利用者‐会話:Unamu/過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

読み仮名の修正について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

僕もWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に従って、これに違反している記述を見つけて修正したり、これを繰り返す方への注意を行っています。

Unamuさんは導入部スタイルマニュアルに違反している記述を見つけて修正する際、導入部スタイルマニュアルページへ誘導するリンクを貼られていないようですが、僕は

導入部の読み仮名のかな部分をハイフンで省略しない(WP:LEAD
記事名がカタカナのみの場合、ひらがなにしてまでの読み仮名は不要(WP:LEAD

と言うように導入部スタイルマニュアルページへの誘導リンクを貼って、この様な記述がなぜいけないのか、これを読んで分かってもらうようにしています。Unamuさんも要約欄に導入部スタイルマニュアルページへの誘導リンクを貼ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに僕はカタカナをひらがなに置き換える記述、記事名に無い中黒については導入部スタイルマニュアルでは特に書かれている内容が見つからず、そのままにしています。--ディークエステン会話2016年1月10日 (日) 10:42 (UTC)

アドバイスいただきありがとうございます。今後は誘導リンクを要約欄に記載するように致します。--Unamu会話2016年1月10日 (日) 10:47 (UTC)

お手数をおかけしました。 ありがとうございました。

水井康雄について[編集]

はじめまして。 水井康雄2016年1月6日のご指摘ありがとうございました。 編集初心であり、ご指摘のミスを勉強させていただきました。

>一次情報源または主題と関係の深い情報源のみに頼って書かれています。(2016年1月) この件につきましては、オリジナルの出典を調べてアップしなおしましたので、 再度、ご検討をいただき、この警告を削除して頂くようお願い致したいです。

>独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年1月) >宣伝広告的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2016年1月)

この部分も、余分なエピソードや、客観性を欠くものを排除し、中立的に書き直しました。 フランス在住のものですが、日本においては水井康雄について詳しい情報がありませんので、その人物を後世に伝えたく ウイキに編集させて頂きました。 再度ご検討いただきたいです。--Kinoue2会話2016年1月26日 (火) 20:52 (UTC)

編集お疲れ様です。多忙のため返信が遅れました。拝見して当初指摘した問題点が解消されたと判断し、テンプレートを除去いたしました。ところで、編集の際に時折脚注タグを句読点の後に置かれているようですが、ウィキペディア日本語版では脚注タグは句読点の前に置くルールとなっております(Help:脚注をご覧ください)。その点ご注意ください。--Unamu会話2016年1月30日 (土) 01:02 (UTC)
ご多忙中の中、テンプレートの除去ありがとうございました。 タグのルールの説明ありがとうございます。 これを読んで再度チェックしてみます。--Kinoue2会話2016年1月30日 (土) 22:56 (UTC)

「みっけちゃん」ページ名の件で[編集]

初めまして。みっけちゃんのページをアップした、こだぬきぽんたです。 当初は自分も「みっけ」にてページを作成後、sandboxにあげて去年12月にメールしたところ、

>みっけから、みっけちゃんに名前を今年4月から変更したんだにゃん

と回答が来ましたのでページ名「みっけちゃん」で作成致しました。 可能であれば、当初の形に戻していただければ幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

--こだぬきぽんた会話2016年2月22日 (月) 15:32 (UTC)

はじめまして。さて、Wikipediaには検証可能性という指針がありまして、信頼できる情報源によって記述内容を利用者が検証できることが求められております。公式ウェブサイトやfacebookを見ても、「改名した」という記述を確認することができません。個人的に受領したメールでは検証可能性を満たさないのです。一つの解決策は、リダイレクト(転送)として「みっけちゃん」を作り(改名直後は残っていたようですが今は削除されています)、ページに「facebookやtwitterでは『みっけちゃん』という表記も見られる」と記載することでしょうか(公式ウェブサイトには今でも「みっけとは」というページが残っています)。こだぬきぽんたさんが、信頼できる情報源において「みっけちゃん」に改名した、あるいは正式名称が「みっけちゃん」であることが確認できるというのであれば、その出典をもってご自分で改名することは可能ですのでよろしくお願いします。--Unamu会話2016年2月23日 (火) 11:51 (UTC)
ご回答、ありがとうございます。拝読致しました。そうすると、本人(本キャラ)にこの情報を伝え、公式に確認できる記述がないと旧称で作らざるをえない旨伝えてみます。そこで公式に修正がかかれば、それを持って修正できそうですし、そうでなければそのままということで。それにしても、ゆるキャラグランプリ1位クラスや単独で全国放送を何度も飾ってるわけでもなく、また大規模な事件・事故の関係者でもないのに、皆さんが即座に当方で作成したページを見つけ、(当初自分が上げ間違ったのかと思い、名前を変更しようとすると、再度別の方からも直ぐに修正が入り、かつ「みっけちゃん」のページが更に別の方(この方はIPでしたが)に即座に削除依頼を出され…と非常に連携されているかのような動きでした)修正されたのが驚きでもあり謎でもあります。--こだぬきぽんた会話2016年2月23日 (火) 14:35 (UTC)

