コンテンツにスキップ

「東小松川」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
tmp、小・中学校の学区、世帯数と人口の追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name
71行目: 71行目:


== 小・中学校の学区 ==
== 小・中学校の学区 ==
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school”>{{Cite web|url=http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kyouiku/shisetuitiran/syogakko/shiteiko/index.html|title=町丁目別通学指定校一覧|publisher=江戸川区|accessdate=2017-12-13}}</ref>。なお、江戸川区では[[公立学校選択制|学校選択制度]]を導入しており、区内全域から選択することが可能。<ref>{{Cite web|url=http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kyouiku/tetuduki/sentaku/shogakko/aa99990020140714141816414.html|title=江戸川区立小学校「学校選択制」のご案内|publisher=江戸川区|date=2017-05-12|accessdate=2017-12-13}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kyouiku/tetuduki/sentaku/chugakko/annai.html|title=江戸川区立中学校「学校選択制」及び学校公開のご案内|publisher=江戸川区|date=2017-07-12|accessdate=2017-12-13}}</ref>。
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school">{{Cite web|url=http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kyouiku/shisetuitiran/syogakko/shiteiko/index.html|title=町丁目別通学指定校一覧|publisher=江戸川区|accessdate=2017-12-13}}</ref>。なお、江戸川区では[[公立学校選択制|学校選択制度]]を導入しており、区内全域から選択することが可能。<ref>{{Cite web|url=http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kyouiku/tetuduki/sentaku/shogakko/aa99990020140714141816414.html|title=江戸川区立小学校「学校選択制」のご案内|publisher=江戸川区|date=2017-05-12|accessdate=2017-12-13}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kyouiku/tetuduki/sentaku/chugakko/annai.html|title=江戸川区立中学校「学校選択制」及び学校公開のご案内|publisher=江戸川区|date=2017-07-12|accessdate=2017-12-13}}</ref>。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
!丁目!!番地!!小学校!!中学校
!丁目!!番地!!小学校!!中学校

2017年12月29日 (金) 00:29時点における版

日本 > 関東地方 > 東京都 > 江戸川区 > 東小松川
東小松川
東小松川の位置(東京23区内)
東小松川
東小松川
東小松川の位置
北緯35度41分43.09秒 東経139度51分54.93秒 / 北緯35.6953028度 東経139.8652583度 / 35.6953028; 139.8652583
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 江戸川区
人口
2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 • 合計 11,587人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
132-0033[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 足立

東小松川(ひがしこまつがわ)は、東京都江戸川区西部の町名。旧来の「東小松川村」に由来する。住居表示実施済みで東小松川一丁目から四丁目がある。郵便番号は132-0033[2]

地域

江戸川区西部に位置する町。荒川水面と小松川境川をもって地区の西辺とし、東京都道308号千住小松川葛西沖線を東辺とする南北に細長い町域をしている。

隣接する地域は、北は西小松川町および一部で松島一丁目、東は松江一・三・四・五丁目、南は船堀一丁目、西は荒川中川を挟んで対岸に小松川一・二丁目。

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
東小松川一丁目 808世帯 1,650人
東小松川二丁目 1,440世帯 3,092人
東小松川三丁目 1,354世帯 2,819人
東小松川四丁目 2,000世帯 4,026人
5,602世帯 11,587人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。なお、江戸川区では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。[5][6]

丁目 番地 小学校 中学校
東小松川一丁目 全域 江戸川区立松江小学校 江戸川区立松江第四中学校
東小松川二丁目 8〜11番
35番
1〜7番
12〜34番
江戸川区立東小松川小学校 江戸川区立松江第一中学校
東小松川三丁目 全域
東小松川四丁目 全域


交通

公共交通

鉄道

当町域内に鉄道駅は存在しない。さらに至近の駅から1km以上離れた鉄道空白地帯に地区の北部(東小松川一・二丁目)が当たる。以下に最寄駅を挙げる。

路線バス

都営バス京成タウンバスの路線があり、すべての系統が東小松川1丁目の京葉交差点停留所を経由する。

道路・橋梁

道路
橋梁
  • 船堀橋(荒川・中川。東小松川四丁目-小松川一丁目)

施設

学校
  • 江戸川区立東小松川小学校
  • 東京都立白鷺養護学校
公園・スポーツ・レクリエーション

史跡

  • 泉福寺
  • 永福寺
  • 寿光院
  • 宝積院
  • 白髭神社
  • 正徳寺

関連項目

脚注

  1. ^ a b 町丁目別世帯と人口・年齢別人口報告”. 江戸川区 (2017年12月8日). 2017年12月13日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年12月13日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月13日閲覧。
  4. ^ 町丁目別通学指定校一覧”. 江戸川区. 2017年12月13日閲覧。
  5. ^ 江戸川区立小学校「学校選択制」のご案内”. 江戸川区 (2017年5月12日). 2017年12月13日閲覧。
  6. ^ 江戸川区立中学校「学校選択制」及び学校公開のご案内”. 江戸川区 (2017年7月12日). 2017年12月13日閲覧。