コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

和田博実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和田博實から転送)
和田 博実
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 大分県臼杵市
生年月日 (1937-03-26) 1937年3月26日
没年月日 (2009-06-22) 2009年6月22日(72歳没)
身長
体重
173 cm
65 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手外野手
プロ入り 1955年
初出場 1955年9月16日
最終出場 1972年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴

和田 博実(わだ ひろみ、1937年3月26日 - 2009年6月22日)は、大分県臼杵市出身(鹿児島県生まれ)のプロ野球選手捕手外野手)・コーチ監督評論家

1955年から1956年までの登録名は和田 博美

経歴

[編集]

鹿児島で生まれたが、父親の転勤で幼少時に臼杵へ転居[1]小学校5年から捕手となり、臼杵高校でも野球部に入部するが、父が「息子を医者にさせたい」と考えており一旦退部。後に「を見るのは苦手だった」という事情で野球部に復帰。捕手として2年次の1953年に秋季九州大会へ進むが、1回戦で長崎商に延長15回サヨナラ負け。3年次の1954年夏の甲子園県予選を勝ち抜き東九州大会に進出するが、1回戦で黒木基康のいた高鍋高に完封を喫し、甲子園には届かなかった。

卒業後の1955年西鉄ライオンズへ入団し、三原脩監督のポスト日比野強化の構想により、久保山誠田辺義三と正捕手の座を競い合う[2]

1956年後半には三原が和田の練習の動きを見て、捕球と送球に、三原曰く「きらめき」を見た[3]。強肩でシャープな打撃は認めつつも、田辺の捕球に頼りなさ[2]、送球を物足りなさを感じていた[4]三原は「うん、田辺よりうまい」と思って和田を呼び、「いいか、君は捕手としての条件を備えている。後はパワーをつけることだ。このオフ、家へ帰ったら、鉄アレイを使って、筋力をつけなさい。ランニングを欠かさずにを鍛えなさい。それと素振りをたんとやってきなさい」とアドバイス[3]。三原から宿題を授かった和田は、鉄アレイをボディビル並みにやったほか、バットも毎日振り、オフには雨の日も風の日も、地元臼杵の八幡神社[5]を上り下りした[6]

1957年キャンプでは鋭いライナーが飛ぶ打球となり、前年までの頼りなげな力の無い打撃が姿を消し、田辺に決して引けはとらなくなった[3]。肩も田辺に劣らず[3]、正確で[6]捕って投げる間に無駄のない[7]スローイングであった。上半身もボディビルで鍛えたようになり、腰も安定し、ひ弱い印象も消えた[6]。和田の裸身を見た三原も「随分、立派になったなあ」と思わず唸り、肩に手をかけて揺すった[6]。開幕後は阪急戦でロベルト・バルボンの盗塁を封じ、阪急のチーム盗塁数も減少させるなど、三原の思惑は当たった[7]

三原の総合的な判断で正捕手に抜擢され[8]、チームの3年連続リーグ優勝・日本一に貢献。オールスターゲームには5度出場(1958年1959年1961年1964年1966年)したほか、西鉄の強力投手陣を長年に渡ってリードし、2度の完全試合(1958年・西村貞朗、1966年・田中勉)と2度のノーヒットノーラン(1964年・井上善夫、1966年・清俊彦)に立ち会ったが、この記録は佐竹一雄と並んで最多記録である。また21歳3ヶ月での完全試合達成は、当時の最年少記録[9]であった。稲尾和久との黄金バッテリーで知られるが、西鉄のスカウトが稲尾の存在を知るきっかけになったのは、臼杵高時代の和田へのスカウト活動であった[10]。和田の観戦に行った試合の相手が緑丘高で、マウンドにはエースの稲尾がいた[10]。無名の稲尾は凄い球を投げて堂々たる完封勝利を挙げ、スカウトの目に留まった[10]。和田と稲尾は共に1937年生まれの大分県人で、学年では早生まれの和田が1年先輩であったが、互いにニックネームで呼び合う間柄であった[10]。1957年の巨人との日本シリーズでは、最終第5戦でランニング本塁打を含む2打席連続本塁打を放ち4打点、同シリーズの技能賞を獲得した。

