「善光寺駅」の版間の差分
地図アイコン変更、位置図記載 |
|||
8行目: | 8行目: | ||
|pxl = 250px |
|pxl = 250px |
||
|画像説明= 駅入口(2006年1月) |
|画像説明= 駅入口(2006年1月) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
||
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=善光寺駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=善光寺駅位置図(山梨県)|float=center}} |
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=善光寺駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=善光寺駅位置図(山梨県)|float=center}} |
||
|よみがな= ぜんこうじ |
|よみがな= ぜんこうじ |
2020年2月15日 (土) 07:59時点における版
善光寺駅 | |
---|---|
駅入口(2006年1月) | |
ぜんこうじ Zenkōji | |
◄南甲府 (2.3 km) (0.9 km) 金手► | |
所在地 | 山梨県甲府市善光寺一丁目 |
所属事業者 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
所属路線 | 身延線 |
キロ程 | 86.3 km(富士起点) |
電報略号 | セコ |
駅構造 | 地上駅(盛土上) |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
414人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1928年(昭和3年)3月30日 |
備考 | 無人駅 |
善光寺駅(ぜんこうじえき)は、山梨県甲府市善光寺一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅。甲斐善光寺の最寄り駅である。
通常は普通列車のみが停車するが、甲斐善光寺の参詣が多い時期には特急「ふじかわ」が臨時停車することもある。
歴史
当駅開業前、併走する中央本線に2箇月間のみ仮停車場(臨時駅)が開設されたことがあった。
年表
- 1917年(大正6年)
- 1928年(昭和3年)3月30日:市川大門 - 甲府間の開通時に、富士身延鉄道の善光寺停留場として開業。
- 1938年(昭和13年)10月1日:国が借り上げ。同時に善光寺駅に昇格し、貨物の取扱を開始。
- 1941年(昭和16年)5月1日:国有化され、国鉄身延線の駅となる。
- 1960年(昭和35年)11月1日:貨物の取扱を廃止。
- 1983年(昭和58年)4月10日:無人駅化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東海の駅となる。
駅構造
単式ホーム1面1線のみを有する地上駅。かつては駅員が配置され駅舎も存在したが、1983年(昭和58年)に無人化され、その後駅舎が火災により焼失した。現在は、建築物としては土手の上のホームに行くための屋根つきの階段と、ホームの上にある小さな待合所があるのみとなっている。南甲府駅管理の無人駅である。
線路はカーブで築堤の上を走っており、列車4両分の長さのホームがその脇にある。ホームがあるのは線路の北側である。身延線が中央本線から分かれて南に進み始めるすぐの場所にあるので、当駅と中央本線列車の双方からお互いが見える。
ホームから外へは階段もしくは坂道で築堤を下る。駅の周りの土手にはサクラおよびアジサイが植えられている。
-
ホーム。上り方面を望む。(2012年9月)
-
ホーム。下り方面を望む。(2012年9月)
利用状況
1日平均乗車人員は以下の通りとなっている。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2006 | 306 |
2007 | 331 |
2008 | 350 |
2009 | 346 |
2010 | 340 |
2011 | 353 |
2012 | 357 |
2013 | 374 |
2014 | 377 |
2015 | 408 |
2016 | 414 |
駅周辺
築堤の上に設けられた駅を出ると、身延方面の列車はそのまま駅の南方で下を走る国道411号(甲州街道)を鉄橋で渡ることになる。当駅は国道からは小さな路地を入ったところにあり、国道からは位置が大変わかりにくいため、この鉄橋には「善光寺駅」と書かれた看板とペイントが掲げられている。
ホームからは、鍵形(クランク状)に曲がっている甲州街道(城東通り)が見える。道路が鍵形に曲がっていることを鍵の手と言い、これは城下町の道作りの基本とのことである。
国道に出て左に100mほど行くと、北側に分岐する道があるが、これが甲斐善光寺の参道である。今はこのあたりにも住宅が立ち並んでいるが、一直線に善光寺に向かう参道が昔の面影を残している。参道へ向かう途中、中央本線のガード下付近に地蔵が祀られており、ガード下地蔵と呼ばれている。
参道を500mほど行くと甲斐善光寺に至る。甲斐善光寺へは中央本線の酒折駅からも近いが、当駅からのほうが道はわかりやすい。
- 山梨県道109号善光寺線
- 甲府市立里垣小学校
- 甲府市立東中学校
- 山梨県立甲府東高等学校
- 山梨学院中学高等学校
- 山梨学院小学校
- 甲府東光寺郵便局
- 山梨県地場産業センター(かいてらす)
- 酒折駅 - 東へ700m
バス路線
身延線の高架と交差する地点の国道411号線上に一般路線バスおよび中央高速バスのバス停留所がある。停留所名は山梨交通の一般路線バスが「善光寺入口」、富士急バスの一般路線バスと中央高速バスが「善光寺」となっている。
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
善光寺入口 善光寺 |
90 | 山梨英和大学入口・石和八幡宮・御所 | 御所循環 | 山梨交通 | ||
91 | 山梨英和大学 | |||||
98 | 山梨英和大学 | 石和温泉駅 | ||||
99 | 山梨英和大学入口・石和温泉駅 | 山梨県立博物館 | ||||
K2 | 山梨英和大学入口・石和温泉駅・山梨県立博物館・下黒駒・河口湖駅・富士急ハイランド | 富士山駅 内野 |
富士急バス | 内野行きは夏季以外の平日のみ | ||
K3 | 山梨英和大学入口・石和温泉駅・山梨県立博物館・下黒駒 | 富士山駅 | 新倉河口湖トンネル経由 | |||
山梨英和大学入口・石和温泉駅入口・山梨県立博物館 | 下黒駒 | |||||
中央高速バス甲府線 | 中央道日野 | バスタ新宿(南口) | 山梨交通 富士急バス 京王バス東 |
一部の臨時便は新宿西口着 | ||
90・98 | 甲府市立図書館入口・甲府駅・長塚 | 敷島営業所 | 山梨交通 | |||
99 | 甲府市立図書館入口・甲府駅・甲府工業高校 | 敷島営業所 | ||||
98 | 甲府市立図書館入口 | 甲府駅 | ||||
甲府市立図書館入口 | 甲府駅 | 富士急バス |