コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:山田晴通」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
→‎おにぎりをどうぞ!: 新しいウィキラブのメッセージ
121行目: 121行目:
:今回の一連の編集に手をつけるべきだと考えた契機は、「<nowiki>[[ビクトリア州|ヴィクトリア州]]</nowiki>」のようなパイプリンクが、引用文など必然性がある局面ではないところで使われているのを見かけたことにあります。それこそ「一定の根拠」もなしにです。実際、「一定の根拠」があってもそれが明示されていないだけかもしれないと考えていたからこそ、[[ヴィクトリアダービー]]については改名提案の手順を踏んでいます。
:今回の一連の編集に手をつけるべきだと考えた契機は、「<nowiki>[[ビクトリア州|ヴィクトリア州]]</nowiki>」のようなパイプリンクが、引用文など必然性がある局面ではないところで使われているのを見かけたことにあります。それこそ「一定の根拠」もなしにです。実際、「一定の根拠」があってもそれが明示されていないだけかもしれないと考えていたからこそ、[[ヴィクトリアダービー]]については改名提案の手順を踏んでいます。
:なお、差し戻しなどについては、特段の対処を取るつもりはありませんが、差し戻されるのであれば、その表記に「一定の根拠」があることを典拠としてご提示いただく努力は怠らないでいただきたいと思います。--[[利用者:山田晴通|山田晴通]]([[利用者‐会話:山田晴通|会話]]) 2019年3月24日 (日) 01:48 (UTC)
:なお、差し戻しなどについては、特段の対処を取るつもりはありませんが、差し戻されるのであれば、その表記に「一定の根拠」があることを典拠としてご提示いただく努力は怠らないでいただきたいと思います。--[[利用者:山田晴通|山田晴通]]([[利用者‐会話:山田晴通|会話]]) 2019年3月24日 (日) 01:48 (UTC)

== おにぎりをどうぞ! ==

{| style="background-color: #fdffe7; border: 1px solid #fceb92;"
|style="vertical-align: middle; padding: 5px;" | [[ファイル:Onigiri lunch by k14 in Niigata.jpg|70px]]
|style="vertical-align: middle; padding: 3px;" | 地理が好きな中学生です。地理学者としての活動もお疲れさまです。応援しています! [[利用者:MizuNami-ja|みずなみくん]]([[利用者‐会話:MizuNami-ja|会話]]) 2019年4月8日 (月) 06:36 (UTC)
|}

2019年4月8日 (月) 06:36時点における版

スローダウン〜ウィキブレイクの予告

7月を迎え、本務の業務繁忙期に入りますので、しばらくスローダウンとなります。特段の予告なく、まったくオフラインという状態が生じる可能性もありますが、ご承知おき下さい。

御用向きのある場合、応答まで時間がかかることがありますが、悪しからずご了承下さい。--山田晴通会話2018年7月5日 (木) 02:44 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)あなたが管理者だった頃から何度も申し上げてまいりましたが、即時削除の際にはリンク元を確認してください。「裸の町 (五木寛之)」はリンク元が存在するため、このままでは即時削除できません。このまま削除してしまうと、記事を読む方がリンクを辿れなくなり、百科事典としての役割に差し支えます。方針文書を確認する期間として1週間の投稿ブロックを行います。今後は削除を依頼される度に削除の方針を確認し、慎重の上に慎重を重ねたうえで依頼されることを願います。--Bellcricket会話2018年7月29日 (日) 11:38 (UTC)[返信]

  • 了解しました。単なる即時削除依頼却下ではなく、投稿ブロックになったという事情が今ひとつ呑み込めておりませんので、ご教示いただければ幸いです。--山田晴通会話2018年7月29日 (日) 13:32 (UTC)[返信]
  • 直上のコメント、少し言葉が足りなかったかも知れないのですが、「Wikipedia:即時削除の方針に沿わない依頼の繰り返し」に当たる山田の「依頼」とは、何を指しているのでしょうか? こちらの把握している過去1年ほどの間に山田が提起した即時削除依頼で、即時削除にならなかったものは以下のようなものです。
    • ミーミル (企業) - 2018年4月2日 これは直後に別の(管理者ではない)編集者によって依頼が除去されています。
    • 王子の優雅な生活(仮) - 2017年11月4日 これは直後に別の(管理者ではない)編集者によって依頼が除去されています。
    • 100% (グループ) - 2017年7月17日 これは翌日にBellcricketさんによって、理由の明示なく「即時削除却下」とされています。わざわざこの書き方をしているということは、一編集者としてではなく、管理者として対処されたということかと思います。
これらのうち、全てが「依頼の繰り返し」に含まれているのでしょうか? あるいは、これ以外にも「依頼の繰り返し」に当たるものがあるということでしょうか? ご案内いただければ幸いです。--山田晴通会話2018年7月29日 (日) 13:59 (UTC)[返信]
即時削除の際にはリンク元を確認する、という点を現在に至るまで理解されていないという事実はブロックに十分です。投稿ブロックは即時削除を行うにはどういった要件があるのか、方針文書を読み込んで理解するための時間を与えるものです。即時削除は適切に行うべし、ただそれだけです。--Bellcricket会話2018年8月3日 (金) 08:14 (UTC)[返信]
横から補足&報告失礼します。ブロック理由が「方針に沿わない依頼の繰り返し」というのであれば、裸の町 (五木寛之)1点以外にも他にそういった問題があるということなのでしょうが、対処が適切であったかはわかりませんが現在そのリダイレクトはWP:CSD#R3-1を理由に山田晴通さんのブロック後にHalowandさんによって削除されています。即時削除をおこなわれたHalowandさんがとくにこのリダイレクトのリンク先を修正した様子は見当たりませんでした。しかしBellcricketさん的にはリンク元が存在する以上は即時削除すべきではない。こういうことが積み重なっていくとタグを貼る・削除を遂行するいずれも裁量としては長い部類にはいる1週間のブロックの対象になるということなのでしょうか。--Aiwokusai会話2018年8月3日 (金) 15:36 (UTC)[返信]