『これだけ読めば戦は勝てる』の編集について[編集]

こんにちは。これだけ読めば戦は勝てるのこの編集[1]について2点お願いです。

  • 傍目に見ると、なぜ冊子の内容の中から、「注意書き」のところだけ抜き書きするのかな?と不思議に感じます。注意書きの内容がこの冊子の内容を的確に説明している、とも思えませんし(個人的には、防衛研 『マレー進攻作戦』が指摘しているように、台湾軍研究部が「上陸作戦と熱地作戦前提にした戦闘方法など、諸国軍情と兵要地理、給養その他」についての研究成果をまとめるはずだったが、軍情については成果が挙がらなかった、という説明がよく合っていると思っており、注意書きの内容はちょっとズレてる感がありますし、「読者にわかりやすいように平易に書きました」なんて特筆性ないよな…という感想を持っています)、そう指摘しているWikipedia:信頼できる情報源もないのだとすれば、「冊子の中でも特にこの部分が重要」と判断することは、独自研究の範疇に入るのではないでしょうか。
  • 記事冒頭の要約文の段落の最後の句点の後に付した出典注を、最後の文の句点の前に移動する編集は、脚注の参照範囲が変わってしまうという点で問題含みだと思いますので、利用者‐会話:宇井木辺出夫#脚注の付け方についておよびガイド等をご参照いただいて、編集方針についてご再考いただけませんでしょうか。--宇井木辺出夫会話2016年2月29日 (月) 06:19 (UTC)
先に、後者の点につきましては貴殿の会話ページを見てお考えは了解いたしました。「句読点の前」が必須とは言えないケースについて認識を新たにさせていただきました。次に前者の点について、私なりの見解を述べます。この内容は冊子自体の「紹介」であって、何らかの出典等によって補強や裏付けの必要のある内容(研究・考察)ではないと考えます。「受け手に対してこの本の目的をこう説明していました」という事実の紹介であり、それが虚偽でないことを示すためにアジア歴史資料センターの外部リンクを紹介しています。それだけに、この「紹介」自体を「独自研究」と呼ばれることに私自身は違和を感じている次第です。内容の取捨選択まで「独自研究」の対象とするものかどうか、何か適切なガイド等があればご教授ください。--Unamu会話2016年3月3日 (木) 13:09 (UTC)
ガイドではWikipedia:独立記事作成の目安#対象と無関係なWikipedia:特筆性 (書籍)#判断基準の「1.」の問題意識が近いと考えています。もし、Aという書籍を紹介している、Aと独立した資料Bや資料Cが存在するのであれば、「BやCではAについてこのように書かれている」と紹介するのは問題ないと思いますが、「AではAについてこのように書かれている」という書き方は、完全に従属している資料からの引用ですから、もしそのような引用が許されるなら、全く特筆性のない書籍の記事でも作成できてしまいますし、Aと独立した評価ではないので書かれている内容が「事実」だという保証もありませんし、その書籍の特筆性のあるなしの判断は編者の判断に委ねられるので際限なく記事が書けてしまいます。本件に即していえば、Unamuさんは「注意書き」だけを紹介されていますが、他の人が「一. 南方作戦地方とはどんな所か」には大事なことが書かれている、これこれこのように書かれている、と紹介し、また他の人が「二. 何故戦はねばならぬか、又如何に戦ふべきか」には大事なことが書かれている、これこれこのように書かれている」と紹介していけば、結局本の内容がそっくりそのまま記事として書けてしまうではありませんか。。このような書き方は特筆性の観点から許容されるべきではないし、出典が付けられないので他のガイドに照らしても問題あるでしょう。
とこんな説明でいかがでしょうか。ところで、辻政信『シンガポール』東西南北社、1952年を読んでいたら、最初の方に台湾軍研究部のことが書かれていて、13頁に『これだけ読めば…』について「山のやうな広汎多岐な研究内容を要約して、型破りの平易な口語文とし、熱い窮屈な船の中で、寝転びながら兵隊にも肩が凝らずに読めるやう編纂したものである。…」と書かれていましたのでww、この本を出典にすれば(辻は執筆した張本人ぽいので、対象と完全に独立、というわけではありませんが、辻がこう書いている、という風には)「注意書き」に相当する内容を紹介できるかな、と思いました。--宇井木辺出夫会話2016年3月6日 (日) 16:40 (UTC)
報告 ご納得いただけたかどうか分かりませんが、辻(1952)により修正しました。--宇井木辺出夫会話2016年3月17日 (木) 15:21 (UTC)

