「土橋正幸」の版間の差分
Ogiyoshisan (会話 | 投稿記録) 画像挿入 |
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業 |
||
194行目: | 194行目: | ||
[[Category:北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の監督]] |
[[Category:北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の監督]] |
||
[[Category:東京ヤクルトスワローズ及びその前身球団の監督]] |
[[Category:東京ヤクルトスワローズ及びその前身球団の監督]] |
||
[[Category:東京都出身の人物]] |
[[Category:東京都区部出身の人物]] |
||
[[Category:筋萎縮性側索硬化症で死亡した人物]] |
[[Category:筋萎縮性側索硬化症で死亡した人物]] |
||
[[Category:1935年生]] |
[[Category:1935年生]] |
2016年6月8日 (水) 03:18時点における版
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 東京都台東区 |
生年月日 | 1935年12月5日 |
没年月日 | 2013年8月24日(77歳没) |
身長 体重 |
178 cm 78 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 1955年 |
初出場 | 1956年 |
最終出場 | 1967年 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴 | |
| |
監督・コーチ歴 | |
| |
この表について
|
土橋 正幸(どばし まさゆき、1935年12月5日 - 2013年8月24日)は、東京都台東区出身[1]のプロ野球選手・監督、野球解説者。
現役時代は東映で主力投手として活躍し、引退後は東映・日拓ホーム・日本ハム、ヤクルトでコーチ・監督を務めた。
来歴・人物
少年時代
東京・浅草は雷門の生まれで実家が鮮魚店だった[1]。戦時中は千葉の幕張に疎開していたが、戦後、東京に戻った中学生の時、水泳部に所属する傍ら野球と出会ったという[1]。草野球チーム雷門サンダースに所属していた[1]。
都立日本橋高校を卒業後、家業の魚屋で働く傍ら、浅草にあったストリップ劇場「フランス座」(現在は「浅草東洋館」に改称)が保有していた軟式野球チームに所属していた[2]。作家の井上ひさしともバッテリーを組んでいた。読売新聞が主催する23区の軟式の大会の出場しフランス座は台東区の予選で優勝[1]。後楽園球場で行われた本選に進出して第一戦、前年度優勝チームの府中刑務所を破った[1]。
1954年秋、東映フライヤーズの入団テストを受ける友人に冷やかしで付いて行ったところ、友人は不合格、土橋が合格してしまう。その結果入団。
プロ野球時代
入団3年目の1957年に頭角を現し、同年8月1日の近鉄戦、完封でプロ初勝利[1]。1958年5月31日の対西鉄戦で9連続奪三振の日本タイ記録、そして沢村栄治の15奪三振を上回る1試合16奪三振の日本記録(当時)を樹立した。1960年12勝23敗と開幕前の調整がうまくいかなった影響で大きく負け越したが、東映で2ケタ勝ったのも、200イニング以上投げたのも土橋だけだった[1]。球団から「12勝23敗だから年俸は10%ダウンだって言う。冗談じゃない俺が一人で頑張ってんのに、何かが10%だ。」[1]。それで契約しないでいると当時巨人のコーチの川上哲治と選手の藤田元司から「巨人に来ねぇか?」と誘われたという[1]。土橋によると「いろんな条件面も言ってくれてね。年俸は東映の倍だって言う。それは私だってプロだもの、心動きますよ。川上は今日はオヤジ(水原茂)は他の用事で来られないと言ってたけど、実はもうその時点で、監督が川上に替われるのは決まってたと思うな」と語っている[1]。年が明けて土橋が東映と契約しないでいたら同年から東映の監督に就任した水原が「巨人の話は断った。俺は東映で契約のお金まで口出せる立場になった。だから減俸しない。」と言われ東映に残留する事になった[1]。1961年には30勝、防御率1.90の成績を残したが、同年に稲尾和久が42勝、防御率1.69を記録したため両方とも2位に終わるなど、タイトルに関しては不運だった。稲尾は土橋について「スピードは僕よりあった。細かくコントロールするのではなく甘めでも打つなら打ってみろとばかりにストライクを投げ込む。」と語っている[3]。1962年には17勝と数字を落としたがリーグ優勝に貢献。一方で3度のサヨナラ本塁打による敗戦を記録している[4][5]。
