コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sutepen angel momo/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Sutepen angel momoさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月9日 (水) 22:30 (UTC)

おしらせ[編集]

私のノートページに告知くださいましてありがとうございました。該当する記事のノートにて回答しましたのでご覧になってください。また、「アステリズムに関しても色々御話を伺いた」いとのことですが、私でよろしければどうぞお願いします。--Bay Flam 2012年2月9日 (木) 09:33 (UTC)

御回答ありがとうございます。ニューエイジにも御回答頂けたようで大変感謝しております。それぞれ熟読させて頂いた後、各会話ページにて御礼と見解をのべさせて頂きます。その後にアステリズムに関しての質問をノート:アステリズムに記載致します。全てが完了した時点で貴方様の会話ページに連絡申し上げます。以上、ありがとうございました。--Sutepen angel momo 2012年2月9日 (木) 09:49 (UTC)

テンプレの赤方偏移について[編集]

こんばんは。題意の件ですが、Template:天体 位置には初版から最新版に至るまで赤方偏移の項は組み込まれていないようです(食い違いあるままなのもどうかと思うのでドキュメントのほうからは一旦削りました) 複数ノートにまたがる件なので、とりあえずこちらにてお知らせのみということで。ではでは。--水原紡会話2012年4月22日 (日) 08:42 (UTC)

御世話になってます。御知らせありがとうございます(某掲示板の御発言の意味がやっとわかりました)。テンプレに追加しておきます。--Sutepen angel momo会話2012年4月22日 (日) 09:44 (UTC)

修正について [編集]

貴方様の会話ページにて御返事致します。--Sutepen angel momo会話2012年4月24日 (火) 13:37 (UTC)

「Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/天文」について[編集]

初めまして、純之助です。該当ページにてお返事をしましたので、宜しくご覧ください。 あ、それと、記事の執筆で大変お疲れなところ申し訳ありませんが、 Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/天文で 作成した記事リンクを削除される時は、 要約欄に、「作成したので除去」 とだけ書かれず、「-NGC 2024炎星雲)」と書いてくださると嬉しいです。 何を執筆されたのか簡単に追跡できるようになり利便性が増すかとおもいますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。--純之助会話2012年4月25日 (水) 14:56 (UTC)

Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/天文にて御返事致しました。あと全然関係ない御願いがあるので、後ほど会話ページに御願いに参ります。--Sutepen angel momo会話2012年4月25日 (水) 15:22 (UTC)

初めまして[編集]

ご挨拶とお返事が遅れてしまい申し訳ありません。kiruria281でございます。先日は議論のお誘い、及び利用者:スーパーアース会話 / 投稿記録 / 記録へのご注意ありがとうございました。

さて、議論についてなのですが、私はどちらかといえば視等級のようなものは正直詳しくないので、私はこの議論に対しては有効な意見を出せないと思います。ただ、何かでデータを統一するというその提案には私も賛同しますので、現在新規、及び加筆している天体に関する記事は、赤経赤緯のデータはSIMBADを引用しております。議論に参加できなくて申し訳ありませんが、このような執筆状況でよろしいのでしょうか?(なお、細かい編集が乱立する傾向は私もなるべく注意しているつもりですが、改善されているように見えないのは釈明の余地はありません。反省しこれからはなるべく減らすように引き続き努力します。)

そして、Template:天体 基本について、いくつか質問があるのですがよろしいでしょうか。

  1. Template:天体 位置Template:天体 物理にそれぞれ絶対等級の項目があるのは、被りではなくその状態が適切という事なのでしょうか?
  2. Template:天体 基本の画像の表示が、私の試した方法(テンプレートに従って書く、きちんと表示されている他のページからの引用など)が悪いのかうまく表示する事が出来ず、暫定的にTemplate:Starbox imageを使っております。テンプレートの統一という見方からすればいい状態ではないと思いますので、お手数でも画像の表示の表示を教えてくださりませんでしょうか?もしうまく表示することが出来れば、少なくとも私がいじったページに関しては修正しておきます。

長文となりましたが、どうぞこれからも宜しくお願いします。--Kiruria281会話2012年4月25日 (水) 16:47 (UTC)

