コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「三菱UFJ銀行」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 高島屋→髙島屋の依頼 - log
441行目: 441行目:
* [[ダイハツディーゼル]]<ref group="注">[[ダイハツ工業]]系列。</ref>
* [[ダイハツディーゼル]]<ref group="注">[[ダイハツ工業]]系列。</ref>
* [[大日本除虫菊]]
* [[大日本除虫菊]]
* [[島屋]]
* [[島屋]]
* [[タキロンシーアイ]]
* [[タキロンシーアイ]]
* [[辰馬本家酒造]]
* [[辰馬本家酒造]]

2020年6月15日 (月) 23:12時点における版

株式会社三菱UFJ銀行
MUFG Bank, Ltd.
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社
市場情報 非上場
略称 MUFG Bank
本社所在地 日本の旗 日本
100-8388
東京都千代田区丸の内二丁目7番1号
北緯35度40分42.6秒 東経139度45分51.2秒 / 北緯35.678500度 東経139.764222度 / 35.678500; 139.764222座標: 北緯35度40分42.6秒 東経139度45分51.2秒 / 北緯35.678500度 東経139.764222度 / 35.678500; 139.764222
設立 1919年大正8年)8月15日
(株式会社三菱銀行[広報 1]
業種 銀行業
法人番号 5010001008846 ウィキデータを編集
金融機関コード 0005
SWIFTコード BOTKJPJT
事業内容 金融業
代表者 園潔代表取締役会長
三毛兼承(代表取締役頭取執行役員)
資本金 1兆7,119億5,800万円
発行済株式総数 127億773万8,122株
売上高 連結:4兆8,639憶87百万円
単体:3兆5,682億49百万円
(経常収益)
経常利益 連結:8,512億41百万円
単体:6,244億64百万円
純利益 連結:4,871億83百万円
単体:6,632億15百万円
純資産 連結:12兆8,695億67百万円
単体:10兆9,139億54百万円
総資産 連結:253兆3,121億57百万円
単体:225兆5,969億92百万円
従業員数 単体:33,524人
決算期 3月31日
主要株主 三菱UFJフィナンシャル・グループ:100%
外部リンク https://www.bk.mufg.jp
特記事項:数値は2019年3月期有価証券報告書による[広報 2]。従業員数は、臨時従業員を含まない。
テンプレートを表示
三菱UFJ銀行のデータ
統一金融機関コード 0005
SWIFTコード BOTKJPJT
法人番号 5010001008846 ウィキデータを編集
店舗数 国内750
海外72
貸出金残高 87兆8,779億86百万円
預金残高 152兆8,706億74百万円
特記事項:
店舗数は同行ウェブサイトによる[広報 3]。 貸出金残高、預金残高は、2019年3月期有価証券報告書による[広報 4]
テンプレートを表示
東京営業部・新丸の内支店および事務拠点が入居していた大手町ビル(2012年解体)
多摩ビジネスセンター(東京都多摩市

株式会社三菱UFJ銀行(みつびしユーエフジェイぎんこう、英語: MUFG Bank, Ltd.)は、本店を東京都千代田区に置く、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の都市銀行。3大メガバンクの(都市銀行の)一角を占める。

概要

2006年1月1日東京三菱銀行(BTM)とUFJ銀行(UFJ)が合併して「三菱東京UFJ銀行」として誕生した。当初は2005年10月1日を合併日と発表していたが、みずほ銀行における勘定系システムの失敗事例を教訓に、合併時のコンピューター・システムの接続作業に万全を期するため、合併が3ヶ月延期されている。存続会社は東京三菱銀行であり、金融機関番号(0005)や本店所在地も東京三菱(起源は三菱銀行)と同じである。なお、SWIFTコードについては東京銀行をそのまま引き継いでいる[注 1]。登記上は1月1日に商号変更、1月4日に合併となっている[注 2]

旧UFJ銀行の前身である三和銀行の流れを引き継ぎ、大阪市京都市堺市指定金融機関を受託している[注 3]。また、同じく旧UFJ銀行の前身である東海銀行の流れを引き継ぎ、愛知県および名古屋市の指定金融機関も受託している。一方、旧BTMはいずれの都道府県・政令指定都市の指定金融機関にもされていなかったが、東京都公営企業出納取扱金融機関東京都交通局等)を旧:第一勧業銀行・旧:富士銀行と共に引き受けていたことから、現在はみずほ銀行と共に受託している。

