは、何か理由があるのでしょうか?--JapaneseA会話2019年1月26日 (土) 16:11 (UTC)[返信]

役名の過剰な太字化について[編集]

上の方でも他の人たちに散々言われているはずですが、プロジェクト:声優では「主要な役名を太字にする場合は、主役級のメインキャラクターとされている人物のみに絞りましょう」とあります。傍から見ると主役だろうと脇役だろうと片っ端から太字にしていっているように見えます。無暗に太字を増やしたり独自の判断でメインキャラクターとサブキャラクターを分けたりするのはおやめください。--BWa会話2019年2月11日 (月) 14:35 (UTC)[返信]

川上とも子の編集について[編集]

正当な理由もなく何度も差し戻しを行うのはやめてください。出演リストは役名を書く場所であり、他に出典が無い限りEDクレジットに準拠した表記にすべきです。Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性を読んだ上で編集に参加してください。--BWa会話2019年5月5日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

要出典範囲[編集]

入野自由において「愛称」に{{要出典範囲}}を付けましたが、付けてから1日も経たない内に除去しないで下さい。 以前にも他の声優記事において、同じ様な事がありました。 出典を求める為に付けている訳ですから、すぐ除去しては全く意味を成しません。 少なくとも1ヶ月位は掲示して下さい。--えのきだたもつ会話2019年6月16日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

「スターオーシャン Till the End of Time」の訂正をありがとうございます[編集]

ご迷惑をおかけしました。--LifeGame02会話2020年6月25日 (木) 05:36 (UTC)[返信]

会話ページに来てくれてありがとうございます。 FenrirAndNomad会話2020年6月26日 (金) 10:30 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

削除禁止って書いてあるのに何で削除したんですか?必要項目は削除禁止って書いてあるのでちゃんとみてください ヤース会話2020年10月3日 (土) 00:05 (UTC)[返信]

見ましたよ。登場人物の所にナレーターの記載は必要ではないから削減しました。 FenrirAndNomad会話2020年10月4日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

スターオーシャンでの編集に関して[編集]

始めまして、munecoと申します。スターオーシャンでの[1]における編集にて導入部の文章を削除している事を確認しました。その際、FenrirAndNomadさんは要約欄に「概要に記載されていない長い説明文や人気シリーズとなるの説明は不要です。」と書かれていますがそれはWikipedia内でのどの方針に従ったものなのでしょうか? 私はWP:LSの方針における「最も重要な側面を要約するという役割」に従って導入部への加筆を行ったのですが、現行の導入部の文章でそれが満たせているとお考えでしょうか? 是非お考えをお聞かせ下さい。また、付言しておきますが「エニックス(現スクウェア・エニックス)」という編集をされているようですが、プロジェクト:コンピュータゲーム#ガイドラインに記載されているように社名変更があった場合も旧社名のまま記載し(現・〇〇)のような記述をしない事になっております。こちらに関しては今後同様の編集をしないよう注意して下さい。--Muneco会話2020年10月17日 (土) 11:48 (UTC)[返信]

マギ[編集]

アリババとアラジンはどちらも主人公ですか?両方のデュオの主人公を最初に書く方が適切だと思います。 Kai7176会話2021年7月18日 (日) 18:15 (UTC)[返信]

マギの主人公はアラジンですが、アリババはもう一人の主人公とされています。両方のデュオの主人公とは言いむずいです。 FenrirAndNomad会話2021年7月22日 (木) 07:45 (UTC)[返信]

しかし、それは理にかなっています。アリババはアラジンと同等に重要です。どちらも主人公です。だから、いや、「マギの2人の主人公の1人」と書くことを提案してください。 Kai7176会話2021年7月25日 (日) 19:36 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

FenrirAndNomadさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしFenrirAndNomadさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるFenrirAndNomadさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からFenrirAndNomadさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、FenrirAndNomadさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

要約欄への記入をお願いします。[編集]

はじめまして。FenrirAndNomadさんは記事によって加筆や除去を両極端にしておりますが、これだと「なぜ、これが駄目で、あれはいいの?」と見ている人が混乱してしまうことがあります。絶対に加筆しないといけない、絶対に除去をしないといけない。その理由があるのなら要約欄への記入をお願いしたいです。--Gymnasics会話2022年6月16日 (木) 22:28 (UTC)[返信]

ファイナルファンタジーXのモーションアクターについて[編集]