1959年には三原の勧めで上半身を鍛えるようになる。

1960年には打率.295を記録し、1962年には初めて規定打席に達してリーグ6位の打率.325、14本塁打、54打点と自己最高の成績を記録。

1961年からは外野手としても起用されるが、1967年には高倉照幸を巨人に放出、代わりに宮寺勝利が移籍入団し、高倉の後継として左翼手に回る。外野に転向後は元々速かった足を生かし、1967年・1968年と2年連続で2桁盗塁を記録したほか、1968年5月28日南海戦(平和台)ではサイクル安打を達成。

1970年からはコーチを兼任するが、1971年8月21日東映戦(後楽園)で高橋善正に完全試合を達成した際には最後の打者となっている[11]

1972年には選手専任に戻るが、阪急が優勝を決めた9月26日には早くから平和台のグラウンドに現れ、外野を走り、球拾いと動き続けていた。3年連続最下位が確定していることもあって、選手はベンチで雑談し、時々、大きな笑い声が起こったが、和田は一塁ベースの近くにきて、のんびりムードのベンチに向かって「おい。加藤、出てこい」と声を掛けた。3年目でウエスタン・リーグから上がったばかりの加藤博一に「おい、ヒロ。走ってみろ」と盗塁を教え始め、「ええか、盗塁は足じゃないんだ。呼吸だ。タイミングをしっかりつかめよ」と指導。加藤は真剣な目で和田の話に耳を傾け、何度も走り、その様子に監督の稲尾が「エーちゃんらしいな」とつぶやいた。この頃の和田は、他球団が優勝を決めるのが癪に障るらしく、この時期になると、必ず何かをやり始めていた。和田は「ウチも優勝は無理にしても個人タイトルを狙える選手が出てきてほしい。ファンから忘れられることは一時でも寂しいものだよ」と語り、ベンチに戻った加藤をからかうベテランもいたが、加藤は「ベテランの和田さんがこんなに親切に教えてくれるなんて感激です」ときっぱり言った。結局、和田は同年、西鉄の球団身売りを機に現役を引退。

引退後は身売り後に球団との関係が生じていたアメリカマイナーリーグ1Aローダイ・ライオンズコーチ(1973年)を経て、太平洋→クラウン→西武とライオンズ一筋に二軍監督(1974年 - 1977年, 1987年 - 1992年)、一軍打撃コーチ(1978年)→一軍作戦コーチ(1979年 - 1981年)→二軍バッテリーコーチ(1982年 - 1984年)→二軍打撃コーチ(1985年 - 1986年)を歴任。太平洋→クラウン二軍監督時代は若菜嘉晴永射保山村善則真弓明信鈴木治彦を育てた。西武コーチ時代は選手の心理面まで把握しようと精力的に動き、大声は出さないが厳しく、作戦にも定評があった[12]根本陸夫監督の片腕として、捕手であった経験を十分に生かして作戦を立てたほか、ゲームの流れをいち早く読み選手の心理を見抜き次の作戦を考え、冷静な判断力の持ち主であった[13]広岡達朗監督時代からはアメリカのマイナーリーグ「サンノゼ・ビーズ」などへの若手選手の野球留学を引率し、秋山幸二工藤公康大久保博元田辺徳雄鈴木健などの選手を育て上げた。メジャー通としても知られ、タイラー・リー・バンバークレオなどの外国人選手を紹介した。

西武退団後は阪神タイガース編成部に招聘され、社長付渉外担当(1993年 - 1994年)→ヘッドコーチ(1995年)→フロント(1996年)→二軍監督(1997年 - 1998年)を歴任。

社長付渉外担当としてグレン・デービスを獲得したほか、三好一彦球団社長に三好が作成の指揮を執った文書「タイガースの野球」の編集も指示された[14]。二軍監督として1998年にウエスタン・リーグ優勝に導いた。当時阪神の二軍助監督兼打撃コーチだった岡田彰布は「試合になると1回から5回まで、とにかく先頭打者が出たらバントで送る。そんな野球をやらせていた。「二軍はまず、きっちり打たすことからやらさんとあかんでしょ。」おれがそう言うと、和田さんは「いやあれは三塁コーチが勝手にサイン出してるんや」って、まるで人ごとみたいに言うんやからなあ。そんな二軍監督おるんかいな。「ほなら、おれがベンチからサイン出しますわ」と答えた。それから阪神の二軍の野球も変わったんやけど。」[15]と述べている。阪神退団後は西日本スポーツ評論家(1999年)→サンワード貿易助監督(2000年 - 2005年)→沖データコンピュータ教育学院シニアアドバイザー(2009年)[16]を務めた。