(インデント戻します)出典を示していただき、お考えについては理解しました。加筆修正もいただき、ありがとうございます。この件でこれ以上争うつもりはありません。--Unamu会話2016年3月18日 (金) 13:08 (UTC)

即時削除の方針をご確認ください[編集]

こんにちは。この度の「アラクシュミー」の記事に対する即時削除の依頼については、いわゆる「テスト投稿」には該当しないため却下させていただきます。「テスト投稿」に該当するかどうかを判断する際には Wikipedia:即時削除の方針#全般2に書かれている類例を参考にしてください。--Bellcricket会話2016年3月3日 (木) 02:59 (UTC)

自分のページへの書き込みに関して[編集]

自分のページにて1年以上前に解決した課題だったため、削除しましたが、改ざん行為になるのですね。 注意します。

森の声会話2016年3月14日 (月) 23:03 (UTC)

ご指摘ありがとうございます 花筐公園でわかっていることのみ書き込み直しました が削除されるとのこと どう書き込めば良いのかわからぬ初心者一筆目です。 色々ご迷惑をおかけしております。

荻山 博史の即時削除依頼について[編集]

Senatsukiです。荻山 博史における即時削除依頼提出の件ですが、当該ページでは「日本の俳優」と定義があり、WP:CSD#記事1の対象外と判断し{{sd}}タグは除去、別理由で削除依頼に提出しました(Wikipedia:削除依頼/荻山 博史)。WP:CSD#記事1の対象かどうかは、「定義があるかどうか」であって、「記事導入部に定義文があるかどうか」ではないので、そのあたりはご注意ください。なお、削除依頼を設けておりますので、意見等については削除依頼のページにてお願いいたします。--Senatsuki会話2016年4月19日 (火) 13:48 (UTC)


花筺公園の読み修正について[編集]

ミニくまです。前日からお世話になってます。 市の都市計画課とも連絡を取ってまた加筆修正いれました。 すみません。直し入れる時の作法が分からないのでこれから頑張ってガイドブック読み込みます。 --ミニくま会話) 2016年4月21日 (火) 15:57 (UTC) ちなみに越前市成立時(武生市と今立町の合併時)花筺と花筐の詳しい方は今立町役場側の一部の方だけで合併時都市計画課に居なかったため、使い分けがうやむやになっており、公園の石碑には花筺が使われています。 その上フォント上『筺』の字が出ないことで諦めていた節があり、いまは混在している為、市が花筐能舞台保存会と花筺小学校卒業生に聞き込みの上、地名は花筺・能は花筐に統一の方向でHPの修正協議中です。 平成18年の国の景勝地指定の公園名は花筐公園(筺の中が王)ですが、石碑・地元住民の佐山町内会・粟田部町民は花筺公園(花筺の中が玉)です。 --ミニくま会話2016年4月21日 (火) 16:31 (UTC)

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)

感謝[編集]

宮崎秀吉の項を執筆したものです。恥ずかしながら今日まで出典の明記の仕方がはっきりわかりませんでした。ですが、今回初めてわかりました。ありがとうございました。 特急東海会話2016年7月2日 (土) 16:07 (UTC)

