「利用者‐会話:ミラー・ハイト」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
ExeQutoR (会話 | 投稿記録)
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
313行目: 313行目:
: ご足労かけました、ありがとうございます。2689webさんは個人サイトであると説明されてますね[http://2689web.com/sitemap/map0.html]。ただBaseball-Referenceさんも分類すると個人サイトらしい(1年位前に伝聞)ので、将来Baseball-Referenceさんのようにプロジェクトで出典として紹介されるようになるかどうかですね。 [[利用者:JINTA6|JINTA6]]([[利用者‐会話:JINTA6|会話]]) 2017年6月16日 (金) 14:45 (UTC)
: ご足労かけました、ありがとうございます。2689webさんは個人サイトであると説明されてますね[http://2689web.com/sitemap/map0.html]。ただBaseball-Referenceさんも分類すると個人サイトらしい(1年位前に伝聞)ので、将来Baseball-Referenceさんのようにプロジェクトで出典として紹介されるようになるかどうかですね。 [[利用者:JINTA6|JINTA6]]([[利用者‐会話:JINTA6|会話]]) 2017年6月16日 (金) 14:45 (UTC)
[[利用者:JINTA6|JINTA6]]([[利用者‐会話:JINTA6|会話]]) 2017年6月17日 (土) 11:41 (UTC)
[[利用者:JINTA6|JINTA6]]([[利用者‐会話:JINTA6|会話]]) 2017年6月17日 (土) 11:41 (UTC)

== お願い ==

はじめまして。突然ですがミラー・ハイト様におかれましては{{User2|Yqm}}のCU依頼を出すおつもりはありませんか? ご存知のとおり麻波のせいで[[Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Yqm 延長#Yqmおよび周辺利用者チェックユーザー実施提案|例のCU依頼]]はまるでグダグダになっちゃいましたが、ちゃんとした人が出すなら賛成だとみんな言ってますので、ミラー・ハイト様のようなシッカリした人が出しなおせば今度はうまく行くと思います。もちろん{{User2|SUN567}}を入れるのも賛成です。ぜひYqmのCUを出していただけないでしょうか。末筆になりましたが、これからのますますのご活躍を祈念いたします。乱文乱筆失礼しました。--[[利用者:ExeQutoR|ExeQutoR]]([[利用者‐会話:ExeQutoR|会話]]) 2017年6月28日 (水) 00:12 (UTC)

すいませんね、仕事をしていたので遅くなりました。しかしそれは私でなければまずいのでしょうか?私しか残っていないとなれば考えますが。何かYqmの編集で害を被ったとかあなた様にそういったことはあったのでしょうか?私に関してはYqmが道路の記事でパンくずリストを勝手に外して、プロジェクトに確認とって、外すのがOKとなってなかったら大量の記事を差し戻ししていたかもしれないということはありましたが。--[[利用者:ミラー・ハイト|ミラー・ハイト]]([[利用者‐会話:ミラー・ハイト|会話]]) 2017年6月28日 (水) 07:53 (UTC)

:>私でなければまずいのでしょうか?
:いえいえ、他の方が出してもいいと思いますが、「私しか残っていないとなれば」などと譲りあっているうちに時間を浪費してCUのデータが消えてしまうことを心配してます。もちろん「Yqmについてはその程度の関心しかない」とおっしゃるならば無理強いするつもりなど全くございません。お目汚し大変失礼をばいたしました。--[[利用者:ExeQutoR|ExeQutoR]]([[利用者‐会話:ExeQutoR|会話]]) 2017年6月28日 (水) 08:51 (UTC)

2017年6月28日 (水) 08:51時点における版

他の役者さんの例をもとに

こんにちは、ご指摘ありがとうございます。 ご説明させていただきますが、他の役者さん、例えば、宮沢りえさん、深津絵里さんの例をもとに、作成させていただいております。 そのため、年毎に、区分しております。それに、舞台のみ、年毎に区分するのもおかしいので。 「大分ひどいですな」とのコメントをいただきましたが、他の役者さんに合わせているという事を、ご理解下さい。 また、他に、ご指摘いただいている点ですが、最初に書かれた方の通りしてしまっているからかと思います。 ご理解の程、よろしくお願い致します。

また、『節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので』の件も、最初は、劇団名や、会場などを入力していなかったのですが、後から、追加して入力しているので、そのように感じられているかと思います。 この点も、ご理解の程、よろしくお願い致します。

はるぽん——以上の署名の無いコメントは、はるぽんノート履歴)さんによるものです。--ミラー・ハイト会話2016年1月31日 (日) 03:05 (UTC)[返信]

返事が遅くなり、大変申し訳ない。事情は分かりました。しかしあなたのその文章を見るに、まだ直さなければならない部分は多い。改行したいならbrか、Enterを2回押すだけでいい。あと何より連続投稿癖は直っていない。これはただ一番上の編集ボタンを押せばいいだけの話。そもそも何か見つけるたびに何度も投稿するぐらいなら、メモを取ってから一通りやった方が効率がいい。それから署名は左から3番目のアイコンを押すだけでできる。一通り基礎を身に付けてください。--ミラー・ハイト会話2016年1月31日 (日) 03:05 (UTC)[返信]

ソックパペットについて

Asakliraのソックパペットの貼り付け作業ありがとうございます。利用者:ノーバディーなどなどかなりたくさん出没してたんですね…。全然気づかなかったです。--途方シネマズ会話2016年3月7日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

いえ、私も全てが把握できてるわけじゃありませんが、これだけ荒らす期間が長いのとアカウントが多くてはLTAのページが作られる日は近いでしょうね。私からは作りませんが。--ミラー・ハイト会話2016年3月7日 (月) 15:38 (UTC)[返信]

年度別成績の投手について

どうも途方シネマズです。投手成績のホールドですが、NPBの公式サイトに項目としてあります[1]。もしかして私の誤認でNPBにあるホールドとウィキペディアにあるホールドは異なる記録だったのでしょうか…。--途方シネマズ会話2016年3月12日 (土) 00:11 (UTC)[返信]

日本のはまだどうにかなる。問題なのはメジャーリーガーなんですよ。--ミラー・ハイト会話2016年3月12日 (土) 03:09 (UTC)[返信]

2回投稿について

必要だから投稿したまでです。 Esk660会話2016年3月15日 (火) 13:50 (UTC)[返信]

喜殿の発言について

小生は、本日喜殿より指摘を頂いたように、いろんな方々から指摘を頂いております。 しかし、今回の喜殿の発言は大人の発言ではありませんよね。発言する際には大人の発言をお願いしたく、書かせて頂きます。 『この程度書き込み~』とはどの程度の書き込みをさしているのでしょうか? 貴方は何様ですか?以後、気をつけて下さい。 以上