外国為替専門銀行であった東京銀行時代の流れで、東京・大阪の各国際線主体の空港ターミナルビル内には成田空港支店、成田空港支店成田空港第2ビル出張所[注 4]、大阪中央支店関西空港出張所[注 5] がそれぞれ設置されている[注 6]。また名古屋営業部中部国際空港出張所は、地元愛知県でも店舗網が強かった、旧UFJの流れで設置された出張所である[注 7]

また東京銀行時代より発行されてきた割引金融債(「ワリトー」等)については、1996年の東京三菱銀行発足以降も6年間は特例として発行を認められたため、当行発足後も旧東京銀行店舗およびその承継店舗で債券償還(払い出し)の取り扱いを継続している。

なお、前身のひとつである東京三菱銀行は公的資金の返還を早期に完了させるなど、旧4大メガバンクの中では財務の健全性が強い銀行であった。不良債権処理の遅れたUFJ銀行を統合した事により、公的資金注入行に再転落したが、2006年6月9日にはその返済も完了させている。これを受け、1998年から自粛していた政治献金も、銀行業界の先陣を切って再開する方向で調整に入っていたが、不良債権処理を完了させてその間法人税を免除されたのに[1] 政治献金の再開は国民感情を逆撫でするという批判を受けて見送りとなる。

2007年1月、カブドットコム証券が同行を所属業者とする銀行代理店業務を行うこととなり、「三菱東京UFJ銀行カブドットコム支店」(旧東京三菱店扱い)が開設された[広報 5]

2008年には同行が設立関与したインターネット専業銀行であるじぶん銀行(現:auじぶん銀行)を所属業者とする銀行代理店業務を締結し、当行窓口や店舗設置のメールオーダーで同行の普通預金新規口座開設の媒介を行っている。

2009年1月を以て新システム移行が完了して、旧東京三菱店と旧UFJ店の共同店舗化も活発に行われているが、2013年6月現在も旧東京三菱店と旧UFJ店の間の(システム上での)店舗統合は一切行われておらず、発表もされていない[注 8]。ただし、各種振込手数料について共同店舗間の振込は「同一店宛」の手数料が適用される[注 9]

2005年12月31日までの「三菱東京」は三菱東京フィナンシャル・グループ(MTFG)を指し、2006年1月1日以降の「三菱東京」は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱東京UFJ銀行を指すため、誤表記を招く要因となっている。

合併後の金融機関名称が長く、愛称で呼ばれることも多くなっている。合併前の地盤を引き継ぎ、関東周辺や銀行業界では「東京三菱」ないし「三菱」と呼ばれることが多いが、もともとUFJ銀行の前身である三和銀行・東海銀行の地盤だった近畿地方や東海地方では「UFJ」と呼ばれることが多い。

当行の前身にあたる三菱銀行の流れから三菱グループの企業で構成される三菱金曜会や三菱広報委員会に加盟する一方[広報 6][広報 7]、UFJ銀行の前身にあたる三和銀行の流れから三和グループの企業で構成される三水会みどり会にも加盟している[広報 8]

2017年5月、2018年4月1日を目途に法人貸出等業務を三菱UFJ信託銀行から会社分割方式によって移管すると発表した[2][3]。またこれにあわせ、商号を「三菱東京UFJ銀行」から「三菱UFJ銀行」に変更(英文名もThe Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd.からMUFG Bank Ltd.に変更)することも発表[4]。2018年4月1日、商号を「三菱東京UFJ銀行」から「三菱UFJ銀行(英文名:MUFG Bank Ltd.)」に商号変更した(SWIFTコードのみは旧東銀のBOTKJPJTを継続)。 持株会社は2005年秋の再編時点で既に「三菱UFJフィナンシャル・グループ」になっており、これにそろえた形となる[5]