ご指摘ありがとうございました。[編集]

初めてウィキペディアを利用したのですが中立という立場を理解できていなくて失礼致しました。 会社情報の提供という目的ではあったのですが 現在の記事を執筆依頼は可能なのでしょうか。 Bridge planning会話2016年7月3日 (日) 08:50 (UTC)

Wikipediaは百科事典ですので、掲載するに値する特筆性が必要です。詳しくはWikipedia:独立記事作成の目安をご覧ください。案内文にもございますように、特筆性があると信頼できる情報源によって確認できる事物であれば、いずれ誰かが記事を執筆するでしょう。--Unamu会話2016年7月3日 (日) 08:53 (UTC)

加筆ありがとうございます[編集]

加筆ありがとございました。注の付け方など参考にさせていただきます。正直、家族の記録ですが、ガイドライン等に一致するのか理解しないで投稿しました。客観性のない情報は記載していないと思うのですが、今後ともご指導よろしくお願いいたします。 黒松 史会話2016年7月3日 (日) 09:39 (UTC)
ネット検索で経歴を拝見し、Wikipedia:特筆性 (人物)は満たしていると判断して加筆いたしました。あなたの会話ページにも記載しましたとおり、ご家族を含む関係者が編集することは推奨されておりませんので、今後はテニスに詳しい方が適切な出典に基づいて加筆されるのを期待するのがよろしいかと存じます。--Unamu会話2016年7月3日 (日) 11:24 (UTC)


インタークラスの記事について[編集]

「前回審議で問題となった東大以外からの第三者言及された資料の点が改善していない」とのことですが、東大の制度について、まず東大の公式の公表されている資料(講義要項)に基づくのは当然かと思います。  前の記事がどのような記述で、そこになぜ第三者言及が必要だったのかは、前の記事が削除されてしまっている以上、削除依頼ノートからだけでは推測の域を出ません。そして、前の記事が無い以上、「改善」も「改悪」も、比較のしようがありません。前回審議で問題となった記事の不備が、今回も「同じ」であり、「改善していない」という根拠を示すことも無しに削除するのは、論理的に無理があります。  いずれにせよ、wikipediaの記事の中で用語としていくつかの箇所で言及されている以上、その用語に対する説明が必要です。私も疑問に思い、ネット上では異なった記述が散見されたため、元の公表された資料から記事を起こしました。きちんとした公式の出典があり、一般に検証可能である以上、「改善していない」かどうかはともかく、新たな記事としての条件を満たしていると思います。  お考えをお聞かせください。--まるがたろう会話2016年8月3日 (水) 12:35 (UTC)

まず、Wikipediaにおける大学関係組織の記事立項基準としてはプロジェクト:大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準があります。ここでは基準として、「基本的にこれらの組織は大学記事の中で説明を試みる。」「歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる何か特筆すべき事項があり、掲載すべきと考えられる場合は該当する組織が関係する大学のノートで提起の上、同意が得られた場合に限り別の記事として掲載可能とする。その際にはコメント依頼で多くの人の意見を求めるのが良い。 」という説明がなされています。この基準に沿う形で「まず東京大学大学院総合文化研究科・教養学部の中で説明をすべきではないか」という指摘は前回のWikipedia:削除依頼/インタークラスにおいてもなされており、私も基本的に同意見です。さらに「公式な公開情報とは無関係な内部関係者による独自分析を基に書かれている可能性が極めて高く」という点に対する点に改善が見られないように思われたことです。副次的理由としては、「インタークラス」が一般名詞である可能性があるという指摘への対応もなされていません。あなたにお勧めしたいのは、まず東大教養学部の記事にこの内容を加筆し、さらにそのノートで記事分割すべきかどうかの議論を提起することです。少なくとも東大教養学部の記事に執筆すれば「Wikipedia内に説明がない」という状態は回避されますし、「インタークラス」から調べることができないというのであれば、(一般名詞が存在することを前提に)「曖昧さ回避ページ」を作ってそこに内部リンクを作れば済む話です。--Unamu会話2016年8月3日 (水) 12:52 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/クラウドワークスについて[編集]