Esk660会話2016年3月16日 (水) 11:16 (UTC)[返信]

挙げ足取りするよりも前に自分自身に置かれた問題を何とかすることの方が先決でしょう。大人の発言ができてない、これが果たして何だと言うのか?改行もできてないし署名も、とにかく基礎ができていない。そもそもあなたの会話ページで返信すべきなのに、何故俺のページに来たのか。それの方が意味が分からない。それに大人というのは、スルースキルも身に付けてるものなので、今後あなたから同じようなことを言われたらスルーするのであしからず。--ミラー・ハイト会話2016年3月16日 (水) 12:58 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

清島達郎のLTAページについて

どうも途方シネマズです。私の会話ページにて要望されておりました清島達郎のLTAページですが、作成してみました。こちらです。なにぶん初めての作業ですので至らないところがあろうかと思いますので、お気づきの点は当該記事の会話ページにてご指摘をお願いいたします。--途方シネマズ会話2016年7月20日 (水) 13:47 (UTC)[返信]

拝見しました。ベースはこれで大丈夫だと思います。足りない部分があれば俺も編集します。--ミラー・ハイト会話2016年7月20日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

お礼

星矢系という方の言葉使いが余りに酷いとは前々から存じてはいたのですが、自身が家のパソコンが家族兼用のためいわゆるIPユーザーであることと、言葉使いが粗野な人物とはあまり関わりたくないのもありまして、あまり注意できずにいました。自身が注意しすぎると、自身の正当化のためにやってるように映りかねないかもというのもあった所でしたので助かりました。感謝を伝えたくコメントさせていただきました。お返事は大丈夫です。ありがとうございます。--202.94.156.129 2016年7月24日 (日) 03:54 (UTC)[返信]

追伸です。ご注意していただいた星矢系氏ですが、ミラー・ハイト様のご指摘で改善されるかと期待していたのですが、それも無視して、以前横柄な態度のままです。こういう無作法な方に態度を改めていただく何か良い方法があれば、ご助言賜りたいです。--202.94.156.129 2016年7月28日 (木) 05:49 (UTC)[返信]

一度編集を休めて、ノートで「形式」が必要かどうかを伺ってみてはいかがでしょうか?このまま編集合戦が続くのも良くありませんし。ーーミラー・ハイト会話) 2016年7月28日 (木) 06:29 (UTC) ミラー・ハイト会話2016年7月28日 (木) 06:29 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。そうですね。ノートに議案を立ててみようかと思います。コメント依頼など初めて行うことも多いので、お時間ある時に何か不手際などないか、軽くでもお目を通していただければ幸いです。
星矢系氏は言動から察するに、ここの私とミラー・ハイト様の会話内容までわざわざチェックしている様でして。やり取りの時系列もちゃんと確認せずに、「編集休めって言われてるよ」などと言い出す始末なのですが、にも関わらず、ミラー・ハイト様からのコメントへの返答は依然無視したまま、言葉遣いも一切変える気はない様子です。今までも何度か他の方とも意見が割れたりすることもあったのですが、お互い話を聞くうち徐々に意見をすり合わせて、最終的にはお互いの折衷案などに到ることもありました。なので、せめて言葉遣いだけでも改めてくれれば建設的な話もできるかも?と思ったのですが、「Wikipedia:礼儀を忘れない」をご案内しても、「敬語を強制させるルールなんて見当たらなかった」「敬語じゃないのには他に理由もあるんだけど」と言い出す始末でして、言葉遣い一つ意地でも改めないほどに、全く他人の話を聞く態度もない人物ですので、それも無理な様子です。あの争いの誘発を狙ったかのような言動には、会話が成り立ちそうにもなさそうとも思いますので。
正直、今回の編集内容如何以上に、あの様にタメ口を貫きたがるような人物は、ネットに限らず現実でも会うのは初めての経験でして、あのような他人を馬鹿にしたような言動を使って、自身の意見を押し通そうと高圧的な態度に出る人間がいることは、Wikipedia全体の観点からもよろしい状況ではないと考えます。私自身、言動から常識的な方ではないのが推察していたので、今までできるだけ関わらないようにしていたので、同じように彼の横柄な言動に不快感を抱いている方は内在的にもっといると思っております。他にも何か良い解決策など思いつかれましたら、またご助言いただければ幸いです。--202.94.156.129 2016年7月30日 (土) 11:26 (UTC)[返信]
度々、誠に恐縮です。ノートに記載して第三者的意見を募ってみたのですが、結局誰も来ず、「誰も来ないなら自分が正しい」と主張されている状態です。もし可能でしたらご参加いただければと思いますが、ミラー・ハイトさんも面倒な案件に関わりたくはないと思います。自分もコメント一つ一つがタメ口の相手をするのは疲弊するばかりです。もしも他の方が来る案など、ご存知でしたらご教授いただければ幸いです。--202.94.156.129 2016年8月19日 (金) 00:56 (UTC)[返信]
追伸ですが、ようやく他の方も参加いただきました。これで一方の意見が押し通されることはないかなと思いたいです。度々申し訳ございません。ありがとうございました。--202.94.156.129 2016年8月28日 (日) 01:43 (UTC)[返信]

Wikipedia

ゴールデンボンバー(バンド)の事でしょうか?こちらの来歴が長い為、分けた方が見易いですので、分けさせていただいております。ご協力よろしくお願い致します。 MaruBomber会話2016年7月27日 (水) 01:46 (UTC)[返信]

ミラー・ハイトさんに代わって会話ページにてご説明差し上げております。--61.86.153.11 2016年7月27日 (水) 02:28 (UTC)[返信]

Wikipedia

人の編集をどこまでも追ってきて何なのですか?全く誤った情報は入力してませんので勘違いされてても困るんですけど。そして普通にノートで聞いただけなのに、言い方が鬱陶しいです。あなたの口調がストレス溜まります。 MaruBomber会話2016年8月17日 (水) 07:20 (UTC)[返信]

スルーしようかとも思いましたが、書くだけ書いておいて削除できるほど甘い世界じゃありませんよ。あなたの会話ページでも指摘されていたことですよね?誤った情報云々以前にルールを守れていないことの方が問題です。--ミラー・ハイト会話2016年8月17日 (水) 13:14 (UTC)[返信]

ソックパペットの扱いをしないでください。誤解です。

ノルマントンです。私は清島達郎と思われるアカウントが編集していたのを見つけたのでそれを差し戻していたのです。私自身はソックパペットではありません。ミラー・ハイトさん、それは誤解です。--ノルマントン会話2016年8月21日 (日) 08:44 (UTC)[返信]

