コンテンツにスキップ

「小野和義」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
54行目: 54行目:
== 選手としての特徴 ==
== 選手としての特徴 ==
[[スリー・クォーター|スリークォーター]]から投げる140km/h台中後半の[[速球|ストレート]]、[[フォークボール|フォーク]](スプリットフィンガード・ファストボール)、[[カーブ (球種)|カーブ]]、[[スライダー (球種)|スライダー]]を武器にしていた。
[[スリー・クォーター|スリークォーター]]から投げる140km/h台中後半の[[速球|ストレート]]、[[フォークボール|フォーク]](スプリットフィンガード・ファストボール)、[[カーブ (球種)|カーブ]]、[[スライダー (球種)|スライダー]]を武器にしていた。

== コーチとしての特徴 ==
技術指導より根性論と精神論者である為、所属したチームでは、なかなか投手が育たず防御率を悪化させている。


== 詳細情報 ==
== 詳細情報 ==

2020年5月25日 (月) 11:20時点における版

小野 和義
西武一軍投手コーチ時代
(2011年8月30日、こまちスタジアム
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 栃木県宇都宮市
生年月日 (1965-11-13) 1965年11月13日(58歳)
身長
体重
179 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 1983年 ドラフト1位
初出場 1984年5月3日
最終出場 1997年6月11日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴

小野 和義(おの かずよし、1965年11月13日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元プロ野球選手投手)・コーチ

経歴

創価高校時代は大型左腕投手として江夏二世の声があった。2年生時の1982年秋季東京大会では準決勝に進むが、桜美林高に惜敗。翌1983年夏の甲子園予選西東京大会では、準決勝で明大中野高武田一浩に投げ勝ち、決勝でも帝京大高を降して第65回全国高等学校野球選手権大会への出場を決める。大会では1回戦で東山高に敗退した。

1983年度ドラフト会議にて3球団競合の末に近鉄バファローズから1巡目指名を受けて入団。

入団3年目の1986年には前半戦だけで12勝を挙げ、同年のオールスターに出場した。以降は近鉄の先発投手陣の軸となり、1988年には「10.19」の第1試合に先発している。1989年のシーズン終盤に肘を故障し、優勝決定時は出場選手登録を外れる[1]。同年の読売ジャイアンツとの日本シリーズでは第4戦に先発するが6回に打ち込まれ降板、敗戦投手となった。シーズン終了後には肘の手術を受ける。1990年は故障のため僅か3勝に終わったが、1991年に12勝を挙げてカムバック賞を受賞[2]1992年は開幕投手を任されたもののシーズン未勝利に終わる。

1993年オフには自由契約となり西武ライオンズへ移籍。1994年には豪快なフォームで遅いボールを投げる技術を身につけ貴重な先発左腕として復活、7勝を挙げる。同年の読売ジャイアンツとの日本シリーズでは第3戦に先発、8回を1失点と好投するが勝ち負けはつかなかった。翌1995年も7勝を記録するが、1996年は再び未勝利で終了。1997年の開幕直後に金村義明との交換トレードで中日ドラゴンズに移籍するが、前年に続きレギュラーシーズンで1勝も挙げられず現役を引退。

引退後は1998年から2001年までは古巣・近鉄の一軍投手コーチ、2002年から2003年までは二軍投手コーチ、2004年は再び一軍投手コーチを務めた。1998年と1999年は2年連続チーム防御率リーグ最下位、2001年のチームは優勝したが、チーム防御率4.98は12球団ワーストを記録し翌年二軍投手コーチに配置転換になっている。

2005年からは新球団・東北楽天ゴールデンイーグルスの一軍投手コーチに就任したが、チーム防御率が5.67と12球団最下位に低迷。2006年からは同球団の二軍投手コーチとなったが、2007年9月22日に来季の契約を結ばないことが発表された[3]

2008年からは埼玉西武ライオンズの一軍投手コーチに就任。2009年はリーグワーストとなるサヨナラ負けを14回記録するなど中継ぎ陣が低迷、救援防御率は4.15、5.31と2年連続でリーグ最下位となった。他のパ・リーグ5球団はいずれも400個代の四球数だったが、西武だけは両リーグ最多の550四球を献上しBクラスに終わった一因だった[4]2010年は同球団の二軍投手コーチ、2011年は再び一軍投手コーチになるも、同年11月7日に来季のコーチ契約を更新しないと発表された[5]2012年からは同球団の編成部プロ担当としてフロント入りし[6]2019年から一軍投手コーチとして現場に復活し、リーグ連覇したがチーム防御率4.35はリーグ最下位(12球団中11位)に終わり、CSでは4戦32失点、防御率7.25と投手陣が低迷したため4連敗でCSで敗退となり、試合終了後に来季コーチ契約を結ばないと発表された[7]2020年からは球団本部チーム統括部編成グループプロ担当に就くと発表された[8]