こんばんは。利用者:ぷんてぃ会話 / 投稿記録と申します。

Wikipedia:削除依頼/クラウドワークスについてなのですが、2016年8月13日 (土) 03:31 (UTC)のWikipoliceAさんのコメントから2016年8月13日 (土) 08:39 (UTC)のWikipoliceAさんのコメントまでの間にある投票を除く全てのコメントを当該依頼ページのノートに移動させていただきたく許可を頂きに参りました。理由としては、ログページから見たときに極端に当依頼部が長くなっており、視認性の面から問題があるように感じたためです。いかがでしょうか。よろしくお願いします。--ぷんてぃ会話2016年8月13日 (土) 15:12 (UTC)

ご依頼について同意いたします。--Unamu会話2016年8月13日 (土) 15:13 (UTC)
ご承諾ありがとうございます。現在、指定されたコメントの間にコメントをなさっていたUnamuさん含め4名の方に確認をとらせていただいております。全員の承諾が得られ次第移動させていただきます。--ぷんてぃ会話2016年8月13日 (土) 15:17 (UTC)
微細ながら指定に修正をさせていただきます。Unamuさんには直接関係しませんが、直後のMee-sanさんのコメントまで移動する予定です。--ぷんてぃ会話2016年8月13日 (土) 15:21 (UTC)
報告 分割をさせていただきました。--ぷんてぃ会話2016年8月14日 (日) 00:10 (UTC)

オリンピック競技大会記事の改名議論への参加呼びかけ[編集]

このメッセージは東京オリンピックに投稿されたことのある方々にお送りしています。早速ですが、現在プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定#Step3 利点・欠点の列挙、討論にて、オリンピック競技大会記事の改名について、7月17日より自由討議期間に入っています。しかし、この期間に入ってから今日までの約1ヶ月間にコメントをくださった方は、たったの5名であり、(検討されている改名の規模からすると)活発な議論が行われているとは言いがたい状況です。改名提案及び議論活性化のためのコメント依頼は提出済みですが、新たに議論に参加してくださる方は現れていない状況です。もしもこの状況が続いて少人数で合意が形成されるようでは真にウィキペディアの質の向上のためにならないと思ったため、今一度議論を活性化すべく、こうして個別の利用者様の会話ページに告知に伺いました。少しでもご興味がありましたら、簡単なコメントだけでもお寄せいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。なお、もし上記議論の状況を既にご覧になっておいででしたら、この度は連絡の行き違いとなりましたこと、誠に失礼いたしました。--Doraemonplus会話2016年8月16日 (火) 05:47 (UTC)

鳥羽―宇治山田間の鉄道について[編集]

Unamuさん、こんにちは。梶井基次郎の中でUnamuさんが補足してくださった参宮線に関してですが([2])、「参宮線」の記事を見ると、「1911年(明治44年)に山田駅 - 鳥羽駅間が開業し[2]全通した。」とあり、梶井基次郎の全集年譜に書かれている内容の「1913年(大正2年)9月 鳥羽―宇治山田間に鉄道が開通、新学期からは鳥羽より汽車で、兄と一緒に通学した」という出典の時系列と齟齬があるので一旦保留にさせていただきます。

当該部の前後関係を読んでいただければ解ると思いますが、1913年(大正2年)4月に梶井基次郎が三重県立第四中学校(現・三重県立宇治山田高等学校)に入学し、宇治山田市一志町(現・伊勢市一志町)に下宿した時点で、参宮線はすでに開通しているはずですので、新学期の9月から「鳥羽―宇治山田間」の鉄道が開通して(実家の鳥羽から)汽車通学になるという関係性とも合わなくなってしまいます。

宇治山田を「山田駅(伊勢市駅)」とUnamuさんが修正してくださった点については、他の出典で「鳥羽と山田間を汽車通学した」とあるので大丈夫かとは思われますが、鉄道の開通時期が違うところを見ると、確定的に「参宮線」だと断定し、出典に書かれていないことを記載するわけにはいきませんので、もう少し調べてみたいと思います。とりあえずは、現時点では明確に推察可能な事柄でないので一旦コメントアウトにし、出典に書かれている通りの記述にしておきたいと思うので、ご了承お願いいたします。--みしまるもも会話) 2016年8月18日 (木) 02:31 (UTC)脱字校正--みしまるもも会話2016年8月18日 (木) 04:43 (UTC)