初心者がいきなり差し戻しだの清島系だの器用に把握してできるわけなかろう。ーーミラー・ハイト会話) 2016年8月21日 (日) 08:49 (UTC) ミラー・ハイト会話2016年8月21日 (日) 08:49 (UTC)[返信]

把握はしていますよ。wikipediaはいろんなところまで私は見ています。中でもソックパペットの清島系は酷いなと思ってたんだよ。そういう編集を差し戻してたのに善意を踏みにじるなんて最低だわ。--ノルマントン会話2016年8月21日 (日) 08:57 (UTC)[返信]

やはりLTA:清島だったので、これ以上の返信は致しません。清島達郎アカウントから出直してください。それが出来ない限り、まともに応じることはありません。ーーミラー・ハイト会話2016年8月21日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

プロ野球選手の年度別成績について

はじめまして。シーズンも終わったのでプロ野球選手の年度別成績を更新しようとしたのですが、いくつか分からない事がありましたので、既に2016年のデータが反映されているページでよくお名前を見かけるミラー・ハイトさんにいくつか質問させていただけないでしょうか。

  1. 2016年の更新作業が済んでいる選手かどうかは目視チェックしておられるのでしょうか。あるいは自動で未更新の選手がわかる仕組みがあるのでしょうか
  2. 元データはどこのものを参照しているのでしょうか(例えばここだと敬遠などが無いようです)
  3. 元データ→wikipediaの成績の表形式への変換は手打ちでやられているのでしょうか
  4. 成績表の項目の並び順(打者なら打席、打数、得点、安打…という順番)はどの選手も統一されているのでしょうか

まだ未更新選手が結構多いようなので、プログラムを組んで作業を自動化できないかなと考えています。よろしくお願いします。--むよむよ会話2016年11月6日 (日) 04:13 (UTC)[返信]

  1. 2015年度シーズン終了時点と検索して誰が更新されてないかを確かめる。
  2. 私の場合はプロ野球データFreak。敬遠は手打ちしかない。
  3. 上記もある通り手打ち。
  4. MLBを投稿するうえで参考にしているBASEBALL-Reference.comは順番がバラバラ。たとえば本塁打(HR)の後が打点(RBI)になっている。
私はこんな感じですかね。年度守備別成績についてはBASEBALL-Reference.comを参考にしましたが、捕手と外野手の更新が難しくあまり進んでませんね。こちらも聞いてみたいのですが、プロジェクト‐ノート:野球選手/年度別成績の年度別守備成績で改良案を思いついているのですがあれはどう思います?と言っても横文字だったのを縦文字に変えたことで問題は解決できてしまってますが。--ミラー・ハイト会話) 2016年11月6日 (日) 04:24 (UTC)年度別守備成績です。失礼しました。--ミラー・ハイト会話2016年11月6日 (日) 04:29 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。思った以上に大変な作業ですね…。現在投手の作業だけ進めていまして、NPBのサイトに掲載されていない先発、敬遠、WHIP以外のデータは利用者:むよむよ/プロ野球年度別成績_データのようにそんなに時間をかけずに用意することができます(現在広島だけですが全チーム1時間もかからないと思います)。実際の見た目は利用者:むよむよ/プロ野球年度別成績の一番下の表になります。NPBサイトに無いデータの先発、敬遠、WHIPはこのように***で仮埋め状態にしたうえで私のsandbox等に置いておいて、実際に作業される方々がそれをひな形に残り部分を手動で埋めるようにすると、大幅に作業時間の短縮に繋がるかなと考えておりますがいかがでしょうか。もしこの方向性で少しでも力になれそうなら打者の方も作業してみますので、ご意見を伺いたいです(ここではなくプロジェクトの方で聞いた方がよければ向こうに移ります)。また、守備別成績の形式については後日何かコメントさせて頂くかもしれません。よろしくお願いします。--むよむよ会話2016年11月8日 (火) 04:54 (UTC)[返信]

こんにちは、ミラー・ハイトさんの精力的な活動には頭が下がる思いです。年度別成績とはちょっと違いますがプロジェクト‐ノート:野球選手で議論停止していた、経歴の箇条書きについての提案に新たなコメントがありました。私として箇条書きの経歴の多さは前々から気になっていた部分でもありますので、もしご意見などありましたらどうぞよろしくお願いいたします。--Aiwokusai会話2016年11月6日 (日) 22:47 (UTC)[返信]

そのような問題があるんですね。承知しました。--ミラー・ハイト会話2016年11月8日 (火) 09:07 (UTC)[返信]

保護の方針について

岸孝之」の記事に対する保護解除依頼について、「編集合戦」「解除を依頼するのは虫が良すぎる」「解除予定日まで保護を継続でお願いします」とコメントされておりますが、今回の保護は編集合戦ではなく、特定のページへの不適切な編集の繰り返しを原因とするものです。そして、Wikipedia:保護の方針#一時的な保護とその解除にありますとおり、「保護が不適切となった場合、管理者は直ちに保護を解除する」ことが原則です。保護解除依頼にご意見を頂けたことはありがたいのですが、できれば保護を行った事情や保護の方針に沿ったご意見を頂きたく、お願いいたします。--Bellcricket会話2016年11月29日 (火) 05:53 (UTC)[返信]

すいません今帰宅したので返事が遅れました。表向きはそうでしょうが、あれは編集合戦だったと思っています。差し戻す人と移籍を反映させる人が何度か入れ替わっているだけで。NPBの公示がされないばかりに、何度も更新されては差し戻されたりの繰り返し。野球選手の記事では移籍がある度に日常茶飯事で、今回の岸投手に限ったことではありません。
まあとにかく、一週間程の保護を求めていながら公示が出たからはい解除してくださいっていうのはちょっと違和感があって、それが理由であのようにコメントしていたんです。--ミラー・ハイト会話2016年11月29日 (火) 13:10 (UTC)[返信]
保護を行った管理者は編集合戦を理由にしておりませんし、表も裏もありません。仮に編集合戦であったとしても、その原因はNPBの公示が無い時点での編集であったことであり、公示された時点で編集合戦の原因は解消されたということに変わりありません。編集の当事者に対する気持ちは理解できますが、ウィキペディアが多くの人が自由に閲覧し、編集できる場所として存在している以上、保護はそれの妨げであり、必要最小限に留めなければなりません。ミラー・ハイトさんは当事者への憤りではなく、ウィキペディアが何であるかを考えた上で、行動していただけませんか。--Bellcricket会話2016年11月30日 (水) 05:09 (UTC)[返信]

異議あり

真実をのべてるだけだ 三神獣の秘宝会話2016年12月7日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