御返事ありがとうございます。貴方様の編集には常々敬意を表しているだけに御返事大変嬉しく思います。
議論に関しては、視等級だけでなく、スペクトルタイプや赤経・赤緯など全てに関して言える事です。議論でも申し上げていますが、SIMBAD以外に出典の無い天体も多々あるので、基本として出典はSIMBADが良いかと思っています(議論で合意は得ていませんが)。SIMBADの使用方法を今まとめているのですが、なかなか作業が進まず、申し訳ない限りですなお、細かい編集が~」との事ですが、当方、貴方様の編集におかしな点など何一つ感じておりませんので、御安心下さい。
Templeteの絶対等級ですが、確かに2つあるのはおかしいですね。ノート:NGC 6752にも似たような話がありますが、各テンプレは今一つ精度に欠けるようですし、どのテンプレを使用すべきかも統一がとれていないようです。いずれこの辺も議論を提示する必要がありそうです。なお、恒星用に限った話ですがプロジェクト‐ノート:天体#恒星用テンプレートの統一での議論があります。
同じくTempleteの画像の話ですが、RX J0822-4300を修正してみました。御質問の回答になっていますでしょうか?
先にプロジェクト‐ノート:天体で議論を提示後、星座記事の統一を行いましたが、とにかく天文記事は、出典や記事の形式など色々と統一がなされていません。恒星だけでなく、星雲・星団・銀河、パルサーや中性子星などにも同じ事が言えます。ここ数日でカルドウェル天体や著名なNGC天体の記事を10記事ほど翻訳しましたが、統一しなければいけない記事を自ら増やしているようで複雑な気持ちです。それでは、今後とも宜しく御願い致します。--Sutepen angel momo会話2012年4月25日 (水) 17:30 (UTC)
ご返事ありがとうございます。
では、これからも引き続きSIMBADを中心に赤緯やスペクトルを書いていきます。多分私もそれ以外に出典を出す事は難しそうなので。
あ、細かい編集というのは、1つの記事に対して短時間に複数回やってしまうことです。自分で言うのもなんですが、履歴が気持ち悪い事になってしまうので、気をつけていきます。
テンプレートについてはありがとうございました。参考にしてこれからはそれで編集させていただきます。ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。--Kiruria281会話2012年4月26日 (木) 08:01 (UTC)
お役に立てたようで良かったです。複数回の編集に関しては私も人の事は全く言えませんので。プロジェクトの各議論は参加なされずとも見守って頂ければ嬉しく思います。それではこちらこそ今後とも宜しく御願いします。--Sutepen angel momo会話2012年4月26日 (木) 08:20 (UTC)

ケプラー11について[編集]

ノート:ケプラー11に、ケプラー11系の惑星に関する意見を求めていますので、よろしければご意見を宜しくお願いします。Wikipedia内で天文系の知り合いがあなた様しかいないので、勝手に振ってしまいすいません。--Kiruria281会話2012年5月6日 (日) 04:21 (UTC)

私で良ければ、なんなりと仰って下さい。御質問には記事の熟読後、ノート:ケプラー11にて回答致します。--Sutepen angel momo会話2012年5月6日 (日) 08:38 (UTC)

日本人が発見した超新星の削除依頼提出のお知らせ[編集]

いつもお世話になっております。さて早速ですが、先日ノートに議論されていた日本人が発見した超新星の問題点に関して、私も削除が妥当であると感じましたので、削除依頼をさせていただきました。詳しくはWikipedia:削除依頼/日本人が発見した超新星をご参照いただければと思います。よろしければお願いいたします。尚、当方、削除依頼の提出は初めてですので、もし何か指摘できる点があればお願いいたします。--Kiruria281会話2012年5月30日 (水) 02:47 (UTC)

御通知ありがとうございます。後ほど投票かコメントを致します。--Sutepen angel momo会話2012年5月30日 (水) 11:55 (UTC)

冥王星における日面通過について[編集]

いつもお世話になっております。冥王星における日面通過の文章への指摘と、それに対する案を提示してくださりありがとうございます。これからも何かありましたら、引き続き宜しくお願いします。--Kiruria281会話2012年6月8日 (金) 06:15 (UTC)

いえ、お世話になっているのはこちらの方です。今後とも宜しく御願い致します。--Sutepen angel momo会話2012年6月8日 (金) 13:11 (UTC)

星座の記事について [編集]

あなたが編集したわけではないことは分かっていますが、各星座にリンクから入ってみると表の形式がバラバラです。見にくいので修正してください。うしかい座の「め」を漢字に修正をお願いします。それと金星の記事に矛盾があります。太陽系外惑星仮説上の天体の記事内容が重複しています。--スーパー・アース会話) 2012年6月14日 (木) 08:51 (UTC) 何回も修正して申し訳ありません。--スーパー・アース会話) 2012年6月14日 (木) 08:56 (UTC) うしかい座の「め」を漢字に修正しました。--スーパー・アース会話2012年6月14日 (木) 09:27 (UTC)

