利用者‐会話:Geogie/過去ログ其の捌

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去の議論


東北地方太平洋沖地震について[編集]

東北地方太平洋沖地震の記事名を「正式名称であるため」として変更されましたが、気象庁が命名した自然災害の一覧にあるように、正式名称は元号の表記も為されます。また、気象庁が命名した地震は、他の記事名と被らない限り発生年を付記しないものが採用されていると思います。今回の改名は性急独り合点的なものであったかと思います。--彼方陣 2011年3月11日 (金) 08:09 (UTC)日本語の選択ミスを修正。--彼方陣 2011年5月4日 (水) 14:11 (UTC)内部リンクの変更。--彼方陣 2011年11月23日 (水) 08:09 (UTC)

ご意見有難うございます。私は日経新聞の記事を見て「2011年東北地方太平洋沖地震」と書かれており、正式名称ということで記事を移動しました。この記事名が不都合であれば、記事のノートページにてご意見を伺った上で元の「東北地方太平洋沖地震」に戻すことも考えます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年3月11日 (金) 08:18 (UTC)
  • 初心者で本当に申し訳ありません!書き込むのに、他が開けないのです!ここに書き込むべき事ではないのは承知です!でも、だからこそ、Wikipediaを使いこなせるベテランの方々にお願いがあります! どなたか、「各国の有名人」らの発言を被災地の方が見れるように、Wikipediaにも「有名人らの発言・呼びかけ」の項目を設けて下さると助かります!--ハバネロバンビ 2011年3月13日 (日) 09:52 (UTC)
ご意見ありがとうございます。ですが、2011年東北地方太平洋沖地震の記事では、有名人・著名人のメッセージや支援などの記述が一度書かれましたが、「個人のメッセージは具体的な支援ではない」という理由から消去されています。こうしたことを書くのであれば、それぞれの人物の記事に今回の地震に関する発言などを書くということになりましょう。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年3月13日 (日) 10:05 (UTC)

上原美優について[編集]

You-kanと申します。上原美優の記事についての件ですが、編集合戦が予想されますので何らかの対応をお願いします。 -- You-kan 2011年5月11日 (水) 23:36 (UTC)

You-kanさんのトークを見まして、上記の件を今しがた知りました(数時間、PCから離れていましたため)。仮にこの上原さんの記事に、他ユーザーによる編集合戦が行われていることを視認した場合には私の出来る範囲内で対応はしたいと思います。現時点では様子を見ておきましょう。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年5月11日 (水) 23:59 (UTC)

2011年について[編集]

2011年にて東北地方太平洋沖地震についての記述の除去を行い、2011年の日本へと誘導しているのを拝見しました。これは適切な編集ではないと考えたため、コメントいたしました。ノート:2011年ではZOIX氏によるコメント(本地震のみならず、「各年」と「各年の日本」との関係全般について)もなされています。要約欄にて「日本以外の『世界』の出来事を書く」とあるのを見ますと、2011年2011年の日本は完全に差別化すべきとの考えがあるように感じました。ノート:2011年には「日本に関係する部分の記述を「2011年の日本」へ分割転載したいと思いますので」とご自身のコメントがあり、2011年のその後の扱いについては明確な合意は無いように思います。また、2011年の気象・地象・天象にも東北地方太平洋沖地震の記述があることも考えていただければと思います。

また、話が「差別化・併記」のどちらに転ぶにせよ、東北地方太平洋沖地震は日本以外の国でも犠牲者が出たほか、本震の規模や2次被害も世界史に残るような出来事だと考えます。したがって、すでに2011年の日本では収まりきらない案件だと考え、少なくとも2011年には記述が存在すべきだと思います。併記の場合は「○○も参照」などとしてもよろしいかと思います。--彼方陣 2011年4月15日 (金) 21:31 (UTC)

ご意見ありがとうございます。今回の件に関しては、単に地震だけのことを書くのでなく、福島原発事故のように影響が海外に及んでいるので、そうした状況も書けば良いように思います。彼方陣殿のご意見を踏まえて文章を書き直します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年4月15日 (金) 21:48 (UTC)

日本の地デジ化に関する記述についてですが、例え2011年の日本に記述があるとしてもこちらにも併記は可能です。これに関する議論については「ノート:2011年」を御覧ください。国際的観点とは何であるのか判断は難しいところですが、①日本全体に関する大きな話題である点(日本の出来事も国際情報の一つです)、さらに②韓国の地デジ化に関する記述がある点などから日本の地デジ化についての記述も問題ないと思われます。--120.74.73.137 2011年8月17日 (水) 07:00 (UTC)

広島市立基町小学校の統合問題[編集]