はじめまして。ファイナルファンタジーXのページを見ていて思ったのですが、リュックのモーションアクターの担当が清水美由紀さんという方で、リンク先を香坂みゆきさんにされているようですが、本当に同一人物なのでしょうか。世代の人間としてはにわかに信じられないのです。香坂みゆきさんの公式ページにも特に記述はなく、関連する情報ページがないか検索をしてみましたが見つけられませんでした。香坂みゆきさんのページを見るとFenrirAndNomadさんが同日に編集されておられ、同時にファイナルファンタジーVIIIのモーションアクターとしても追加されておられますね。「要出典」の形でもよかったのかも知れないのですが、疑問の発端が私個人の感覚によるものなので、会話の形でお聞きすることにしました。--IZ2PRO会話2022年8月10日 (水) 21:16 (UTC)[返信]

FF8・10のEDクレジットのモーションアクターにてセルフィとリュックの両方は清水美由紀としてクレジットされています。香坂みゆきの旧名は清水ですが、訂正しましょうか。--FenrirAndSaia会話2022年8月11日 (木) 03:00 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。返信遅くなりすみません。そうですね。香坂みゆきさんは本名が「清水みゆき」と下の名前がひらがな表記で、これまで漢字表記で活動された形跡はなさそうですし、一方で清水美由紀さんという方が両ゲームのモーションアクターであることは間違いないと思いますので、同一人物であると確証が取れるまでは各リンクを外す形を取っておくのがベターかと思います。--IZ2PRO会話2022年8月11日 (木) 21:18 (UTC)[返信]
訂正および出演作品の撤去しました。--FenrirAndSaia会話2022年8月12日 (金) 01:55 (UTC)[返信]

コンテンツ翻訳で記事を編集する際のお願い[編集]

こんにちは。コンテンツ翻訳を用いて記事を翻訳する際は、生成された訳文を、最終段階として日本語として意味が通るように手作業で修正したうえで投稿するようにお願いいたします。ロックマン (ロックマンシリーズ)ノート / 履歴 / ログ / リンク元など、日本語として不自然な文章がみられたり、Wikipedia:表記ガイドに沿わない記載が多いと、機械翻訳の濫造として問題視される場合もあります。記事もWikipedia:削除の方針#ケースG-3に基づき削除対象となる場合もあります。

ご自身で投稿された記事群に関して、問題のある記述を適切に修正する、あるいはコンテンツ翻訳前の版にリバートするなど、適切な対応をとっていただくようお願いいたします。--郊外生活会話2022年8月24日 (水) 13:21 (UTC)[返信]

申し訳ございませんでした。以後気をつけます。--FenrirAndSaia会話2022年8月26日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

ペルソナ5の画像について[編集]

ペルソナ5」及び、「ペルソナ5 スクランブル」の画像について勝手に削除するのは、やめていただけませんか? Wikipediaでは、フィクション作品であっても「現実との繋がりや関わり」などを解説することが推奨されています。現実の東京を舞台にしたゲームであるペルソナ5において、舞台となった場所を解説して画像を貼ることには、大きな特筆性があると思います。

あなたがその場所をよくご存じであっても、他のユーザーは知らないかもしれません。実在の場所が舞台になっていること自体を知らない場合もあります。日本のことを知らない外国人や、ゲームをを知らない高齢者であっても理解できるように説明することが求められるのが、Wikipediaというサービスです。

あと、過去の議論を見ると、自分勝手に削除する傾向があるようですが、考え方が自分よがりになっていませんか? 大幅な変更や削除をする場合には、もう少し議論をしてから削除なさるのがよろしいかと思います。これ以上の削除は、荒らしと判断させて頂きますので、必要であれば議論をなさって賛同を得てからお願いします。--180.25.65.80 2023年2月5日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

わたしの幸せな結婚での議論への参加のご依頼[編集]

いつも編集お疲れ様です。現在ノート:わたしの幸せな結婚にて行われている議論に、もしよろしければ参加していただけないかというご依頼で参りました。このメッセージは、わたしの幸せな結婚の記事でよく編集に参加していらっしゃる方、私の編集にリアクションを取ってくださった方に向けて送信しております。

賛成反対問わず、簡単なコメントだけでも充分ですので、もしよろしければご参加いただけると幸いです。--アテラストーリ会話2023年10月8日 (日) 09:09 (UTC)[返信]

意味のない編集について[編集]

実際の表示画面にはなんら関係のないソースだけの編集、たとえば半角スペースの挿入やカラ改行を挿入して回る編集はなんの意味があるんでしょうか。多くのページでそういう編集が見当たり、ほぼそれだけの記事編集もあります。

==これ== を == これに ==

;これ を ; これに

してまわっても気分がいいのはその編集をしてる人だけではないですか?自分揃えたがりさんが無意味な版を重ねる必要はないです。--Nmobus会話2023年10月29日 (日) 08:02 (UTC)[返信]