ご意見は了解いたしました。鉄道の開業時期自体は当時の国有鉄道であるため複数の確固たる出典が存在するはずで、また鳥羽と伊勢市を結ぶ鉄道は戦後の1970年に近鉄鳥羽線が開業するまで参宮線しか存在しなかったことも事実です。あとは梶井の伝記研究者がどのような根拠で、梶井が該当の年月から鉄道による通学を開始したと記したのかという点の確認ではないかと個人的には思いますが、とりあえず調査を待ちます。--Unamu会話2016年8月18日 (木) 12:43 (UTC)

Unamuさん、編集作業大変ご苦労様です。[編集]

しばらくぶりに「上條勉」を見ましたら、すっかり変わっていたので驚きました。改めてウィキペディアは大勢の人々のご協力で成り立っているのを知りました。文章が簡潔になり、不正確なところを訂正していただき、感謝しております。一方で疑問点もあります。この節に限り上條を「勉」とするとありますが、表題が「上條勉」なので、わざわざ断る必要はないような気がします。また旧東海道の様子など、伝記と関係とない過剰な記述とありますが、私としては本人が生きた時代ごと表しかったのですが。そしてリンクを見れば書かれていることは除去とありますが、リンクを見ない人もいるのではないでしょうか?等々思いつつも、もう私の手から離れてしまったので、論争する気はありません。--翠峰会話2016年9月4日 (日) 23:19 (UTC)

コメントいただきありがとうございます。あれだけ膨大な参考文献を元に記事をほぼ作り上げられたことには敬服いたします。本人の呼称についてですが、基本的に私自身は一つの記事の中である節は名前、ある節は姓というのでは統一が取れないという立場です。ただ、幼少期を扱った節においては、年上の親族との関係で名前を記した方が自然と感じる面も否定できませんので、あえて注記を入れることでそのままとした次第です。また周辺事象に関しては、内部リンク等の紙媒体にない機能を生かせるところは生かしてサーバーの負荷を減らした方がよいのではという考えからです。人物の伝記を読む際に背景となる時代や地理についてもある程度の言及があった方がよいというお気持ちはわかりますが、それは百科事典とは別の媒体に委ねてよいのではないかと考えております。--Unamu会話2016年9月5日 (月) 13:16 (UTC)

お礼[編集]

初めての投稿のためテンプレートを剥がす行為が許されないなどのマナーを理解していませんでした.ご指摘ありがとうございました.少しずつ学んでいきます.これからも問題があれば遠慮なく指摘していただければ幸いです.(TK3110

坂井米夫の項目を荒らすのはお止め下さい[編集]

貴方のやっている行為は立派な名誉毀損や侮辱では?怪しいソースで陰湿な記述をする前に、ノート欄で合意を得るよう努めるべきでは?自己中心的編集で、脅迫まがいの行為までされているようですが、場合によっては、こちらこそ司直に通報させて頂きます。--1.114.13.79 2016年10月18日 (火) 14:53 (UTC)