広島東洋カープ所属の 戸田隆矢選手(投手)の投打が 左投左打のところが、 右投右打になっていました。 YT1001会話2017年1月7日 (土) 04:22 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせに関する感謝

少し前になってしまいますが、私の編集に対して、プレビュー機能のことなどご助言下さり非常に感謝しております。今後は、編集の履歴等ができるだけ見やすくなるよう、プレビューでの確認を行い改善していきます。また、ミラーさんが記事の新規編集や改善を多く行っていることを知りましたが、より良い記事の作成のためのその努力に関心いたしました。これからも私達の疑問にこたえる記事の編集をよろしくお願い致します。 今後も何かお気付きの点がございましたら、ご助言よろしくお願い致します。 「支笏会話2016年12月12日 (月) 11:56 (UTC)[返信]

「プロジェクト-ノート:野球選手」における議論への参加の御願いです。

こんにちは。私は、愛球人と申します(特定のプロジェクトに参加しておらずで、申し訳ないですが。もともと活動頻度も不定期的でございますので)。先日は、私のノートページにて、貴重な御指摘を有難うございました。
野球選手の編集によく参加されていることは、以前から存じておりまして、いつも、頭が下がる思いとしてありますが、今回、議論参加の御願いをさせて頂きます次第です。

今回、議論参加を御願いさせて頂きたいと申しますのは、「プロジェクト-ノート:野球選手」における、

  • 球団所属表記について
  • 「選手としての特徴」を記述する際の、出典として用いる各種データサイトの拡充提案。

この2つについてです。「球団所属表記について」「出典として用いる各種データサイトの拡充提案」、いずれのことについても、野球選手の編集によく参加されていることから、純粋にお考えを伺わせて頂けると有難いです、と考える次第です(特に、「球団所属表記について」は、実は私自身、先程ノートページにて、「(NPB公示に基づいて云々について、)それは現実に即しているとはいえないのでは?」という趣旨のことを綴らせて頂いた感じですが。あと、ノートページにおける私の記述、想像以上に長くなってしまっていることも、申し訳なく思う次第でもありますけど…)。

上記の2つのことについて、やはり重要なことと思いますので、自分としては、拙速な結論にして欲しくない、充分な議論がなされた上で方向性を決めて欲しい(誤解のないように述べますが、自分としては、充分な議論を望むということ、及び、決まったことには従って然るべき、ということも、併せて強く申し添えさせて頂く次第ですが)、そう強く抱くのです。そういったことをも含めて、是非とも議論参加を御願いさせて頂く次第であるのです(野球選手の編集に携わるより多くの参加者が議論に参加すれば、よりコンセンサスのある方向性が見出せるかなと思いますし)。

御足労をおかけして申し訳なく思いますが、何卒よろしく御願い申し上げます。貴重なスペースを、とても失礼しました。--愛球人会話2016年12月23日 (金) 00:27 (UTC)[返信]

お疲れ様です。ウォッチリストで見かけることが多くなり、頑張っておられますね。

今外出中なので簡単な意見しか言えないのですいません。

NPB公示に沿った編集をしていますが、私も内心は、球団の正式発表でいいのではないかと思うんですよね。正式発表なしで速報的に編集されるのはうんざりしますが、だからと言って正式発表があるのに公示公示っていうのもげんなりしていました。固定観念ではなく一歩譲歩案はないものかと思ったりしてますがね。私の意見はこんな感じです。ですがこれを議論で話しても何の役に立てるとは思えません。ーーミラー・ハイト会話2016年12月23日 (金) 02:18 (UTC)[返信]

飯田哲矢について

いつもご苦労様です。飯田哲矢に書かれた飯田哲也コーチとの混同を避ける文章ですが、コーチは飯田哲也 (野球)で、直接その項目へ繋ぐ方法をご存じないですか? あそこへ「飯田哲也 (野球)」と入力すると「〜コーチの「飯田哲也 (野球)」とは異なります。」と表示され、それは変だと思うので、現状の「〜コーチの「飯田哲也」とは異なります。」の表示でクリックすると飯田哲也 (野球)へ直接繋がるようにしたいのですが…… JINTA6会話2016年12月25日 (日) 16:27 (UTC)[返信]

朝仕事に出る前にTemplate:混同を見てみたんですけど、多分それできないっぽいです。私も出来るものなのかなと思っていましたが。ですからここは飯田哲也 (野球)にするしかなさそうです。--ミラー・ハイト会話2016年12月26日 (月) 12:38 (UTC)[返信]

管理者のTriglavさんが「飯田哲也」と表示される方法で編集して下さいました。お忙しいところありがとうございました。

JINTA6会話2016年12月26日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

「ノート:ダイハード打線」における議論への参加の御願いです。

こんにちは。愛球人と申します。
先日は、「プロジェクト-ノート:野球選手」における議論の参加、有難うございました。

今回は、2つの御願いをさせて頂きたく思います。

  • ノート:ダイハード打線」における議論への参加の御願い。(←こちらが今回の御願いのメインです。)
  • 3D」を、「中日ドラゴンズ」の中のキーワードの一部分へと統合提案をして頂きたいことの御願い。(←これについては、自分が統合提案及びその実行をする技術を持っていないことや、そこまで時間や労力を割けないことがありますが、以前から実は気に掛かっておりまして、ミラー・ハイトさんは、ウィキペディアンの中でも人一倍野球に対する造詣があると思いまして、可能であれば、「中日ドラゴンズ」のノートページにおいて、「統合提案」を御願いできますでしょうか?と思った次第です。あくまでも、「できれば」の感じですし、わがままごめんなさい。)

今回の御願いのメインは、「ノート:ダイハード打線」についてです。昨日、改名提案が出されています。提案者は自分ではない別のユーザーさんでして、自分は、加筆修正及び出典追記をさせて頂いた直後に、この改名提案のノートを見つけて、自分の見解を先程綴らせて頂いた感じです(なお、自分は、正直いろいろと思うことはありますが「決まったことに最終的には従う」という趣旨のことをノートページにて綴りました)。

自分が提案者ではないので、どのような趣旨で改名提案が出されたのか、正直わかりかねる感じではあるのですが、かくいう自分自身も、いずれは扱いをどうすべきか、議論が必要ではないか?とは感じていたのです。理由としましては、