元西武の岡本真或によれば、「話が長いのは西武の小野コーチ。マウンド上で次の打者はこう攻めろとか助言してくれるのだがなかなか話が終わらない。頼むからもうベンチへ戻ってくださいよ。」と述べている。この事から、マウンドでは精神論と根性論しか話さない為、直後に投手が失点する傾向がある。[9]

選手としての特徴

スリークォーターから投げる140km/h台中後半のストレートフォーク(スプリットフィンガード・ファストボール)、カーブスライダーを武器にしていた。

コーチとしての特徴

技術指導より根性論と精神論者である為、所属したチームでは、なかなか投手が育たず防御率を悪化させている。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1984 近鉄 24 8 1 0 0 2 3 1 -- .400 304 68.0 78 11 24 1 1 34 3 0 44 40 5.29 1.50
1985 39 16 3 0 0 3 6 1 -- .333 512 113.1 119 28 57 3 0 96 0 0 74 66 5.24 1.55
1986 31 30 11 1 0 14 11 0 -- .560 846 195.1 201 41 65 1 3 165 2 0 116 109 5.02 1.36
1987 28 27 14 3 0 11 11 0 -- .500 776 190.1 169 36 56 4 2 138 0 0 91 86 4.07 1.18
1988 30 30 10 4 1 10 10 0 -- .500 851 208.2 194 14 60 3 2 144 5 0 69 60 2.59 1.22
1989 25 24 13 1 0 12 9 1 -- .571 744 180.1 167 23 59 5 1 149 2 0 82 68 3.39 1.25
1990 13 13 1 0 0 3 4 0 -- .429 260 60.2 61 9 20 1 3 22 0 0 38 34 5.04 1.34
1991 21 21 4 0 0 12 4 0 -- .750 594 144.2 128 16 49 0 2 65 2 0 49 46 2.86 1.23
1992 6 6 0 0 0 0 3 0 -- .000 126 25.1 35 6 17 1 1 9 0 0 27 26 9.24 2.05
1993 3 3 0 0 0 1 1 0 -- .500 49 9.2 12 2 8 0 0 3 1 0 9 9 8.38 2.07
1994 西武 28 17 3 1 1 7 5 0 -- .583 447 102.0 99 15 47 1 2 73 5 0 53 44 3.88 1.43
1995 21 19 4 3 0 7 9 1 -- .438 515 123.0 107 12 47 3 3 87 2 0 44 39 2.85 1.25
1996 7 1 0 0 0 0 1 0 -- .000 57 12.1 9 4 10 1 0 14 1 0 8 5 3.65 1.54
1997 中日 8 2 0 0 0 0 1 0 -- .000 61 11.2 20 2 6 1 0 6 0 0 15 15 11.57 2.23
通算:14年 284 217 64 13 2 82 78 4 -- .513 6142 1445.1 1399 219 525 25 20 1005 23 0 719 647 4.03 1.33
  • 各年度の太字はリーグ最高

表彰

記録

初記録
節目の記録
その他の記録

背番号

  • 26 (1984年 - 1993年)
  • 24 (1994年 - 1997年途中)
  • 18 (1997年途中 - 同年終了)
  • 74 (1998年 - 2007年)
  • 80 (2008年 - 2011年)
  • 88 (2019年 - )

脚注

  1. ^ 1989年10月26日 日刊スポーツ2頁
  2. ^ パ・リーグbluebook2011
  3. ^ 楽天・小野投手コーチらが退団、スポーツニッポン2007年9月22日
  4. ^ 【プロ野球】コーチの真髄(2)〜西武・潮崎哲也「厳しい言葉で投手陣をあおる常勝王国の継承者」 スポーツナビ 2010年7月16日
  5. ^ 西武V逸で粛清 5コーチと契約せず Sponichi Annex 2011年11月7日
  6. ^ 西武配置転換 小野前投手コーチが編成部プロ担当に Sponichi Annex 2011年11月19日
  7. ^ 西武は小野コーチと来季契約結ばず スタッフで残留 日刊スポーツ、2019年10月13日
  8. ^ 西武が来季コーチングスタッフ発表 新任は豊田1軍投手コーチ、田辺3軍統括コーチら デイリースポーツ、2019年10月25日
  9. ^ 元中日、西武、楽天 04年最優秀中継ぎ投手 岡本真哉 スライダー放談 マウンド上での長話の小野コーチには参った - 日刊ゲンダイ2012年2月22日付
  10. ^ ベースボール・レコード・ブック1992』ベースボール・マガジン社、1991年12月発売、788頁。

関連項目

外部リンク