「怪しいソース」という根拠は何でしょうか。春名幹男氏は複数の著作のあるジャーナリストであり、出典としている書籍は新潮社という日本を代表する出版社の一つから刊行されているものです。その内容に異論がある、というのであれば、信頼できる情報源に基づいてそうした異論・批判の存在を提示して下さい。あなたの個人的な調査や情報ではダメです。そのための合意形成を図るべきなのはあなたの方です。Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せないもお読み下さい。--Unamu会話2016年10月18日 (火) 15:00 (UTC)
★「信頼できる情報源に基づいて」「あなたの個人的な調査や情報ではダメです」云々は貴殿自身こそが省みるべきセリフでしょうに。「春名幹男氏は複数の著作のあるジャーナリストであり、出典としている書籍は新潮社という日本を代表する出版社の一つから刊行されているものです。」とは、これで何かを説明したつもりでしょうか?春名某なんて聞いたこともありませんし、「複数の著作のある」が何の説得力があるのですか?「ジャーナリスト」なんて津田大介氏が言うように、誰でも名乗れます。「新潮社という日本を代表する出版社」という表現も微笑ましいですね。創価学会や酒鬼薔薇から目の敵にされていた、盗撮大好きなグロ雑誌の本屋ではないですか!--118.109.69.99 2016年11月19日 (土) 22:13 (UTC)
すみません、ちょっと気になったので声を掛けさせていただきました。1.114.13.79さんの仰る「陰湿な記述」や「脅迫まがいの行為」が何に当たるのかを含めて、ノートページで出してみてコメント依頼をしてみてはいかがでしょうか。一応加筆部分は確認しましたが、Unamuさんの記載内容の問題点は当方は分からないので、3RRに引っかかる前にお互いのために一度第三者の意見を求めてみてもいいと思います。--遡雨祈胡会話) 2016年10月18日 (火) 15:33 (UTC) すみません、タイトルを誤って削ってしまったので修正いたしました。--遡雨祈胡会話2016年10月18日 (火) 15:34 (UTC)
報告この項目の立項者のIPユーザーがブロックとなりましたので、一応記載しておきます。--遡雨祈胡会話2016年10月18日 (火) 16:20 (UTC)
★慌てて権限濫用の口封じブロックをするほど、焦燥感か何かに駆られているのでしょうかね?http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1476895834/550-553 「弁護士さん期待しています!」とはどういう意味なのでしょう?--118.109.69.99 2016年11月19日 (土) 22:13 (UTC)

(インデント戻します)夜の間にいろいろあったようですが、管理関係の方には適切にご対処いただき、感謝しております。遡雨祈胡さんのご提案に関してですが、このIPと同一人物と思われる編集者が最初の編集[3]以来、固執しているのは、坂井が太平洋戦争中にOSS(CIAの前身)の協力者となり、対日工作に関与したという内容の除去です。これについて、出典としている春名幹男氏の『秘密のファイル』に基づいて、ノートページでもう少しその典拠情報等を紹介しようかと考えておりますが、最寄りの図書館ではこの本が残念ながら貸し出し中になっているため、今すぐの対応は困難です。この本を再度借りることができた時点で何らかの対処はしたいと考えておりますので、今しばらくお待ち下さい。--Unamu会話2016年10月19日 (水) 12:17 (UTC)

ノート:坂井米夫に記載しました。--Unamu会話2016年11月5日 (土) 10:01 (UTC)
★デマや陰謀論に必死に固執しているのは貴殿でしょう。他の人名事典や伝記類に一切書かれていないような(一般人が検証しづらいソースで煙幕を張る)トンデモ本に依拠して。都合の悪い書き込みは次々に口封じ。ヲタでっちあげ事典と蔑まれているウィキペディアといえども、その小児的振る舞いに呆れるばかりです。「坂井米夫」の変更履歴で、「いい加減にしろ」だのと怒声の感情剥き出しで自説に妄執する姿は精神年齢を見事に表わしてそうですね。それにしても、貴殿に理性や常識はあるのでしょうか?深甚な名誉毀損をしているという意識が微塵もないのですか?粛々と手続きは進めるつもりですので、きっちりと報いは受けて下さいませ。貴殿のIPアドレスはしっかり確保しました。貴殿と編集合戦をしても、陰湿な口封じブロックをしてガッツポーズするのが関の山のようですから、そのままにしておきます。犯人は貴殿である証拠を誇示しているわけですから、こちらとしても都合がよいです。--118.109.69.99 2016年11月19日 (土) 22:13 (UTC)
Wikipedia:法的な脅迫をしないをご覧下さい。--Unamu会話2016年11月19日 (土) 23:44 (UTC)

Re:聶海勝での編集について[編集]

ごめんなさい、二人の名前を間違えました。直してくれてありがとう。--DreamLiner会話2016年10月19日 (水) 00:27 (UTC)

ありがとうございました[編集]

上手にに編集頂き、ありがとうございました。心より感謝します。http://www.geocities.jp/hrc_train/index.html --119.245.55.163 2016年11月2日 (水) 22:49 (UTC)

利用者Setouchimarine氏の書き込み[編集]

先日は、御指摘を頂き誠にありがとうございます。 書き込む事はできても、修正する事に関しては、なかなか、記憶が不十分で、そのままになっていて申し訳ありません、てっきり、おかしいと誰かが、書き直して行くのだと思っていました。

