コンテンツにスキップ

「安西愛子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: 思想家には該当しない
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼 - log
39行目: 39行目:
{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:あんさい あいこ}}
{{DEFAULTSORT:あんさい あいこ}}
[[Category:日本の歌手]]
[[Category:日本の女性歌手]]
[[Category:童謡歌手]]
[[Category:童謡歌手]]
[[Category:女性参議院議員]]
[[Category:女性参議院議員]]

2016年11月10日 (木) 18:21時点における版

安西 愛子(あんざい あいこ、本名:志村 愛子(しむら あいこ)、1917年4月13日 - )は、日本童謡歌手声楽家政治家。元自由民主党参議院議員(3期)。安西音楽研究所名誉会長。杉の子こども会名誉会長。東京音楽学校本科研究科(現東京芸術大学大学院)卒業。

来歴・人物

東京出身。新宿の第五高等女学校(現東京都立富士高等学校)卒、東京音楽学校声楽科に入学し、在学中には、浅野千鶴子長坂好子ヴーハープフェンヒに師事。1942年、同校研究科卒業。

その後、コロムビアレコード専属の歌手となり、1944年には、「あゝ紅の血は燃ゆる」を酒井弘と歌いヒット。その後、「お山の杉の子」もヒット[要出典]

1946年ラジオ歌謡では、岡本敦郎と共にホームソング「朝はどこから」を歌っている。戦後は、自身のヒット曲「お山の杉の子」にちなんだ杉の子子供会を結成[要出典]

明治大学女子部講師を経て、1949年からNHKで放送された幼児向けラジオ番組「うたのおばさん」では、松田トシと共に童謡を歌う。1964年に同番組を降板するまでの15年間「歌のおばさん」を務めた[要出典]

1971年、参議院議員選挙に自民党公認で全国区から出馬し初当選。以降連続当選3回。いわゆるタレント議員のはしりである。在任中には、北海道開発庁政務次官、自由民主党政策審議会副会長を歴任。

1989年、自民党の参院比例代表候補の70歳定年制に従わず離党して太陽の会を旗揚げし、政見放送では「てるてる坊主」を歌った[要出典]。比例区から出馬したが落選。同年勲二等宝冠章受章。

1995年より日本福祉党顧問、1997年より日本会議副会長として活動している。

編著

  • 『小学生愛唱歌集』あかね書房 日本童謡絵文庫 1951
  • 『ラジオ童謡集』あかね書房 日本童謡絵文庫 1951
  • 『日本の唱歌』全3冊 金田一春彦共編 講談社文庫、1977-82 

外部リンク

議会
先代
小林国司
日本の旗 参議院懲罰委員長
1984年 - 1985年
次代
森田重郎