まずはうしかい座の編集、ありがとうございます。「金星の矛盾」とは具体的にどの記述でしょうか?「太陽系外惑星仮説上の天体の記事内容が重複」とは具体的にどの部分でしょうか?私が編集した箇所であれば、私が矛盾や重複を調査すべきでしょうが、「あなたが編集したわけではない」との事ですので、その箇所を書いて下さい。
  • 金星のXXXXXという部分がXXXXXという理由で矛盾している」
  • 太陽系外惑星仮説上の天体のXXXXという節の内容が一緒だが、両方の記事に書く必要はあるのか?」
というように書いて下さい。また、「リンクから入ると各星座の表の形式がバラバラ」は意味がわかりません。もう少しわかりやすい日本語にしてもらえますか?
最後に当たり前の事ですが、私が捨てたゴミを「拾え、拾ってくれ、拾って下さい」はどれもありでしょう。しかし私が捨てていないゴミに「拾ってください」は常識として正しい言い方だと思いますか?(うしかい座の方でその表現であれば納得しますが、なぜかこっちは「お願いします」と書いているのですね。逆ですよ普通)--Sutepen angel momo会話2012年6月14日 (木) 11:19 (UTC)

太陽系外惑星の「仮説上の天体」と仮説上の天体の「惑星」という節の内容が重複しています。また、各星座の表の形式については、うしかい座うみへび座といった各星座の左にある表を見てもらえば分かると思います。--スーパー・アース会話) 2012年6月15日 (金) 09:10 (UTC) 近距離星数と書かれていても、地球(または太陽系)から何光年なのか分かりません。ペガスス座51番星ほ座カッパ星などの恒星の左にある表にしても、距離と書かれていても、地球からの距離なのか、太陽系からの距離なのか分かりません。--スーパー・アース会話) 2012年6月15日 (金) 09:15 (UTC) 各星座の左にある表について、肉眼恒星数が2つある表は意味が分かりません。流星群は日本語表記だったり英語表記だったりしています。恒星数が0だったり、Noneになっていたりしています。--スーパー・アース会話2012年6月15日 (金) 09:27 (UTC)

重複の話は意味がわかりました。気になるようであれば、各記事のノートページに議論を提起して下さい。
各星座の表とは右の表の事でしょうか?私と貴方では環境(ブラウザやスタイルシート)が違うようですね。それを前提に申します。近距離星数の「近距離」の定義が不明という事でしょうか?これは私も聞きたいくらいです。次に、肉眼恒星数が2つあるのはどの星座でしょうか?次に、流星群の表記や恒星数のゼロの場合の表記は、御指摘の通りですね。星座記事の統一作業は私が議論を提起して行いましたが、テンプレ(右の表)は後回しにしました。そのうち折を見て行うつもりでしたが、今日まで何もせずに時が過ぎてしまっています。
恒星の右の表(これも私の環境では右に表示されます)ですが、「距離と書かれていても、地球からの距離なのか、太陽系からの距離なのか分かりません。」この質問はジョークですか?それとも何か違う意味があるのですか?--Sutepen angel momo会話2012年6月15日 (金) 14:02 (UTC)

1.冗談などではなく、地球からの距離と太陽系からの距離が大きく異なるわけのわからない恒星の記事がありました。おそらくその記事が間違っていると、私は思っていますが? 2.肉眼恒星数が2つある星座の例です。→アンドロメダ座ペガスス座みずがめ座など。他にもいろいろありました。3.これは提案なのですが、インターネットを使える大学教授の力を借りて、この辞書の作成を手伝ってもらうのはどうでしょう。彼らは専門家なので、詳細な記事を掲載してくれると思いますよ。もちろん、彼らが暇な時間のみに限りますが。たまには、人の力を借りてみてはどうですか?--スーパー・アース会話2012年6月16日 (土) 05:45 (UTC)

