コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「日本におけるカトリック教会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カトリック教会から分割、統合提案タグ貼り付け
(相違点なし)

2013年12月24日 (火) 08:25時点における版

この項目では日本におけるカトリック教会について概説する。

歴史

カトリック日本1549年イエズス会宣教師のフランシスコ・ザビエルによって初めて伝えられた。その後江戸時代には禁教とされたが、一部の者は隠れキリシタンとして密かに信仰を受け継ぎ、幕末の1865年に長崎の大浦天主堂での「信徒発見」と1873年の明治政府による禁教令撤廃で再び宣教が行われるようになった。

2010年12月現在の集計[1]で、信者数は448,440人。人口比は0.35%だが、このうち長崎県長崎大司教区)では、上記のように隠れキリシタンの子孫が多くいた歴史的経緯もあり、人口の4%超と突出して多い。宗教法人法の組織は、カトリック中央協議会

教区

日本には16の教区(司教区)が置かれ、それぞれ司教が教区長を務める。このうち東京、大阪、長崎の3ヶ所は大司教が教区長を務める大司教区となっており、いくつかの教区を統括する教会管区にもなっている。またカトリック教会では宗教法人法上の法人格は各教区となっており、個々の教会(小教区)は法人格を持たない。司教座の置かれる教会は「司教座聖堂(カテドラル)」と呼ばれ、その所在する都市名が教区名となる。なお、2001年(平成13年)に実施されたさいたま市の合併により、従来は浦和教区(浦和市)という名称であった教区は、2003年(平成15年)にさいたま教区へ名称が変更された。

各教区と(司教座聖堂)、管轄都道府県、各教区の小教区・信者数はそれぞれ次のとおり。(出典:カトリック教会・情報ハンドブック 2010 ISBN 978-4-87750-541-7 より)

日本で活動する主な修道会

男子修道会

など多数

女子修道会

など多数

著名人の信徒

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ カトリック教会現勢2010年 なお、聖職者・修道者・神学生を除く「信徒数」は440,301人。
  2. ^ /news_entertainment/TKY200709220107.html) アグネス・チャンさん、マザー・テレサの本を出版