日本シリーズでは史上唯一、種茂雅之と2人でMVPに選ばれた(甲子園球場での第7戦にリリーフ登板し延長12回1死で阪神タイガースのマイク・ソロムコから奪三振、更にルーキー藤井栄治を一塁ゴロに仕留め同試合の勝利投手及びシリーズ胴上げ投手に)。1964年まで7年連続2桁勝利を挙げた。1965年は肩痛もあって4勝[3]、1966年は6月26日に6勝を挙げるも7月14日の近鉄戦で激痛[3]。右わき腹の筋断裂で全治3カ月と診断され以降登板なし[3]。1967年も右手首痛、両足のアキレス腱痛もあって同年限りで引退した[3]。無四球試合46は歴代4位[1]。1967年に現役引退。土橋は水原について「水原は血もない涙もない監督だった。でも、監督はそれぐらいじゃないとダメ、優勝できないね。私は結婚して、仲人、水原だったけど、シーズン中、水原と会話もなかったし、一度も褒められたことがない」と語っている[1]。「巨人であれだけ実績を残した人が、東映へ来てまた一からチームを把握していったのだからすごい」とも語っていた[6]。東映が「暴れん坊チーム」と呼ばれたことについては「だって山本に張本、白らがいただろう。見た目がそうだったんだよ」と笑い飛ばしていた[6]。元同僚の八名信夫と仲が良かった[6]。
現役引退後
1969年から東映の二軍投手コーチ、1970年から1971年まで東映の一軍投手コーチを務めた。1972年から1973年までは東映・日拓の二軍監督を務めていたが、田宮謙次郎の監督退任を受け同年のシーズン途中(後期)より日拓監督を務め、ヘッド兼打撃コーチには選手兼任で張本勲が就任した。後期の成績は3位だったが球団が日本ハムへ身売りしたこともあり退任。土橋は「日拓で後期から監督になったときは、やりたくなかったのに説得されてだった。なのに球団身売りでサヨナラだからやってられねえよ。」[3]。
その後はフジテレビ・ニッポン放送解説者を経て、1984年からヤクルトの一軍投手コーチに就任。4月27日に監督の武上四郎が成績不振で休養、4月28日から監督代行となったヘッドコーチの中西太も不振と健康問題で休養し5月22日から監督代行として指揮を執った[7]。この時点で9勝25敗3分で最下位と低迷していた。6月15日から代行から監督に昇格し、8月に15勝10敗、後半戦26勝23敗2分で巻き返し最終成績は5位で3年連続最下位は免れた。1985年、1986年と2年連続の最下位と終わりヤクルトの監督を退任した。当時ヤクルトの選手だった広澤克実は「野村監督が強いヤクルトをつくっていった事は間違いない。ただ、忘れてはならないのは、その前に土橋監督がいて関根監督がいたということ」、「今思えば土橋監督はいろいろと苦労されていたと思います。78年にリーグ優勝した時の戦力がベテランの時期にさしかかっていることでしたし、起用してもらっている僕もなかなか結果で応じることができていませんでしたね。」と語っている[8]。選手兼打撃コーチだった若松勉は栗山英樹をスイッチヒッターへの転向を土橋に進言し「『お前にそう(スイッチに向いていると)見えるのならやってみろ』と了解し[6]、若松は「栗山はその後、センターに定着して生まれ変わった」と語っている[6]。
1987年から1991年までフジテレビ・ニッポン放送解説者、1992年、古巣・日本ハムの監督に就くが、契約1年残して解任された[9]。大沢啓二によると選手の代表、トレーナーやマネージャー、広報や通訳、いろんな裏方がみんな揃って「もう、ダメなんです。土橋監督と選手たちの関係は修復不可能なぐらいこじれちゃってるんです。」とこれを聞いた大沢は土橋を解任したと著書に記している[9]。後任監督は難航し大沢が就任した。なお、この日本ハム監督時代には退場させられたことがある(平和台野球場での試合。自軍攻撃時の1塁での判定を巡って塁審を両手で突いた)。監督時代対戦相手の胴上げを本拠地で見させられる事が多かった(ヤクルト時代の1985年阪神・1986年広島、日本ハム時代は1992年西武)。
その後は野球評論家としてCSを中心に解説者活動をしていたほか、フジテレビONEで放送中のプロ野球ニュースにも出演。プロ野球マスターズリーグの東京ドリームス監督でもあった。並びに沢村賞の選考委員も務めていた。
死去
2012年9月に筋萎縮性側索硬化症の診断を受け自宅療養を続けていたさなかの2013年8月24日、東京都内の病院にて死去した[10]。77歳没。
死去後の8月27日、東京ヤクルトスワローズと北海道日本ハムファイターズでは、試合前に黙祷を捧げ選手一同が肩に喪章をつけてプレーをした。同日ヤクルト対中日ドラゴンズ戦が行われた神宮球場には半旗が掲げられた。[11][12]また同日のフジテレビONEで放送された「プロ野球ニュース」においては冒頭の内容を大幅に変更して土橋と親交が深かった解説者・選手・指導者(関根潤三、大矢明彦、平松政次、谷沢健一。司会・金村義明、遠藤玲子)を迎えて追悼コーナーが行われた。
エピソード
軟式野球から硬式野球に転向した異色の経歴ながら、「江戸っ子投法」と呼ばれる余計な駆け引きをしない投球スタイルで1960年代のパ・リーグを代表するエースとして君臨した。ヤクルト監督時代には、その江戸っ子風の頑固親父的な雰囲気がその当時の下町的な球団イメージと合っていたためか、チーム成績は芳しくなかったにもかかわらず人気があった。フジテレビ「珍プレー好プレー」でも別に本人は特別に何かをしているわけではないのに「俺が土橋だ」的なコーナーがあった[13]。
江戸っ子の土橋は「ひ」を「し」と発音する。「プロ野球ニュース」の解説をしていた時、広島(カープ)を「しろしま」と発音した[13]。それをアナウンサーに指摘されると怒ってしまい、土橋は以後「カープ」としか呼ばなくなった。
フジテレビ「プロ野球ニュース」解説者の谷沢健一とは犬猿の仲[13]。「プロ野球ニュース」の軟式野球の試合でアキレス腱を切った土橋に谷沢が「酔って階段から落ちて切った」とおちょくったのがその始まり[13]。その後番組中でも色々あって[13]、2006年シーズンオフの企画ではトーク内で土橋に茶々を入れた谷沢に対し、本番中に土橋が激昂している[13]。ただし、2008年には共演している。その後も、2011年12月24日放送の「プロ野球ニュース 2011 総まとめスペシャル」には、隣席で出演し、谷沢が「土橋さんに突っこめるのは僕だけ。」との趣旨の発言をしており、仲直りしていたと見られる。2012年のオールスター時の「プロ野球ニュース」では、「谷沢さんとも勝負したかったね。」と語っている。
「プロ野球ニュース」で自身の現役時代を振り返った中に、オールスターまでに20勝を挙げたシーズンがありながら、西宮球場でロベルト・バルボンの放った打球を処理した際に負傷したエピソードを明かしている。
フジテレビ系「殿様のフェロモン」に出演したことがある。番組は土橋がナインティナインをだますという体で進行し、特に理由も無く、ナインティナインの岡村隆史の顔面にパイをぶつけた(直前に岡村を抱えて落としたのは別人)。だまされた側の岡村は番組内で「土橋!」と数回呼び捨てにした。土橋は加害者にもかかわらず腹を立て、収録後のエレベーター内で「お疲れさまでした」と挨拶した岡村に怒りを露にしたという(岡村曰く「てめえ、このやろう。誰に土橋って言ってんだよ!」)。放送終了後、番組スタッフが土橋とその関係者に謝罪するまでに発展した。しかし、野球に疎いナインティナインはラジオ番組「オールナイトニッポン」で「呼び捨てしたのは、お笑いだから」「土橋は野球がうまかったのか?」と、横にいた相方の矢部浩之に同調を促した。2009年の書籍『ナインティナインのオールナイトニッ本 Vol.1』の付属CDでナインティナインはこの当時を回想し、「あれは完全に、私(岡村)が言っている事が間違っている」とこの一件について謝罪している[14]。
詳細情報
年度別投手成績
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1956 | 東映 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | -- | -- | .000 | 29 | 6.1 | 9 | 1 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 8 | 8 | 10.29 | 1.74 |
1957 | 26 | 6 | 3 | 1 | 0 | 5 | 2 | -- | -- | .714 | 386 | 97.1 | 79 | 2 | 21 | 0 | 4 | 74 | 1 | 0 | 31 | 27 | 2.48 | 1.03 | |
1958 | 54 | 28 | 18 | 6 | 4 | 21 | 16 | -- | -- | .568 | 1202 | 309.2 | 239 | 18 | 53 | 6 | 6 | 222 | 3 | 0 | 97 | 73 | 2.12 | 0.94 | |
1959 | 63 | 34 | 21 | 1 | 10 | 27 | 16 | -- | -- | .628 | 1336 | 339.0 | 293 | 23 | 43 | 6 | 4 | 217 | 2 | 0 | 101 | 89 | 2.36 | 0.99 | |
1960 | 44 | 32 | 17 | 1 | 6 | 12 | 23 | -- | -- | .343 | 1076 | 263.1 | 258 | 19 | 39 | 4 | 7 | 193 | 1 | 0 | 113 | 92 | 3.14 | 1.13 | |
1961 | 63 | 37 | 25 | 9 | 10 | 30 | 16 | -- | -- | .652 | 1538 | 393.0 | 313 | 23 | 45 | 5 | 6 | 298 | 2 | 0 | 111 | 83 | 1.90 | 0.91 | |
1962 | 48 | 30 | 14 | 4 | 7 | 17 | 14 | -- | -- | .548 | 1084 | 272.0 | 256 | 12 | 24 | 3 | 2 | 140 | 0 | 0 | 89 | 72 | 2.38 | 1.03 | |
1963 | 53 | 32 | 15 | 1 | 5 | 20 | 16 | -- | -- | .556 | 1210 | 301.0 | 279 | 31 | 36 | 2 | 13 | 169 | 1 | 0 | 128 | 102 | 3.05 | 1.05 | |
1964 | 48 | 35 | 12 | 3 | 0 | 20 | 15 | -- | -- | .571 | 1102 | 270.1 | 250 | 20 | 46 | 1 | 8 | 132 | 1 | 1 | 113 | 99 | 3.30 | 1.09 | |
1965 | 24 | 17 | 3 | 0 | 0 | 4 | 10 | -- | -- | .286 | 551 | 129.0 | 148 | 9 | 20 | 3 | 2 | 67 | 1 | 0 | 68 | 59 | 4.12 | 1.30 | |
1966 | 19 | 15 | 6 | 2 | 4 | 6 | 6 | -- | -- | .500 | 472 | 122.1 | 97 | 11 | 9 | 0 | 1 | 43 | 0 | 0 | 33 | 31 | 2.29 | 0.87 | |
1967 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 62 | 15.0 | 16 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 9 | 9 | 5.40 | 1.13 | |
通算:12年 | 455 | 268 | 134 | 28 | 46 | 162 | 135 | -- | -- | .545 | 10048 | 2518.1 | 2237 | 172 | 339 | 30 | 54 | 1562 | 12 | 1 | 901 | 744 | 2.66 | 1.02 |
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別監督成績
年度 | 球団 | 順位 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | ゲーム差 | チーム 本塁打 |
チーム 打率 |
チーム 防御率 |
年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1973年 | 昭和48年 | 日拓 | 5位 | 130 | 55 | 69 | 6 | .444 | 5位・3位 | 133 | .254 | 3.97 | 38歳 |
1984年 | 昭和59年 | ヤクルト | 5位 | 130 | 51 | 71 | 8 | .418 | 25 | 101 | .264 | 4.76 | 49歳 |
1985年 | 昭和60年 | 6位 | 130 | 46 | 74 | 10 | .383 | 26.5 | 143 | .264 | 4.75 | 50歳 | |
1986年 | 昭和61年 | 6位 | 130 | 49 | 77 | 4 | .389 | 27.5 | 119 | .252 | 4.27 | 51歳 | |
1992年 | 平成4年 | 日本ハム | 5位 | 130 | 54 | 73 | 3 | .425 | 26 | 99 | .259 | 4.20 | 57歳 |
通算:5年 | 549 | 221 | 303 | 25 | .422 | Bクラス3回 |
- ※1 1973年から1996年までは130試合制
- ※2 1973年から1982年までは前後期制のため、ゲーム差欄は前期順位・後期順位の順に表示
- ※3 1973年、田宮謙次郎監督の退任に伴い、後期開幕(7月27日)から監督に就任(65試合30勝32敗3分)
- ※4 1984年、武上四郎監督休養後の中西太監督代行が休養した5月22日から監督代行。6月15日監督に就任(94試合42勝47敗5分)
- ※5 通算成績は、実際に指揮した試合
表彰
記録
- オールスターゲーム出場:7回(1958年 - 1964年)
- 9連続奪三振(1958年5月31日・プロ野球タイ記録)
- 56イニング連続無四球(1961年7月29日 - 8月23日)
- 51.2イニング連続無四球(1959年6月28日 - 7月16日)
- 通算与四球率 1.21(投球回2518.1/与四球339) ※2000投球回以上
- 日本シリーズ1シリーズ6登板(1962年・シリーズタイ記録)
背番号
- 51 (1955年)
- 48 (1956年 - 1957年)
- 21 (1958年 - 1967年)
- 61 (1969年 - 1970年)
- 73 (1971年 - 1973年)
- 74 (1984年 - 1985年)
- 81 (1986年)
- 72 (1992年)
関連情報
出演番組
- プロ野球ニュース(フジテレビ・ニッポン放送解説者時代から出演 CS版の「番組専属」扱い)
- enjoy! Baseball(フジテレビ) - かつてフジテレビ解説者として出演していた中継の現行統一タイトル
- ニッポン放送ショウアップナイター(ニッポン放送)
- 月曜ドラマランド「野球狂の詩」(1985年1月7日、特別出演)
- とんねるずのみなさんのおかげです - おかげです定時制高校野球部(生徒役)、涙目怪人選手権(審査員)
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 『野球小僧 6月号 2012』白夜書房、白夜書房、2012年、P186-P195
- ^ 草野球出身土橋正幸、シーズン30勝!これで優勝だ!?
- ^ a b c d e f 『週刊プロ野球データファイル』2012年53号、ベースボール・マガジン社、P19-P20
- ^ 前年までの日本プロ野球記録は2度であったが、この年近鉄バファローのルーキー徳久利明が土橋を上回る5度記録している
- ^ 講談社刊 宇佐美徹也著「日本プロ野球記録大鑑」430ページ
- ^ a b c d e “難病と闘った江戸っ子エース・土橋正幸さん ゆかりの人々からあふれる思い出話”. 産経ニュース. 2013年9月7日閲覧。
- ^ 監督代行の代行/メモ
- ^ 週刊ベースボールプラス6 1950-2011 わが愛しのスワローズ 国鉄から始まった栄光の軌跡、ベースボール・マガジン社、2011年、P58-P59
- ^ a b 大沢啓二『球道無頼』(集英社、1996年)、P216-P220
- ^ 土橋正幸氏死去 東映の主力投手として活躍、ヤクルトの監督も スポーツニッポン 2013年8月26日閲覧
- ^ “ヤクルト&日本ハム 土橋氏しのび喪章でプレー 試合前には黙とう”. スポニチ. (2013年8月28日) 2013年8月28日閲覧。
- ^ 8月26日は試合がなかったため
- ^ a b c d e f 「特集 佐々木信也責任編集・プロ野球ニュース革命〜巨人、ON偏重報道から一線を画し、新たな野球の見方を提示した伝説の番組〜 『関根順三×佐々木信也×土橋正幸 ここからすべて始まった』」『野球小僧』白夜書房、2010年12月、pp. 108-115頁。
- ^ 『ナインティナインのオールナイトニッ本 』(vol.1) ISBN 978-4847041945