  • 「ダイハード打線」は、歴代有数の強力打線であること(本文、及びそこに添付した出典を併せて参照されたしです)。
  • 現在、「福岡ソフトバンクホークス」となってからも、コンスタントに強力打線を輩出していること(特に、「2014年版」「2015年版」は、何かしらの形であれ、強力打線の一つとして記述され得る感じとしてあるのではないか?と自分は正直考えています。いずれの年も日本一になっていること、チーム打率が12球団トップであること、特に2015年は柳田悠岐トリプルスリーを達成したなど、一定の特筆性があると考えられますし)。
  • その一方で、近年のソフトバンクの打線には、何かしらの特定の愛称が名付けられている訳ではない(自分なりに出典を探しましたが、どうしても見つけることができませんでした)。「打線」としてまとめられている(あるいは一覧にノミネートされている)独立記事には、何かしらの愛称を持つ打線が基本になっている(それが定着しているかどうかは別としてではありますが、いずれの独立記事も、少なくとも一野球ファンとしてはとても参考になって有難い感じにはなっていると感じていますが)。

という感じであるのです。先述しましたように、どのような趣旨で改名提案がなされたのか、自分としてはわかりかねる感じであるのですが、野球選手の編集に携わるより多くの参加者が議論に参加すれば、よりコンセンサスのある方向性が見出せるかなと思いまして、是非とも議論参加を御願いさせて頂く次第であるのです。うまく伝えられずに申し訳ないですし、御足労をおかけして申し訳なく思いますが、何卒よろしく御願い申し上げます。貴重なスペースを、とても失礼しました。--愛球人会話2017年1月27日 (金) 06:27 (UTC)[返信]

荒らし行為ではなく現在の形に直そうとしただけですよ

荒らし行為ではなく、大谷翔平さんは2017年のWBCに選ばれたからそう書いただけですよ 重信さんに関しては秋季のキャンプで二塁の守備についたから二塁手と加えただけです——以上の署名の無いコメントは、菊地佑子ノート履歴)さんによるものです。--ミラー・ハイト会話2017年1月31日 (火) 02:31 (UTC)[返信]

理由にならん。前者のWBCは開催されて、後者は公式戦(オープン戦ではない)で守って初めて記載できるものです。それよりあなたは利用者:菊池佑亮会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントも使っておられるようですね。多重アカウントの不正利用はいけません。--ミラー・ハイト会話2017年1月31日 (火) 02:31 (UTC)[返信]

間違えて違うアカウント作ってしまっただけです 1つのアカウント消す方法はありますか?——以上の署名の無いコメントは、菊地佑子ノート履歴)さんによるものです。--ミラー・ハイト会話2017年1月31日 (火) 12:08 (UTC)[返信]

事情は分かりました。しかしあらぬ疑いをかけられるので、アカウントの作り直しも基本やらないでください。アカウントを消す手段はありません。あとコメントを書き終えたら

--~~~~

と書いて署名をするようにしてください。--ミラー・ハイト会話2017年1月31日 (火) 12:08 (UTC)[返信]

他人の会話ページを必要以上に編集しないでください

私の会話ページで一部差し戻しされましたがあれは意味があるのでしょうか。理由なきものはおやめください。--Dark student会話2017年2月6日 (月) 07:00 (UTC)[返信]

差し戻しの誤りについては申し訳ございません。しかし、あなたも間違った編集をされたのにあなたはなぜ謝らないのですか?白黒つけて意味があるとかいう以前に人としての問題ですよ?--Dark student会話2017年2月7日 (火) 12:58 (UTC)[返信]

それで?--ミラー・ハイト会話2017年2月7日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

謝らろうとする意思が全くないのですね。あなたはそこまでの人間とういうことでしたか。あきれました。--Dark student会話2017年2月7日 (火) 20:57 (UTC)[返信]

分かりました。では必要な用件がある時以外であなたの会話ページを編集しないようにするのでよろしくお願いします。

でもIPが広域ブロックされてるからログインできないというのは、同じ事が起きたときにどうすればいいかの参考になるので残すべきだと思いますがね。ーーミラー・ハイト会話2017年2月8日 (水) 02:39 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の重複について

申し訳ございません。2017年2月12日 (日) 01:12(UTC)版のWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにて投稿ブロックに加筆されているのを本日知りました。重複でWikipedia:投稿ブロック依頼/奏多葵、Pompom Bomを提出してしまったのですが、この場合どうすればよろしいでしょうか。ご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願い致します。--遡雨祈胡会話2017年2月15日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

対処されていないから、そんなに気にかけることはないのではないでしょうか?個人的には、最近あそこに依頼してもあんま対処されてない印象ですが。--ミラー・ハイト会話2017年2月15日 (水) 11:14 (UTC)[返信]

畏まりました。しばらくは様子見とさせて頂きます。ご返答頂き有難う御座います。--遡雨祈胡会話2017年2月15日 (水) 11:17 (UTC)[返信]

Mount Yについて

こんにちは、Wikipedia:コメント依頼/Mount Yが提出されたことの報告に参りました。カンバスのつもりはないのですが、Mount Yの会話ページに投稿した経験があり、まだコメント依頼の存在を知らないと思われる方にお送りしています。--真実の田会話2017年2月17日 (金) 07:41 (UTC)[返信]

どうも胡散臭いと感じていたところでした。了解です。--ミラー・ハイト会話2017年2月17日 (金) 08:12 (UTC)[返信]

MLB選手記事の独自研究について

アレナドでの感謝表明、ありがとうございます。その件での加筆をされた方を調べてみますと、またしてもJ.vivisectionさんによるものでした。J.vivisectionさんに関しましては過去にもミラー・ハイトさん同様、利用者‐会話:J.vivisection#MLB選手記事の独自研究、エッセイ調の文章についてで注意喚起を行っているのですが、加筆編集を時系列的に見ても、指摘によって問題が改善されたかは正直疑問です。しかし現在は選手の詳細情報を中心に加筆をされているようですし、ひとまず様子見としたいと思います。もし再度同様の編集が繰り返されるようでしたら再度何らかの形でコンタクトを取る必要が出てくるやもしれません。その際はどうぞよろしくお願いします。--Aiwokusai会話2017年3月1日 (水) 09:02 (UTC)[返信]

やはりなあ。あれ胡散臭いなと感じていたんですよ。メジャーリーガーの年度別守備成績を記載する方法が分かったので載せる作業をしていたところであの編集を見かけていました。本当は年度別成績の更新だけで回りたいところですが、J.vivisectionさんによるエッセイを取り消して読みやすくしているのが精一杯で更新に時間がかかるようになってます…。--ミラー・ハイト会話2017年3月1日 (水) 09:06 (UTC)[返信]

初めまして、少し気になることが

初めまして、黒葉と申します。未熟ですが、よろしくお願いします。
実は、荒らし:Mount Y と思われるアカウントが新規作成されており、

ミラー・ハイ卜 (会話 | 投稿記録) (2017年3月18日 (土) 08:21 に作成)

真実のロ (会話 | 投稿記録) (2017年3月18日 (土) 08:20 に作成)