広島市立基町小学校の統合問題ですが、Geogieさんが提示してくださった読売新聞の記事で大丈夫だと思います。ありがとうございました。--かもちゃんず 2011年6月14日 (火) 12:18 (UTC)

わざわざありがとうございます。納得戴けたようでこちらも嬉しいです。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年6月14日 (火) 12:23 (UTC)

プロクシの報告について[編集]

こんばんは。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにおけるご報告を拝見しました。IP:118.70.5.1会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisを80番で接続可能として報告しておられましたが、80番ではプロクシとしては接続できません。 http://118.70.5.1:80 にアクセスすればわかりますが、何らかのウェブサーバーが起動しているので、80番で接続できるのは当たり前です。

なお、このIPアドレスは、場合によっては接続できないことがあるものの、8080番でプロクシとして接続可能なようでした。ご報告の際は、プロクシとして接続することが可能かどうかの確認をお忘れのないようおねがいいたします。利用者:Ohgi/オープンプロクシについてもご参考に。--Ohgi 2011年6月24日 (金) 19:03 (UTC)

おはようございます。問題のIPについては今回初めてプロクシ接続で報告したので、確認手順に性急なところがあったかも知れませぬ。またOhgiさんからご自身のプロクシに関するサブページもお教え戴きましたのでこれも今後の参考にさせて戴きます。お知らせ戴いて有難う御座いました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年6月24日 (金) 20:11 (UTC)

削除依頼/関西学院大学ついて[編集]

Mr.Maxと申します。お世話になります。関西学院大学の削除依頼において、Category:緊急案件のタグが抜けていたという、片手落ちの申請を修正していただき、お手数をおかけして、すいませんでした。お陰さまで、無事に削除されました。 緊急特定板の削除依頼をしたのが、今回が始めてだったので、今後はこのような事が無いように、申請時の確認を念入りに行う所存です。今後ともよろしくお願いします。--Mr.Max 2011年7月3日 (日) 12:00 (UTC)

Mr.Max様、お疲れ様でした。初めての緊急特定版削除依頼だったようで、手順が不慣れだったのでしょう。ご連絡戴き有難う御座いました。また、この件に関しては、あなたのところに「(様式を)修正させて戴きました」と、私もご連絡しなければならないところだったのですが、これを忘れてしまったのでこちらについてもあなたに謝らないといけません。ゆっくりあせらずにウィキペディアの活動をやってまいりましょう。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年7月3日 (日) 12:08 (UTC)

松本英一 (参議院議員)[編集]

こんにちは。まさふゆと申します。

松本英一 (参議院議員)におけるGeogieさんの[1]の編集ですが、松本英一氏が参議院議員在職中に死去したのは1994年で、その長男の松本龍氏が衆院議員に初当選したのは1990年ですので、「長男の龍が父の後を受け継いで政治家となる。」は事実に基づいていません。なので、この記述を除去しました。記述する際には事実関係を十分に確認してからにしていただけませんか。よろしくお願いします。--まさふゆ 2011年7月6日 (水) 09:59 (UTC)

まさふゆ殿、上記の件、ご指摘有難う御座いました。こちらの思い違いで申し訳ありません。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年7月6日 (水) 10:17 (UTC)

御礼[編集]

はじめまして。Pseudoanasと申します。

某中学校の緊急特定版削除依頼の案件につきましては、依頼提出をしていただきありがとうございます。本来ならば当該記述を発見して除去した私が提出しなければならなかったのですが、削除依頼の経験がなく落ち着いてから提出(それでは、緊急案件とはならないですね。冷や汗ものです。)しようとしておったのですが、Geogie様から提出していただき、とても感謝いたしております。

今後は自分で提出できるようにしたいと思っておりますので、どうか御容赦を賜りますようお願い申し上げます。

これからもどうぞよろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。--Pseudoanas 2011年7月8日 (金) 14:06 (UTC)

Pseudoanas様、こちらこそどうも宜しくです。削除依頼ですが最初やろうとする時には二の足を踏んでしまいますよね。でも一回、二回とやっていけばそのうちに慣れてきますから…… 何事も場数を踏むことが一番です(成功もあれば失敗もある)。ごゆるりとやってまいりましょう。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年7月8日 (金) 14:27 (UTC)

投稿ブロック依頼の件[編集]

Sbbyakneと申します。投稿ブロック依頼が二重になっていた件ですが、1回目のいらいに一本化したいと思います。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。2回目の依頼の削除はどのように行えばよいのでしょうか。--Sbbyakne 2011年7月14日 (木) 04:50 (UTC)

ご苦労様です。ところで貴殿が作ってしまった2回目の方は、管理人さんに削除されたみたいです。尚、今回のように同一人物への依頼がダブった場合には、後から作った方に{{即時削除}}のタグを貼って記事を白紙化すれば宜しいかと思います。明らかな誤りなら{{即時削除}}を記事に貼れば管理人さんが削除してくれると思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年7月14日 (木) 04:56 (UTC)

加藤アツオについて[編集]

Geogieさん、お陰さまで無事に書き換えられました。 大変ありがとうございました。

また、彼の所属事務所『Management Agent RICHE』も編集しようとしましたが、 またもや削除の対象になってしまいました。。。 削除しようとした人にはお願いしましたが、どうなるか不安です。

加筆・訂正をして構いませんので何とか助けていただけないでしょう?

どうぞ宜しくお願いします。 --BREAKIN 2011年7月19日 (火) 15:44 (UTC)

ジュバの改名先について[編集]

七之輔/e56-129と申します。ノート:ジュバ (スーダン)の改名議論ですが、現状では当初提案のジュバ (南スーダン)に対し、ジュバ(後にジュバ (恒星)移動、現状は同項目へのリダイレクト)への改名意見が出されたことから、「ジュバ (南スーダン)」「ジュバ」の二つに割れている状況となっております。つきましては、「ジュバ」案提起以前に意見表明をされた方へ再確認をしたいと考えますので、当該ノートへご意見の表明をお願いいたします。--七之輔/e56-129 2011年7月21日 (木) 21:23 (UTC)

七之輔様、お誘い戴きありがとうございます。後ほど当該ページを見た上で考えをまとめて意見を述べたいと思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年7月21日 (木) 22:03 (UTC)

御礼[編集]

Geogieさん、こちらでははじめまして。緊急特定版削除依頼に手を加えて頂き有り難うございました。プライバシー案件に出くわしたのはこれが初めてで、依頼方法もきちんと分かっていなかったので「見なかったことにしようか」とも思いました。おかげさまで依頼の手続きが形になりましたこと、御礼申し上げます。 --Maxima m 2011年8月18日 (木) 16:26 (UTC)

Maxima m殿、どうも。この件ですね。最初は誰も手順が判らないもので戸惑うのは無理もないです。一度覚えれば後は楽になると思いますので…… そういうことで今後共宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年8月18日 (木) 20:44 (UTC)
はい。次回からは他人様(ひとさま)の手を煩わせることなく、出来そうです。今後ともよろしくお願い申し上げます。 --Maxima m 2011年8月20日 (土) 04:08 (UTC)

SEA OF JAPAN への訂正有難う御座いました。[編集]

SEA OF JAPAN への訂正有難う御座いました。訂正を自分でも変更出来るようにと勉強中です。まだお世話になるかとは思いますが、よろしくお願いします。--Nukesakugonbe 2011年8月21日 (日) 12:45 (UTC)

どうも。大韓航空機撃墜事件の画像ですね。画像の件では修正してくれた方にも申し上げた方が宜しいかと思います。…… --利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年8月21日 (日) 12:56 (UTC)

スター姫さがし太郎について[編集]

加筆した内容を確認もせずに安易に差し戻すことは辞めて下さい。不備点を具体的に説明下さい。--121.111.27.52 2011年9月13日 (火) 10:58 (UTC)

訃報編集について[編集]

Geogieさん、はじめまして。Ashtrayと申します。主にインドシナ半島の人物記事を中心に編集しております。
本日は、Geogieさんが最近編集なされました、ヴォー・チ・コン氏(元ベトナム国家元首)に関連し、いくつかありまして、おじゃましました。
まず、記事をよく確認頂ければわかるかと思いますが、彼は2代目の議長であって、3代目ではありません[2]
また、国旗テンプレートに{{VIEf}}を使用されましたが[3]、これはサッカーワールドカップ用です。国旗直後の「ベトナム」の文字にカーソルを合わせてください。「サッカーベトナム代表」にリンクされています。
さらに、同テンプレートの使用により、「ベトナム ベトナム社会主義共和国」と、国名が二重になってしまっています。これは、プレビューの確認で避けられた編集かと。
ヴォー・チ・コンの記事は、版の節約の為、後で加筆のついでに私が直しておきます。つきましては、他記事でも同じような編集をしていないか、今一度ご自身の履歴をご確認願います。また今後の編集においても慎重さを欠かさないよう、宜しくお願いいたします。--Ashtray 2011年9月14日 (水) 13:08 (UTC)
Ashtray殿、ご指摘大変かたじけなく存じます。3代目議長という件ではこの記事の表で見誤ったようです(歴代主席/ベトナム社会主義共和国の表には代数の3番目にヴォー・チ・コン氏が表示されている)。Template:訃報の方では『ベトナム社会主義共和国 第3代目国家元首』と書いた方がまだ良かったのかも知れません。国旗のアイコンは明らかに私の間違い編集です。これについては弁解の余地はありません。今回の件、いろいろお手数をお掛け致しまして申し訳なく思います。今後共宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年9月14日 (水) 13:37 (UTC)

市川猿翁について[編集]

当初、移動を行おうと思いましたが、リダイレクトがすでに貼ってあり、移動できませんでした。そこで編集趣旨に記入してコピペしようとしたところ、編集趣旨を書き忘れた次第です。この場合、どのようにして移動すれば宜しいでしょうか?ちなみに、当初とは違うPCでアクセスしてるため、今はIPになってしまっています。--221.191.220.117 2011年9月29日 (木) 06:51 (UTC)

反射的に質問してしまいましたが、私の会話ページに貼られていたWikipedia:ページの改名を読めば解決する話でした。了解しました。--221.191.220.117 2011年9月29日 (木) 06:57 (UTC)
コメントを寄せて戴き、ありがとうございます。記事を改名する場合には、その記事の過去の履歴の継承がないと後々で面倒なことになってしまいます。従って今回の場合は差し戻しの上、履歴継承のない記事の削除依頼を行う形にしましたことをご了解下さい。貴殿の会話ページに貼付した記事改名のガイドラインを参照の上、今後はこのようなことがないよう宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年9月29日 (木) 07:08 (UTC)

削除依頼について[編集]

石山良順について記入致しました者です。削除依頼についてご連絡をちょうだい致しましたが、私は石山氏本人ではございません。また、探偵業法につきましても、日本国内最年少記録は未だに破られておらず、十分に特筆すべきものと考えました。また、第三者が公安委員会へ本人の許認可の有無、身元の確認も十分に可能なことですので、偽探偵業者ではないことがおわかりいただけると思います。編集初心者につき、記述の内容が稚拙だったために宣伝行為ということで削除を受けましたことは確かでございます。何卒ご再考のご検討と、ご指導などがございましたらご教示いただけましたら幸いでございます。--Snow Goose Navajo 2011年10月12日 (水) 14:06 (UTC)

コメントを戴きましてありがとうございます。題記の記事についてですが、『Wikipedia:検証可能性』をご精読戴き、「第三者によって検証できる信頼すべき情報源」を示すことが重要かと思います。件の人物はまだ若く、今の時点では目立った実績がないようなので、ウィキペディアの記事として成立しないと考えて削除依頼を行いました。これについてはご了解戴きたく存じます。尚、石山氏が今後実績を重ね、テレビなどのマスコミ媒体で活動が増えて知名度が上がってゆけば、ある探偵会社代表者のように立派に記事が出来るものと思います。焦らずにじっくりと時を待ちましょう。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年10月12日 (水) 14:25 (UTC)
間を置きながらの返信で大変失礼を致しました。再度、ご指摘、ご教示いただきました点等について、改めて検証させていただきました。まず、探偵社として有名なガルの渡邊氏についてお教えいただきましたが、石山氏は独立開業して3年を経過致しておりますが、業法許認可前の修業時代は、渡邊氏自らがお手元に置かれ、お育てになられていました。現在、SKY代表として活躍されている山木陽介氏は先輩に当たり、修行中の活躍については、渡邊氏が良くご存じであるということが確認されました。これは第三者が検証に十分値するものと思われました。修業時代を含めますと石山氏の探偵業務歴は7年にわたり、またSKY、EASTENDでの実績、そしてインフルエンザパニック時のマスク無償配布などの社会貢献も山木氏のHpに記述を見ることができました。探偵業法の最年少記録も、最近では渡邊氏の元奥様でいらっしゃる会社にて、更に最年少探偵の登場が発表されたとのことで、先に石山氏の記録が先に発表されなかったトピックについては大変残念に思っております。メディアにつきましては、ニコニコ生放送などでの出演、芸人のはなわさんや前田健さんとの共演がありました。前田健さん初監督の映画でも、クレジットはないものの、出演者となっているそうです。メジャーなメディアについては出演歴はありません。業務の性質を考えますと、メジャーなメディア露出については、メリットもデメリットも含めて、ご本人にとって有益かどうかは私どもが判断したり、推奨したりということで本人の意向を左右する意見を述べるものではないと考えました。

著作についても現在進行中であるとのことで、どなたとの、どの出版社での、という情報につきましては公表すべきではないと考えました。改めまして、石山氏についての記事はまだまだ未成熟な点が多々あるかとは存じますが、活躍の場に関しての検証は、山木氏やえりす氏などの記事にてご確認いただけるかと存じます。未熟なページではございますが、ウィキペディアの性質を鑑みまして、ご興味を持たれた方々により、加筆訂正により記事をお育ていただくというところを信じ、また、歴史上の偉人や著名人だけではない検索ができるというウィキの性質を鑑み(必ずしも公平で正確ではないと注意事項にもございましたが)、再度、暖かくお見守りいただけましたら大変幸甚でございます。誠にお手数をお掛け致しまして大変申し訳ございませんが、更にご再考いただけましたらありがたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。--Snow Goose Navajo 2011年10月18日 (火) 04:08 (UTC)

緊急案件カテゴリについて[編集]

Wikipedia:削除依頼/1974年の緊急案件カテゴリは元に戻さないようお願いします。終了しクローズされた緊急案件からはCategory:緊急案件は除去されます。クローズした管理者の方がこの除去を忘れることがときどきあり、単なる消し忘れでしょう。--Muyo 2011年10月26日 (水) 05:04 (UTC)

なるほど、そういうことでしたか。審議が終了した削除依頼サブページには『上の議論は保存されたものです。編集しないでください。』と書いてありますので、題記の1974年の削除依頼サブページが編集されているのを見まして、「荒らしなのか?」と誤認してしまいました。管理者がカテゴリを消し忘れることもあるのですね。御教示有難うございました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年10月26日 (水) 05:13 (UTC)

標記について、確認いたしました。当方の案に賛成いたします。併せて故・田崎俊作の間違いについてこの場を借りてお詫びいたします。--カテキン 2011年11月30日 (水) 10:26 (UTC)

御覧頂いたようで、有難うございます。田崎氏の修正についてはこちらの責任でやりましたので、気になさることはありません。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年11月30日 (水) 10:37 (UTC)

「ノート:加藤成亮‎」への即時削除依頼へのお礼[編集]

Geogieさん、突然ですがはじめまして。Janpaulと申します。

件名の通り、記事の改名により即時削除を依頼すべき案件につきタグを貼ってくださり、どうもありがとうございました。本来ならば改名を実施した私が責任をもって全部やらねばならないものですが、この種の作業は初めてで対処が遅れておりました。フォローしてくださったこと、感謝しております。

それでは、取り急ぎお礼のみですが失礼いたします。--Janpaul 2011年11月30日 (水) 15:27 (UTC)

コメント有難うございました。あの記事は削除依頼が出ていたので改名が遅れていたようですが、ノートのところだけ{{即時削除}}が貼られておらず、放置しておくのもまずかろうと思い、僭越ながら私が代行させて戴きました。これで記事改名の手順など、一連の作業に慣れてくれれば良いと思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年11月30日 (水) 15:43 (UTC)

大渕愛子での編集について[編集]

あるふぁるふぁです。この編集この編集で外部リンク節に電子掲示板サイトを繰り返し追加されておられますが、人物記事においてその人物に関するスレッド/トピックを当該人物記事の外部リンク節に掲載することが適切であるとお考えですか?Geogieさんのお考えをお聞かせください。--あるふぁるふぁ 2011年12月5日 (月) 09:01 (UTC)

どうも、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。私はある記事では、まず最初に2011年12月3日 (土) 05:08版のあるふぁるふぁさんが処理した版(つまりこの版)に戻しただけなのです。2回目は、私によるあるふぁるふぁさんが処理した版へ戻した版に復帰させました。ですので、外部リンクについては注意を払っておりませんでした。私の意見を言いますと、『荒らしを行ったユーザーが書いたリンクを残すのは適切ではない』と思います。私としては荒らしに対処するべく、通常のユーザー(この場合はあるふぁるふぁさんですね)が処理した版へ巻き戻したということです。この版で不適切外部リンクに気づいて消していれば良かったんでしょうけど…… そのようなわけで私は荒らしに加担する意図もなければ、不適切な外部リンクを掲載する意図も全くありませんでした。その点に関してはご理解戴ければ幸いです。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年12月5日 (月) 09:21 (UTC)
事実と異なるようです。Geogieさん自身が要約欄に記入された[4]通り、Geogieさんが1回目で差し戻したのは、当該外部リンクも含めて除去した私の2011年12月3日 (土) 05:08 (UTC) の版[5]でもSzk7788さんの2011年12月5日 (月) 05:58 (UTC) の版[6]でもなく、当該外部リンクを最初に掲載[7]したVillstaaaccilさんによる2011年11月29日 (火) 00:50 (UTC) の版です(Villstaaaccilさんは現在多重アカウントの不正利用として無期限ブロックされています)。2回目も同じ版への差し戻しです。「2011年12月3日 (土) 05:08版のあるふぁるふぁさんが処理した版に戻しただけ」と仰いますが、その版とGeogieさんの1回目の版の差分を示すとこうなります。私には、「荒らしに対処するべく、通常のユーザーが処理した版へ巻き戻した」のではなく「荒らし(かどうか私には断言できませんが)ユーザーが処理した版へ巻き戻した」ように見えます。--あるふぁるふぁ 2011年12月5日 (月) 10:14 (UTC)
どうもコメントありがとうございます。今確認しますと、あるふぁるふぁさんがご指摘されたように、私は荒らし?ユーザーの版に巻き戻しちゃっていたようです。連続した時間に荒らしまがいの投稿があったので、巻き戻すべき版を誤ってしまったようです。私の思い違い(明らかなミス)であるふぁるふぁさんに大変なご迷惑をおかけしてしまったようで申し訳ございません。お許し戴きますれば幸いです。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年12月5日 (月) 10:23 (UTC)
迷惑ではありませんが当該外部リンクが掲載されたまま保護されてしまったのが残念です。Geogieさんの思い違いとのことでGeogieさんも除去に異論はないようですので、保護解除後に除去させていただこうと思います。
今回のようなケースは一刻を争って差し戻さなければならないようなケースではありませんから、次回以降より慎重に確認されますようお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2011年12月5日 (月) 11:02 (UTC)

御詫び[編集]

OrangeRed氏が、あなたと私が同一アカウントだと疑っているようです。巻き込んでしまい申し訳ありません。詳細は「稲 恭宏」のノートを御覧下さい。--JapaneseA 2011年12月19日 (月) 11:00 (UTC)

--JapaneseA様、どうも。そちらの方にコメントしましたが、私の方も驚いております。論争は良いのですが、不毛な理由で他人を巻き込んで欲しくないものですなあ…… --利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年12月19日 (月) 11:24 (UTC)

「訃報 2011年 12月」が「訃報 2012年 12月」となっています[編集]

訃報についての編集、お疲れ様です。さて、ノート:訃報 2011年#分割提案 其の弐に書いたような状態になっております。取り急ぎ、ご連絡まで。--Shirusu.txt 2012年1月9日 (月) 07:26 (UTC)

コメント あらら、これはご報告有難うございました。言われるまで気付きませんでした。私のうっかりミスです。早急に正しい記事名に移動致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年1月9日 (月) 07:34 (UTC)

ノート:特命担当大臣[編集]

ノート:特命担当大臣にて質問いたしました。--こころ 坊ちゃん シャレですよ 2012年1月12日 (木) 23:18 (UTC)

コメント 当該ノートに記載しました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年1月12日 (木) 23:23 (UTC)
井戸端に連絡しました。--こころ 坊ちゃん シャレですよ 2012年1月12日 (木) 23:38 (UTC)
コメント 了解しました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年1月12日 (木) 23:44 (UTC)

阿久津憲二[編集]

こんにちは。まさふゆと申します。

私が新規作成しました阿久津憲二の項目について、修正していただきありがとうございます。修正していただいて申し訳ないのですが、初登庁の出典を差し替えた上で任期開始日を再修正しました。那須塩原市のホームページの市長の日程[8]には1月24日に初登庁との記載はありますが、どこにも「就任」とも「任期開始」とも書かれていないですね。初登庁=任期開始日とは言い切れないのです(例えば阿久津氏の前任の栗川仁氏は2005年2月14日に任期開始(『全国市町村要覧』平成23年版、第一法規, p. 129)、同月15日に初登庁([9]の p. 3)でした)。以前にもお願いしましたが、記述する際には事実関係を十分に確認してからにしていただけませんか。よろしくお願いします。--まさふゆ 2012年1月25日 (水) 12:14 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。そしてご指摘を承りました。例えば現大阪府知事この方の記事では、前任者が辞職した後に選挙に出たので、選挙日当日の11月27日から任期が始まっているというように書かれていますね。大阪と同じく前任者不在だった今回の那須塩原市の場合も、選挙日から新市長の任期が始まるという解釈ということで宜しいのでしょうね…… さらに言えばマスコミが選挙の結果を報じるときに、任期もいつから始まるかを書いてくれるともっと有難いですが…… 現在進行形事象の記事を書く時のニュースソース探索の難しさを感じます。常にニュース確認を怠らないようにより一層気をつけて参ります。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年1月25日 (水) 12:40 (UTC)
横から失礼いたします。むじんくんと申します。地方公共団体の長に関しては公職選挙法259条に「地方公共団体の長の任期は、選挙の日から起算する。但し、任期満了に因る選挙が地方公共団体の長の任期満了の日前に行われた場合において、前任の長が任期満了の日まで在任したときは前任者の任期満了の日の翌日から、選挙の期日後に前任の長が欠けたときはその欠けた日の翌日から、それぞれ起算する。」とありますので、前任者が辞職や死亡した場合には選挙当日から任期が始まり、任期満了の場合には原則として満了の翌日から任期が始まる、ということになります。ご参考までに。--むじんくん 2012年1月25日 (水) 12:54 (UTC)
こちらもご説明戴き有難うございます。法律の規定まではマスコミ報道で触れてくれないことが多いので、このように教えてくれる方がいると有難いですわ。本当に感謝申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年1月25日 (水) 13:04 (UTC)
以前にノート:政令指定都市市長一覧でも議論になりましたが、前任者が不在の場合、任期の起算は選挙の日からですが(公職選挙法259条)、当選の効力が発生(=長の身分を取得)するのは選挙管理委員会が当選人の告示をした日です(公職選挙法102条)。大阪府知事の場合は2011年大阪府知事選挙では2011年11月28日に選挙会という記載があるので、この記載が正しければ11月27日に任期が始まるということはないかと。出典が明記されていないですが。Template:政治家では「任期起算日」ではなく「就任日」という言い回しをしていますし難しいですね。--まさふゆ 2012年1月25日 (水) 13:12 (UTC)

(インデント戻します)まさふゆ様、再度有難うございます。ノート:政令指定都市市長一覧に書いてあることは私も昔から気になっておりました。確かに選挙管理委員会から当選証書を授与されて初めて当選人となるわけですから、選挙日に(当選者としての)任期が始まるというのは腑に落ちないものを感じるんですが…… また、Template:政治家の「就任日」も判りにくいですね。認証官国務大臣副大臣大臣政務官)ならそれでいいですが、議員の場合だと先ほどの任期起算日の問題があるので見る人に誤った印象を植え付けるのではという気もします。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年1月25日 (水) 13:40 (UTC)

月野みちる[編集]

意見をいただいているWikipedia:削除依頼/月野みちるについてですが、依頼提出者とは別の観点によりケースEでの削除が妥当とコメントしました。それにより意見変更などありましたらコメントをお願いします。--Tiyoringo 2012年2月1日 (水) 00:06 (UTC)

コメント 題記の件、了解です。後ほどコメントしておきましょう。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年2月1日 (水) 00:06 (UTC)
コメント Wikipedia:削除依頼/月野みちるに関してのコメントを行いました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年2月1日 (水) 00:26 (UTC)

AMEMIYAの編集に関しまして[編集]

はじめまして。AMEMIYAの編集に関し、「ゲスト出演のみの番組は掲載しない決まりになっています」「ゲスト出演の番組は掲載できません。プロジェクト:芸能人参照されたし。あきらめなさい。」とのことで田無稲子氏がテレビ出演リストを全て削除しており、それを受けた当方の記事の復活行為を元に保護申請をされているようですが、どちらの行為により問題があるかをよくご判断下さい。

「出演・作品リスト」情報を全て記入することがWikipediaの示す基本原則に反するものであるならば当然私も従います。しかし全て記入することは、田無稲子が論拠とされるプロジェクト:芸能人の「出演・作品リスト」項目にも、「全リストとするか、代表作とするか、どちらでもよい。代表作とする場合、その選択もどこかの流用としないよう、注意のこと。」とあるように、そもそもが禁止されているものではありません。その上、このページは冒頭部の記述にもあるように「芸能人の記事に関するフォーマット、ガイドラインを検討、提案していますが、これはあくまでガイドラインで従う義務はありません。あなたが書かれる記事を助けこそすれ、妨げることは望んでいません。」という位置づけのものであり、自分が記事を書くときの参考にしこそすれ、これを楯にして他に記事の改編を強いる行為は根本的に筋違いと断じざるを得ません。

また方針では、「ウィキペディアはきまりで縛られているわけではありません。模擬裁判ではありませんし、規則はコミュニティの目的ではありません。ウィキペディアにおける行動規範は、方針やガイドラインの文言によって創設されるわけではありません」「もし指示の肥大化の発生が確認されたならば、そのようなルールは除去すべき」とも明示されています。ガイドラインを楯にした他の編集方針に対する過度な干渉は、このウィキペディアの基本方針に反するものです。

当方は元より件の記事の編集を主に手がけており、当然荒らし行為などは行っておりません。 むしろ正当な根拠無き他の編集行為への不当な干渉手段として保護申請を行うことこそ、wikipediaの基本方針に著しく反するものと考えます。

以上ご確認の上、ご再考の程宜しく御願い申し上げます。--Poraporaqp 2012年2月4日 (土) 00:35 (UTC)

上記の件に関して、貴殿のノートページにお知らせしておきますので、ご覧下さい。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年2月4日 (土) 01:35 (UTC)

Geogie様

当方の会話ページへのご返信ありがとうございます。当該記事のノートにて編集意図を広く公知し理解を求める件に関しましては了解致しました。ただ、今回の保護申請の件に関しましては、貴殿は以下のようにご記載頂いております。

『「今回の『AMEMIYA』記事の保護依頼ですが、貴殿と宅銅鑼さんや田無稲子さんなどとの「編集合戦を未然に防止するため」に行ったものです。あなたを荒らしと判断してのものではありません。』

ところが今回の保護申請の書き込みには以下のように記載されております。

『プロジェクト:芸能人のルールに抵触するゲスト出演歴を記載するログインユーザーの編集が行われるため、10日から2週間程度の全保護の要ありと判断します。--利用者:Geogie(ノート / 履歴 / ログ) 2012年2月3日 (金) 09:58 (UTC)』

この記載が、上記当方の会話ページに御記載頂いている内容とは著しく矛盾しておられるとは思われませんか? 貴殿の保護申請の内容を見ると、編集合戦を未然に防ぐためという理由は元よりどこにも記載されておりません。 ただあるのは、「プロジェクト:芸能人のルールに抵触するゲスト出演歴を記載するログインユーザーの編集が行われるため」という理由のみです。

この点納得いくようご説明下さい。私の主張は既に上記申し述べた通りです。--Poraporaqp 2012年2月4日 (土) 02:16 (UTC)

上記のお答えですが、保護依頼の事由として、その時点では宅銅鑼さんや田無稲子さんの主張(AMEMIYA記事の要約欄参照)が正当であると判断し、貴殿の編集姿勢に疑問を感じたためです。『プロジェクト‐ノート:芸能人』の、「TV出演欄の記載制限について」を読まれていますか? ここでの議論では「芸能人本人の経歴に重要な意味を持つ出演歴」は記載しても良いというように解釈されているようです。芸能人記事に於けるマスコミ媒体(テレビや雑誌など)の出演歴で重要なのは「その芸能人を語る上で欠かすことが出来ない作品などに出演した」ということであります。テレビやラジオ、あるいは雑誌や書籍などでのメインゲスト(つまり、その人物にスポットライトを当てて番組や誌面を構成するもの)として呼ばれたか、リポーターなどでの出演で、番組(誌面)の構成上で重要な役割を果たしているかということでしょう。たった一回のみ、それも漫才だけ披露したという番組までずっと書き連ねていたのではそれこそリストの羅列になってしまいます。宅銅鑼さんや田無稲子さん同様、私もいたずらに出演歴リストばかり書き連ねるということには疑問を抱いております。「芸能人本人の経歴に重要な意味を持つ出演歴」ということを考えて、その人の出演歴を書くようにして戴ければ宜しいかと思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年2月4日 (土) 03:47 (UTC)


Geogie様

ご返信ありがとうございます。 まず、当方の上記主張をお目通し頂いた上でのご回答でしょうか。

このページは冒頭部の記述にもあるように「芸能人の記事に関するフォーマット、ガイドラインを検討、提案していますが、これはあくまでガイドラインで従う義務はありません。あなたが書かれる記事を助けこそすれ、妨げることは望んでいません。」という位置づけのものだと繰り返し申し述べます。そして、「出演・作品リスト」項目にも、「全リストとするか、代表作とするか、どちらでもよい。代表作とする場合、その選択もどこかの流用としないよう、注意のこと。」と明記されていることを繰り返し申し述べます。そうして、「ウィキペディアはきまりで縛られているわけではありません。模擬裁判ではありませんし、規則はコミュニティの目的ではありません。ウィキペディアにおける行動規範は、方針やガイドラインの文言によって創設されるわけではありません」という点に関しても繰り返し申し述べておきます。以上の点からこのガイドラインを根拠に保護申請を行う行為そのものが根本的に誤りであるとご指摘申し上げます。

この根拠がそもそもの誤りである以上、貴殿の行った保護申請は「ガイドラインを楯にした、自分と異なる編集方針を持つ者に対する独善的かつ不当な干渉」以外のなにものでもありません。

当方は元より貴殿や他のユーザーがどのような編集方針を持たれようとそれを否定する者ではありません。それは当方の会話ページで宅銅鑼氏とのやり取りでも既に申し述べているとおりです。ただ、自分とは異なる他の編集方針を、誤った根拠で、事前に議論の場を設けることも無く不当に侵害する行為をこそ問題としております。

貴殿が当方の会話ページにご記載頂いたとおり、「ご自分の思いもあるかと思いますが、他の利用者とも熱心に、かつ真摯に話し合って、良い記事を書いてゆくことも大切なのですから。」という主張がもし本気であるならば、保護申請という実力行使に出る前にすべきことはなかったかと問いたいものです。

以上ご配慮の程宜しく御願い申し上げます。

--Poraporaqp 2012年2月4日 (土) 04:42 (UTC)