Bellcricketさんへ)

  • お返事ありがとうございました。お考えは了解しました。しかし、「「Wikipedia:即時削除の方針に沿わない依頼の繰り返し」に当たる山田の「依頼」とは、何を指しているのでしょうか? 」という当方の質問にはご回答をいただいていません。特に「依頼の繰り返し」というのが、何を踏まえているのかが分かっておらず、戸惑っております。ご説明をお待ちします。--山田晴通会話2018年8月4日 (土) 01:40 (UTC)[返信]

北欧五党制などの曖昧さ回避化について

こんにちは。5月に行われた政党関係のリダイレクト削除依頼議論に参加してくださった方々全員の会話ページにお知らせいたしておりますが、三大政党制一大政党制北欧五党制二大ブロック制二ブロック的多党制が曖昧さ回避になりましたので、曖昧さ回避記事として適切かどうかをノート:曖昧な政党制で議論しております。もしよければこちらのノートに意見をお寄せ頂けますと幸いです。恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。--さえぼー会話2018年10月19日 (金) 07:52 (UTC)[返信]

還暦、おめでとうございます。

初めての還暦、誠におめでとうございます。

山田さんのますますのご活躍とウィキペディアの発展を祈念してお祝いの言葉とさせていただきます。--2001:DF0:EB:2123:3D81:F8E9:DB93:44B6 2018年10月22日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

お願い

en:Refugeeの内容を難民へ翻訳してください。お願いします。--2400:2653:E2E0:4100:10C2:4E3:A942:27DC 2018年11月9日 (金) 22:43 (UTC)[返信]

石硤尾大火

初めまして。「硤」の字はU+7864で表示され、記事名として使用しても問題ないと思われるのですがどうでしょう?--Asgawaji会話2018年11月26日 (月) 19:25 (UTC)[返信]

本件については、「ノート:石コウ尾駅#「石硤尾駅」への改名提案」をご参照ください。上記の議論の時点で「石硤尾大火」であった記事は、既に「石コウ尾大火」に移動してあります。この節は解決済みとします。--山田晴通会話2018年12月2日 (日) 08:05 (UTC)[返信]

WAM2018 はがき送付

ウィキペディア・アジア月間2018へのご参加ありがとうございました。 こちらのフォームから、はがき送付用の住所をお知らせください。 入力は2019年1月9日までにお願いいたします。

こちらのフォームに入力された情報には、Wikipedia Asian Month の国際チームのみがアクセスすることができ、各言語版の世話人はアクセスできません。すべての個人情報は、はがき送信後に削除されます。もしGoogle Formsへのアクセスに問題がありましたら、代わりにこちらのユーザーまでwikimailでお寄せください。よろしくお願いします。--Takot会話2018年12月22日 (土) 09:36 (UTC)[返信]

  • ご連絡ありがとうございました。対処しておきました。去年は結局何も来ませんでしたが、今年はどうなるでしょうか。--山田晴通会話2018年12月22日 (土) 21:24 (UTC)[返信]
    • ご連絡ありがとうございます。はがきと、Ambassador の Certificateの不着ということですね。2017年の国際オーガナイザーの Erick Guan までお問い合わせください。宛先については wikimail でこれからお送りいたします。--Takot会話2018年12月24日 (月) 06:55 (UTC)[返信]

スローダウンの予告(2019年1月/2月)

もうしばらくすると、1月後半から業務の繁忙期となりますので、しばらく編集のペースが落ちる見込みです。

悪しからずご了解ください。--山田晴通会話2019年1月13日 (日) 04:47 (UTC)[返信]

「クレア (曲)」について

失礼します。ギルバート・オサリバンの楽曲「クレア」の記事がありますが、アローン・アゲインと比べると、現在かなり書きかけの状態です。何か知っていることなどがあれば、ぜひ加筆修正をお願い致します。--Kitimi会話2019年2月20日 (水) 16:09 (UTC)[返信]