沿革


三菱東京UFJ銀行 明石支店に設置されている看板(2006年から2015年に設置されたもの)
  • 2006年(平成18年)
    • 1月 - 三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)傘下の東京三菱銀行がUFJ銀行を合併し、株式会社三菱東京UFJ銀行に商号変更。
    • 4月 - スーパーICカードからクレジットカード機能を独立させた「ICクレジットカード」の発行を開始。
    • 5月22日 - 個人預金者が自動化手段で行う同行および三菱UFJ信託銀行本支店宛振込(先述)の手数料を無料化。
    • 5月25日 - KDDIと折半出資でネットバンク設立準備会社のモバイルネットバンク設立調査株式会社(現:auじぶん銀行)を設立。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)
    • 5月12日 - 東京三菱店(旧:東京三菱銀行)の国内預金勘定系システムを新システムへ移行する作業を実施。同日より、旧銀行の識別マークのない通帳が発行開始された。
    • 5月12日 - セブン銀行ATMにおいて、新システムへの統合が完了した旧東京三菱店口座(全店が対象)のキャッシュカード出金が不能となるシステムトラブルが約2万件発生。
    • 6月26日 - じぶん銀行(現:auじぶん銀行)が開業。同行を所属業者とする銀行代理業務(口座開設申込取次)を開始。
    • 7月7日 - UFJ店(旧:UFJ銀行)の国内預金勘定系システムを新システムへ統合するシステム統合作業を店舗毎に段階的に開始。このシステム統合で旧東海銀行の通帳は統合が完了した店舗発行分は使用不可となった(新通帳への切り替えは全店の窓口で即時に可能)。
    • 8月1日 - 三菱UFJニコスを完全子会社化(同年8月8日に持株の一部を農林中央金庫へ譲渡)。
    • 10月20日 - 全国のJAバンク農協・都道府県信連)とのATM・CD相互出金無料提携を開始。
    • 12月15日 - UFJ店の勘定口座を新システムへ統合する作業が全て完了し、UFJ店のATM以外のシステム統合作業が完了。
  • 2009年(平成21年)1月19日 - UFJ店のATM端末を新システムへ統合する作業が全て完了。全店のATMの画面・メニューが新システム仕様に更新され、これを以て全てのシステム統合作業が完了。
  • 2010年(平成22年)
  • 2011年(平成23年)12月 - 信用保証委託先をそれまでの三菱UFJニコスからジャックスとする個人向け無担保証書貸付ローン(マイカー教育ローン等)の取扱開始(リフォームローンについては2006年に開始済)。
  • 2014年(平成26年)
    • 4月22日 - ミャンマーのコーポラティブ銀行とミャンマーマイクロファイナンス銀行との業務協力で合意したと発表[6]
  • 2015年(平成27年)
  • 2016年(平成28年)
  • 2017年(平成29年)
    • 2月9日 - イギリスの健全性監督機構に「過去の取引に関する当局への情報提供が不十分」として罰金を科される[12]
    • 4月 - 東京都杉並区に「企業主導型保育所」を開設[13]
  • 2018年
    • 4月1日 - 株式会社三菱UFJ銀行(英文名:MUFG Bank, Ltd.)に商号変更[14][15]
      行名変更後の三菱UFJ銀行小岩支店
      行名変更後の三菱UFJ銀行小岩支店
    • 8月1日 - MUFGの関西拠点となる「大阪ビル」(大阪市中央区)竣工式[16]
行名変更直後の西院支店。三菱東京UFJ銀行末期のデザインを踏襲している。
  • 2019年
    • 5月20日 - 三菱UFJ銀行は、2023年度までに約180店舗を削減すると発表[17]
    • 7月5日 - 三井住友銀行と提携して、同年9月22日から店舗外ATMの共同利用(他行ATM利用手数料の一部無料化)を開始すると発表[18]

振込サービスの独自化

グループ本支店への振込手数料

三菱UFJフィナンシャル・グループ2006年5月22日から、同行および同グループの三菱UFJ信託銀行両社の個人預金者を対象に、自動化手段を利用して行う両社及びじぶん銀行(現:auじぶん銀行)の本支店宛振込の手数料を一律無料化した。 しかし、2013年12月20日から実施されたATMサービス内容の改定に伴い、ATM利用時の振込手数料の無料化は廃止となった[19]

ATM本支店振込の当日付取扱時間帯拡大

2008年5月12日の新システム稼動開始から、同行ATM(システム移行前のATMを含む)による本支店(一部の振込専用支店を除く)の普通預金・貯蓄預金宛振込の当日附(月曜~金曜の平日に限る)扱い時限を、従来の15時から18時に繰り下げた(2007年11月26日発表)。なお、同行の当座預金(一部カードローン口座を除く)・一部の振込専用支店宛は15時までで変わらない。2017年2月12日からは、自行ATM(イーネットローソンATMセブン銀行であれば、コンビニATMでも可能)または事前の設定を実施済みの三菱UFJダイレクトから自行本支店宛ての振込については24時間365日、普通預金、貯蓄預金、当座預金のいずれの預金科目宛であっても、即時入金となる。

キャッシュカード利用提携

府中支店(東京都)

BTMUでは自行ATMのみならずコンビニATMや全国のJAバンク、および一部の提携行との間での他行ATM手数料の条件付きでの時間内無料化を行うなどの利便性向上策を行っている。その一方で、東京スター銀行との間では、同行の一方的な手数料無料化施策に反発し、2008年11月4日をもってBTMUのキャッシュカードを東京スターのATMで利用不可とするなどの軋轢を生んでいる。