修正は、自分でしないといけないのですか? そうすると、こつこつと、時間を、頂く事になります、立派に修正して下さってる事が多かったので甘えてしまっていたでしょうか、


さて、松山市駅の乗降客数ですが、伊予鉄に、電話で、実際に、確認した数字が、1万9000人です、捏造された数字や、統計を、世間に信用の厚いウィキペディアに掲載されるのは、非常に困るのです、都市計画にまで支障を来たすのです、伊予鉄が、ホームページで公開してくれない限りソースが示せないとするならば、一度、直接、伊予鉄にお願いしてみますので、少々、お待ち頂けないでしょうか?。以上署名のない発言は利用者:Setouchimarine会話 / 投稿記録 / 記録さん 2016-11-05 08:54 (UTC)によるものです。Unamuによる追記

返信 記事を編集する以上は、書く内容に責任を持つことが必要です。誰かの編集を期待するような態度は推奨されません。私は四国新幹線に対するこの編集[4]が、出典のない個人的意見としか言えない内容(百科事典にふさわしくない)であったことから(さらに最近の他の編集内容も見た上で)ご注意申し上げました。松山市駅の件は利用者:Sunport1216会話 / 投稿記録さんが貴殿の会話ページに書かれているとおりです。「電話で聞いた」という内容は独自研究に他なりませんのでウィキペディアに載せてはいけません。そのような内容を平気で書けるということは、私があなたの会話ページで案内したガイドライン類をきちんと読んでいないのですね。ガイドラインを読んでいない、読む気がないのであれば、ウィキペディアの編集からは手を引いて下さい。ウィキペディアはあなたの個人的関心を満足させるためのものではありません。--Unamu会話2016年11月5日 (土) 10:01 (UTC)

とある削除依頼について[編集]

こんばんは。利用者:Puntti ja会話 / 投稿記録と申します。

Wikipedia:削除依頼/ある人物 20161206でUnamuさんは「ケースB-1」と書き込んでいらっしゃいますが、ケースB-2とお間違いではないでしょうか。

ケースB-1は著作権違反(ライセンス違反を伴うもの含む)の場合のもので、この案件はプライバシー問題であるB-2に該当します。できれば訂正をお願いいたします。--Puntti ja (Talk) 2016年12月6日 (火) 15:25 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。タイポミスですね。訂正します。--Unamu会話2016年12月6日 (火) 15:34 (UTC)

御詫び[編集]

大変申し訳ありません。ブロック破り利用者:Unamn会話 / 投稿記録 / 記録と貴方様を間違え、要約欄で大変失礼な事を書き、心より御詫びします。本当にすみませんでした。--JapaneseA会話2016年12月13日 (火) 10:45 (UTC)

勘違いとの件、了解いたしました。件の人物が多重アカウントとすると、嫌がらせで付けたのかなという気もしておりました。--Unamu会話2016年12月13日 (火) 13:11 (UTC)
御詫びを受け取って頂き感謝致します。本当に本当にすみませんでした。--JapaneseA会話2016年12月13日 (火) 13:28 (UTC)

大角与左衛門の関連項目URLについて[編集]

Unamu様、記事の修正ありがとうございます。 一件、気になったもので、連絡します。 Unamu様が修正で記述されたURLが、 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/772965/33 私が最初見ていた、ウィキペディアの徳川実紀の外部リンクにあるURLが http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1917811 後者のデジタルライブラリーが読みやすいと思いましたが、 Unamu様が修正で記述されたURLを尊重し、 参照先ページ番号をP142/522 左下、P393/522 右上に訂正しました。 当初は、P145/520左下とP395/520右上でした。(デジタルライブラリーの版が違う為、該当頁/全頁数が違う) 以上、ご連絡まで。記事の修正ありがとうございました。 --蒙以養正会話2016年12月18日 (日) 07:04 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。デジタルライブラリーのURLは独自に検索して出た結果でしたが、確かに蒙以養正さんが示された方が視認性は高いと存じますので、私の編集にこだわらず修正いただいて結構です。--Unamu会話2016年12月18日 (日) 07:07 (UTC)
Unamu様、お返事をありがとうございます。併記しました。--蒙以養正会話2016年12月20日 (火) 05:48 (UTC)

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック