コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:ダルメーター」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
619行目: 619行目:
会話ページも編集できないブロックの場合は、[[IRC]]の[http://webchat.freenode.net/?channels=wikipedia-ja-unblock #wikipedia-ja-unblock]、もしくは[[Wikipedia:メーリングリスト|メーリングリスト]]で、会話ページの編集許可を求めてください([[Wikipedia:投稿ブロック|ヘルプ]])。<!-- この警告文を故意に除去した場合、会話ページの編集禁止を加えた投稿ブロックになる場合があります。 -->--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者‐会話:アルトクール|会話]]) 2016年9月18日 (日) 06:56 (UTC)
会話ページも編集できないブロックの場合は、[[IRC]]の[http://webchat.freenode.net/?channels=wikipedia-ja-unblock #wikipedia-ja-unblock]、もしくは[[Wikipedia:メーリングリスト|メーリングリスト]]で、会話ページの編集許可を求めてください([[Wikipedia:投稿ブロック|ヘルプ]])。<!-- この警告文を故意に除去した場合、会話ページの編集禁止を加えた投稿ブロックになる場合があります。 -->--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者‐会話:アルトクール|会話]]) 2016年9月18日 (日) 06:56 (UTC)


== ブロック解除依頼 ==
{{Unblock|多方面でのお騒がせと議論軽視で移動合戦を起こしてしまい申し訳なく思っております。自分は対話を拒否した他、議論の合意してないにも関わらず移動を強行し移動合戦を引き起こし、出典を求められたタグを撤去した他、カテゴリの白紙化を実行して、特定のユーザーにソックパペットと決めつけてしまいました。やってしまった以上取り返しの着かないことをやりました。ただ謝罪するのではなく、自分の罪を悔い改める様に努めますので無期限ブロックを取り下げてもらうようにお願いします。}}


:{{コ}} どんな編集がダメで、どういう方針に反していたなどの説明をしてください。少なくとも「議論軽視でしたごめんなさい」だけで済む期間は過ぎました。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者‐会話:アルトクール|会話]]) 2016年9月18日 (日) 08:11 (UTC)
:{{コ}} どんな編集がダメで、どういう方針に反していたなどの説明をしてください。少なくとも「議論軽視でしたごめんなさい」だけで済む期間は過ぎました。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者‐会話:アルトクール|会話]]) 2016年9月18日 (日) 08:11 (UTC)

2016年9月18日 (日) 10:34時点における版

Valdemir Pereiraはヴァルデミール・ペレイラでは

はじめまして。ウラジミール・ペレイラを拝見いたしました。単純なミスだと思いますが、Valdemir Pereiraはヴァルデミール・ペレイラ(ヴァウデミールもありうるかも)になると思います。変更お願いいたします。--Xapones会話2013年9月25日 (水) 15:45 (UTC)[返信]

お返事遅れて申し訳ありません。現在日本を離れていますので、ウィキペディアのための時間があまり取れない状態になっています。ウラジミール・ペレイラのヴァルデミール・ペレイラの改名の件賛成票を投じました。--Xapones会話2013年10月19日 (土) 23:56 (UTC)[返信]

ロベルト・カルロス・レイハをロベルト・カルロス・レイバに移動しました。

お疲れ様です。単純な誤記だと思いましたので、ロベルト・カルロス・レイハロベルト・カルロス・レイバに移動しました。--Xapones会話2013年12月27日 (金) 17:15 (UTC)[返信]

始めまして、Ohtani tanyaと申します。PJスポーツのサッカー領域で活動しております。

さて標題の記事の件です。原語表記がIstván Kovácsとありますので、「イシュテヴァン」ではなく「イシュトヴァン(より原音に忠実の場合はイシュトヴァーン)」ではないでしょうか?記事名の表記で検索をかけてみたのですが、多数派なのは「イシュトヴァン」でした。

初版作成者のダルメーターさんの了解の上で、改名提案なしでイシュトヴァン・コバチ (ボクサー)に改名させて頂きたくお伺いしたのですが、改名の件ご了承頂けますでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2014年7月2日 (水) 13:00 (UTC)[返信]

弊会話ページへのご返答誠に有難うございます(署名が抜けておりました、記事空間以外への書き込みは全て署名が必要ですので、今後は署名をお願い致します)。承諾を頂いた形となりますので、これより、標題の記事の改名及びリンク修正等の作業に着手致します。有難うございました。--Ohtani tanya会話2014年8月10日 (日) 02:31 (UTC)[返信]

 こんばんは。ご通知をありがとうございます。実を申し上げますと近々論拠を取り揃えた上で改名提案を行わせて頂く所存です。ただ、提案させて頂くものは仰せになったいずれのものでもない「クシシュトフ・グウォヴァツキ」となる見通しです。詳細につきましては提案の折に説明致しますが、履歴統合完了前の時期に当該記事のノートページに添えさせて頂いたものをご覧下されば幸いと存じます。--Eryk Kij会話2015年11月5日 (木) 17:21 (UTC)[返信]

了解です。Paweł Kołodziejさんの日本語表記につきまして早速該当ページに意見を添えさせて頂きました。ボクシングに関しましては専門外ではございますが、協力できる事であれば是非力になりたいと存じます。--Eryk Kij会話2015年11月5日 (木) 19:05 (UTC)[返信]
報告 改名提案を提出致しました。ご覧頂ければ幸いです。--Eryk Kij会話2015年11月6日 (金) 13:05 (UTC)[返信]
ご賛同頂きありがとうございます。大変お手数ですが、その場合にはノート:クジシトフ・グウォバツキ#ページ名の改名提案に改めて賛成テンプレート等を使用してご意志を示して頂ければありがたいと存じます。できる事であれば私たちのみならず、より多くの方々との合意を図りたいと考えております。故に、最短でも一週間は様子を伺いたい所存です。--Eryk Kij会話2015年11月6日 (金) 14:03 (UTC)[返信]

ダリウス・ミハエルゾウスキー改名提案へのコメント依頼

 こんばんは。エリック・キィでございます。現在、元プロボクサーのダリウス・ミハエルゾウスキーの記事を改名提案に出しております。提案の理由および根拠の詳細につきましてはノート:ダリウス・ミハエルゾウスキー#ページの改名提案にて述べておりますが、おおまかにまとめますと表記が原音からかなりかけ離れている為ある程度ポーランド語の知識がある立場からするとどうにも落ち着かなかった、という事でございます。しかし、同時並行して行っていた別件の提案に対し、「原音よりも日本で刊行された出版物を重視すべきでは」との指摘がなされました。残念なことに私はボクシングへの造詣はさほど深くはございません。そこで差し出がましいお願いとはなりますが、もしよろしければこの分野についてよりお詳しいと思われるダルメーターさんの率直なご意見も伺いたいと存じます。いかがでしょうか。--Eryk Kij会話2015年11月21日 (土) 18:13 (UTC)[返信]

カルロス・ゴンザレスの記述について

こんにちは、ダルメーターさん。精力的なボクシング関係者記事の作成、お疲れ様です。

ところで、カルロス・ゴンザレス (1972年生のボクサー)についてですが、再三の出典加筆要請となる{{要出典範囲}}などのテンプレートを複数回に渡って全て除去編集されておいででしたので、出典明示する意思なしとして先ほど要出典範囲貼付してあった文言を除去編集させて頂きました(◆意地悪しているのではなく、ウィキペディア三大方針WP:Vに基づく対処となります)

ボクシング関係に詳しい識者であれば出典など付記せずとも簡単に判る自明の事柄なのかもしれませんが、ここは百科事典ですので、専門外の読者も調べ物のために閲覧する可能性を考慮し、出典明示の必要がある記述を指摘された際には無言で除去編集するのではなく、ウィキペディア公式方針Wikipedia:検証可能性に従い、該当箇所の出典を明示して頂きますようお願い致します。なお、出典の示し方についてはWikipedia:出典を明記するを参考にされて下さい。

では用件のみですが失礼します。ダルメーターさんの今後の編集活動が楽しいものでありますように。--Nami-ja 会話 / 履歴 2016年1月22日 (金) 23:37 (UTC)[返信]

 追記 当方の会話ページにて返信頂いていましたが、読まれておられるか不安でしたので一言だけ追記させて下さい。私もダルメーターさんも等しくどこの誰だか分からない匿名編集者に過ぎないので、匿名編集者の匿名編集者による匿名編集者が試合を見て思った・感じた感想を記事中に書き込むことは、アメリカ合衆国カリフォルニア州NPO法人ウィキメディア財団の全言語国際プロジェクトで世界最大の百科事典であるウィキペディア日本語版上にある記述として著しく不適切である、という点について、今まで作成され、今後も作成を継続するであろう記事の内容について参考として頂ければ幸いです。
読者が求めるのは専門家による解説とその参考文献名、著者名であって、匿名編集者が書いた感想文や匿名編集者が個人的に調べて判断した結果(独自の研究成果の発表=独自研究)はどんな分野の記事においても全く不適切です。詳しくはWikipedia:独自研究は載せないもお読みになって下さい。--Nami-ja 会話 / 履歴 2016年1月23日 (土) 09:07 (UTC)[返信]

大変失礼しました。

こんばんは、キンチョールです。突然なのですが、誤ってコメントを書き込んだ場所が利用者ページだったということをNami-ja氏に指摘されるまで全く気が付きませんでした。大変失礼致しました。これからも相談の方がありましたらよろしくお願いします。キンチョール会話) 2016年1月23日 (土) 11:45 (UTC) キンチョール会話2016年1月23日 (土) 11:45 (UTC)[返信]

日本・OPBFミドル級王者西田光選手について。

西田光 (ボクサー)で記事を作成するにしろ西田光で記事を作成するにしろ西田ひかるとは別人であることが分からないといけません。 ボクシング関連のウィキペディアの記事をボクシングに精通してる人ばかりが見るわけではありませんし、 冗談抜きで「西田光って西田ひかるの本名だったよね?」って感じの人も見るわけです。 川崎新田ジムの西田光選手と歌手で女優の西田ひかるが別人だと分かるように 敢えて西田光と表記させて戴いたのです。

」は川崎新田ジムの西田光選手の記事を作成するときにでも使えばいいでしょうけど、柴田明雄選手の次王者の西田光選手と歌手で女優の西田ひかるが別人だと知らない人の為に西田光にした部分もあるので「また余計なことして。」で消さないで下さいね。 のちのち区別するときに「

」または「

」を西田ひかるに追加表記するケースも同様にですが。

ホセ・ベナビデスについて

ホセ・ベナビデスが2014年7月26日に獲得したのはNABF北米ウェルター級ジュニア王座なのですが、 NABF北米スーパーライト級王座にするのは何故ですか? WBA世界ウェルター級スーパー王座ならWBA Super World Welterweight Titleと、 WBC世界ウェルター級シルバー王座ならWBC Silver Welterweight Titleと同じように NABF Junior Welterweight Titleを読んで頂ければご理解頂ける筈なのですが。

仮にNABF北米スーパーライト級王座だとするならNABF Super Lightweight Titleを見れば分かります。「スーパーライト級ですよ。」って「Super Lightweight」の表記で分かるので。 「ジュニアウェルター級」の王者つまり「スーパーライト級」の王者を決めるって誤解は生じえないんですよ。 BoxRecを素直に読めば。誤解しそうなら「Titles」をクリックしてみればいいんです。 スーパーフライ級やスーパーバンタム級などでも同じです。--153.232.193.67 2016年4月2日 (土) 01:42 (UTC)[返信]

編集合戦

キンチョールです。またもや編集合戦が始まってしまいましたね。少なからず3ヶ月のブロック期間の間のコメントを読んで僕には反省の色が見当たらないように感じたのでまたこうなる事はわかっていました。誤った情報への修正、理由なき記述除去、数度にわたる自分好みの文法への書き換え。本人も否定していましたがこれだと編集合戦を望んでいる意外何なのか考えられませんね。僕の経験からすると、編集内容の要約にメッセージを記入してもあの人は何も答えません。しっかりと会話ノートで話し合う事が大切だと思います。キンチョール会話2016年4月4日 (月) 17:15 (UTC)[返信]

馬一鳴について

馬一鳴 アルバムリスト トータルコレクション アルバム1枚 歌詞 12というMojim.comというサイトで「馬一鳴」という女性歌手が居るみたいですし、ランディ・ペタルコリンと対戦したボクサー以外にも「馬一鳴」という人物が存在する以上、西田光西田ひかる以上に区別する必要性があるので馬一鳴を残しておいてくれませんか?馬一鳴というページが2つあるわけではありませんが、念のため。--153.232.193.67 2016年4月6日 (水) 10:39 (UTC)[返信]

専門誌的な表現は避けるべきでは。

ウィキペディアは専門誌ではないので専門誌だと「A選手は前戦では良い所が無く12ラウンド消化し、3人のジャッジが120-107でB選手を支持した。」みたいな記事になってたとします。ウィキペディアは百科事典なので「前戦ではA選手が優勢に試合を運び、終始劣勢だったB選手に3-0(3者共120-107)の判定勝ちを収めた。」みたいに専門誌の表現を踏襲せず、専門誌で「4ヵ月ぶりにA選手とB選手が顔を合わせたダイレクトリマッチでは、B選手がジャブやボディを効果的に決めA選手をキャンパスに沈め、レフェリーが試合を止めた。公式タイムは1ラウンド59秒。前戦で判定負けとは言え完敗した相手に速攻でリベンジした。」みたいな記事だとします。 ダイレクトリマッチやリベンジをあえて使わずに「試合開始早々からB選手が有効打を決め、的確な攻撃でA選手からダウンを奪うと主審が試合終了を宣告。4ヵ月ぶりの再戦を僅か59秒で制し、雪辱を果たした。」みたいな表現になると思います。 「キャッチウェイトとは○○である。」みたいに専門用語の意味を問われている場合は「ミドル級の規定体重である160ポンドではなく、規定体重より3ポンド少ない157ポンド契約で試合をした場合、スーパーウェルター級の規定体重である154ポンドを3ポンドしか上回らない157ポンドという契約体重を設けて試合をすること。」みたいな説明になるとします。「仮に157ポンド契約ミドル級10回戦を行うとして、どちらかの選手が前日計量で160ポンドを計測したとすると、ミドル級なのに160ポンドで計量失格になる選手が出ることになる。規定体重で試合を行うのであれば計量失格にならない筈の選手が契約体重を設けたことにより計量失格になった。スーパーウェルター級の選手がミドル級の規定体重まで増量したわけではないのだが。この契約体重を設けて試合をすることには賛否両論がある。」みたいな補足を求められるでしょうし。 ボクシング専門誌やボクシング専門サイトの表現の踏襲になってりるような表現を出来るだけ避け、文章としては表現的に硬くなっていたとしても「もっと柔らかく書けるじゃん!」って意識を打ち消すのも大事だと思いますよ。ゴロフキンとレミューの間で行われた王座統一戦も「WBA・WBC暫定・IBF世界ミドル級王座統一戦」または「WBAスーパー・WBC暫定・IBF世界ミドル級タイトルマッチ」という呼び方が正確性がありますけど馴染みが無いので「その呼び方おかしいよ。」って部分が多いでしょうしね。 アルバレスとゴロフキンがWBC王座の統一戦も兼ねた「WBA・WBC・IBF世界ミドル級王座統一戦」または「WBAスーパー・WBC・IBF世界ミドル級タイトルマッチ」が行われるまではゴロフキンが3団体統一を果たしたと言っても変則的な統一王者のままですしね。 話は逸れてしまいましたが「専門誌や専門サイトを良く見てみろ!こう書いてあるじゃないか!この書き方のどこが悪い!」という気持ちは抑えて、自分なりの表現で出典先の内容をどう伝え検証性の高い記述に固執してみてください。事実のみの羅列を避け出典先を明記し、英語の記事なら(英語)、スペイン語の記事なら(スペイン語)を付けて下さい。(英語)(スペイン語)が付いてるのを見て「邪魔だ!」って消さないで下さいね。--153.232.193.67 2016年4月21日 (木) 13:17 (UTC)[返信]

チェルシー・ボールルームについて

粟生隆寛レイムンド・ベルトランWBO世界ライト級王座決定戦を行った時の試合会場は

ボクシング関連でも「ザ・コスモポリタン内ザ・チェルシー」が主流なのでは? 粟生対ベルトランで検索しないと「チェルシー・ボールルーム」は出てきません。 私の知る限りでは。THE CHELSEAでも「Chelsea Ballroom」の文字は出てきません。 ザ・コスモポリタン公式サイトでもです。 「チェルシー・ボールルーム」が「ザ・チェルシー」に名称を変更したのでなければ。--153.232.193.67 2016年4月23日 (土) 13:57 (UTC)[返信]

ウニヴェルズムについて

ボクシング中継など「日本語表記でも」ウニヴェルズムです。Universumで検索しても「ウニヴェルズム」です。日本版ウィキペディアで「ウニヴェルズム・ボックス・プロモーション」と書いてあるのに、何故わざわざ英語読みっぽく「ユニバルスム」みたいな読み方をするのかが分かりません。「ウニヴェルズム・ボックス・プロモーション」という表記が「日本語表記ではない。」というなら分かりますが。荒らしているわけではありませんし。--153.232.193.67 2016年4月24日 (日) 12:37 (UTC)[返信]

公式サイトのURLも載せる意義も考えて下さい。

現在ではWBA公式サイト上の記事は[1]から読むことが出来ます。 しかしWBAが暫定王者をWBA世界ランキング1位にランクインすると発表した時は[2]でした。 ボクシング総合ポータル「Box-on!」が[3]、ボクシングニュース「Box-on!」が[4]、Boxing News(ボクシングニュース)のURLが[5]です。 WBAにしてもボクシング・ビートにしてもサイトのリニューアルに伴うURLの変更が行われた場合、「その記事が検証可能な記事である。」と言えなくなってしまいます。 検証可能な記事だとしてもです。--153.232.193.67 2016年4月27日 (水) 07:21 (UTC)[返信]

外国語の記事に関して

Template:Languageiconを参照して下さい。(英語)(スペイン語)を付ける意味が分かる筈ですから。(日本語)を付けないのは「日本版ウィキペディアに『日本語表記ですよ。』と表示する必要性が無い」からです。ダルメーターさんが英語版の記事やスペイン語版の記事に日本のスポーツ紙の記事を出典先として載せたい場合は(日本語)をスポーツ報知なりスポニチアネックスなりの後に付ければよいかと思いますが。--153.232.193.67 2016年4月29日 (金) 08:07 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはソニー・ボーイ・ハロにおいて、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--アルトクール会話2016年5月1日 (日) 07:38 (UTC)[返信]

失礼しました

自分はボクシングマガジンやボクシングビートでの日本語名を元に編集をしているだけであり、こんなことになるのは申し訳ないと思います。以後気を付けたいと思います。話は変わりますが153.232.193.67さんに対する無期限ブロックを提案し、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに書いてありますので、検討お願いします。--ダルメーター会話2016年5月1日 (日) 07:44 (UTC)[返信]

コメント ブロック依頼について。基本的にIPアドレスに対しての無期限のブロックは行っていません(巻き込まれブロックの可能性があるため)。長期的にブロックが必要となるなら、(それがほぼ固定されているなら)単IPアドレスに対してブロック依頼は可能です。ただ、その前にWikipedia:コメント依頼で利用者の行動に対するコメント依頼を実施した方がいい場合もあります。(直接的に権限を行使するような「お願い」を具体的に書かれると、管理者は対応しにくくなります)
今回のブロックに関連して、人物名でもめているならば、その人物名を日本語で扱っている出典を付与してください。ボクシングマガジンを見ながら書いても、出典を書くことをしなければ無出典の記述(Wikipedia:独自研究は載せない)になります。ソニー・ボーイ・ハロでの編集合戦はどちらも無出典の記述を差し戻ししているとしか見ることができません。--アルトクール会話2016年5月1日 (日) 07:51 (UTC)[返信]

ゲンナジー・ゴロフキンが韓国系について

はじめまして。私はゴロフキンの母親が韓国系(高麗人)について編集を試みました者です。 『「(高麗とは朝鮮半島に10世紀から14世紀まで存在した国家)」は載せる必要がない。』とのことですが、ゴロフキンの母親は民族的には高麗人であって韓国人ではありません。それを明確にすべく高麗についての注釈が必要だと考えました。韓国とは1948年に新しく建国された国の国名であり、高麗人とは何の関係もありません。韓国系と表記するのは誤りです。高麗人の現在の居住地は、主にロシアウズベキスタンカザフスタンタジキスタントルクメニスタンキルギスウクライナなど。つまりゴロフキンの母親は高麗カザフスタン 人であって韓国系ではないことになります。非漢字文化圏では高麗人韓国人もすべて一緒くたにコリアンとされているようですが、漢字文化圏の日本においてその認識は誤りであるため明確に区別すべきです。韓国系・韓国人系の表記を改めるか、せめて誤解のないように『(高麗とは朝鮮半島に10世紀から14世紀まで存在した国家)』の記載を求めます。--すかぽんたん会話

コメント 返答有難う御座いました。わざわざボクシングのページに持ち込むのはあまり好ましくないというお考えはよくわかります。だからこそ誤った表記により偏見が生まれることを避けるためにも、誤表記を改めることを求めます。検討宜しくお願い致します。--すかぽんたん会話
コメント 数日中に表記を載せるかどうか決めたいとのことでしたが、もう10日以上も過ぎておりますが誤った表記は未だ改善されておりません。その点について返答お願い致します。--すかぽんたん会話
コメント 確認致しました。ありがとうございました。一つお聞きしたいことがあるのですが、韓国系・韓国人系という誤った表記をそのままにしている理由を教えてください。誤りでないという確信をお持ちなら、その根拠となるソースを示して頂けたらと思います。--すかぽんたん会話

利用者ページの編集について

すかぽんたんさん宛のメッセージを投稿しようと利用者:すかぽんたんで投稿してますが、正しくは利用者‐会話:すかぽんたんです。

即時削除貼ろうとしたら、エラーでできませんでしたので、ダルメーターさんがお願いします。--名もなき人会話2016年5月6日 (金) 02:17 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/153.232.193.67について

こんにちは。poro789です。ご依頼をいただいたWikipedia:コメント依頼/153.232.193.67にコメントさせていただきました。つたない文章で、すみません。ボクシング関連の項目の作成、いつもありがとうございます。--poro789会話2016年5月7日 (土) 15:49 (UTC)[返信]

あと、前回3ヶ月間ブロックの措置を実施した、W.CCさんにも、コメントを依頼してみてはどうですか。--poro789会話2016年5月7日 (土) 16:08 (UTC)[返信]

ありがとうございます。コメントを依頼いたしました。--ダルメーター会話2016年5月7日 (土) 16:19 (UTC)[返信]

初めまして。Daimaginと申します。ご依頼をいただいたWikipedia:コメント依頼/153.232.193.67にコメントさせていただきました。自分自身はダルメーターさんのように多くの編集をしていませんが、正確な情報とわかりやすさが伝わればよいと思い編集しています。今後も微力ながらご協力できればよいと思い、コメントさせていただきました。日頃のボクシング関連の編集、とても感謝しています。--Daimagin会話2016年5月9日 (月) 23:10 (UTC)[返信]

IPユーザーについて

こんにちは。最近、記事編集の取り消しを乱発した、新たなIPユーザーさんをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告してみました。ブロックされるとは期待できませんが。--poro789会話2016年5月9日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/36.2.205.210にてコメントさせていただきました。--poro789会話2016年5月10日 (火) 02:37 (UTC)[返信]

利用者ページの編集について

こんにちは。他者の利用者ページの編集はお控えいただけますか? 他所で不都合が生じているような場合は編集してもやむをえない場合もあるかと思いますが、その場合は要約欄でその旨を書き、会話ページで報告するようにしてください。--Ks aka 98会話2016年5月10日 (火) 11:50 (UTC)[返信]

「プロジェクト:ボクシング」と、その参加者の方々に対する編集について

こんにちは。プロジェクト:ボクシングを見ました。参加者のやっぱこれでしょさん、Hermeneusさん、Redpepperさん、Fasoさん、Hideki1976さん、Ipooさんの名を削除されましたが、事前に、ご本人達の会話ページで会話を試みるべきだったのではないですか。確かに最近は編集活動をしてない方や無期限ブロック中の方もいます。それでも、本人達に無断で削除してはならないと思います。ダルメーターさんは、削除した方々の利用者ページまで編集してますが、これらの編集は私が取り消させていただきました。--poro789会話2016年5月10日 (火) 14:22 (UTC)[返信]

ヘスリール・コラレスの件

こんにちわ、上記の件、ノート:ヘスリール・コラレスへコメントしておきました。後ほどご確認下さいませ。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2016年5月11日 (水) 03:33 (UTC)

間に合えば

新たなコメント依頼を作成中でしょうか。私としては非常に残念なことですが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告したほうがよい案件だと思います。あるいはWikipedia:投稿ブロック依頼/153.232.193.67で報告してください。Yoshi40氏は153.232.193.67氏と編集分野(ボクサー、王者一覧、王座統括団体)が一致、要約欄の使い方が一致。同一人物(ソックパペット)である疑いが濃厚です。--ak from the villa 2016年5月19日 (木) 14:41 (UTC)[返信]

コメント拝見しました。お疲れ様です。こちらも先行するコメント依頼にコメントを追加しておきました。本当に残念で脱力させられます[6]。ついでですから言っておきますが、本当にどっちもどっちで、ダルメーターさんも永久に編集できなくならないように気を付けてください。言い分もあるでしょうが、ボクシング分野でこんなに編集合戦が多い時代は初めてだと思います。私は誰にもここを不本意なかたちで去ってほしくないのです。よろしくお願いします。--ak from the villa 2016年5月19日 (木) 15:01 (UTC)[返信]

不本意ながらWikipedia:コメント依頼/ダルメーターを提出させていただきました。--ak from the villa 2016年5月22日 (日) 20:25 (UTC)[返信]

二件の取り消しの理由について

 こんばんは。ご無沙汰しております。実はこの度はダルメーターさんが作成された「ルーカス・ヤニク」の記事について改名提案を提出させて頂こうと考えておりますが、その件に関連してお聞きしたい事がございます。

 こちらこちら二点の取り消しを行われた際の理由についてもし覚えておいででしたら伺いたいと存じます。なお、ダルメーターさんが153.232.193.67さんの編集態度を全般的に問題視されている事は既に把握致しております。その上で、先ほど挙げました二件に限りましては具体的にどの様な要素が問題であったかを伺いたいと存じます。以下から該当するものをお好きなだけ選んでご回答下さい。

A: 153.232.193.67さんがカナ表記変更の際にリンクを消してしまった事
B: 153.232.193.67さんが要約欄で示されたカナ表記変更の理由に納得がいかなかった為
C: その他

なお大変お手数をお掛け致しますが、もしCを選択された場合には具体的な要素も添えて頂ければありがたいと存じます。--Eryk Kij会話2016年5月22日 (日) 19:21 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。それでしたら、様々な方がページの履歴を閲覧する事が十分想定されますので、多少面倒とはなるやもしれませんがその都度(下線部加筆: Eryk Kij会話) 2016年5月23日 (月) 20:33 (UTC))要約欄に差し戻しの理由を記しておけば第三者視点でも思考過程が一目瞭然となると存じます。少なくともこの日本語版ウィキペディアにおいては過程が是非判断の材料とされる事例が多々ございます。故に要約欄は是非ご活用頂ければ幸いと存じます。それでは、これから改名提案を提出する事と致します。--Eryk Kij会話2016年5月23日 (月) 19:10 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

re: イサック・チレンベについて

 こんばんは。コメントありがとうございます。ダルメーターさんのご立場は十分把握致しております。ダルメーターさんがこれまでの153.232.193.67さんの言動や挙動からこの方の主張する事に警戒されている事も十分認識しております。

 それを承知の上で非常に酷な事を申し上げる事になるやもしれませんが、ご容赦下さい。見るべきであるのは「誰が主張しているか」ではなく、「何が主張されているか」であると存じます。

 153.232.193.67さんのこれまでの編集傾向は確かに割りと強引に突き進んでいく性質のものであったりして、時には編集合戦の火種となった事も確かにありました。しかし、今回の記事に限ってはいかがでしょうか。履歴を確認してみますと、しっかり改名提案の手順に則っている事が見てとれます。むしろ、その前の段階におけるダルメーターさんの理由説明なしのページ移動の方が気になりました。もし、「これまで様々な問題を起こしてきた153.232.193.67さんが作成したページでありその手による表記が信頼できず、このままの状態では不安であった為」であるなら控えて頂きたかったですし、せめて移動前に面倒であっても改名提案を設けてノートページで理由を説明するのが最善であったと存じます。今回に限って言えば、153.232.193.67さんの行動にはほとんどスキが見当たりません。いきなり名前を差し替えたりせず、提案の場を設けて一段階置くなど、以前よりもやり方の質が向上しています。下手に異議を唱えれば、もし管理者サイドの目に留まった場合逆にダルメーターさんだけが問題児扱いされてしまいかねないと存じます。かなり悔しいとは存じますが、ここは気持ちを切り替えるしかないと存じます。私見では、できればユーザーの以前の行動と今回の行動とは分けて考えるという、冷徹な姿勢が最も肝要になってくるものと思われます。

 今回の私のコメントは恐らくかなりご不満に思われる内容であるやもしれません。編集合戦まで経験された事のあるダルメーターさんにとって非常に受け入れがたい要求を行っている自覚もございます。しかし、当の153.232.193.67さんは言動はともかくとして、行動については前回の改名提案の折に私が忠告させて頂いた事もあってか、先述の様に徐々に軌道修正を見て取る事ができます。もし153.232.193.67さんが今後別ページで暴走気味となった際には、『「イサック・チレンベ」の時と同じ様に正しい手順を踏んでくれないか』と促せば幾分か状況は改善するであろうと私は信じております。

 さて、今回の改名提案の件へ話題を移す事と致しましょう。きっかけは153.232.193.67さんにコメントを依頼された事ですが、私は私で独自に客観的に記事名のカナ表記の是非を裏付ける証拠となりそうなものを揃えて臨もうと致しました。その結果、「イサック・~」のままでは少々無理があるかな、という結論に至ったのです。ダルメーターさんは現在「イサック・チレンベ」が最も日本語表記に即しているというご主張でいらっしゃいますね。それでしたら、客観的にそのカナ表記の根拠となりそうなものを慣習の存在の示唆によったり、信頼できる情報源を中心とする資料から極力多く見つけたりする事が鍵になると存じます。繰り返しとなりますが、153.232.193.67さんへの不信感は一旦置いておき、Isaac Chilembaさんにどの様な日本語表記を当てはめるのが最も適切か、という事に焦点を移してご検討頂ければ幸いであると存じます。また、私があちらにて並べた根拠に問題点はないか、についてもご考慮頂ければ幸いであると存じます。それでは長くなってしまいましたが、これにて失礼致します。--Eryk Kij会話2016年6月5日 (日) 14:35 (UTC)[返信]

白紙化及び「出身」外しについて

どのような理由で、ページを白紙化されているのでしょうか?メキシコの州及び都市の「出身」をすべて外される意図が見られますが、メキシコだけでなくすべての国の第一級行政区画(州&県など)及び都市においても、あなたが責任を持って実施されるということでよろしいでしょうか?できないようであれば、白紙化はいったんストップして、議論が必要なのではないかと思います。また「~出身」を外したカテゴリを新規に作成されていますが、言語間リンクが張られていません。時間をおいてからでは大変な作業になってしまうので、少なくともカテゴリ新規作成時に言語間リンクは必ず貼ってください。その前に、大がかりな改変であるため、編集を一度ストップして、議論をすべきかと思います。--Ichiromiami会話2016年6月8日 (水) 19:28 (UTC)[返信]

@Ichiromiamiさん 横から失礼致します。その件につきましては思いあたる節がございます。アメリカの州などについてはCategory:アメリカ合衆国の各州の人物の通り、最初から「出身」のつかないページが大半となっています。恐らくダルメーターさんはこれに倣おうとしたものと見る事ができます。ただ、同じアメリカでもCategory:ワシントンD.C.出身の人物の様に都市の場合は「出身」つきのネーミングとなっています。また、パリワルシャワなど他の世界の主要都市についても「出身」つきとなっています(なお、Category:東京出身の人物はございません。代わりにCategory:東京都区部出身の人物が他言語版の「東京出身の人物」に対応しています)。この様に、行政単位の名称によって基準がまちまちであるのが現状であると思われます。故に、確かにどこかで認識をすり合わせておく必要があるものと存じます。取り敢えず、ダルメーターさんが白紙化したカテゴリはこちらで一通り転送ページ化させて頂きました(例: Category:チアパス州出身の人物)。
@ダルメーターさん なお、言語間リンクの張り替えは通常の記事同様ウィキデータで行います。転送ページ化されたカテゴリページにも通常の記事の場合と同じくツール欄がございますので、そちらからウィキデータへと飛びます。向こうで編集を行うとこの様な具合となります。お役立て頂ければ幸いであると存じます。--Eryk Kij会話2016年6月8日 (水) 20:04 (UTC)[返信]

白紙化及び「出身」外しについて

Category:オックスナード出身の人物を白紙化されていますが、どのような理由からでしょうか?--Ichiromiami会話2016年6月9日 (木) 05:05 (UTC)[返信]

ボクシングライターの団体の記事

こんにちは、先日、『アメリカ合衆国ボクシングライター・アソシエーション』という記事が(IP利用者により作成)出来ていたのを見て、何かしらの加筆をしようと考えたのですが、この団体に関する資料が少ないので厳しい状況です。利用者:ダルメーター会話 / 投稿記録 / 記録さんなら外国ボクシングの方にお詳しいようなので、この記事についても何とかなるかと思いご案内しておきます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2016年6月12日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

ドードー・ングンブの改名について

ダルメーターさん作成の記事の改名審議ですが、いったん合意が形成された後で私から別の提案をさせていただきまして、なお審議継続となっております。詳細はノート:ドードー・ングンブをごらんいただき、改めてご意見を頂戴したいので、よろしくお願いいたします。--ak from the villa 2016年6月24日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

改めてドードー・ングンブの改名の件についてですが、修正案の告知から1週間が過ぎまして、ダルメーターさんのご意向を確認にまいりました。現在、「ドゥドゥ・ヌグンブ」への改名提案となっていますが、この表記にご賛同、ご反対、あるいは今回は改名議論には不参加という場合でも、ノート:ドードー・ングンブのほうへ意思表示をいただきたく思います。こちらも明日の夜まではパソコンをさわれない状況でして、急かしているつもりは全くございません。どうぞよろしくお願いいたします。--ak from the villa 2016年7月2日 (土) 06:44 (UTC)[返信]

こちらこそ申し訳ありませんでした。

自分で調べられる範囲で原音主義に立った時にローマ字風の読み方は変えるべきだと思い改名提案を出させていただきました。 私の力だけでは限界があります。エリック・キィさんやak from the villaさんの持つ知識も改名合意に欠かせませんし。 外国で行われた試合のYouTubeの映像や原音に近いカナ表記をしている記事を探し出しても最適な読み方かは分かりません。 シュテファーヌ・ジャモエは立項者さんが何故立項したのかが分かりませんでしたし、 私なりに調べ上げた結果ですから。私のダルメーターさんに対する非礼も多々ございますし、 深謝に深謝を重ねてもお詫びしきれぬ無礼をお許し下さい。--153.232.193.67 2016年6月27日 (月) 15:38 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ

初めまして、HOLICと申します。

こちらへの初コメントがこのような形となりまして大変恐縮ですが、先頃利用者:贅沢りんご会話 / 投稿記録 / 記録氏によりWikipedia:投稿ブロック依頼/ダルメーターが提出されました旨、依頼者に代わってお知らせするものとします。被依頼者であるところの貴方が賛否を表明する事は出来ませんが、コメントは可能となっておりますのでもし何かございましたら審議ページの方へコメントを頂ければ幸いです。

それでは、取り急ぎ用件のみにて失礼します。--Holic 629WTalkCont. 2016年7月12日 (火) 18:17 (UTC)[返信]

セルヒオ・ロドリゲス

セルヒオ・ロドリゲスについて、数ヵ月前の版に差し戻していらっしゃったようですが、僕自身は海外のバスケットボール関連サイトを参考にして編集しています。決して英語版だけで判断しないで下さい。スペイン語版、フランス語版、イタリア語版、カタルーニャ語版のセルヒオ・ロドリゲスの所属チームは、いずれも原語表記でフィラデルフィア・セブンティシクサーズと表記されています。それから、ロドリゲス選手がNBAに復帰したことを証明するために、新たに外部リンクを貼り付けました。現在ロドリゲス選手はフィラデルフィア・セブンティシクサーズの一員としてNBAサマーリーグに参加しています。それを御覧下さい。そしてそれを御覧になった上で編集して戴きますよう、宜しくお願いいたします。 エリクセン会話2016年7月12日 (火) 18:54 (UTC)[返信]

それでは質問です

先ほどは御答え戴きまして、ありがとうございます。それでは質問させて頂きます。セルヒオ・ロドリゲスの件です。現状の形とは全く違う、数ヵ月前の版に差し戻していたようですが、どうしてですか? セルヒオ・ロドリゲスは既にフィラデルフィア・セブンティシクサーズと契約済みです。それなのにダルメーター様は何故数ヵ月前の版に戻した上で、所属チーム名もレアル・マドリード・バロンセストに戻したのですか? 御答え願います。それでも信用できないのて あれば、NBA.com JAPANにアクセスしてください。 コロッチーニ会話2016年7月14日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

Ichiromiami氏関連の編集について

ダルメーターさんはじめまして。Ichiromiami氏関連の編集についてお聞きしたいのですが、カンタブリア山脈からCategory:バスク州の地理を除去したり、ピティウザス群島マヨルカ島カンペール (企業)からCategory:マヨルカ島を除去されているのはなぜでしょうか。--Asturio Cantabrio会話2016年7月21日 (木) 14:37 (UTC)[返信]

初めまして。ダルメーターと申します。Ichiromiamiさんの行為について白色ワセリンに自分の回答を述べておりますのでご覧いただけたら思っております。一部行き過ぎだ編集があった件は申し訳なく思っております。Ichiromiamiさんの作成と勘違いしてしまったと言う事です。--ダルメーター会話) 2016年7月21日 (木) 21:47 (UTC) 利用者‐会話:Asturio Cantabrioから移動しました。--Asturio Cantabrio会話2016年7月24日 (日) 03:11 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。単なる勘違いとのこと承知いたしました。--Asturio Cantabrio会話2016年7月24日 (日) 03:11 (UTC)[返信]


投稿ブロックのお知らせ

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)--竹麦魚(ほうぼう)会話2016年7月25日 (月) 01:43 (UTC)[返信]

自分が間違って異ともせず消してしまいました。今回の件を含めて改めて竹麦魚さん等にお詫び致します。--ダルメーター会話2016年7月25日 (月) 03:08 (UTC)[返信]

ノートの白紙化について

失礼致します。

 おはようございます、エリック・キィでございます。会話ページ上の他者によるコメントの扱いをめぐって悶着が起こっている様ですので、解決の糸口になりそうなガイドラインを探して参りました。するとHelp:ノートページ#他の利用者のコメントというページが見つかりました。そこには「編集除去したりをしないでください」とあります。いくつか除去が認められる例外が記載されていますが、残念な事に無期限ブロックを受けた利用者の発言を除去しても良いという文言は無いようです。代わりに利用できそうなのは4. 誹謗中傷などの個人攻撃の除去のための修正、でしょうか。

 ここで贅沢りんごさんについて少し分析を行って参りましょう。贅沢りんごさんは多重アカウントの使用という根本的に誤った手段を用い、大きく過程を誤った人物でした。その発言も全体的に刺々しく、やたらとダルメーターさんの言動挙動を悪意にとる傾向が見られました。特に「#会話について」が最も顕著です。当時は贅沢りんごさんの勢いに飲まれて割り込み損ねてしまいましたが、私も対話の際に返信を相手方のページにさせて頂く事はしばしばございますので、あの指摘は流石に理不尽なものであったと存じます。むしろ、ご本人が干渉できなくなった今になってこの様な陰口を申し上げている私の方が相当「せこい」ほどであると存じます。一番重要である筈の指摘の内容が的外れで、それを取り去ると後は大体ダルメーターさんへの人格攻撃にあたる代物であったと存じます。よって少なくとも「会話について」の節については除去が認められても良いのでは無いかと考えております。しかし、そうした贅沢りんごさんの指摘の中には比較的まともなものも混じっていると存じます。たとえば「#Ichiromiami氏が行った編集を、見境無しに差し戻す行為に関して」ではこちらの例の様にダルメーターさんが不審な動きの見られた利用者の編集に対して少々過剰な反応を取られる傾向があるとの指摘を行っています。この後贅沢りんごさんはダルメーターさんの返答に対し必要以上に悪意に取りなけなしの自身の正当性を損なう応対をかましていますが、この節は客観的に見て有益な(無論ダルメーターさんにとってはかなりお辛いでしょうが)指摘も見られますので、単純に先述の例外規定4.を適用して内容を除去してもよろしいかと言われますと、微妙です。この様に発言の除去の是非は、節の内容一つ一つを検討する必要があるものと存じます。

 とはいえ、わざわざ発言除去の差し戻しだけにこちらへ来られるおでんさんさんにんにくみそさんのやり方には問題があると存じます。特におでんさんさんの方はアカウント作成から数分後にダルメーターさんの会話ページの編集のみを行うなど、動きに極めて不自然な点が目立ちます。しかも何より、両者とも編集意図の丁寧な説明をほとんど行っていません。要約欄に「不都合と思われる部分を削除していた項目の復帰」とは記してありますが、それではどうしてダルメーターさんの除去編集を差し戻すのが正しい行いであるのかという詳しい説明を両者とも行われていないのです。これではダルメーターさんがどうしてこの様な仕打ちを受けなければならないのかと面食らい、差し戻しを行いたくなるお気持ちもよく分かります。

 この様な揉め事はダルメーターさんご本人は無論、会話ページまでやってくる方々や、何よりも傍から見ている私にとってすら快いものではございません。それでは、今後はどの様にすればよろしいのでしょうか。考えられるのは、会話ページをいじられる口実になりそうな原因を作らないという防衛策です。もし余裕がある場合には編集前にページのノートにあらかじめ意図の説明を行ってその是非を問う等されてはいかがでしょうか。余裕がない場合でも、必ず要約欄へ編集意図の記載を行うなどした方が良いのやも知れません。これでも相手が説明せず(あるいは説明付きでも)差し戻しを繰り返してくる様であれば、相手方のコメントページに意図を問いに上がっても良いと存じます。また、客観的に有益なものを下手に除去してしまうと、予想外の方向から反感を買う可能性が高まるものと存じます。故にあるページやカテゴリの編集を行った利用者自体がいかに不審であったとしても、一つ一つの編集内容を分析あるいは分析し、客観的に役に立ちそうなものについては渋々ながらも放置する、という様に「人」と「行為」を分けて考えるいわば冷徹な姿勢で臨まれてはいかがでしょうか。

 さて、今回の揉め事の根本にあるのはカテゴリの名称の基準について編集者間での合意が成立していない、あるいは仮に基準が既に存在していたとしてもその方針を掲載する場所がどこにあるのかが良く分からない点にあると思われます。一度で割り込ませて頂いた事がございます通り、「出身」系統のカテゴリの名称について討論や意見の擦り合わせができる場所があれば、本当に一番よろしいのですが…悩ましいですね。この件につきましてはもう少し検討致しましょう。--Eryk Kij会話2016年7月31日 (日) 20:53 (UTC)[返信]

      • ぶら下がりで失礼。相手が誰であれ、明確な荒らし行為や悪戯で無い発言については除去しないで下さい。ましてやソックパペットである明確な証も無い時点での発言除去は、ともすればダルメーターさんがブロック対象となり得ますので、冷静に対処頂きます様に。--61.86.153.11 2016年8月1日 (月) 15:26 (UTC)[返信]
(追記) カテゴリの名称につきましてはCategory‐ノート:出身地別の人物に先行議論がございました。それによりますと「~出身」つきは文字通りその土地出身の人物を、一方「~の」はその土地出身では無いものの深い縁のある人物が含まれるとするSumoriさんの意見などが見られましたが結局曖昧となったまま2010年2月下旬に議論が停止してしまっています。Category:ニューヨーク州の人物Category:ニューヨーク州出身の人物のうち後者は現在使用されておらず、一度削除依頼が出されたものの先ほどの議論停止を理由に存続となり、今に至っています。いずれにしろ、現状では州名であれば「出身」を付け、都市名であれば「出身」は付けないという慣行が漠然と行われているという印象です。今後命名基準をはっきりさせるために議論を行うのであれば、Category-ノート:出身地別の人物が最も適切な場所であると思われます。--Eryk Kij会話2016年8月3日 (水) 16:34 (UTC)[返信]

AN/Sでの差し戻しについて

こんばんは。Mirinanoです。WP:AN/Sを眺めていましたが、2回でリバートを辞めたのは賢明な判断だと思います。今回の場合は、相手がソックだという自信があるのでしたら、相手が何を言おうが無視するというのが良いと思います。記事の復帰作業についても相手がブロックされてから行えばいいですし、伝言板で何か言っていても、ソックでブロックされた利用者のコメントなんて誰もまともに捉えません。他者発言の取り消しは相手を有利にさせるだけなので、審議妨害となるようなコメント以外の除去は辞めておいた方がいいとも思います。--Mirinano会話2016年8月1日 (月) 15:34 (UTC)[返信]

re: 新たな悩みの種について

 こんばんは、エリック・キィでございます。結論から申し上げますとお察しの通り、相手方に振り回されない事が何よりも肝要となります。日本語には「身から出た錆」ということわざがございます。つまり、問題のある人は特別何もせずとも勝手に自滅していくものという認識です。私やMirinanoさんが既に上の節でそれとなく申し上げて参りましたが、厳しい言い方を致しますと下手に相手方の発言の除去や差し戻しを行うのははっきりいって愚策にあたるものと存じます。

 その理由を説明するためにここからやや私独自の世界観を引き合いに出す事となるのですが、いつの世でも対立する二者を客観的な裁定者が冷徹に眺めているというイメージがございます。私は「神」という存在を想像しますが、もう少し現実的に考えますとここでは管理者がその裁定者の役を果たします。人間は生きていれば何かしらの過ちは犯すものですが、裁定者は特に落ち度の数や重大さが目立つ人間に関しては容赦無く振る舞い得ます。つまり、一方を罰するのみならず両成敗で事を収束させる可能性が十二分にあるのです。よって大切であるのは、その裁定者の心証を悪化させる落ち度を極力少なく抑える事となります。

 具体例は挙げませんが様々な投稿記録を見ますと、不自然なアカウントやIPユーザーが記事の編集を行った形跡もほとんど見られないまま最初から特定のユーザーに対して単発の荒らしや粘着を行うケースは、ダルメーターさんに対してのみならず様々な利用者さんに対して嫌になるほどの例が見られます。ダルメーターさんがお怒りになるのはよく理解できますが、その様な人たちは恐らく何度ブロックされようと次々とアカウントやIPを乗り換えて来たり、場合によってはその便乗犯が次々と現れて来たりもしますので、まともに応対していてはキリがありません。そしてこうした人たちは裁定者が客観的に見て駄目という判断を下し得るような相手の落ち度をつかんで攻撃の道具(口実)としてくるので、非常に性質が悪いのです。よって、ダルメーターさんは相手が自分のしている行いが正しい、と思わせるような行動は取るべきではないのです。相手方が不当な手段で攻撃を仕掛けてくるのであれば、「頭がおかしい」などと罵られたりせず淡々とブロック依頼を行う他、より根本的に編集者としてご自身が抱えられている問題点が本当に無いか洗い出して改善を図る事で、相手方が攻撃を行う理由を無くしていくのが一番の得策であるものと存じます。

 ここからは個人的な勧めとなりますが、ここ最近ダルメーターさんが編集合戦に巻き込まれる原因はカテゴリ名の扱いに関するものが多い様に見受けられますので、既に上の#失礼致します。節で挙げたノートページで今後の扱いについての議論を始められてはいかがでしょうか。このテーマについて問題意識や関心をお持ちの方は一定数以上いらっしゃるものと推定されますので、活発な議論展開になると存じます。--Eryk Kij会話2016年8月4日 (木) 08:27 (UTC)[返信]

Category:イタリアの各州出身の人物

こんにちは、はじめましてCategory:イタリアの各州出身の人物から、Category:第一級行政区画別の人物を除去している理由を教えてください。問題のある編集者の編集であるから取り消しているようにしか思えませんが、イタリアの州は第一級行政区画にあたらないというお考えなのでしょうか。Category:第一級行政区画別の人物はダルメーターさんによって、すべてのカテゴリがはずされたためか、現在ひとつもカテゴリがない状態ですが、22言語で利用されているこのカテゴリは、日本語版には適さないのであれば、このカテゴリが不適切である理由を明示して削除依頼を提出していただくよう、お願いします。--Tiyoringo会話2016年8月6日 (土) 07:07 (UTC)[返信]

@ダルメーターさん Tiyoringoさんの便乗となりますが失礼致します。無期限ブロックとなったIchiromiamiさんの編集ですが、ブロックとなった理由はあくまでも多重アカウントに手を出した疑惑が濃厚という事であり、客観的に編集内容を見れば有益なものも散見されます。人とその行いとを分けて考え、一つ一つ検討していくのがよろしいと存じます。今回の様なものはそのままIchiromiamiさんの編集を追認しても良いケースであると考えております。いかがでしょうか。--Eryk Kij会話2016年8月6日 (土) 07:32 (UTC)[返信]
この件について、現時点でのダルメーターさんのお考えを一度伺いたいと存じます。--Eryk Kij会話2016年8月7日 (日) 08:05 (UTC)[返信]
返信 (ダルメーターさん宛) ご回答ありがとうございます。つまり、例の利用者により作成されたカテゴリはその大半が細分化され過ぎていて余分なものである、という認識ですね。しかしそのお考えに対し今回はまともな投稿歴を有する第三者から疑問が投げかけられています。
 今回の件に限ってまとめますと、Tiyoringoさんが納得できていない点は二つあります。その二点とは、恐らく以下の通りとなります。
  1. イタリアの「州」が第一級行政区画であるという点に問題は無い。カテゴリ名に明白な誤りが無い以上、わざわざ除去する必要は無いのではないか。
  2. このカテゴリは他の22もの言語版において現存している。これらの言語版において削除される事も無く存在しているという事は、このカテゴリは多くの言語版において有用と見做されている、ひいては余分とはいえぬ客観的に有益なカテゴリと見てもよろしいのではないか。
各指摘について更に補足致しますと、一点目につきましては現在版の「イタリアの地方行政区画」の記事においては一番最初の行政区画名が「州」(regione)とされている為、指摘は妥当なものであると思われます。また二点目につきましても更に各言語版ページを確認しましたところ、最低でも一つ何らかの下位カテゴリが含まれていました。これはこのカテゴリの有用性を客観的に裏付ける根拠の一つとなり得ると存じます。
 要は、特定の利用者によって濫造されたページの中にも十分使い道のあるものが混じっている場合がある可能性を考慮する必要もある、という事です。今回のケースはこれに当たるのでは無いでしょうか。--Eryk Kij会話2016年8月7日 (日) 14:54 (UTC)[返信]
1週間経ちましたが、この件に関して、ダルメーターさんより除去理由に関する明確な回答がいただけないようですので、Category:第一級行政区画別の人物関連の差し戻しを実施いたしました。--ジャネイロ川会話2016年8月13日 (土) 17:25 (UTC)[返信]
なぜ差し戻し行為を繰り返すのでしょうか?本来は誤編集を行ったあなた自身で元に戻すべき編集でしょう。差し戻し行為をする前に、Tiyoringo氏より、「Category:第一級行政区画別の人物を除去している理由を教えてください」という問いかけに、まずは回答して、あなたの編集が誤りでないということを皆に納得させてからにしてください。--ジャネイロ川会話2016年8月13日 (土) 17:54 (UTC)[返信]
これだけ第一級行政区画を復活させることに対して頑強に抵抗されたのだから、余程の根拠がおありなのでしょう。第一級行政区画関連のカテゴリを過剰なカテゴリと感じるのはあなたの勝手ですが、それは万人に対して共通の認識ではありませんし、事実、あなたの差し戻し行為に関して、多くの苦言のコメントが寄せられているではないですか。そのため、第一級行政区画が過剰なカテゴリであるというのは、あなたの主観であり、カテゴリ削除の理由にならないと思いますし、有用なカテゴリであると感じられている人も多いではないですか。過剰なカテゴリであると感じる以外の、このカテゴリを削除すべきであると考える、論理的な根拠はおありなのでしょうか?--ジャネイロ川会話2016年8月13日 (土) 18:25 (UTC)[返信]
あなたは、私の会話ページにおいて、例えば「第一級行政区画」などのカテゴリは、増やす必要もないと主張していますが、これは合意の結果ではなく、あなたの主観的な判断によるものですよね。そしてあなたの差し戻し行為に対して多くの異論や質問が出ており、それに対してあなたは何も意見や反論を述べることができなかった。そのため、ひとまず、一度、編集を差し戻すべきであると私は考えます。その後、ダルメーターさんの主張に多くの賛同が得られれば、後でその結果を反映させればよいかと思います。--ジャネイロ川会話2016年8月13日 (土) 20:10 (UTC)[返信]
@ダルメーターさん 取り敢えず、この節にTiyoringoさんや私の意見に対する反論やコメント等をお願い致します。--Eryk Kij会話2016年8月14日 (日) 08:41 (UTC)[返信]
返事が遅くなってしまいました。もし議論すべき点があればエリック・キィさんを始めとして利用者の意見を参考にしながら解決していきたいと思っております。--ダルメーター会話2016年8月16日 (火) 08:31 (UTC)[返信]

アフリカの首都のカテゴリー外しに関して

はじめまして。以前、Category:ンジャメナというカテゴリ内に、複数の記事が入っていたはずなのですが、いつの間にか未使用カテゴリになっていて気づきました。ダルメーターさんがカテゴリ外しをされたようなのですが、このカテゴリは将来、発展の見込めない不要な(有用でない)カテゴリであると判断されたのでしょうか?履歴を見ると、アフリカ各国の首都においても、同様のカテゴリー外しがなされているようなのですが、記事数が少ないからでしょうか?あくまで私見になりますが、私は不要であるとは思いません。お手数ですが、カテゴリを外した判断理由を、お聞かせ願います。--ジャネイロ川会話2016年8月8日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

カテゴリを独断ではずすのはおやめいただけませんか。短期間にこれだけの声が来ていることをお考えください。不要なカテゴリなら削除依頼を提出するべきではという意見にもお返事いただけずに他の編集をされているようですが。-Tiyoringo会話2016年8月10日 (水) 11:07 (UTC)[返信]
すでにTiyoringoさんやエリック・キィさんなどがおっしゃっていることですが、カテゴリ乱造氏の編集には有用なものも数多くあります。問答無用で編集を取り消すのではなく、どこかで議論を行って編集取り消しの合意を取ってからにしていただけないでしょうか。--Asturio Cantabrio会話2016年8月10日 (水) 12:17 (UTC)[返信]
はじめまして。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットでご依頼されていた頃より様子を窺わせていただきました。ダルメーターさんは不自然なアカウントやIPユーザーにご立腹なされソックパペットであろう人物の作成したカテゴリーを削除されていますが、利用者:Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの書かれている通り手順を踏んでから削除をお願いしたいです。それに悩んでいるのは理解できますが利用者:エリック・キィ会話 / 投稿記録 / 記録さんに相談して敢えてTiyoringoさんの質問を無視する形はどうかと考えます。ダルメーターさんが怒りを覚えたり疑問を感じることがある一方で、他の利用者もダルメーターさんに同様のことを感じていることをお知りになっていただきたいかと。進んでボクシング関連の記事作成に取り組む姿勢をWikipediaのルールに少しだけ目を向けてみてください。 --九州力会話2016年8月10日 (水) 17:57 (UTC)[返信]
Category:ンジャメナの他にも、Category:ポルトープランスCategory:ブラザヴィルCategory:サンホセ (コスタリカ)Category:リロングウェなどでも、議論を経ずに独断で、カテゴリ外しをされているようです。カテゴリ外しの件をまじめに議論される姿勢があるのかどうかは分かりませんが、結論が出るまでの当面の措置として、カテゴリ外しの前に状態にに戻していただければと思います。--ジャネイロ川会話2016年8月11日 (木) 07:50 (UTC)[返信]
返信 (ジャネイロ川さん宛) 失礼ですが、履歴を見るかぎりジャネイロ川さんはソックパペットですよね。--九州力会話2016年8月11日 (木) 08:40 (UTC)[返信]

ツシフィワ・ムニャイの改名提案をさせていただきました。

キグ楽勝、ムニャイを2回でストップというBoxing News(ボクシングニュース)の記事には「ツシフィワ・ムニャイ」と表記されていますが、「Tshifhiwa Munyai」という表記から「チフィワ・ムンヤイ」のほうが記事名として適しているのではないかと思い提案させていただきました。 ボクシングモバイルの記事に「チフィワ・ムンヤイ」と表記されていることやYou Tubeでリングアナが「Tshifhiwa Munyai」を「チフィワ・ムンヤイ」と紹介しているのが理由です。--153.232.193.67 2016年8月9日 (火) 11:12 (UTC)[返信]

提案より1週間が経過し、反対意見もありませんので「ツシフィワ・ムニャイ」のリダイレクト化と「ツシフィワ・ムニャイ」から「チフィワ・ムンヤイ」への移動を依頼します。「ツシフィワ・ムニャイ」のノートにも表記してあります。改名提案への合意に感謝します。--153.232.193.67 2016年8月14日 (日) 02:45 (UTC)[返信]

re: ジャネイロ川さんについて

 こんにちは。ジャネイロ川さんにはこちらからお伝えしておきたい事がございましたが、先にダルメーターさんがブロック依頼を提出されて通ってしまいましたか。

 ジャネイロ川さんなる不自然な投稿履歴のアカウントが現れた。そしてあっさりと多重アカウント疑惑を指摘され結局無期限ブロックされた。これまでの傾向からしますと、このままではまた同様の事が繰り返される可能性があります。それは、悪循環に陥るという事です。

 しかし多重アカウント使用という誤った手段を繰り返した可能性が高いとはいえ、ジャネイロ川さんが指摘していた内容も残念ながら事実であると存じます。実際、ここ最近ジャネイロ川さんを抜いても私を含め四人からダルメーターさんの編集について疑問の声が上がりました。実は私は、ダルメーターさんがこれらの声を受けて自発的にカテゴリの扱いに関する反論や議論の提起を行われると期待しておりました。しかし、ダルメーターさんは何もされませんでした。Tiyoringoさんや私が行った意見に早いうちに積極的に反論して頂きたかったというのが本音です。そうすればジャネイロ川さんが口出しを行う話題も無くなっていたものと思われます。このメッセージをご覧になったらすぐ#Category:イタリアの各州出身の人物でのTiyoringoさんや私の疑問点について反論やコメント等頂けないでしょうか。

 なおジャネイロ川さんの残したコメントの扱いについてですが、Help:ノートページ#他の利用者のコメントを見ても無期限ブロック対象者のコメントを無条件に除去して良いという規定はありません。しかもジャネイロ川さんの発言内容自体は他の利用者も既に述べてきた疑問点と重なりますので、個人攻撃等の誹謗中傷(4.)にもあたりません。よって、除去はしない方がよろしいと存じます。もし行った場合、以前のおでんさんさんやにんにくみそさんと同じ様な行動を取るアカウントが出没するのが関の山であると存じます。私の見立てでは、他の件を片付ければこの様な事をしてくる人もいなくなるのではないかと存じます。

 そして「出身」系カテゴリの不統一についても議論が行われて然るべきであると存じます。ダルメーターさんに議論を提起する余裕や自信が無いという事でしたら、代わりに私が近いうちにCategory‐ノート:出身地別の人物で始めさせて頂こうと考えております。これまで個人的に抱えていた改名提案の案件や先行議論の理解が不十分であるという理由で敬遠しておりましたが、折しも手が空きましたので心置きなく臨めます。

 ダルメーターさんにとってはかなり辛い状況ですが、一つづつ片付けるべき事を片付けていけば悪循環に陥る事もないと思われます。まずは、#Category:イタリアの各州出身の人物での話し合いを再開致しましょう。--Eryk Kij会話2016年8月14日 (日) 08:08 (UTC)[返信]

返信 (ダルメーターさん宛) そうですね、もし可能であれば24時間以内にこの件についてコメント頂きたいところですね。場所は#Category:イタリアの各州出身の人物にお願い致します。なおそこにはジャネイロ川さんのコメントが残っていますがそれは除去せずに、そのままその下にTemplate:返信でTiyoringoさんや私に宛てて書かれるのがよろしいと存じます。--Eryk Kij会話2016年8月14日 (日) 08:24 (UTC)[返信]

スポーツ記事の破壊行為を行わないでください

対話拒否をしたまま、スポーツ記事の破壊行為を継続しないでください。独断専行がひどすぎます。--Tiyoringo会話2016年8月16日 (火) 04:30 (UTC)[返信]


破壊行為と決めつけるのは辞めて下さい。Tiyoringoさんはソックパペットに手を貸しているのも同然ですし同罪だと思います。カテゴリの復帰行為も疑問を感じます。自分も作成したボクシングページで過去に過剰のカテゴリを造られてしまって被害を受けています。こうした事も踏まえてカテゴリ作成は厳格に行くべきと思い無駄なのを削除しております。それはご理解いただければと思います。--ダルメーター会話2016年8月16日 (火) 04:38 (UTC)[返信]
カテゴリ構造を破壊してナビゲーションをしづらくしていることを理解していただけていないのは残念です。不要であるかどうか合意形成をすることなく自分は絶対正しいと思われていることは残念です。あるカテゴリが過剰なカテゴリであるという判断はダルメーターさん一人が思っていることかもしれないことに気づいていただけないのでしょうか。--Tiyoringo会話2016年8月16日 (火) 04:42 (UTC)[返信]
コメントTiyoringoさんにも問題があると思います。ソックペットを容認している事自体カテゴリを過剰に作成する要因の一人だと思います。無期限ブロックされた利用者を未だに擁護していると感じますし、自分に対するブロック依頼を出してしまったらこちらもソックパペット行為でブロック依頼を出すことも考えております。容認する事自体考えるのは変えるべきだと思っております。--ダルメーター会話2016年8月16日 (火) 07:39 (UTC)[返信]
Help:以前の版にページを戻す方法にあるように、差し戻しは荒らし行為に限定されるべきです。ダルメーターさんは、少しでも閲覧者のことを考えておられますか。
LTAに対しても機械的な対処しかできないのではないかという懸念があるWikipedia:管理者の立候補で示されたこともあります。今のダルメーターさんの機械的な対処では、例えばIPで目立たない荒らしを行い、ソックパペットとわかるアカウントで差し戻しをした場合、間違った内容にリバートすることにもなりかねません。
Category:オハイオ州トレド出身の人物]]やCategory:ジャクソンビルでの編集が正当である理由の提示もきちんとお返事いただくようお願いします。機械的なリバートを続けたためミスをしたのであれば、そのように述べていただければかまいません。--Tiyoringo会話2016年8月16日 (火) 07:54 (UTC)[返信]

Category:オハイオ州トレド出身の人物

Category:オハイオ州トレド出身の人物での編集はダルメーターさんの自己満足以外のなにものでもありません。Category:オハイオ州の各都市出身の人物からトレドを除外して、Category:アメリカ合衆国の各都市出身の人物にわざわざ分類しなおしてもメリットはありません。無期限ブロックになったアカウントが過去にした編集を機械的に差し戻すことしかできないのであればカテゴリを一切いじらないでいただきたいです。--Tiyoringo会話2016年8月16日 (火) 04:46 (UTC)[返信]

Category:ジャクソンビル

Category:ジャクソンビルからコモンズのカテゴリを除去する編集には、どこに正当性があるのでしょうか。ジャクソンビル関連記事に画像を追加するために、有益にこそなれ有害なものとはとてもいえないのではないでしょうか。--Tiyoringo会話2016年8月16日 (火) 04:50 (UTC)[返信]

コメントオハイオ州トレド出身の人物やジャクソンビルでの編集はオハイオ州トレド出身の人物はYassieさん版に戻すのと、ジャクソンビルの場合は221.94.14.18さん版に戻すというそれだけのことであります。--ダルメーター会話2016年8月16日 (火) 08:09 (UTC)[返信]
わかりました。有害な編集をしたと理解されずに自己正当化されるのですね。仮にYassieさんがCategory:ジャクソンビルにcommonsカテゴリを追加しても、当然ダルメーターさんは荒らしに荷担したとして、差し戻しを行うのでしょうね。あきれてものが言えません。--Tiyoringo会話2016年8月16日 (火) 08:19 (UTC)[返信]

Category:各国の野球チーム

あまりいくつも指摘するのも申し訳ないので、もう1つだけにしておきますが、Category:各国の野球チームからCategory:各国のスポーツチーム, Category:各国の野球を除去するのは、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリを変更・置換・除去する場合であることを理解してください。

特にカテゴリの階層構造やツリーが変わる場合には、それまで容易にアクセスできた記事にたどり着くことが難しくなったりして困惑する人がいるかもしれません。

記事の中身をよく理解してカテゴリの編集をするようにして、機械的な置き換えや除去はしないようにしてください。

特に多くの記事にわたって同じようなカテゴリの置換・除去を行う場合には、事前に提案して合意を形成することが後からの論争や修正の手間を避けるためにも望ましいとされます。

こうしたことを怠ったため、会話ページに多くの利用者から疑問が投げかけられていることをご理解いただくよう、お願いします。--Tiyoringo会話2016年8月16日 (火) 05:14 (UTC)[返信]

閲覧者の不利益になる破壊行為の継続はおやめください。これ以上継続されるようであれば、Wikipedia:投稿ブロック依頼の提出も視野に入れさせていただきます。--Tiyoringo会話2016年8月16日 (火) 06:59 (UTC)[返信]

Category:第一級行政区画別の人物について

はじめまして、Degueulasseともうします。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットを拝見しました。Category:第一級行政区画別の人物というカテゴリがあるのですが、ブロックされたユーザーが作成したカテゴリとはいえ、23言語版で使用されているカテゴリです。Category:ンジャメナも15言語版で使用されています。カテゴリは他言語版同士の通過点になっていますので、このような使用されているカテゴリを未使用化するのはまずいと思います。Asturio Cantabrioさん達からすでにお話をお聞きで重複しますが、カテゴリ外しの編集はしばらくお控えになって、皆の言うことに耳を傾けていただけないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。--Degueulasse会話2016年8月16日 (火) 09:09 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)--アルトクール会話2016年8月16日 (火) 10:51 (UTC)[返信]

コメント熟読期間は済んでおりますので次のボクシングページ投稿準備だと思っている所です。--ダルメーター会話2016年8月16日 (火) 10:56 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「対話拒否はもう致しませんし今後ほかのカテゴリに口出しをしないことを約束いたします。今後はボクシングのページの完成に注力しようと思っております。」


却下の理由: 自動解除済みのためクローズします。--Jkr2255 2016年8月23日 (火) 23:28 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
こんばんは。第三者としての見解を。なお、本コメントは、2016年8月16日 (火) 10:56 (UTC) から、2016年8月16日 (火) 11:32 (UTC) までの8回にわたる編集を見てのコメントとなります。頻繁にコメントを書き換える行為は、他利用者からすれば「信用できない」と見られるおそれがあることも指摘しておきます。
さて、ここしばらくのダルメーターさんの行動は、どう善意にとっても「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない」に反しているとしか言いようがありません。特に、このコメント[7]及び行動[8]に至っては、悪意に基づく言動以外の何ものでもありません。「過去に無期限ブロックされたソックペックを容認する編集を行っており、何処かのソックペックに当たると思います。」って、そんなものが投稿ブロックの理由になると本気で思っているのですか? それに方針やガイドラインを熟読し、理解している人は「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」や「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット」での「報告」と「投稿ブロック依頼」を混同することはありませんが、残念ながら、ダルメーターさんには区別がついていなかったようですね。“Template:Unblock”を使用するまで、ずいぶん時間がかかったことも併せて考えると、到底、「ダルメーターさんが方針及びガイドラインを熟読し理解している」とは言えないと、私は判断します。現状で解除依頼を出してもよいとは、私には言えません。少し頭を冷やして、もう一度、方針・ガイドライン、及びその運用について読み直すところから始めてははいかがでしょうか。--森藍亭会話2016年8月16日 (火) 12:01 (UTC)[返信]

コメントお騒がせして申し訳ありません。今回で3度目のブロックをされたわけですが、2回目の時に読んであるので大丈夫だと確信しています。自分の中では方針・ガイドライン、及びその運用を読み直すことは絶対に有り得ないと思います(ボクシングページ作成を頭に入れている為)。熟読することは二度とありません(先ほど述べている通り理解済み)。延々と読んでしまうと時間が無駄に過ぎるだけであります(1週間ブロックではあるが期間が長いと疑問を感じており、せめて1日で十分だったのではと思っています)。頭は十分に冷えており、解除後のボクシングの新しいページ作成の準備期間が理由だと思って準備に取り掛かろうと思います。--ダルメーター会話2016年8月16日 (火) 12:11 (UTC)[返信]

割り込みで申し訳ありません。今後も編集を続けていきたいという意向であれば、方針及びガイドラインを熟読は必須ですし、ダルメーターさんが十分に理解できていない部分があるために、今回のブロック措置となったわけです。しかし方針及びガイドラインを読み返すことは無いとご本人が公言されている以上は、方針及びガイドラインの十分な理解は今後も期待できないでしょうし、ブロックを解除する正当な理由も無いのではないかと思います。--霧多布会話2016年8月17日 (水) 07:22 (UTC)[返信]
@ダルメーターさん 一連の流れを拝見しました。まず今回のブロックの直接の理由は他者(Tiyoringoさん)の発言を安易に除去してしまった事です。この事に関しましてはこのページでも何回か注意させて頂きましたので、もう一度読み返して頂ければ幸いです。
 さて、次はプロジェクト文書の熟読についてです。ダルメーターさんは読み直すことはもうないと仰せですが、ここで森藍亭さんがわざわざWikipedia:腕ずくで解決しようとしないを持ち出された理由を検討致しましょう。今回の件で当てはまりそうであるのは具体例節の『もしあなたが、たちの悪いと考える「荒らし」がいつまでも対処されなかったら…』辺りと存じます。森藍亭さんはダルメーターさんの行動がここに記されている「悪い例」に該当すると仰せになりたかったのやもしれません。ここでは荒らしという言葉が括弧つきになっていますが、これは実際に荒らしであるか否かよりも「あなた」が荒らしと判断した人という意味でしょう。仮にTiyoringoさんが本当に荒らしであったとしても、ダルメーターさんはその対処法を誤った、と森藍亭さんはおっしゃりたかったのでしょう。
 次にTiyoringoさんへのブロック依頼が通らなかったのは何故なのか、については考えてみる価値があると存じます。もし仮にあの依頼が通った場合、このページでダルメーターさんの編集に疑問を投げかけたAsturio Cantabrioさん、九州力さん、Degueulasseさん、そして私までソックパペットという事になってしまいます。このうちTiyoringoさんやDegueulasseさん、そして私の場合は、その疑問点を具体化する根拠を並べて説明していました。そして少なくとも私の場合は、ダルメーターさんの反論に答える構えでずっと待っておりました。結果的に多重アカウントの行った編集と同じ結果になるからといって、それだけをもってソックパペット認定というのは流石にTiyoringoさんにとっては心外であったでしょうし、こちらも無論心外でございます。それでも疑わしいというのであれば、取り敢えず、私たち全員分の投稿履歴を確認されてはいかがでしょうか([9][10][11][12][13])。全員まるで編集傾向がばらばらです。持っている知識や経験、興味の傾向も恐らく一人ひとり異なっているでしょう。他者をソックパペットと断定するには、客観的に見ても納得できる根拠が必要であるのです。客観的に納得できるというのは、例えば自分のユーザーページ作成や記事本文の加筆という記事の主題への関心が垣間見える段階を飛ばして初投稿からいきなりダルメーターさんに絡みに行ったおでんさんさんジャネイロ川さんの様な不審さです。それ以外のケースは複雑と予想されますので、私でも断言できるか不安です。たとえばの話となりますが、もしダルメーターさんが望んでいたカテゴリページの編集結果が、実は無期限ブロックされた利用者の意図と何もかも一緒で、それだけを理由にこれまでのボクシング記事への貢献も一切考慮されず一方的にソックパペットと決めつけられて無期限ブロックされたとしたらどの様に思われるでしょうか。この上なく理不尽であると存じます。そして今回、Tiyoringoさんはその理不尽さを味わいかけていたと思われるのです。
 もう一つございます。始めのうちはダルメーターさんをブロックから庇おうとされていたDegueulasseさんがその意向を撤回する事になったのは、ダルメーターさんが私たちとの話し合いよりも差し戻し作業の方を優先して突き進んでしまった事を知った為であると存じます。もう過ぎてしまった事となりますが、カテゴリの件についてはこの様な事態になる前に一旦各ページの差し戻しの手は止めて頂き、議論のみに集中して是非を検討し合うという形を取りたかったのです。こちらの意図が伝わりにくかったのであれば、それは私の手落ちです。申し訳ございませんでした。残念ですがこれを機に、カテゴリ整備に関してはしばらくの間お控えになった方がよろしいと存じます。
 最後となりますが、この百科事典は様々な人の協力が合って成り立っています。ダルメーターさんのブロック期間が明けて、これまでよりもより慎重な姿勢で臨んで下さるようになれば、また共に協力してこの事典を作っていきたい所存です。--Eryk Kij会話2016年8月16日 (火) 14:47 (UTC)[返信]

コメント エリック・キィさんありがとうございます。ブロック期間明けすぐにメッセージを配信しようと存じます。もう少々お待ちください。--ダルメーター会話2016年8月16日 (火) 14:57 (UTC)[返信]

冷静になった人は、最初の文面がほぼ全面書き換えになるような編集を短時間の内に繰り返しません。既に指摘したように、あなたが方針やガイドラインを十分に理解していないと判断できるだけの根拠を示しているにもかかわらず、なおも、自分は十分に理解していると主張するあなたの見解に同意することは出来ません。あなたの、2016年8月16日 (火) 12:11 (UTC) におけるコメントは、「今後も誤った理解のまま問題行動を継続する」事の表明と受け取っておきます。--森藍亭会話2016年8月17日 (水) 15:16 (UTC)[返信]

コメント問題行動を継続する事の表明は一切無いと言う意思であるので誤解しないでいただければと思います。森藍亭さんには残念かなと感じます。--ダルメーター会話2016年8月16日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

コメント間から失礼しますが、他人の発言などを安易に除去し、各種方針の熟読期間として、1週間のブロックが課せられていますね。あなたが行っていた、ページ等の破壊行為も少し拝見しました。なぜ、私が間に入ったかというと、あなたがしている問題行為について、その行為がどれだけ重大なものかを知っていただきたいからです。あなたは今更になり、ブロックの解除依頼を求め、二度とこんな問題行為、誤解を招きかねない行為はやめると誓っていたようですが、各種方針の熟読などは時間の無駄。などと述べている以上、--森藍亭さんがおっしゃる通り、反省の色が見られないということですよ。各種方針の熟読を読む時間と、ブロックされている時間なら、ブロックされる時間のほうが、無駄ではないでしょうか。いくらネット上とはいえ、ウィキペディアでは、一個人の意見に左右されず、公平で、かつ平等な場を保つために議論の場が設けられているのであると私は思います。ですので、多数の人がかかわり、このウィキペディアが成立していることを、お忘れなく、参加していただきたいと思います。--M885会話2016年8月18日 (木) 14:02 (UTC)M885 (会話[返信]

@ダルメーターさん こんばんは。M885さんの発言は暴言には当たらないので、除去しない方がよろしいと存じます。下手をすると今回の発言除去を理由にブロック期間が延長されてしまう恐れが強いです。そして、M885さんの投稿履歴はここ最近の不審なアカウントのパターンとは少し異なっています。あの方々と同一人物である可能性は低めです。慎重に見極めて参りましょう。
 お願いがございます。方針をお読みになられないのであれば、せめてこのページに落としてきた私のコメントを全て読み返しては頂けないでしょうか。--Eryk Kij会話2016年8月18日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

コメントエリック・キィさんの進言通りコメントを改めて読み直させていただきますのでよろしくお願い致します。後森藍亭さんが自分に対するブロック延長審議回避の為によろしくお願い致します。--ダルメーター会話2016年8月18日 (木) 17:43 (UTC)[返信]

返信 (ダルメーターさん宛) 申し訳ございません、こうなると私の力量で阻止する事はもはや不可能です。延長自体もほぼ回避できないと思われますが、何とか軽めにして頂けないか働きかけてみる事と致します。--Eryk Kij会話2016年8月19日 (金) 13:59 (UTC)[返信]

コメントすみませんお願い致します。--ダルメーター会話2016年8月19日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

お知らせ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ダルメーター 延長」を提出したことをお知らせします。--森藍亭会話2016年8月18日 (木) 16:31 (UTC)[返信]

コメント森藍亭さんのブロック依頼延長提出の件に関して自分は反省しているにも関わらず怒りと憤りを感じており、遺憾でございます。投稿ブロック延長は辞めるべきだと思っております。--ダルメーター会話2016年8月18日 (木) 16:38 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

ダルメーターさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

あなたの本会話ページにおけるコメントの改稿頻度は、はっきり申し上げて異常です。--森藍亭会話2016年8月18日 (木) 21:39 (UTC)[返信]

コメントプレビュー機能は一度も使った事はございませんでしたので異常と言われた修正は減るかなと思います。--ダルメーター会話2016年8月19日 (金) 01:03 (UTC)[返信]

ご説明お願いします

コメントダルメーターさん、私のコメントを除去したようですが、各種方針及びガイドラインに違反していないものと存じます。今回、他利用者のコメントを理由なしに除去したということで、多数の苦情が寄せられていることはご理解していただけますでしょうか。また、ブロックの延長を求める依頼が提出され、ダルメーターさんは見直しを求めているようですが、その件に関して述べさせていただきます。前述、ダルメーターさんは各種方針やガイドラインを理解している。という内容を述べていましたが、現時点で、正当な理由がない、あるいは各種方針などに違反していない、コメントの除去などをしている以上、ダルメーターさんが各種方針やガイドラインを十分に理解しているという、発言・見解には、信用性に欠ける部分があるのではないでしょうか。それと同時に、各種方針やガイドラインを十分に理解していると言える、根拠にも不足しますし、既に問題となる点を指摘済みであると思いますが、なおも自分は十分に理解しているという趣旨の発言には、今回の私のコメント除去からもお分かりの通り、各種方針を十分に理解していないものを示しているものであることはご理解して頂けますか。また、ブロック延長の解除に関しましても、憤りを感じるなどという、理解している根拠がないものに加え、信用性が低いコメントもあるものと考えられます。以上を踏まえたうえで、適切な回答をお願いします。--M885会話2016年8月18日 (木) 22:01 (UTC)M885[返信]

コメントM885さんや森藍亭さんに申し訳ないことをしたと思います。前述から述べている不謹慎な発言等は撤回させてくださいますようにお願いいたします。--ダルメーター会話2016年8月19日 (金) 01:20 (UTC)[返信]

ブロック延長されずに解除されてますよ

ブロック延長の審議、満票で延期になるはずなのに、なぜか解除されてしまっていますね。そして、反省したふりをするために、ボクシング関連の編集に専念している振りをしています。そのうち化けの皮がはがれるでしょうけど。--麓郷会話2016年8月23日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

コメント反省しているふりは一切していません。反省しておりますのでこの発言はいかがかなと思います。--ダルメーター会話) 2016年8月23日 (火) 15:13(UTC)

反省しているのでしたら

  • ご自身が行ったリバートの中で、クレームが付いた件に関して、責任をもって元に戻していただけませんでしょうか?あなたが元に戻さないから、私が元に戻しているんです。--麓郷会話2016年8月23日 (火) 15:32 (UTC)[返信]

コメント考えた上で実行すると思います。またクレームが来る可能性があるとは言い切れないと思います。--ダルメーター会話) 2016年8月23日 (火) 15:34(UTC)

@麓郷さん ダルメーターさんには然るべき措置が下される事でしょう。麓郷さんは無理に心を砕かれる必要はございません。静かに事の行く末をお見守り頂けないでしょうか。--Eryk Kij会話2016年8月23日 (火) 16:11 (UTC)[返信]

二点ほど

 こんばんは。さて、二点ほど気になったことがございます。

 まずノート:ファン・カルロス・サルガドの件です。ご報告は拝見しました。それでしたら、あの議論のすぐ後に提案を行うべきであったと存じます。あの時点ではそんなに時間は経っていなかったので、議論に参加した人たちも考え直してくれたと思われます。手続きを飛ばすとこの様に「独善的」と非難される原因となります。特にせっかく議論した過程を除去するのだけは不味いです。他人が苦労して積み上げてきたものを無視し、敬意を払っていないと受け取られてしまいます。ダルメーターさんは議論のすぐ後に続けて議論提起し、ご自身の意見を淡々と述べられればそれでよろしかったのです。

 また、{{スペイン語圏の姓名}}を各ページから取り除かれている理由とは何でしょうか。有益な情報を除去してしまっている様に見受けられて、私はぎょっとしてしまいました。--Eryk Kij会話2016年8月23日 (火) 15:58 (UTC)[返信]

情報 えーと、横からすみません。ボクシング・マガジンは「ファン」ですが、ボクシング・ビートはずっと「フアン」ですよ(2011年11月号103頁等)。ただ、別の方のコメント依頼で申しましたように、問題はそういうことではないんです。個人サイトではないのですから、他者の尊重と手続きの重視をどうか心がけてください。--ak from the villa 2016年8月23日 (火) 16:10 (UTC)[返信]
返信 (ダルメーターさん宛) ご回答ありがとうございます。以下各話題について個別にお送り致します。
  1. 確かに、例の改名提案に関わったのはボクシングを専門としていない人達が大半であったでしょう。しかし、世の中専門的な知識を持つ人だけでは回らないのも事実です。あの人達はあの人達の知っている範囲で記事名に疑問を抱いたのだと思われます。恐らくJuanは習慣として特別に「フアン」と転写されるという事があの人達の念頭にあったのでしょう。いずれにせよもし今度同様のケースに遭遇した場合は、ダルメーターさんは議論を起こしてご自身の疑問点をぶつけ、忍耐強く反論に備えつつ待てばよろしいのです。貴方なら出来るはずです。ところでダルメーターさんが実際にページを移動し直されたのは22日ではなく25日ですね([14])。お手数ですがご自身でノートページの報告文の修正をお願い致します。
  2. 違和感、ですか。私は有益だと思いますね。あのテンプレートが存在しているのは、日本語話者や日本語文化圏の人の感覚ではスペイン語圏の姓の感覚(またはシステム)が分かりにくいと判断した人達がいる為だと思われます。要するにダルメーターさんとは異なる観点を重視した人が世の中にいる、という事です。一旦除去作業の手を止めて、この件について話し合いませんか。--Eryk Kij会話2016年8月24日 (水) 09:35 (UTC)[返信]
返信 (ダルメーターさん宛) ご回答ありがとうございます。
  1. 修正前の箇所は<s></s>で取り消したという意思表示ができます(使用例: 取り消したい箇所)。また、今度から修正の際には新しく署名を加えた方がよろしいです。これをしないと、情報を捏造しようとしていると受け取られる恐れがあります。
  2. 本題に入る前にまず一つ。あのテンプレートを入れた方がどれだけスポーツの知識があるのかまでは分かりません。しかし、その人ができる形での貢献をしたとは言えると思うのです。さて本題です。私は必要であると考えております。人の名前はその人の属している文化の一部分です。このサイトは日本語を読んで理解できる人が利用する前提となっていますが、日本語が理解できる人の全てがスペイン語圏の事情についても知っているとは限りません。そうした人達の理解を助けるための配慮が、あのテンプレートであると考えております。以上です。なお私の意見にご賛成の場合、ダルメーターさんが除去されたものを差し戻す形となりますがよろしいでしょうか。--Eryk Kij会話2016年8月24日 (水) 13:16 (UTC)[返信]
  • 対話の途中で恐縮ですがダルメーターさん宛てに。会話ページでの対話について、以前から返答を相手方の会話ページに返す癖がある様ですが、当事者同士だけが理解できれば良いというものでも無く対話の経過・経緯を追い易くする為にも、基本的には「その話題が始まった会話ページにて返信する」のがよろしいかと思います。--61.86.153.11 2016年8月24日 (水) 14:17 (UTC)[返信]
@61.86.153.11さん 申し訳ございません、それは主に私に原因があると存じます。個人的に参加している他プロジェクトの中に相手方のページへ返信する慣習のあるところがございますので、知らず知らずのうちに影響を受けて同じ様にしてしまったのだと思われます。以前贅沢りんごさんがダルメーターさんを同じ件で問い詰めていましたが、その際についでにやめておけば良かったですね。これを機に改める事と致します。
@ダルメーターさん その様な訳で、今後はこのページでやり取りを行う事に致しましょう。--Eryk Kij会話2016年8月24日 (水) 15:39 (UTC)[返信]
(参照) 返信 (ダルメーターさん宛) ありがとうございます。そして上の通り指摘がありましたので、今後やりとりは「会話が始まったページ」で継続する事と致しましょう。--Eryk Kij会話2016年8月24日 (水) 16:19 (UTC)[返信]

コメントエリック・キィさん引き続きよろしくお願いいたします。--ダルメーター会話2016年8月24日 (水) 16:22 (UTC)[返信]

了解しました

メッセージ拝読しました。随所で度々お話しさせていただいてますし、私の会話ページにお越しになったのも6度目ですので、今更「初めまして」とおっしゃられましても困惑しきりです。WOWOWでも「フアン」のようですが、内容については了解しました。ただ、「ボクシングページの専門」であることが何らかの特権を意味するものとは到底思えませんし、改名提案の手続きを踏んで決議されたことに対して「一方的に決めてしまった」と受け取る感性は、編集以前の問題として、根本的に改められた方がよいかと思います。それと、私としては出典を伴わない記述の追加やら、{{En icon}}、{{Es icon}}等の除去やら、{{Cite web}}等からの "language=" の除去やら、[[暫定王座|暫定王者]]からの "暫定王座|" の除去やらについては納得しかねるところですが、そのうちダルメーターさんの身辺が落ち着かれて、またそのような編集を見かけた際に、方針やらガイドラインやらの文書、もしくは過去の議論等を提示したうえで改めてじっくりお話し合いをさせていただこうかと考えております。--ak from the villa 2016年8月24日 (水) 15:48 (UTC)[返信]

コメントぜひよろしくお願い致します。--ダルメーター 2016年8月24日 (水) 15:59 (UTC)[返信]

スペイン語圏の姓名

"スポーツ作成にあまり詳しくない方なんだなと思いましてわざわざ入れることはないだろうと判断して今回の削除に至ったわけでございます。"

それは聞き捨てならないですね。それなら僕の編集経歴を調べてください。僕はサッカー選手で何人か分のページを作成しています。決して僕はダルメーター様が批判している"スポーツ作成にあまり詳しくない"人間ではないと自負しています。その中では、スペインアルゼンチンウルグアイベネズエラといった、スペイン語圏の国々の選手も作成していますし、それらの選手のページのトップには、ちゃんとスペイン語圏の人名慣習に従った記入法「スペイン語圏の姓名」を多用しています。大体のところ、英語版のページでは「Spanish name」で使用されています。ですので僕自身は閃いて「スペイン系の人物にはこのテンプレートを使って父親と母親の名字を区別した方がいいかなー」と思って、ダルメーター様の編集経歴に失礼させていただいて、スペイン語圏の国々のボクサーの編集もさせて戴きました。ですが、こういう形で否定されてしまったのには驚きましたし、非常に残念です。 僕は決してダルメーター様の編集の邪魔をした覚えは決してございませんので、御了承戴きたいと思います。むしろ僕自身はダルメーター様の編集に協力しようかと思って「スペイン語圏の姓名」を多用しただけですので、どうか御理解戴きたいと思います。例としては、元サッカーアルゼンチン代表カルロス・テベス (本名:カルロス・アルベルト・フェルナンデス・テペス) の例。テペスは母親の名字を名乗ってプレーしています。こういった例もありますので、スペイン語圏のボクサーの中にも母親の名字を名乗っている場合もなきにしもあらずかもしれないですので、そういった例も踏まえて「スペイン語圏の姓名」のテンプレートをこれでもかと多用しただけですので、その辺も御了承戴きたいと思います。

それからもう1つ、僕は「ポルトガル語圏の姓名」のテンプレートもポルトガル語圏のスポーツ選手のページに対して使用しています。スペイン語圏の国々と同じく、ポルトガル語圏の人名慣習も複雑なので、名字が母親→父親の順に表記されているケースが多いですので、区別した方がいいと思って編集しています。例としては、サッカーブラジル代表ダニエウ・アウヴェスフィリペ・コウチーニョなどは母親の名字を名乗っていますし、元F1レーサーのアイルトン・セナ (故人)やネルソン・ピケなども母親の名字を名乗っていました。もっともボクシング界にはポルトガル語圏の国々の選手は あまり聞かないですが、もしポルトガル語圏のボクサーのページを発見した場合は、ちゃんと名姓の区別をつけるべきと考えていますので、その時は「ポルトガル語圏の姓名」のテンプレートを使用しても決して削除しないようにお願い申し上げます。--ケディラ会話2016年8月25日 (木) 11:06 (UTC)[返信]

ポルトガル語圏の姓名

よーく見てみると、ブラジル出身のボクサーヴァルデミール・ペレイラのページを発見しました!英語版のページを検索してみると、ちゃんと「Portuguese name 」のテンプレートが適用されていましたので、早速「ポルトガル語圏の姓名」のテンプレートを使用しました。ですので、決して僕のことを

"スポーツ作成にあまり詳しくない人間の編集"

などと批判しないようにお願い申し上げます。それでご不満でしたら、現在僕自身も他の編集者の方々とジョージアのトークページでの編集方の件で喧嘩をしている身分ですので、僕のトークページまで一筆お願い申し上げます。 ケディラ会話2016年8月25日 (木) 11:52 (UTC)[返信]

ご説明お願いします

どうしてダルメーター様は僕のことを "スポーツ記事にあまり詳しくない利用者" と断言するのでしょうか?明確に説明して下さい。僕自身もWikipediaのページの編集をする時は、それだけの責任を背負って編集しているつもりです。それなのに、自分が作成したボクサーのページに"横槍を入られた"と解釈して、その利用者を"スポーツ記事に詳しくない利用者"ときめつけるのは、どういうわけですか?納得がいかないので、質問させていただきます。まあ、ダルメーター様の編集経歴を読む限り、他の利用者を挑発しているかのような編集をしてトラブルを起こしているようですね?全く懲りていないようですので、こちらも売られたケンカはいくらでも買いますので、御了承のほど。 ケディラ会話2016年8月25日 (木) 21:40 (UTC)[返信]

ダルメーター様の編集活動について

こんにちは。はじめまして。ダルメーター様の執筆について幾つか疑問があるので不躾ながら一度コメントさせていただきます。

まず始めにWikipediaはダルメーター様のものだけではありません。あまりにも私物化と思われかねないような編集が多すぎると感じます。「記事内容に相応しくない」という理由だけで(Template:スペイン語圏の姓名)を削除することで、他の利用者の善意を踏みにじるのは如何なものかと思います。


ある一定の利用者の編集を徹底的に集中攻撃

  • ダルメーター様はよく一定の利用者の編集を徹底的に集中攻撃していますが、この編集経歴を読んで、第三者からはどう感じるのか、理解して頂きたいと思います。
  • 個人的に読んでみても不快感を覚えますし、これは明らかな個人攻撃です。もっと他の利用者にも敬意を払った上で有意義な編集をお願いします。

トークページでの対応

  • ダルメーター様はつい最近、Tiyoringo様、エリック・キィ様、ケディラ様など、多くの利用者と激しいやり取りをしていたようですね? どうしてそうなったかは御自身がよく心得ているはずです。自分の正当性ばかり強調するだけでなく、ダルメーター様位に経験のある編集者なら、他の編集者の意見も取り入れて、「どうすれば自分の記事と意見が受け入れられるのか」という面も考えながら編集して下さい。

他の編集者への敬意を欠く文章内容について

投稿ブロックが通達される度にブロック解除を求める行為について

  • ダルメーター様の編集経歴を見ると、投稿ブロックを通達される度にブロック解除を求め、解除後はまたやりたい放題の編集を繰り返す。ハッキリ言って女々しいです。これでどうして無期限ブロックが適用されないのか、疑問を感じます。もっとWikipediaの編集に敬意を払い、有意義な編集をすれば、この繰り返しをしなくても宜しいのではないでしょうか?

各国&各地域の人名慣習ついて

  • 続いては人名慣習についてです。ケディラ様がスペイン語圏の国々出身のボクサーのページに、(Template:スペイン語圏の姓名)のテンプレートを使用して編集したのに対し、ダルメーター様がその存在を否定し削除した件です。スペイン及び旧スペイン植民地の国々の人名には、イギリスフランスドイツイタリアなどといった大多数のヨーロッパの国々とは違い、人名の構成が若干異なります。例を挙げると元スペイン代表グティ (本名:ホセ・マリア・グティエレス・エルナンデス)の場合、父親の名字はグティエレス、母親の名字はエルナンデス、といった具合に、表記法が異なります。中南米系のボクサーもスペイン系の姓名が用いられているケースが多いですので、このテンプレートは必要てはないかと思います。
  • ついでに(Template:ポルトガル語圏の姓名)についても説明しておきます。こちらもスペイン系の姓名に似ていますが、名字の付け方については異なります。例としてはジョゼ・モウリーニョ (本名:ジョゼ・マリオ・ドス・サントス・モウリーニョ・フェリックス) の場合は、母親の名字 (ドス・サントス) から表記され、続いて父親の名字 (モウリーニョ・フェリックス) が表記されます。ポルトガル系の姓名はスペイン系の姓名よりも表記法が複雑なので、やはりこのテンプレートも後々ポルトガル系のボクサーが台頭してきた時に、ダルメーター様がその選手のページを作成する際に必要になると思います。
  • 更にハンガリー系の姓名についても説明しておきます。ダルメーター様はハンガリーのボクサーのページを作成したことはありますか? ハンガリー人のページを作成する際は、(Template:ハンガリー人の姓名)を使用しないと、より複雑になってきます。ハンガリー人名は、ハンガリー語では東アジア地域のように先に名字から表記され、続いて名前が表記されます。従ってハンガリー人のページを作成する際は、欧米型の姓名かハンガリー&東アジア系の表記かを区別しないといけないので、このテンプレートは必要です。
  • それともう1つ、(Template:アイスランド人の名前)というテンプレートもあります。アイスランド人の名前は、名字が父親のものなのか母親のものなのかはっきりしないことが普通なので、アイスランド人のページを作成する際は、このテンプレートを使用しないとややこしくなります。
  • 以上、人名作成について、色々と複雑なことが多いということを理解して頂きたいと思います。

最後に

  • 先にコロッチーニ様が指摘されていますが、対話拒否は投稿ブロックの対象となります。ダルメーター様は幾度となくこれまでもブロックされています。今度は無期限ブロック (永久追放) になるかもしれません。十分にご注意下さい。 小村良幸会話2016年8月28日 (日) 10:09 (UTC)[返信]

警告

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--森藍亭会話2016年8月28日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

@ダルメーターさん 森藍亭さんの便乗となりますが失礼致します。小村良幸さんが誰かのソックパペットである可能性は0ではない上かなり厳しい言い方でしたが、あのコメントはダルメーターさんにとって有益なものであると思われます。今回の除去は、貴方に対する森藍亭さんの態度を更に厳しくさせただけです([15])。誰の利益にもなっていないのです。これまでブロックを受けた時の状況をもう一度振り返って、落ち着いて下さい。返信は必要ございませんが、もしされる場合はこの下にお願い致します。--Eryk Kij会話2016年8月28日 (日) 12:41 (UTC)[返信]

記事執筆に用いている情報源について

こんにちは、ダルメーターさん。こちらへ書き込むのは2回目となります。内容はだいたい前回と同種のものです。

最近ダルメーターさんが執筆なされたデーブ・ヒルトン・ジュニア崔昌鎬の記事を読んでいて気づいたのですが、例えばデーブ・ヒルトン・ジュニア 2016年8月26日 (金) 23:27 (UTC) における版で第2版にて他編集者に貼付された{{BLP unsourced}}を剥がしておられますけれども、初版から冒頭に記載のある「国内でヒルトン・ブラザーズとして絶大な人気を誇った」という記述には出典情報源を明記しておられないままにしておりますし、また崔昌鎬の記事に於いては外部リンクにあるBoxRecによる戦績に全く情報のない、実際の試合運びについての内容を各戦ごとにかなり詳細に書いておられますよね?

これらの例から考えるに、恐らく「外部リンクほかページ内に書かれていない何らかの別情報源を元に、それらを視聴または読書した結果を記事内容として執筆している」のだと推測したのですが、そのような事実はありませんか?

そのような書き方はウィキペディアの公式方針であるWikipedia:存命人物の伝記に抵触しておりますので、現在までにダルメーターさんが精力的に執筆して来られた記事のうち(現在も存命の人物に関わる記事は特に)、出典情報源をはっきりと明示していない記事の内容についてはその記述自体を完全に抹消する必要があることが公式方針で定められております(WP:BLPSTYLE参照)。

前回2016年1月23日 (土) 09:07 (UTC) に当方が案内差し上げた、ウィキペディア3大方針のひとつ「Wikipedia:独自研究は載せない」をお読み頂けなかったか、または理解が及ばなかったのかと思いますが、出来ましたら再度これを理解できるまでお読み頂き、方針に従って記事執筆の際に利用した情報源の明記(Wikipedia:出典を明記する)の記事内加筆をよろしくお願いさせて頂きたく存じます。

また、もし仮にですが執筆に際して利用した情報源が衆目に触れさせてはいけない種類のものであったならば、そもそも最初からウィキペディアにはその情報源を用いた内容の一切を書くことが出来ない、ということも知っておいて下さい(3大方針Wikipedia:検証可能性参照)。

お願いばかりとなりましたが、用件は以上です。今まで書かれてきた内容の殆どを否定されてしまい少々驚かれるかと思いますが、これもウィキペディアの質を向上させるために制定されている重要なルールですので、出来ましたらダルメーターさんにはこれを理解して頂き、今後も良質のボクシング関係記事の執筆を継続して行って欲しいと思います。ダルメーターさんほどの実績あるウィキペディア編集者であれば、このような記事の執筆方法にもすぐに慣れて対処可能であると思いこちらへ再度お邪魔させて頂きました。

では用件のみにて失礼します、ダルメーターさんの今後の執筆活動が楽しいものでありますように。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年8月28日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

 追記 この編集を確認しましたが、これは「ウィキペディアの一切のルールに従う気はない」という徹底した意志の表明と受け取ってよろしいのでしょうか? 恐らくダルメーターさんの今後の編集活動に全く良い影響を及ぼさないと思いますけれども。なお当方はリバートしませんので、もし思い直して頂けるのであればご自身の手でウィキペディアルールに沿った状態へ改訂されて下さい。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年8月28日 (日) 14:03 (UTC)[返信]
コメント こんにちは。グレン・キャトリーの新規記事作成を行ったことを確認しました。内容にきちんと出典情報源を付記しておられることから、当方の上記指摘は誤りではなかったもの、内容を理解して改訂の要望に応じて頂いたもの、と判断します。
が。上記で問題にしておりますのは「ダルメーターさんが今後作成されて行く新規記事」だけではなく、「これまでルールを無視して作成されてきた多数の問題のある記事群」も対象となっているのです。ダルメーターさんが引き起こした問題ですから、その尻ぬぐいを他編集者に丸投げしたり、記事から注意指摘テンプレートを隠して安易に隠蔽工作を行ったりせずに、新規記事作成する余裕がお有りなのでしたらその手を少々の時間休めて過去にご自身で作成されてきた記事にも目を向けて、それらも今回新規作成された記事の内容と同様に出典情報源を付記する必要性が著しく高いことをご理解下さい。過去の過ちを認めて納得し修正に応じることは、ダルメーターさんの度量の広さと人柄の良さを表明するのと同じことで決して恥ではありません。最初から何もかも全てを完璧に行える全知全能のウィキペディアンは居りませんから、時間をかけて慣れて行けば良いのです。
なお、どうしても理解が及ばないか、または以前作成された記事に対して他編集者が問題を指摘するテンプレートを貼付したり、内容について質問することを一切許さない、などという考えがあるのであればそのようにはっきりと「誰の目にも判るように、ダルメーターさん自身の言葉でここの下に文言を書くことで意見を表明」されて下さい。それでしたら私も強い信念と不退転の覚悟を以てウィキペディアのルールに従うことが出来ないというダルメーターさんのご意見を尊重し、上記のようなお願いを再度繰り返すことは致しません。ご回答をよろしくお願いします。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年8月28日 (日) 22:26 (UTC)[返信]

コメント自分の出典の探すのに目がなかったことは改めてお詫びいたします。各語版でも出典を探しますのでよろしくお願いします。--ダルメーター会話2016年8月29日 (月) 08:35 (UTC)[返信]

返信 利用者‐会話:Nami-ja#出典指摘のお礼でも返信して頂いたこと確認致しました。大事に至る前に回答要請に応じて頂き何よりです。ダルメーターさんの2013年の活動開始初期から現時点までの記事作成総数は350件程度に及んでおられますし、この莫大な数の記事群の「文章文末全てに出典情報源を付記する」という修正行為は非常に大変でしょうから、今後は例えば「新規記事を1件作成するにつき、3件の過去記事に情報源をつける」とか「1つの情報源のウェブサイトに別のボクサーの情報も見つかったなら、その数だけその1つの情報源を用いて加筆修正する」などの手法を心がければ良いのではないでしょうか。
ダルメーターさんが記事執筆活動そのものに掛ける情熱を失うこともウィキペディアの損失ですので、現時点での(ルール解釈があやふやな時期に作成した未熟な)過去記事修正と新規記事作成の双方をバランス良く行うことで、ウィキペディアに関わるモチベーションを維持したまま過去の記事修正も行えるのではないかな、と思いました。提案のひとつですが参考までに。
畑は違いますが、欲を言えば白滝幾之助(当方8月28日作成記事です)くらいの形で「全文に出典情報源を付記して、ようやくウィキペディア記事としてやっと最低限の体裁がある当たり前の状態」で、ここから更に資料を集めて内容を50KB、100KBと徹底的に(もうこれ以上はどんな識者でも絶対に内容を加筆しようがない、というレベルまで)充実させて「ウィキペディアの記事の中でも最高品質に近い内容」として認められるWikipedia:秀逸な記事の選考に選ばれる(他編集者に「良い記事を書く編集者である」と認められる土俵の際に立つ)資格を得ることが出来ます。現在携わっている分野で最も良い記事を書く執筆者である、という自負を強く持たれるなら、空いている時間を使って少しずつ、こういった選考記事に選ばれるような内容の記事を書いてみることも楽しいのでお勧めします(もしこのような記事を書くのであれば、利用者サブページに草稿を少しずつ加筆しておき、記事名前空間に100KB、200KB超の内容を持つ記事を一撃で公開する手法をお勧めします。気持ちいいですよ)
お互い「なかなか資料が見つけづらい分野」の編集者同士ですので、こういった資料を集めて「所詮プロではなく素人編集者でしかない匿名編集者である自身の主観を徹底的に排除して、資料に書かれている事柄だけを書く」という記事執筆方法を採ることそのものがなかなか難しいことは理解できますから、資料がないならないで虚偽かどうか読者が分からない内容は本文に書かずにノートへ書いて資料を持つ識者の加筆を期待したり、Wikipedia:加筆依頼Wikipedia:修正依頼などを利用し自身の手が及ばない内容の編集活動に関して積極的に他編集者の力に頼ることもアリだと思います。ウィキペディア内部で日常的に行われている全ての編集作業は共同作業のひとつでありますので。ご自身が何もかもを完璧に行う必要はありません、そのようなことをやっているとモチベーションが折れてしまいます。ただ、誰もがテレパシーなどの超能力は持ち合わせて居りませんので、自身の編集意図や思考、行動の経緯を伝える際には必ず対話が必要であることは覚えておいて下さい。
では用件のみにて失礼します、回答ありがとうございました。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年8月29日 (月) 09:22 (UTC)[返信]
@ダルメーターさん なお、ダルメーターさんが投稿された内容の一覧はこちらのリンクをご確認下さい。これは「ツール」欄の「利用者の投稿記録」をクリックした後の画面で、「名前空間」と書かれている場所から「(標準)」を選択する事で見られるものです。ご自身の関わった記事を見直す際にご活用下さい。--Eryk Kij会話2016年8月30日 (火) 09:59 (UTC)[返信]

コメントエリック・キィさんありがとうございます。出典忘れを確認できるので使ってみます。--ダルメーター会話2016年8月30日 (火) 10:05 (UTC)[返信]

情報 こちらのリンクは新規作成したページのみを表示するリンクです。「投稿の検索」窓で各チェックマークを選んだ後(複数選択可)に右下検索ボタンをクリックすることで他の分類も選べます。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年8月31日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

警告

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--九州力会話2016年9月12日 (月) 17:57 (UTC)[返信]

荒らし?

これらの編集([16]、[[17]])をする意味が全く理解できません。これは意図的な荒らし行為でしょうか?それとも何か勘違いされているのでしょうか?この編集の根拠、理由をご説明いただけませんか?--風森火山会話2016年9月18日 (日) 01:17 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ 20160918

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--アルトクール会話2016年9月18日 (日) 06:56 (UTC)[返信]


コメント どんな編集がダメで、どういう方針に反していたなどの説明をしてください。少なくとも「議論軽視でしたごめんなさい」だけで済む期間は過ぎました。--アルトクール会話2016年9月18日 (日) 08:11 (UTC)[返信]
コメント 引退宣言されていますが、あなたと投稿内容が近似している複数のブロックユーザーが居ます。もし、アカウント乗り換えを考えておられたとしてもやってることが変わらない限り意味のない事です。アカウントの乗り換えなど考えられているのならそれよりここできちんと何を問題視されているのか、堂改善すべきなのかを明確に答えられてブロック解除されることのほうが有益だと思います。ご検討下さい。--Vigorous actionTalk/History2016年9月18日 (日) 09:54 (UTC)[返信]

コメントVigorous actionさんを含めたユーザーさんに、まず自分はカテゴリーの編集をやるべきでは無かったと言う点です。カテゴリー作成や削除に強い方に編集をしてもらうべきだったと後悔している点、削除や白紙化はやるべきでは無かったので、手を懸けるべきでなかった点、ソックパペットと決めつけてしまい多くのユーザーに傷を付けてしまったのでまず言動も含め冷静になるべきだった事、自分が議論にしっかり参加するべきだったので、合意形成されて無かった為ページ名の移動合戦を引き起こしたと出典を求められたタグを外してしまったのもしっかり出典を見つけて貼るべきだったと思います。引退に関してはこれ以上迷惑をかけられないと思い決意をしたわけでございます。自分はボクシングの歴代王者を作成し歴代王者一覧の完成を目指していたが、現役選手を含め作成出来てないのも沢山あります。自分みたいな事をやらない人に作成と歴代王者一覧の完成を託したいと思っております。--ダルメーター会話2016年9月18日 (日) 10:30 (UTC)[返信]

今回の自分の行いの原因の責任を取る為

引退しました
このユーザーはもうウィキペディアでは活動していません。

--ダルメーター会話2016年9月18日 (土) 09:34 (UTC)[返信]

忠告

引退宣言するなら、ブロック解除依頼を取り下げるのが筋ではないでしょうか?--風森火山会話2016年9月18日 (日) 10:20 (UTC)[返信]