三菱UFJ銀行とディズニーキャラクター

ファイル:三菱銀行 ディズニー30周年記念 三菱鉛筆.jpg
採用30周年を記念した色鉛筆

三菱UFJ銀行は、日本の銀行で唯一「ディズニーキャラクター」をイメージキャラクターとして採用している。

これは、前身のひとつである三菱銀行が、同じ三菱財閥系の三菱地所東映と協力して行っていた「日本へのディズニーランド誘致運動」に呼応し[20]1962年12月1日にディズニー・プロダクションズ(当時)と版権契約を結び、ディズニーキャラクターを使用した「絵入り通帳」の取り扱いを開始して以来続いているものである。日本へのディズニーランド誘致は、三菱地所と競合していた三井不動産京成電鉄企業連合の子会社であるオリエンタルランドが権益を獲得したが(このため、東京ディズニーリゾート内には三井住友銀行の出張所とATMが設置されている)[20]、以後現在に至るまでディズニーキャラクターが採用され、通帳やカード類、キャンペーンの景品などに使用されている。

ちなみに、富士銀行(みずほコーポレート銀行を経た現:みずほ銀行)も同時期に採用を図ろうとしたが、ディズニー社側の承諾を得られず断念している。

なお、「絵入り通帳」の取り扱い開始当初は、「普通預金」と「積立預金」の2種類の通帳が用意され、普通預金には「ディズニー預金」という名前が付けられた。また、キャラクターは、ドナルドダックバンビシンデレラピノキオなどが採用された。さらに、1963年1月からは、「ディズニー貯金箱シリーズ」が始まり、第1号である「ドナルドダック」の貯金箱が配布された。

携帯電話専業銀行「じぶん銀行」の設立

2006年4月、同行とKDDIの共同で、auをはじめとする携帯電話の利用者向けに、預金口座・決済・消費者金融等の取引を提供するための専業銀行を合弁会社として設立することに合意し、当初2007年度上半期までの開業を目指していたが[広報 9]、このたび準備会社として、2006年5月25日に設立されたモバイルネットバンク設立調査株式会社が、2008年6月17日に銀行業免許を取得し、株式会社じぶん銀行に社名を変更した。出資比率はKDDIと三菱東京UFJの折半出資となり、同年7月17日に営業開始した[広報 10]。 2019年4月1日にKDDI側の持ち株会社がauフィナンシャルホールディングス株式会社に変更となり、2020年2月9日に社名をauじぶん銀行株式会社と変更した[21][22][23]

関係が親密な地方銀行

(旧)三菱銀行系
(旧)三和銀行系
(旧)東海銀行系

関係が親密な大口融資先

(旧)三菱銀行

その他親密先

(旧)三和銀行

関連会社

主要親密先会社

その他親密先

(旧)東海銀行

関連会社

主要親密先会社

行政処分・不祥事

以下に、三菱UFJ銀行が絡んだ不祥事を紹介する。金融庁は、2007年平成19年)6月11日の同行への処分に際し、「(三菱東京UFJ銀行は)他のメガバンクに比べ、問題が突出して多い」と指摘している。