1そういう意味ですか!貴方の仰っている事をそのまま読むと「ある恒星の記事には距離1500光年と書かれている。これは地球からの距離なのか?それとも太陽からの距離なのか?」と解釈しました。正しくは「地球からの距離が1000光年、太陽からの距離は800光年というような、おかしな記事がある」という事ですね。
さて、これはもちろんおかしい話です。しかし、このような矛盾は天文記事にかなり存在します。距離や明るさなどは、観測元のデータにより、異なるものが多いです。既に申し上げたように、どのデータを出典とするかという議論を提示していますが、なかなか先に進んでいません。
2御報告ありがとうございます。確かにおかしいです。修正すべきですが「肉眼恒星数」とは何だという定義から考えなければいけません。肉眼で見える恒星は6等星とされていますが、これを6.5等より明るい星とするのか?6.0等星とするのか? 次にどの恒星カタログを使用すべきなのか?(明るさは恒星カタログによって、違いますので)。この問題も上記と同根の問題だと私は認識しています。
3もし、専門家の方が協力して頂けるのであれば、私の聞きたいのはただ一点です「どのデータを使うべきか?」。SIMBADで検索できないデータもある、SIMBADに比べてイェール恒星カタログはデータがほんの少し古い、などなど。

スピカの記事に一般人のホームページのリンクがありました。(「注」の三番目)「スピカのデータ」もスピカの記事の左の表と重複しています。クエーサーの「宇宙誕生後10億年~」の修正方法が分かりりません。また、何度も修正してすみません。--スーパー・アース会話2012年6月20日 (水) 05:55 (UTC)

これの事でしょうか?一般人のサイトではなく、「和歌山市立こども科学館プラネタリウム」ですよ(「こども」と付いていますが、このスピカの図は掲載基準を満たす学術的なものと判断します)。「クエーサーの修正方法」の意味がわかりません、もう少しわかりやすく質問して下さい。スピカの重複データで値が同じものは削除しておきました。それからスピカで貴方様が追加した出典を2つ除去しました。理由は編集履歴の要約に書いておいたので御覧下さい。
再三申し上げているように、天文記事のデータ値の出典の統一はとれていません。本来であれば貴方様も議論に御誘いして一緒に考えて頂きたいところですが、連続投稿が直らないのと質問などの意味がわかりづらいので、すみませんが見合わせます。悪しからず。--Sutepen angel momo会話2012年6月20日 (水) 11:25 (UTC)

横から失礼します。各星座記事の表 (Template:Infobox Constellation) ですが、当初の版では「主要恒星数」だったものがなぜか Bay Flamさんによって「肉眼恒星数」に変更されてしまったようです。ついでに英語版を元に加筆修正しておきました。でも、一部の星座で変な数値が記載されている理由まではわかりません。West会話2012年6月21日 (木) 16:05 (UTC)

修正ありがとうございます。スーパーアース様の疑問は尤もであり、出典の恒星カタログを統一し、各星座記事の表も内容を精査しなければいけないのですが、議論が停滞して前に進んでいません。--Sutepen angel momo会話2012年6月21日 (木) 23:26 (UTC)

記事の修正について[編集]

だれが編集したかは別として、今までに編集されている記事の中で、出典が不明になっている記事があれば教えてください。--スーパー・アース会話2012年6月14日 (木) 09:35 (UTC)

意味がよくわかりませんが、「出展の不明な記事」であれば、ありとあらゆる記事に溢れかえっていますよ。何年も前に書かれた記事で編集者が引退しているという場合は、本人に修正してもらおうにもどうしようもありません。この事態を憂慮した人達が、一生懸命に出典を付加されています。貴方様に厳しく申し上げたのも、このような負の連鎖を少しでも断ち切りたかったのです。なお、天文の記事に関しては「出典をどうしようか?」とする議論があるのですが、停滞している状態です。いつまでにどうにかするとは御約束できませんが、このままほったらかしにするつもりは毛頭ありませんので。--Sutepen angel momo会話2012年6月14日 (木) 11:19 (UTC)

私が今までに編集を行ってきたインターネットから引っ張ってきた以外のページは、『最新 宇宙学-研究者たちの夢と戦い-』栗野 諭美・福江・純(共編)と『クェーサーの謎-宇宙でもっともミステリアスな天体』谷口義明、『宇宙がまるごとわかる本』宇宙科学研究倶楽部(編)、『ここまで分かった! 宇宙の謎-銀河のしくみから超ひも理論まで』佐藤勝彦(監修)が出典です。--スーパー・アース会話2012年6月15日 (金) 09:34 (UTC)

会話が成立していないような。もう1度最初から質問を簡潔に書いて頂けますか?--Sutepen angel momo会話2012年6月15日 (金) 14:02 (UTC)

