コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

千葉大学工学部・大学院工学研究院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉大学工学部から転送)
千葉大学 > 千葉大学工学部・大学院工学研究院

千葉大学工学部(ちばだいがくこうがくぶ、英称:Faculty of Engineering)は、千葉大学に設置される学部の一つである。千葉大学大学院工学研究院(ちばだいがくだいがくいんこうがくけんきゅういん、英称:Graduate School of Engineering)は千葉大学大学院に設置される研究科以外の組織の一つである。

概要

[編集]

千葉大学工学部は、東京高等工芸学校を前身とし、1949年の千葉大学発足時に工芸学部として設立された学部である。1951年に工学部と改称され、1952年には千葉大学工業短期大学部を併設した。1965年大学院工学研究科を設置[1]

沿革

[編集]
  • 1921年 - 勅令第456号文部省直轄諸学校官制改正により東京高等工芸学校が開設[1]
  • 1949年 - 千葉大学工芸学部に改組[1]。千葉県松戸市に開設
  • 1950年 - 千葉大学工学部と改称[1]
  • 1952年 - 千葉大学工業短期大学部を設置。
  • 1964年8月 - 松戸より西千葉へ移転
  • 1965年 - 大学院工学研究科を設置
  • 1968年4月 - 大学院定員を増員
  • 1976年4月 - 工業短期大学部を工学部特設工学課程に改組。環境造形計画専攻など設置
  • 1978年4月 - 特設工学課程の改組 昼夜開講型のBコースが発足
  • 1982年4月 - 大学院工学研究科で建築専攻が建築学専攻と建築工学専攻の2専攻に分離
  • 1988年4月 - 大学院自然科学研究科発足。博士(後期)課程設置
  • 1990年4月 - 大講座制導入により学科の改組や再統合を進め、4大講座11教育研究分野へ再構成
  • 1994年4月 - 学年進行による大学院工学研究科改組
  • 1996年4月 - 大学院工学研究科修士課程を大学院自然科学研究科博士前期課程に改組
  • 1998年4月 - 大学科制導入によりそれまでの意匠工学科と建築学科が合併してデザイン工学科を構成。新たに都市環境システム学科新設、一部教官が建築学科から転出するとともに、建築学科はデザイン工学科建築系として2大講座8研究分野に。博士後期課程改組
  • 2002年4月 - 学年進行により大学院自然科学研究科博士前期課程を改組
  • 2004年4月 - 国立大学法人化(組織は変更無し)
  • 2007年4月 - 大学院を改組、学部教員の所属も工学研究科へ
  • 2008年4月 - デザイン工学科が建築学科とデザイン学科に再分離となる等、工学部を改組
  • 2017年4月 - 大学院と工学部を改組し、学部が1学科9コース制に
  • 2024年4月 - 情報工学コースが情報・データサイエンス学部に移行。これにより工学部は1学科8コース制に

学部

[編集]
  • 入学定員620名[2]

総合工学科

[編集]

2017年以降は総合工学科の一学科のみ。千葉大学#学部参照。

  • 旧建築学科[2]建築学コース[2]
  • 旧都市環境システム学科[2] → 都市環境システムコース[3]
    • 都市空間計画、都市基盤工学、都市環境工学、都市情報工学の4つの領域
  • 旧デザイン学科[2]デザインコース[4]
    • 生産システム、環境ヒューマノミクスの各教育研究領域
  • 旧画像科学科[2] → デザインコース情報コミュニケーション教育研究領域
  • 旧機械工学科[2]機械工学コース[5]
    • 材料・強度・変形、加工・要素、システム・制御・生体工学、環境・熱流体エネルギーの各教育研究領域
  • 旧メディカルシステム工学科[2]医工学コース[6]
  • 旧電気電子工学科[2]電気電子工学コース[7]
  • 旧ナノサイエンス学科[2]物質科学コース[8]
  • 旧共生応用化学科[2]共生応用化学コース[9]
    • バイオ機能化学、環境調和分子化学、無機・計測化学、資源プロセス化学の各領域
  • 旧情報画像学科[2]情報工学コース[10]

大学院

[編集]

融合理工学府

[編集]

理学から工学にわたる数学情報科学専攻,地球環境科学専攻,先進理化学専攻,創成工学専攻,基幹工学専攻の5専攻から構成され,これら5専攻の下に16の各専門分野に対応するコースを設置している[11]。旧工学研究科からの改変コースは以下の通り。くわしくは千葉大学#研究科参照。

  • 旧建築・都市科学専攻[3]
  • 旧人工システム科学専攻[3]
  • 旧関連専攻(融合科学研究科)[3]

→創成工学専攻 建築学コース
→創成工学専攻 デザインコース
→創成工学専攻 イメージング科学コース
→地球環境科学専攻 都市環境システムコース
→基幹工学専攻 機械工学コース
→基幹工学専攻 医工学コース
→基幹工学専攻 電気電子工学コース
→先進理化学専攻 物質科学コース
→数学情報科学専攻 情報科学コース

著名な出身者

[編集]

政治・行政

[編集]

経済

[編集]

マスコミ、ジャーナリズム

[編集]

研究、技術

[編集]

建築

[編集]

デザイン

[編集]

美術

[編集]

写真

[編集]

映画、映像

[編集]

文芸

[編集]

漫画、ゲーム

[編集]

芸能

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 「工学部概要」千葉大学 大学院工学研究科・工学部
  2. ^ a b c d e f g h i j k 「3.募集人員」千葉大学
  3. ^ a b c [1]千葉大学 大学院工学研究科・工学部
  4. ^ 邵 霖生 (1935). “金星建君訪問記” (中国語). 福音光 11 (5): 39-40. 

外部リンク

[編集]