2009年6月22日、膵臓癌のため福岡県福岡市の病院で死去[17]。享年73(満72歳没)。葬儀は近親者のみの密葬で行われ[17]同27日の西武-ソフトバンク戦(西武D)の試合に先立って、同じくライオンズOBである石毛宏典豊田泰光同席のもと黙祷が捧げられた。

和田コーチ引率によるサンノゼ・ビーズ野球留学への参加者

[編集]

エピソード

[編集]
  • 現役時代から知識欲がどこまでも旺盛で、教育リーグ引率の際には、本場の野球に関する本を買い集めて勉強[10]。野球に対する知識は豊富なほか、セオリーをよく知る理論派であった[10]
  • 選手にニックネームを付ける名人でもあり、デーブ大久保のニックネームは、和田が名付け親である。サンノゼ・ビーズでは、ライオンズの選手には「安部理(Sam Abe)」「相馬勝也(Bunny Soma)」のように英語名が付けられ、自身はHank Wadaと名乗った[18]
  • グラウンドを離れたら良き兄貴分で、西鉄時代には阪神から移籍してきた本間勝を自宅に招待し、鉄板焼きを御馳走した[10]。大阪遠征では本間が住んでいた近くの甲子園市場に、物凄く柔らかくて美味しいヒレを分けてくれる精肉店があった[10]。和田は一度食べてからそのヒレにはまってしまい、大阪から福岡に直接帰る場合は、いつも「マサルちゃん。今回も頼むぜえ」と必ずヒレを購入して帰福していた[10]。その肉の手渡し役は本間であったが、いつも精肉店まで足を運んでくれたのは、和田の妻であった[10]

詳細情報

[編集]

年度別打撃成績

[編集]
















































O
P
S
1955 西鉄 6 8 7 1 3 1 0 0 4 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 .429 .429 .571 1.000
1956 44 43 37 2 7 0 0 1 10 1 0 0 1 0 5 0 0 13 1 .189 .286 .270 .556
1957 111 359 322 32 69 10 1 7 102 35 1 5 10 0 23 0 4 81 6 .214 .275 .317 .592
1958 118 369 334 28 71 12 1 6 103 36 6 4 14 3 14 2 4 61 1 .213 .251 .308 .559
1959 97 257 244 24 59 6 3 3 80 19 3 2 5 0 8 0 0 39 6 .242 .266 .328 .594
1960 101 319 295 30 87 12 3 4 117 30 6 1 1 3 19 2 1 32 7 .295 .336 .397 .733
1961 81 237 216 15 62 11 2 5 92 26 6 3 3 3 13 1 2 30 5 .287 .329 .426 .755
1962 113 421 388 47 126 15 5 14 193 54 12 5 4 3 25 0 1 61 9 .325 .365 .497 .862
1963 128 449 416 51 113 21 3 16 188 55 12 1 5 3 22 1 3 58 10 .272 .311 .452 .763
1964 121 403 375 44 97 12 0 14 151 54 12 5 4 3 20 2 1 59 8 .259 .296 .403 .699
1965 122 435 398 31 105 19 1 4 138 36 14 9 5 5 26 0 1 52 10 .264 .307 .347 .654
1966 113 386 360 24 84 11 4 6 121 32 7 8 9 1 15 0 1 60 5 .233 .265 .336 .601
1967 125 425 388 30 92 23 2 7 140 36 18 5 6 3 26 6 2 69 5 .237 .286 .261 .547
1968 112 376 343 36 90 9 1 10 131 40 18 10 7 3 23 6 0 48 6 .262 .306 .382 .688
1969 46 57 51 4 11 2 0 2 19 10 1 0 0 1 4 0 1 14 0 .216 .281 .373 .654
1970 43 43 42 1 9 0 0 0 9 5 2 3 0 0 1 0 0 7 1 .214 .233 .214 .447
1971 40 40 39 7 11 3 0 1 17 10 1 0 0 0 1 0 0 5 2 .282 .300 .436 .736
1972 44 44 40 3 8 0 0 0 8 7 2 0 0 1 3 0 0 3 2 .200 .250 .200 .450
通算:18年 1565 4671 4295 410 1104 167 26 100 1623 486 121 61 75 32 248 20 21 693 84 .257 .299 .378 .677