私はWP:STYを元に編集や訂正していますし、無意味の編集でもありません。自分揃えたがりとは違います。--FenrirAndNomad会話2023年10月29日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

要約欄の訂正撤去[編集]

ラタトスクの騎士の10月24日の編集に一部訂正。と書いてありますがこれは単なる除去編集ではないでしょうか?除去した部分に間違った情報が入ってましたか?マークアップなどをスタイルマニュアルに沿って変更したなら訂正といえるかもしれないですがFenrirAndNomadさんが不要と思って除去したなら訂正ではないでしょう。それと訂正は正しい方向にもっていき撤去は不要なものを削ったという意味合いの言葉ですがご自分に便利なように使ってないでしようか。大勢の編集者が要約欄に一部訂正。と議論抜きで個人基準の加筆編集や除去編集をしたら問題ある事態が発生するだけです。 それとも同時にカラ改行の挿入が行われてるのでそれが訂正なんでしょうか。--Nmobus会話2023年10月31日 (火) 06:33 (UTC)[返信]

あれは攻略情報だったので撤去しました。要約に入れ忘れていたことを指摘していただきありがとうございます。--FenrirAndNomad会話2023年10月31日 (火) 07:31 (UTC)[返信]
1回とはいえない行為なのでうっかりの入れ忘れじゃないでしょう。マークアップの直しと除去編集ではとうぜん後者の方が重要なので要約欄には除去編集の理由を記入するかスタイルも修正。と併記するかです。--Nmobus会話2023年11月1日 (水) 04:46 (UTC)[返信]

近い時期のBLEACH The3rd Phantomの除去編集も同様です。ご自分が不要と思った部分を削るのが訂正なんでしょうか。よみ仮名の-省略をまつりと書き換えてるのでそっちが訂正なんでしょうか。要約欄に煙幕的なものを感じます。--Nmobus会話2023年10月31日 (火) 06:41 (UTC)[返信]

攻略情報に類する情報は記事に掲載しないというガイドラインが見たいので掲載場所を教えて下さい。そこにはどこまでが攻略情報なのかという記述はありますでしょうか。--Nmobus会話2023年11月1日 (水) 05:16 (UTC)[返信]

WP:GAMEGUIDEに載っていますので参考にしてください。--FenrirAndNomad会話2023年11月1日 (水) 05:26 (UTC)[返信]
教えて頂いてありがとうございますね。--Nmobus会話2023年11月1日 (水) 05:31 (UTC)[返信]

除去編集[編集]

毎日編集御苦労様です。ところでFenrirAndNomadさんが行ってる除去編集に合意はあるんでしょうか。明らかな荒らしや誤情報でなければ除去は慎重にすべきです。あなたが必ずしも必要でない情報と思ったりトリビア的な情報と思ったりしても他の人はそう思うとは限りません。独断で除去編集を行っていては記事の発達が止まるか記事が減退するのではないでしょうか。加筆で記事を育てる方に時間や労力を割いてはどうでしょうか。--Nmobus会話2023年11月1日 (水) 05:12 (UTC)[返信]

ペルソナ5 タクティカに10月1日・2日(18日も同様)にIPが行った編集内容がいかにもウェブサイトやゲーム雑誌の丸写しといったテキストです。FenrirAndNomadさんは10月15日(23日も同様)に差し戻してますがそれ以上の精査は見れません。ソース元を調べた上で著作権侵害による版指定削除依頼を検討したことはありますか。それと一部説明文の訂正。といった要約欄では他の人が問題編集に気付きにくいと考えた事はありませんか。--Nmobus会話2023年11月1日 (水) 06:37 (UTC)[返信]

版指定削除依頼は今のところ検証していませんし、それに関しては撤去で十分だと考えています。--FenrirAndNomad会話2023年11月1日 (水) 08:55 (UTC)[返信]

TOSの記事で一部キャラを消した根拠を示して下さい--Nmobus会話2023年11月9日 (木) 17:41 (UTC)[返信]

TOSのヒロインであるコレットの家族については説明文に記載されているので撤去しただけですが、ラタトスクの騎士の主人公であるエミルの両親も説明文に記載されています。--FenrirAndNomad会話2023年11月10日 (金) 08:50 (UTC)[返信]

撤去[編集]

要約欄に多用してますが建築物の印象が強いんですが。それと必要以上に強くて上からの印象が強いんですが。--Nmobus会話2023年11月8日 (水) 05:43 (UTC)[返信]

気になっただけですよ。すいませんでしたね。勝手に撤去したものは 勝手に再建築されても仕方ないですね--Nmobus会話2023年11月9日 (木) 16:29 (UTC)[返信]