コンテンツにスキップ

利用者:窓家/sandbox

吉野地震
窓家/sandboxの位置(日本内)
窓家/sandbox
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1952年昭和27年)7月18日
発生時刻 1時9分51.4秒(JST
震央 日本の旗 日本 奈良県高市郡高取町
奈良盆地南端付近
北緯34度27.2分
東経135度46.4分(北緯34度27.2分秒 東経135度46.4分秒
震源の深さ 61 km
規模    マグニチュード(M)6.7
最大震度    震度4:中部地方 - 中国四国地方
余震
回数 4回
被害
死傷者数 死者9人
被害地域 近畿地方・中部地方
出典:特に注記がない場合は気象庁による。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

吉野地震(よしのじしん)とは、1952年(昭和27年)7月18日奈良県高市郡高取町の深さ61kmを震源として発生した地震

概要[編集]

震央位置は北緯34度27.2分、東経135度46.4分、震源の深さは61kmである。地震の規模はM6.7で、奈良県で3人の死者を出したほか近畿地方から中部地方にかけて9人の死者を出した。本震の初動(最初の揺れの向き)は震央の南西や北東では押し波、南東や北西では引き波であり、節面は北西-南東方向と北東-南西方向にあった。

震度[編集]

気象官署で震度3以上を観測した地点は次の通り[1]

震度 都道府県 市区町村
4 福井県 福井市
岐阜県 岐阜市
愛知県 名古屋市
三重県 亀山測候所 津市 伊賀市 尾鷲市
滋賀県 彦根市
京都府 京都市
大阪府 大阪市
兵庫県 豊岡市 神戸市 姫路市 洲本市
奈良県 奈良市
和歌山県 和歌山市
鳥取県 鳥取市
岡山県 岡山市
徳島県 徳島市
3 福井県 敦賀市
岐阜県 高山市
京都府 舞鶴市
和歌山県 串本町
鳥取県 米子市 境港市
岡山県 津山市
茨城県 石岡市
東京都 大島町
富山県 富山市 高岡市
石川県 輪島市 金沢市
山梨県 甲府市 富士河口湖町
長野県 長野市 諏訪市 飯田市
静岡県 熱海市 伊東測候所 南伊豆町 三島市 御前崎市 浜松市
島根県 松江市
広島県 福山市
香川県 高松市 多度津町
高知県 室戸市 高知市 土佐清水市

上記のほかに震度5の強震を堅田多羅尾岩田富島竜野で観測した[2]

被害[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2014年5月17日閲覧。
  2. ^ 昭和27年7月18日吉野地震概報 地震課調査係・橿原測候所 驗震時報第17卷 第4号 pp.83-96

出典[編集]

関連項目[編集]