表彰

[編集]

記録

[編集]
初記録
節目の記録
  • 1000試合出場:1965年8月12日、対近鉄バファローズ20回戦(平和台球場)、7番・捕手で先発出場 ※史上101人目
  • 1000本安打:1968年5月31日、対東映フライヤーズ9回戦(平和台球場)、3回裏に田中調から左越2ラン ※史上68人目
  • 1500試合出場:1971年7月6日、対阪急ブレーブス13回戦(西京極球場)、5回表に三輪悟の代打で出場 ※史上39人目
  • 100本塁打:1971年8月17日、対ロッテオリオンズ21回戦(平和台球場)、7回裏に米山哲夫の代打で出場、小山正明から左越同点3ラン ※史上65人目
その他の記録

背番号

[編集]
  • 47 (1955年 - 1958年、1979年 - 1981年)
  • 2 (1959年)
  • 12 (1960年 - 1972年)
  • 74 (1974年 - 1978年)
  • 88 (1982年 - 1992年、1995年)
  • 77 (1997年 - 1998年)

登録名

[編集]
  • 和田 博美 (わだ ひろみ、1955年 - 1956年)
  • 和田 博実 (わだ ひろみ、1957年 - )

脚注

[編集]
  1. ^ 益田啓一郎編著・和田博実監修「西鉄ライオンズとその時代―ボクらの最強ヒーロー伝説」海鳥社、2009年4月1日ISBN 487415719X
  2. ^ a b 三原脩「風雲の軌跡―わが野球人生の実記」ベースボール・マガジン社1983年1月1日ISBN 4583023448、p188。
  3. ^ a b c d 「風雲の軌跡―わが野球人生の実記」、p189。
  4. ^ 「風雲の軌跡―わが野球人生の実記」、pp188-189。
  5. ^ 八幡神社|大分県臼杵市 - 八百万の神
  6. ^ a b c d 「風雲の軌跡―わが野球人生の実記」、p190。
  7. ^ a b 「風雲の軌跡―わが野球人生の実記」、p191。
  8. ^ 試合前のアクシデントに泣いた好素材 西鉄全盛期を支えた故・田辺義三氏”. full-count (2018年9月19日). 2023年5月5日閲覧。
  9. ^ 2022年4月10日にロッテ捕手・松川虎生が18歳5ヶ月で達成するまでは和田が最年少記録であった。ロッテ・松川もプロ野球新記録 佐々木朗完全試合アシストで中嶋、古田超え 「こんな記録があるんだ」の声”. スポニチ (2022年4月13日). 2024年1月4日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j 本間勝交遊録 44人目 和田博実「野武士」の理論派の意外な一面 | 阪神タイガースの球団発行誌「月刊タイガース」
  11. ^ 1回も持たないだろう…ところが…高橋善正、完全試合達成
  12. ^ 1979年西武ライオンズファンブックより。
  13. ^ 1980年西武ライオンズファンブックより。
  14. ^ 【内田雅也の追球】「タイガースの野球」 「守りの野球」という30年前の「教科書」― スポニチ Sponichi Annex 野球
  15. ^ “「野村(克也)さん、矛盾があると思ったね」岡田彰布66歳が明かす“確執説”の真相「二軍なら…でも、それぞれ考えが違うのは当然やと」”. Sports Graphic Number. (2024年3月14日). https://number.bunshun.jp/articles/-/860857?page=3 
  16. ^ 沖データコンピュータ教育学院硬式野球部
  17. ^ a b 鉄腕の“恋女房”和田博実氏が死去― スポニチ Sponichi Annex 野球
  18. ^ 1983 San Jose Bees Official Souvenir Program

関連項目

[編集]