自分が参入する以前からこの件で会話されていたお二人のもじり名(ミラー・ハイトさんのアカウントが存在しているのに何故か記録には存在しています)が使われていました。自分が誹謗中傷と見受け、それを報告するためにきた次第です。ご迷惑をおかけしました。--黒葉会話2017年3月18日 (土) 23:54 (UTC)黒葉[返信]

それは本当ですか?同じ名前をつけるのはダメだったはずですが。それはともかく、例え名前をパクったとしても所詮は借り物。これまでに重ねた投稿記録と経験はそう簡単に真似できるものじゃありません。それから私よりも、管理者伝言板の方が良い。--ミラー・ハイト会話2017年3月19日 (日) 02:33 (UTC)[返信]

ご返信、ありがとうございました。管理者伝言板に書かせていただきますね。失礼しました。--黒葉会話2017年3月19日 (日) 02:51 (UTC)黒葉[返信]

当方でも不適切な利用者名として報告しておきました。--Purple Quartz会話2017年3月19日 (日) 03:42 (UTC)[返信]
どうも、昨日私が利用者:Green right利用者:Mount Yではないかと追及してから現れたようですね。Mount Yは既に利用者:ミラー・パイト利用者:真実の日といったソックパペットを作っており、利用者:お茶飲む人さんを揶揄した利用者:お茶飲む入も関連が疑われます。どれもかつてのコメント依頼に関わった人々であり、相当な恨みがあるのでしょう。今回見つかったGreen right以前にも利用者:Soft skyのような生まれ変わりとでもいうべきアカウントが発生しており、善玉と悪玉の使い分けから考えても相当な悪質性がある見られます。今後も注視していく必要があるでしょう。--真実の田会話2017年3月19日 (日) 06:00 (UTC)[返信]
あと昨日発生したもじりのアカウントはミラー・ハイ「卜」であり、Purple Quartzさんが報告しているように苗字の卜部などに使われる卜です。--真実の田会話2017年3月19日 (日) 06:02 (UTC)[返信]

「赤川克紀」の冒頭部分

恐れ入ります。「赤川克紀」の記事の冒頭部分について、ミラーさんのコメントに対する私の問いかけに反応いただけないまましばらく経ちますが、冒頭部分を戻してよろしいでしょうか。少なくとも、ミラーさんがおっしゃる理由では、現状維持はありえません。スタイルマニュアルとプロジェクトの方針、両方に沿うように記事を修正するのです。--Bellcricket会話2017年4月6日 (木) 04:58 (UTC)[返信]

正直Bリーグの名称変更で忙しかったはずなのに、まだ気にかけておられたのが意外でした。あなたは普段野球選手の記事を編集しないのに、何故赤川だけにこだわるのかが俺は知りたいのです。現状だと気まぐれでやっているのかなとしか思えないので。--ミラー・ハイト会話2017年4月6日 (木) 07:06 (UTC)[返信]

私含めた利用者が、冒頭部分の加筆を行った際、ミラーさんが再び差し戻さないかどうかの、確認です。私の編集だけの話でも、赤川選手の記事だけの話でもありません。--Bellcricket会話2017年4月6日 (木) 07:16 (UTC)[返信]

もし俺が良いと言ったとしても、周りがどうするかが分かりません。俺の返事だけに委ねられても困るとしか。俺もBellcricketさんと同じような状況になった際「手出ししない」「別の人に相談してみる」とします。故に、俺と議論し続けても平行線のままになってしまうと思います。赤川については一応別の人にも聞いてみてください。何か別の考えを閃けるかもしれませんし。--ミラー・ハイト会話2017年4月6日 (木) 07:33 (UTC)[返信]

聞き方を変えます。既に申し上げたとおり、ミラーさんは、スタイルマニュアルとか、プロジェクトの方針とか、そういったものに関係なく、単にミラーさんの個人的な考えのみをもって、冒頭部分を削ることを良しとしています。今後は、スタイルマニュアルやプロジェクトの方針を重んじ、冒頭部分を削らない、と約束していただけますか? これは議論でもなんでもありません。あなたが、方針やガイドラインといったものを尊重するか否か、の確認です。別の人、など関係ありません。ミラーさんの問題です。--Bellcricket会話2017年4月6日 (木) 07:52 (UTC)[返信]

基本ルールには従っているつもりではありますが、そういう押し付けがましいのには心証がよろしくありませんね。赤川の冒頭はどうすればいいのかを聞きに来ているだけのはずなのに、何を聞きに来ているのですか?--ミラー・ハイト会話2017年4月6日 (木) 08:33 (UTC)[返信]

赤川の件を通して、ミラーさんがきちんと方針やガイドラインを理解されているか、を聞いています。理解はともかく「手出ししない」のであればそれで結構です。--Bellcricket会話2017年4月6日 (木) 21:35 (UTC)[返信]

横から失礼。ミラー・ハイトさん個人の編集方針に対する質疑でありそれが受け入れられないのであれば、コメント依頼を提出することをおすすめいたします。仮にこの場で赤川の記事においてのみ差し戻さないという約束をしたとしても、これで根本的な解決となるのは難しいのではないでしょうか。個人的には、過去のプロジェクトで議論された際のやりとりを見ていますと、TiyoringoさんやYasuさんの意見が私としては近いかなと思います。重要かといわれれば、オールスターゲーム監督推薦は少し弱いかな…登板数に勝敗は微妙なのでどうしてもというのであれば、プロジェクトなどで話し合いが必要かも。公式のタイトルクラスの特筆性のある内容は冒頭にあってしかるべきとして、成績詳細を載せていくと、個々で何が重要かは個人によって意見が分かれるので(投手にとって登板数・勝敗が最も重要であるかといわれれば私は自信を持ってイエスとはいえませんし、認めるとおそらく公平性を期すために年度別投手成績に存在するスタッツの大半をそこに明記することが可能になり収集がつかなくなる可能性があります。プレースタイルでも、数字なども出典があるものをチョイスして載せているのと同じです。そこらへんをよくお考えいただければなぁ、と)。--Aiwokusai会話2017年4月6日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