「アローン・アゲイン」について

失礼します。ギルバート・オサリバンの楽曲「アローン・アゲイン」の改名作業、お疲れ様でした。 改名実現から1週間が経とうとしています。今回の議論を解決済みとして閉じる際には、改名提案の一覧の2018年12月の項にある、提案(提案者は別の方)に報告を、議論活性化のためのコメント依頼にある依頼内容の削除をお願いします。--Kitimi会話2019年2月27日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

「レピュテーション」関係のページ統合

合意形成の確認や統合の実行は、自分ではどうすればいいのかよく分かりませんので、どなたかにやって頂けたら幸いです。--Hatto会話2019年3月11日 (月) 07:06 (UTC)[返信]

「フォークデュオ」記事について

山田先生、初めまして。「フォークデュオ」のページの「東のタニシ」氏のノート、履歴を御覧いただけると、幸いです。東のタニシ氏は、出典出さず、該当ページの私物化、中傷などのユーザーさんです。山田先生の今後のご活躍を、お祈りいたします。--Rapperjack会話2019年3月22日 (金) 07:06 (UTC)[返信]

ビクトリア州/ヴィクトリア州の件

山田晴通さん、こんにちは。㭍月例祭です。

このところ、山田晴通さんは「ヴィクトリア州」を一律で「ビクトリア州」に書き換える編集をなさっているようです。ですが、ちょっと待ってください。

そもそも原語はVictoriaですから、「ヴィクトリア」表記は「間違っている」というわけではありません。日本語の慣習としてはこれをビクトリアと表記することも一般に通用していますから、「ビクトリア」でも問題ないです。両者は典型的な表記ゆれであり、リダイレクトを設ければ済むものですし、いまの多くの検索エンジンは「ビクトリア」で検索しても「ヴィクトリア」を見つけてきてくれます。わざわざ書き換えて回る必要性はないです

各記事・各分野にはそれぞれ固有の事情があります。詳しくはノート:ヴィクトリアダービーに書きましたが、競馬分野では近年は「ヴィクトリア」表記が十分に普及しています。いくつか理由はありそうですが、日本国内にヴィクトリアマイルという競走があること(こっちがヴィクトリアであっちはビクトリアでは辻褄が合わない)、豪州の競馬主催者としての「VRC」を理解するには「ヴ」表記でないと通りが悪いこと、などがあるのだろうとは思います。

この分野での「権威」といってもよいJRAはこのように「ヴィクトリア州」表記です。日本国内における海外競馬の情報発信の基地である公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナルではこのように「ヴィクトリア州」です。(Moonee Valleyは「バレー」なのに州名は「ヴィクトリア」にしているぐらい。)

このため、ムーニーヴァレー競馬場フレミントン競馬場‎での「ヴィ→ビ」書き換えは差し戻しをいたしました。

ヴ音のように、日本語に本来ない発音を使った表記への抵抗感は、どうしても強くなります。でも play の仮名表記がプレーからプレイに変化しているように、日本国内での外国語の普及に従って、外来語表記も現地の発音をできるだけ表すような傾向がでています。一般に、専門的な名称については、その専門分野でもっとも好まれる転写法を尊重するべきです。でも場合によっては、慣用に配慮しなければならないかもしれません。
Wikipedia:外来語表記法#どの転写法を選びますかより
一般的慣用の短所
  • 何が一般的かは個々人の感じ方に依存し、客観的ではない。
専門的慣用の短所
  • 複数の専門分野で対立があるとき一方を退ける合理的基準がない。
Wikipedia:外来語表記法#各表記法の長所・短所

などのように、「ヴィ」「ビ」は一長一短の面があったりもします。ですがいずれにせよ、このように「様々なやり方があってそれぞれに一定の根拠がある」ことが示されているわけです。独断で横断的に一律・機械的に置き換えるのは避けるべきです。少なくとも、事前に広くコミュニティや各分野へ意見を募ったり合意形成を諮るべきです。(Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断で変革を試みること)--柒月例祭会話2019年3月24日 (日) 00:55 (UTC)[返信]

  • 柒月例祭さんが仰るWikipediaでなされるべきことについて、意を唱えるものではありません。誤解されている点が少なからずありますが、少し時間を置いてからお返事します。
今回の一連の編集に手をつけるべきだと考えた契機は、「[[ビクトリア州|ヴィクトリア州]]」のようなパイプリンクが、引用文など必然性がある局面ではないところで使われているのを見かけたことにあります。それこそ「一定の根拠」もなしにです。実際、「一定の根拠」があってもそれが明示されていないだけかもしれないと考えていたからこそ、ヴィクトリアダービーについては改名提案の手順を踏んでいます。
なお、差し戻しなどについては、特段の対処を取るつもりはありませんが、差し戻されるのであれば、その表記に「一定の根拠」があることを典拠としてご提示いただく努力は怠らないでいただきたいと思います。--山田晴通会話2019年3月24日 (日) 01:48 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ!

地理が好きな中学生です。地理学者としての活動もお疲れさまです。応援しています! みずなみくん会話2019年4月8日 (月) 06:36 (UTC)[返信]