コンテンツにスキップ

利用者:庚寅五月/関心を持っている編集問題

記事名、および記事中での固有名詞の正書法[編集]

諸読者の利便性と文字コードの限界とを考慮した上で、当事者表記を採用するのか、採用するとすればどこまで徹底するのか(徹底しうるか)。通用表記と当事者表記との関係(表記関係)と、通称通名仮名など)と自称(本名など)との関係(呼称関係)とを区別した形で整理する必要あり。

表記関係の議論
呼称関係の議論

人物伝に付与されているカテゴリ「~出身の人物」の「出身」の意味[編集]

幼少期に移動を経ている場合、出生地をとるのか、故郷と意識される土地をとるのか。また移動が多い場合、一か所に限定するのか(限定しうるか)。

議論

括弧つき記事名の定型[編集]

ガイドラインの議論
プロジェクト・個別記事の議論

既に表記揺れの範囲内の記事名が存在する場合の記事名の付け方[編集]

記事名を括弧つきにする必要があるのは“全く同一の記事名”がある場合に限られるのか、既に“表記揺れの範囲内の記事名”が存在する場合にも適用されるのか(異なる内容を持つ“表記揺れの範囲内の記事名”がいくつか存在した場合、検索上の混乱は軽視できるか)。漢字間(例:「舟歌」と「舟唄」)、漢字・仮名間(例:「幸せなら手をたたこう」と「しあわせなら手をたたこう」、「蛍の光」と「ホタルノヒカリ」)、漢数字・アラビア数字間(例:「1週間」と「一週間」)、片仮名間(例:「トリグラフ」と「トリグラウ」、「ベサメムーチョ」と「ベサメ・ムーチョ」)、片仮名・平仮名間(例:「イシ」と「いし」、「チョウ」と「ちょう」)、片仮名・ローマ字間(例:「ハウンド・ドッグ」と「HOUND DOG」)、ローマ字間(大文字・小文字間、半角文字・全角文字間)の表記揺れについて、それぞれ整理する必要あり。

全般的な議論
漢数字・アラビア数字間の議論

楽曲記事における記事名・内容の一貫性[編集]

」としての性格と「シングル」としての性格との競合を、特筆性記事名定義文記事の体裁テンプレートカテゴリ言語間リンクの各面から整理する必要あり。

議論