過去にプロジェクトで話あわれた際に同じような流れになっていたようですし、上記に述べたように何を重視するかについて、球界にとって重要なタイトルや記録などを除けば、冒頭で個人の成績を載せることになるとどれを敢えてチョイスするか、それは個々の基準が反映されることになります。そういうのを避けるために現状では記載を嫌う人が野球記事の編集者に多いというのは私は気持ちが分かるように思います。セイバーメトリクスまでいかなくても旧来指標でも沢山スタッツがあるでしょう。試合数を載せるならイニングだって大事でしょう。と、なってしまいます。そこをどう折り合いをつけるかとなると、今話し合われていることよりも余計に複雑なことになるので、赤川の記事のミラー・ハイトさんの編集がBellcricketさんにとって憤懣やるかたないものだったとしても、広い視野に立ってお考えいただければと思います(勿論キャリアの大まかな内容はスタイルマニュアルに沿って書けばよいでしょうが)。無論今後そういう事態が起こった際に、うまくBellcricketさんが話をまとめていただけるのであればよいですが、個々の記事でこの記録が大事なのでこれは載せる載せないという話合いに参加するかとなると、流石にそういうわけにもいかないでしょう。普段野球選手の記事を編集しないのに、何故赤川だけにこだわるのかとミラー・ハイトさんが聞かれているのは、そういうことであると思います。--Aiwokusai会話2017年4月6日 (木) 15:11 (UTC)[返信]

残念ながら、冒頭部分に書くべき重要な情報とは何か、の話ではありません。ミラーさんは冒頭部分に定義しか書かない状態を良しとしているのです。私の会話ページへのミラーさんの主張は「来歴に書いてあることと被ってる」「バランスが非常に悪くなってしまうと思う」でした。何が重要で、何が重要でないか、人によって印象が異なるのは確かです。しかし、ミラーさんはそこではなく、「来歴に書いてあることと被ってる」から書くべきでないと言っています。これでは冒頭部分で書かれるべき重要な情報であっても「被ってる」で片づけられてしまいます。「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)」の「導入部は、前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事」「導入部は通常記事本文に書かれている情報の繰り返しである」と書かれているにも関わらず。何を重要なものとして書くか、の議論であれば実り多きものになりましょうが、その前提条件を共有できないと、議論にも何もなりません。--Bellcricket会話2017年4月6日 (木) 22:22 (UTC)[返信]
3ヶ月前とはミラー・ハイトさんの主張や記事の内容も少し変化しているように見えなくもないですが…。赤川選手の編集が争点になっているようですが、現状ではご両人どちらの編集が適切かははっきりいえないように思えますし。議論にも何もなりませんといっても、ミラー・ハイトさんご自身が基本ルールには従っているつもりとおっしゃっている以上、この場ではい分かりましたという言質を引き出すのを目的としてもループしてしまい、解決する話であるかも疑問ですが、どのようにされたいのかやはりこのままいっても難しいように思えてしまいますね。--Aiwokusai会話2017年4月7日 (金) 00:04 (UTC)[返信]
それと、上のBellcricketさんの「理解はともかく「手出ししない」のであればそれで結構です」という発言も正直どうかと思うのですが。折り合いをつける為に徹底して議論を行うというのであればまだ分かりますが、野球記事を日ごろから編集している利用者に対し、手出ししなければそれでいいという言い方で解決を図るというのはそれは適切といえるのでしょうか…。そもそも冒頭部分を「2015年に引退するまでに1軍で先発51試合を含む76試合に登板し、通算14勝(20敗)を挙げた。」に戻すとおっしゃっているのですから、「何が重要で、何が重要でないか、人によって印象が異なる」という私の指摘に該当してしまうのですから、おもいきり議論の対象になっています。--Aiwokusai会話2017年4月7日 (金) 00:14 (UTC)[返信]

2016年の広島東洋カープのページ消去以来に関しての注意事項

こんにちは緒方監督時代の2016年度の広島カープの記載を主に担当していたものです。 今回消去依頼を出されいたので全体的に確認した上で消去依頼取り消しをしました。 まず、私が記載していたと思われる2016年の初期から緒方監督時代の2016年の記載をそのまま「2016年の広島東洋カープ」のページとして無断で転載されたとして消去依頼を出されたと思いますが、今回のこの記事にいたっては「2016年の広島東洋カープ」のノートでの最終的な審議がされておらず消去依頼の必要性と重要性も明らかにされておりません。さらにこのページは本家の広島東洋カープの「緒方監督時代の2016年度の広島カープ」の記載が元にされておりその記載の多くに私が関わっていたため今回全体的に確認しこちらに記載は問題ないと確認したうえで消去依頼の取り消しをさせていただきました。最後になりますが消去依頼をする前に必ずそのページ内のノートで消去依頼の必要性の有無を審議してから行うようにしてください。なおノートでの審議が終わるまで消去依頼を出さないように注意してください--レーヴェ会話2017年4月9日 (日) 14:27 (UTC)[返信]

あなたの編集は全く関係ありません。私は「一週間意見が出なければ転記を実施します」とも提案していましたが、その日に利用者:Onemanshow会話 / 投稿記録 / 記録さんが勝手に無断転載を履歴不継承のまま行なってしまい、これはWikipedia:削除の方針のケースBに触れていました。故に削除依頼の提出に至ったわけです。
それと削除依頼は依頼者が取り下げるか、管理者が対処をすることで除去できるものであり、第三者が勝手に除去していいものではありません。勘違いしているのかどうかはわかりませんが、あくまで一部の版の削除を依頼するだけで、記事そのものを消すことをお願いするわけではありません。--ミラー・ハイト会話2017年4月9日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

もう一度言いますが編集に関係なかなかろうが消去依頼を出す前に「2016年の広島東洋カープ」のノートで審議してからにしてください。一人だけの勝手な判断で消去依頼はマナー違反に当たります。ただちにノートで「消去依頼の審議」を立てて話し合うべきです。もう一度消去依頼の取り消しを出させていただきますが以依頼とり消しの際に理由も記載させていただきます。さらノートに消去依頼の審議を立てるのでそこで納得いくように発言するようにしてください--レーヴェ会話2017年4月9日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

大変申し訳ありませんたった今しがた確認したところ「2016年の広島東洋カープ」の消去依頼の審議は「広島東洋カープ」の本家の方でされていたことを確認しました。今回の審議にかんしては「2016年の広島東洋カープ」のほうのノートでもう一度審議することをお勧めします。なおこちらの確認に間違いがあったことを心よりお詫び申し上げます。--レーヴェ会話2017年4月9日 (日) 16:40 (UTC)[返信]

なんども追記申し訳ありません。「2016年の広島東洋」カープ内でのノートでも一応審議を取る形で記載させていただきました。最初に話したとおり2016年の初期から緒方監督時代の2016年の記載の多くのほとんどが私がしたものであり、「2016年の広島東洋カープ」のページはそれを元に作られているようです。その記載の上にさらに利用者:Onemanshow会話 / 投稿記録 / 記録さんが勝手に無断転載を履歴不継承のまま行なった可能性が高いと思われます。なので利用者:Onemanshow会話 / 投稿記録 / 記録さんの返事を待つことも重要だと思われます。--レーヴェ会話2017年4月9日 (日) 17:37 (UTC)[返信]