「天文の記事」に関して、出典をどうするかと議論になっているのは、私の記事のことを指しているのですよね?--スーパー・アース会話) 2012年6月16日 (土) 05:33 (UTC) 同じ本でも、ページが異なる場合は<ref name=”book2”>とするのですね。意味が分からず何度も修正しました。--スーパー・アース会話2012年6月16日 (土) 06:36 (UTC)

やっと仰る意味がわかりました。「出典をどうしようか」という話は、貴方がご参加される前からの話です。上でも少し書きましたが、距離や等級などの出典が統一されていないので、同じ恒星がこっちの記事では2.4等星、こっちの記事では2.3等星、これをなんとかしたいと思っています。--Sutepen angel momo会話2012年6月16日 (土) 13:34 (UTC)

どうすればいいのか分からないので[編集]

例によって気軽に話題を振る事が出来るのがあなたしかいないので書き込みます。私自身もそそっかしいミスを犯す事があるのでこれまで指摘はしてきませんでしたが、スーパーアースさんの連続編集は確かに多すぎる気がしますし、ミスの訂正とも性質が異なると思います。以前コメント依頼を提出されて、改善傾向を理由に終了していますが、もう一度指摘されてもよろしい頃合ではないでしょうか?--Kiruria281会話2012年6月16日 (土) 10:22 (UTC)

この会話ページはスーパーアース様も御覧になっているでしょうが、構わずに書きます。スーパーアース様の「連続投稿」は確かにひどいです。しかしそれ以外の編集は徐々にですが、かなり改善されてきています。一方コメント依頼を提出しても、今更スーパーアース様の「連続投稿」が改まるとは思えません。となるとコメント依頼を提出すると、改善の意志がないと見なしブロック依頼とせざるを得ないでしょう。ブロックする程ひどい事をしているとは、私には思えないのです。もちろん貴方様がコメント依頼を提出される事には反対しませんし、むしろそれが普通かもしれません。--Sutepen angel momo会話2012年6月16日 (土) 13:34 (UTC)
個人的には「参考文献」の書き方も、ただ本を書いているだけで、記事内容への加筆が一切ない編集があるのは気になりますが、そこを指摘するのはやめておきます。確かに編集は有益であるものが多いですが、それでも編集に関する通知が私を除いても、2ヶ月経たないうちに7回、5人もの方から指摘されるのは異常な気もします(他の事例を知っているわけじゃないので印象ですが)。もう一度警告→改善が見られない場合ブロックと言う流れも仕方が無い気がします。本案はかなりグレーゾーンであることは承知していますのでいかがしましょうか。--Kiruria281会話2012年6月17日 (日) 00:25 (UTC)
参考文献の件は、既に私より指摘しており、御本人が修正作業を行っています。さて、仰る通りなのですが、長所と短所を考慮すると現時点で私からコメント依頼を提出するつもりはありません。しかし何方かがコメント依頼を提出されても、それで普通だと思います。そしてその場合は、コメント申し上げると思います。もしコメント依頼を提出されるのであれば、わからない事があった際は、何なりとお聞き下さい。コメント依頼とブロック依頼は他のユーザよりもかなり詳しいです。--Sutepen angel momo会話2012年6月17日 (日) 02:21 (UTC)

refをつける単純な作業を嫌っていたら、ページに何でもかんでも書き込まれて「むちゃくちゃ」になるんじゃないですか?--スーパー・アース会話) 2012年6月24日 (日) 09:57 (UTC) 山ほどある出典がない「記事」についての話です。--スーパー・アース会話2012年6月24日 (日) 10:09 (UTC)

????さっぱり仰る意味がわかりません。 すみません、もう少しわかりやすく、仰って頂けますか?--Sutepen angel momo会話2012年6月24日 (日) 10:06 (UTC)
えーと、つまり『出典をつける作業を怠る=出典のない記事を書く=好き放題に書き込む=記事がめちゃくちゃになる』という意味でしょうか?それならば、その通りです。
この節でのKiruria281様の御指摘は「出典をつけるのが問題だ」とは一言も仰っていません。「参考文献」と「関連文献」と「出典」にはそれぞれ意味があり、それを「スーパーアース様が御理解されていないのが問題だ」という御指摘です。--Sutepen angel momo会話2012年6月24日 (日) 10:18 (UTC)

学校記事について[編集]

すみません、私に聞かれてもわかりかねます。ただ特定の学校記事は子供による荒らし行為がある、という事は存じておりますが。--Sutepen angel momo会話2012年7月4日 (水) 11:30 (UTC)

マックス・ウェーバーを知っておられる?それが私の回答です。[編集]

今西錦司での回答を書いた。KS氏の利用者ページのノートもどうぞ。マックス・ウェーバーの社会科学論を知っておられる。それが私の回答です。以後、ノートへの書き込みはやめる。質問しても、ひとつも回答を得られないから。--Feed会話2012年8月23日 (木) 00:40 (UTC)

JapaneseAの会話ページに書いた内容を、わざわざこちらにも書くのはやめて下さい。用件があればJapaneseAの会話ページまでどうぞ。--Sutepen angel momo会話2012年8月23日 (木) 10:16 (UTC)

各種ノートページの議論への参加のお願い[編集]

お久しぶりです。Wikipedia:削除依頼/MWC 349ではコメントありがとうございます。現在私は「ノート:天文単位#Wikipediaでの天文単位の表記について」、「ノート:潜在的に危険な小惑星#記事名について」、「ノート:ISON彗星#記事名について」の3つで議論を呼びかけていますが、天文学の記事ゆえ黙っているとコメントがいつコメントがくるのか不明のため、ぜひコメントをいただければと思います。場合によってはコメント依頼に出す場合もありますが・・・--Kiruria281会話2012年9月27日 (木) 02:25 (UTC)

御世話になってます。コメントしました。ただし、どれも「こうすべき!!」というような強い意見ではありません。あまり役に立たなくて、すみません。--Sutepen angel momo会話2012年9月27日 (木) 13:06 (UTC)

副アカウント[編集]

こんにちは。最近使い分けが曖昧になっているように感じます。運営系では主アカウントで統一をするようお願いします。--Ks aka 98会話2013年1月2日 (水) 12:52 (UTC)

すみません。JapaneseAを主アカウントに変更する事は可能でしょうか?--JapaneseA会話2013年1月2日 (水) 12:59 (UTC)
可能だと思いますよ。--Ks aka 98会話2013年1月2日 (水) 13:05 (UTC)
編集競合しました。ちょっと説明不足でした。Sutepen angel momoの方が最初に取得したアカウントなので、主アカウントとしていますが、この名前は「ある芸能人」のヲタクだという事を公言している名称なので、議論とかに使う名前としては、あまり晒したくないのです。それにコミュニティの皆様は「JapaneseA」で私を覚えているはずですし。(ここから新しいコメントを拝見して)どのようにすれば変更できますか?以上、個人的な話に付き合わせてしまい恐縮です。--JapaneseA会話2013年1月2日 (水) 13:10 (UTC)
利用者ページで宣言していただければ、それでよいと思いますよ。それと、きちんと使い分けをして頂けるようお願いします。Wikipedia:多重アカウントも再読ください。--Ks aka 98会話2013年1月2日 (水) 13:33 (UTC)
ありがとうございます。早速、宣言を変更致します。--JapaneseA会話2013年1月2日 (水) 13:59 (UTC)

議論参加へのお願い[編集]

こちらが主アカウントのようですが、天文学の話題なのでこちらにお知らせします。Template‐ノート:天体 基本#小惑星の色についてを立ち上げたので、Sutepen angel momo様の意見を伺いたいと思いましたのでお知らせいたします。--Kiruria281会話2013年1月10日 (木) 08:19 (UTC)

御誘いありがとうございます。先の自分が提起した議論ともども、熟考してコメント致します。なお、天文・生物関連はJapaneseAでなく引き続きこちらへ御願いします。--Sutepen angel momo会話2013年1月10日 (木) 11:05 (UTC)

ご意見をお願いします[編集]

たびたび失礼します。ノート:小惑星#仮符号小惑星記事の題名についてという議論を立ち上げましたので是非ご意見をお願いします。また以前のTemplate‐ノート:天体 基本#小惑星の色についても完全に議論が停止していますので是非追加の意見をお願いします。--Kiruria281会話2013年1月28日 (月) 10:37 (UTC)

いつも御誘いありがとうございます。ノート:小惑星#仮符号小惑星記事の題名については後ほど参ります。一方、Template‐ノート:天体 基本#小惑星の色についてですが、私もWest様の御意見を待っているのですが、どうにも御多忙の御様子です。2週間経過してはいますが、どうしたものでしょうか。--Sutepen angel momo会話2013年1月28日 (月) 10:45 (UTC)
議論が停滞している上、現在アクティブである私とSutepen angel momo様の間でさえ意見の一致をみていない議論なので、ひとまずはWest様の意見を待つか、West様とは別の方の意見を頂戴するまでは、現状では何の動きも取れないと思います。--Kiruria281会話2013年1月29日 (火) 12:49 (UTC)
そうですね。今暫く待つとしましょう。--Sutepen angel momo会話2013年1月29日 (火) 13:51 (UTC)

小惑星の記事でのRvについて[編集]

小惑星の記事中のRv(ノート:小惑星#発見についてを参照)についてですが、おそらく特筆性に問題のない記事の場所の確保として、当の番号登録された小惑星である「(325749) 2009 WC53」を作成しました。解決策となっているかはわかりませんが確認お願いします。--Kiruria281会話2013年1月29日 (火) 12:47 (UTC)

すっかり忘れておりました(他にもこういう物忘れがありそうです)。流石に小惑星に書くのは、どうかと思ったのでRvしてほったらかしでした。1点だけ気になったのは発見者名の掲載ですが、出典元にフルネームで出ているので問題は無いと思いますが、念のため申し上げて起きます。--Sutepen angel momo会話2013年1月29日 (火) 13:51 (UTC)

カノープスRvについて[編集]

はじめまして。ノポルと申します。コメントありがとうございました。詳細な返答は当方の会話ページにも記しましたが、このたびのRvに同意いたします。地球以外の実在天体を扱った事物の項目が成立しましたら、できるだけ詳細な説明とともに加筆したいと思います。-ノポル会話2013年3月7日 (木) 14:42 (UTC)

会話ページに御返事致しました。--Sutepen angel momo会話2013年3月7日 (木) 15:13 (UTC)

複数の議論について[編集]

お世話になっております。さて、以下の5つの議題等について、よろしければSutepen angel momoさんのご意見を伺えればと思いまして、提案させていただきました。この中には以前Sutepen angel momoさんが関わったものもありますが予めご了承ください。

かなり多量になってしまい申し訳ありません。そしていつもこのように突然の依頼を受けて頂き、今更ですが感謝申し上げます。--Kiruria281会話2013年4月23日 (火) 14:19 (UTC)

御世話になっております。いつも御誘い心より感謝致します。各ノートページを熟読の上、後ほど各ノートにてコメントさせて頂きます。--Sutepen angel momo会話2013年4月23日 (火) 17:15 (UTC)
こちらからも御願いなのですが、宜しければ、ノート:うお座・くじら座超銀河団Wikipedia:削除依頼/アルクトゥルスに御意見頂ければ幸いです。ノート:潜在的に危険な小惑星も議論が止まったままですね。--Sutepen angel momo会話2013年4月24日 (水) 05:07 (UTC)

新たな議論のお知らせ[編集]

いつもお世話になっております。Portal‐ノート:天文学#天体のTemplateについてを立ち上げましたのでよろしくお願いします。--Kiruria281会話2013年4月29日 (月) 11:37 (UTC)

追加の形でもうしわけないですが、プロジェクト‐ノート:鉱物#ユーザーボックスについての議論もよろしくお願いします。--Kiruria281会話2013年4月29日 (月) 12:27 (UTC)

こちらこそ御世話になっております。議論の御誘い感謝致します。後ほどコメントさせて頂きます。--Sutepen angel momo会話2013年4月29日 (月) 13:31 (UTC)

新たな議論のお知らせ[編集]

ノート:C/2010 X1#改名提案」でのご意見ありがとうございます。そのついでになってしまいますが、関連する議題として「ノート:カタリナ彗星#改名提案」と「ノート:IRAS彗星#改名提案」を、また、どこまで関われるかは分かりませんが、「Template‐ノート:Infobox 同位体#崩壊生成物の項目について」「プロジェクト‐ノート:災害#ユーザーボックスについて」もありますのでご参照いただければ幸いです。なお天体テンプレートの色変更のbot作業依頼は終了宣告が出ていませんが、恐らく終わっているのではないかと思います。--Kiruria281会話2013年5月4日 (土) 12:52 (UTC)

いつも御誘い感謝しております。「プロジェクト‐ノート:災害#ユーザーボックスについて」については部外者ですので、ノートでの意見は控えます(どれも素晴らしいもので甲乙つけがたいですね)。彗星2つはコメントしておきました。同位体の件は熟読後JapaneseAでコメント致します。--Sutepen angel momo会話2013年5月4日 (土) 13:37 (UTC)

テキストの除去はおやめください。[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事から正規に編集投稿されたテキストを除去するのはおやめください。記事に対する出典は、それが中立的観点に基づくものであり、かつ、何らかの方法で公表されたものであり、また、何らかの手段で大衆が入手可能なものであるなら学術的文献に基づいたものでなくとも有用・有効な出典とされています。学術的出典でないからといって記事の編集を差し戻す行為は荒らし投稿とみなされます。このような編集を続けられると荒らし行為による悪意ある編集として投稿ブロックの対象となります。ウィキペディアの方針やガイドラインをきちんと熟読し、実りある編集投稿を行っていただくようお願いします。--116.112.66.102 2013年7月10日 (水) 14:15 (UTC)

人を荒らし呼ばわりする前に、Wikipedia:信頼できる情報源#科学では一般向けの出版物からの引用を避けるを御覧下さい。科学記事では、yahooニュースのような出典はアウトです。御理解されたら自身の編集をRvして下さい。24時間以内にRvがなければ、私がRvしておきます。--Sutepen angel momo会話2013年7月10日 (水) 14:33 (UTC)
Kiruria281様によって、記事が是正されました(ありがとうございます)。これで、私も116.112.66.102様も何もする必要がありませんね。というわけで解決と判断します。--Sutepen angel momo会話2013年7月10日 (水) 14:38 (UTC)

変光星に関連する問題の編集で記述を変更したKiruria281です。割って入る形で編集を行ったのは、お互いに冷静になっていない部分が見受けられた為と申し上げておきます。116.112.66.102さんがこのようなテンプレートを張るには、いささか話し合いが足りない気がします。もっと紳士的に接した上でも同じような態度をとり続けるならまだしも、最初から注意のテンプレートを張ってしまうのは、相手が返って頑なな態度をとるきっかけとなってしまいます。また、Sutepen angel momoさんが主張されるように、Yahooニュースはできれば避けるべきです。今回はちょっと探せばすぐに論文が見つかりますし、仮に新聞記事を出典とするなら、Yahooニュースは他社のニュースサイトからの引用なので、せめて引用元の記事のリンクを張るようにお願いします。ただし、Sutepen angel momoさんもちょっと冷静さに欠けていたと思います。確かに今回の編集そのものは、どちらが正しいかと言われればSutepen angel momoさんに多少片寄るでしょうが、だからといって「御理解されたら自身の編集をRvして下さい。24時間以内にRvがなければ、私がRvしておきます。」というのはいささかいただけません。もう少し紳士的で当たり障りのない表現が見つかるのではないかと思います。今回は双方に正しい部分と反省すべき部分があるかと思いますので、ご注意いただければ幸いです。--Kiruria281会話2013年7月10日 (水) 15:00 (UTC)

Kiruria281様へ、仰る通り配慮が欠けていました。御手数をおかけしました。116.112.66.102様へ、ちょっと言い過ぎました、すみません。--Sutepen angel momo会話2013年7月10日 (水) 15:13 (UTC)

改名提案の取り下げと別の議論の立ち上げについて[編集]

2012 DA14では貴重なご意見をありがとうございました。Sutepen angel momoさんの意見を踏まえ1日考えた結果、小惑星記事全体に言及した議論を「ノート:小惑星#固有名詞のある小惑星の記事名について」にて立ち上げました。この提案は先の改名提案も含むため、議論の拡散を防ぎ、そもそも単独では決まらない事を鑑みて、改名提案は取り下げいたしましたことを報告いたします。--Kiruria281会話2013年12月4日 (水) 10:29 (UTC)

議論提起ありがとうございます。後ほど議論にコメント致します。--Sutepen angel momo会話2013年12月4日 (水) 10:47 (UTC)

「モーニング娘。」改名に対する対応の確認依頼[編集]

Hokkaido-smです。ノート:モーニング娘。#2014年以降のグループ名改名についてに、これまでの議論を元に作成した最終決定案を掲載しました。また、1点確認事項がありますので、ご確認の上コメントを頂ければ幸いです。なお本メッセージは、ノート:モーニング娘。#2014年以降のグループ名改名についてにてこれまでにコメントされた方に送信しております。--Hokkaido-sm会話2013年12月21日 (土) 00:51 (UTC)

御誘いありがとうございます。後ほどノートでコメントさせて頂きます。--Sutepen angel momo会話2013年12月21日 (土) 02:31 (UTC)