それはおそらく無理です。無断転載に気付いたその日に対話をしましたが、未だに返事が来ません。今までの会話ページを読むとほぼ必ず返信を返さない人のようですので、期待はできません。どうしてもと言うならコメント依頼で強制的にとならざるを得ないでしょうが、なるべくそのやり方を選択したくはありません。個人的な意見を述べますと、25年ぶりの優勝だけに2013年の東北楽天ゴールデンイーグルスに近いものを作れるかもしれないのに、余計なことをしてくれたなって思っています。--ミラー・ハイト会話2017年4月10日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

しかしながら下手に消去することができないのも事実なんですよね(汗)この記事は将来歴史にも残る記事なために下手に消去も出来ない、現在のページの状態からオリジナルティーを生かし編集していくしかないと思われます。私以外にもページの記載にかかわり協力していただいた方々がいるので何とか審議や編集に協力していただけないか声をかけてみます。--レーヴェ会話2017年4月10日 (月) 05:34 (UTC)[返信]

審議がはじまりました...うまく話がまとまるといいのですが...--レーヴェ会話2017年4月10日 (月) 08:10 (UTC)[返信]

大分動いていたようで。ありがとうございます。実は広島の2016年に限らず、他の球団についても順次2016年、2015年、2014年と転記提案を進めてみようかと考えていたのです。あなたが来てくれて助かりました。--ミラー・ハイト会話2017年4月10日 (月) 08:23 (UTC)[返信]

Onemanshow氏の投稿ブロック依頼の審議にたいしての協力要請

前回でも問題になったとおり広島東洋カーブのページ内の緒方監督時代の2016年度の記載及び2016年の広島東洋カープのページに対しての無断転載を引き起こした問題でミラー・ハイトさんの再三の通告と警告を無視し今現在も返答も無く無視し続け他のページへ記載し続けているため明らかに悪質な問題としOnemanshow氏への投稿ブロック依頼及び審議を申請いたしました。大変申し訳ありませんが記載に関わった関係者として審議に協力をお願いししたく連絡にまいりました。詳しくはここWikipedia:投稿ブロック依頼/Onemanshow 審議Wikipedia:投稿ブロック依頼 2017年4月の利用者:Onemanshow(会話 / 投稿記録 / 記録)の記載にてよろしくお願いします--レーヴェ会話2017年4月12日 (水) 14:51 (UTC)[返信]

ソックパペット扱いやめてください

あなたが報告したせいで周りからソックパペット疑惑がかけられたんですけど。私は今日初めてアカウントを作成したのです。何度か編集してたら通知がきてソックパペットではないかとの報告が来ました。私は違います。報告やめてください。--亀山太一会話2017年4月25日 (火) 04:43 (UTC)[返信]

もう決めてるんだよ。清島アカウントで正規に復帰しようとしない限り、冷酷に徹するってな。別人を装って荒らす奴を信用するわけがないだろう。--ミラー・ハイト会話2017年4月25日 (火) 06:32 (UTC)[返信]

森本稀哲の守備成績について

いつも大変ご苦労様です。森本稀哲の守備成績について、前回は独断で差し戻させて頂きましたが、今回はお伺い致します。

01-03年の外野の成績が未掲載ですが、それ以外の年での合計を通算の所に掲載するというのはどうなのでしょうか。
私は01-03年は守備についていないという誤解の恐れもあるなどの理由で、通算の所は空欄とすべきと考えます。
もし抜けてるのが森本のように途中ではなく、最後の何年かとかなら、注意書き付きで掲載するのを検討する価値があるかもしれないと思いますが。 JINTA6会話2017年6月15日 (木) 18:12 (UTC)[返信]
すみません!私はNPB守備成績の通算の数値のみが載ってるサイトや書物等はないと思いこんでいたのですが、存在するのでしょうか? 伺い方が悪かったです、大変申し訳ございませんでした。
(計算してみると、現在掲載されてる分だけの合計とは数字が合わないので気付きました) JINTA6会話2017年6月15日 (木) 18:33 (UTC)[返信]
baseball-reference.comに正確な数字が載っていない場合は、これは個人サイトなのかどうかも分からないんですが、日本プロ野球記録というサイトを参考にしました。2001年から2003年までの数字を載せなかったのは見落としです。--ミラー・ハイト会話2017年6月16日 (金) 08:22 (UTC)[返信]
ご足労かけました、ありがとうございます。2689webさんは個人サイトであると説明されてますね[2]。ただBaseball-Referenceさんも分類すると個人サイトらしい(1年位前に伝聞)ので、将来Baseball-Referenceさんのようにプロジェクトで出典として紹介されるようになるかどうかですね。 JINTA6会話2017年6月16日 (金) 14:45 (UTC)[返信]

JINTA6会話2017年6月17日 (土) 11:41 (UTC)[返信]

お願い

はじめまして。突然ですがミラー・ハイト様におかれましては利用者:Yqm会話 / 投稿記録 / 記録のCU依頼を出すおつもりはありませんか? ご存知のとおり麻波のせいで例のCU依頼はまるでグダグダになっちゃいましたが、ちゃんとした人が出すなら賛成だとみんな言ってますので、ミラー・ハイト様のようなシッカリした人が出しなおせば今度はうまく行くと思います。もちろん利用者:SUN567会話 / 投稿記録 / 記録を入れるのも賛成です。ぜひYqmのCUを出していただけないでしょうか。末筆になりましたが、これからのますますのご活躍を祈念いたします。乱文乱筆失礼しました。--ExeQutoR会話2017年6月28日 (水) 00:12 (UTC)[返信]

すいませんね、仕事をしていたので遅くなりました。しかしそれは私でなければまずいのでしょうか?私しか残っていないとなれば考えますが。何かYqmの編集で害を被ったとかあなた様にそういったことはあったのでしょうか?私に関してはYqmが道路の記事でパンくずリストを勝手に外して、プロジェクトに確認とって、外すのがOKとなってなかったら大量の記事を差し戻ししていたかもしれないということはありましたが。--ミラー・ハイト会話2017年6月28日 (水) 07:53 (UTC)[返信]

>私でなければまずいのでしょうか?
いえいえ、他の方が出してもいいと思いますが、「私しか残っていないとなれば」などと譲りあっているうちに時間を浪費してCUのデータが消えてしまうことを心配してます。もちろん「Yqmについてはその程度の関心しかない」とおっしゃるならば無理強いするつもりなど全くございません。お目汚し大変失礼をばいたしました。--ExeQutoR会話2017年6月28日 (水) 08:51 (UTC)[返信]