中華人民共和国・深圳支店による過大融資
三菱東京UFJ銀行深圳支店は、2003年(当時はUFJ銀行深圳支店)、現地の大手医薬品メーカー三九集団が株式を上場する際、必要とする資金10億人民元(約140億円)を融資した。だが、当時の三九集団の業績や事業規模を踏まえると、あまりに多額の融資であった。これは実態を伴わない「不実融資」と認定され、中華人民共和国の金融当局は三菱東京UFJ銀行に対し28億円の罰金を支払うよう2006年2月に命じた[25]。また、当時の同支店の資金量は4億元超で、同行に許可されていた業務範囲を逸脱した取引ともみなされた。
三菱UFJの中国内業務に関しては、2006年にも中国銀行業監督管理委員会による摘発を受けている。システム開発を担当していた上海支店の行員は、プロジェクト受注に際して業者から5万9,000元の賄賂を受け取り、懲役1年を言い渡された[26]
96万人分の個人情報紛失
三菱東京UFJ銀行新宿中央支店、上野中央支店など85ヶ店において、個人情報合計96万人分を紛失したと2006年10月5日に発表した[27]。内訳は、ATMが出力する明細表86万人分、伝票3万5,000人分、マイクロフィルムの内部資料3万8,000人分、紙の内部資料1万8,000人分である。
資料には顧客の氏名・口座番号・取引金額が記載され、一部には電話番号・住所・生年月日・届出印・振込み明細などまで含まれているものもあった。同行では、個人情報を営業店から管理センターへ集約する作業を実施中だったが、その過程で資料の一部を紛失した。誤って廃棄した可能性が高く、外部へ流失した恐れは少ないとしており、発表時点で悪用は確認されていない。
日本の金融機関による個人情報紛失としては、個人情報保護法の改善勧告第1号となったみちのく銀行の131万人に次ぐ規模である。
米国法人のマネーロンダリング対策過怠
金融機関に求められる資金洗浄監視体制が十分に整備されていないとして、2006年12月19日、米国の金融当局は、業務改善命令の行政処分を三菱UFJフィナンシャル・グループに下した[28]。2004年にも決済専門のカリフォルニア州子会社が資金洗浄対策を怠って行政処分を受けており、2度目の処分となるため、当局は事態を重く見て、異例ながら個別案件に対する処分内容を公表した。過去の教訓が生かされなかった結果、全グループを対象とする厳しい処分に拡大した。
2007年1月には、子会社のユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアも、アメリカ合衆国通貨監督庁により検査を受けている[29]。これらの処分に伴い、三菱UFJは米国での金融持株会社(Financial Holding Company)資格の取得を見送り、銀行証券の一体経営による投資銀行業務で遅れをとることになった。
同和利権団体への不正融資
部落問題の解決を目的として設立された大阪市の外郭団体である飛鳥会は、元理事長により私物化され同和利権と化していた[30]。旧三和銀行時代には元理事長に対し数十億円規模の融資を続けており、役員もこの事実を把握しながら、問題の解決を先送りし、融資はほとんど回収不能となった。2006年にこの元理事長が逮捕されて問題が表面化した後も、旧UFJ・旧東京三菱の経営陣間で情報が共有されず、また旧東京三菱出身の役員の一部には「我々の案件ではない」として処分を免れようとする動きもあった。
2007年2月15日、金融庁は、三菱東京UFJ銀行の内部管理体制に重大な問題があるとして、一部業務停止命令を下した。同行の全法人向け営業拠点で新規融資を3ヶ月停止し、法人向け営業拠点の新設を停止、経営責任を明確化し業務改善計画を提出することを求めた。
この事件では、一連の問題に直接的に関与した三菱東京UFJ銀行淡路支社次長も、業務上横領幇助で逮捕されている。
学生採用担当者によるわいせつ事件
採用活動中、同行に応募してきた女子大生に「あなたの評価は高い」「応援したい」などと内定をちらつかせ、わいせつ行為に及んだ三菱東京UFJ銀行員が、2007年5月19日、強制わいせつ容疑で逮捕された[31]。この行員は2007年4月8日午後に、国立大学4年の女子大生(21歳)を大阪市北区のカラオケ店内に呼び出し、抱きついたり、キスした疑いがかけられている。女子大生は抵抗し現場から逃れ、被害届を出した。
行員は女子大生の同窓生を名乗り、大学枠別の採用担当者を装っていたが、実際に採用の補助業務も担っていた。この補助業務中に、学生のエントリーシートなどから連絡先を知った可能性があるとみて、大阪府警は行員の勤務先である三菱東京UFJ銀行難波支社など3つの関連箇所を、家宅捜索した[32]
同容疑者は別の学生にも同様のわいせつ行為を行ったとして、6月11日に再逮捕された。尚、同容疑者は後日懲戒解雇処分となった[33]
投資信託販売での不適切処理
2007年6月11日、金融庁は三菱東京UFJ銀行に対し、複数業務に跨がる行政処分を出した[34]。銀行窓口での投資信託の販売で多数の不適切な処理が見つかったため。合わせて、不祥事が相次ぐ海外業務についても改善命令が下された。
投信の販売では、銀行利用者が購入を注文した商品とは別のものを誤って取り次いだにもかかわらず、財務局への過誤報告や顧客に対する損失補填などの定められた対応をしないケースが多数発覚した。複数の同行支店で、3年程度の間に約100件のこうした不適切処理が発生していた。日本銀行によるゼロ金利政策の長期化を背景に、投資信託による資産運用を求める利用者が増加しており、金融庁は消費者保護の観点から金融機関への監視を強めていた[35]。金融庁が投信の窓販に拘る処分を発動するのは初めて。
(旧)UFJでは過去に同様の問題が発覚したため、厳しい社内規定に改めていたが、三菱UFJへの経営統合後に旧東京三菱の緩い規定に合わせられていた。内部管理体制の甘さと経営陣の意識の低さに加え、「顧客軽視も甚だしい」「他のメガバンクに比べ問題が突出して多い」と金融庁に指摘されている[36]。(旧)三菱銀行はバブル景気期にも、生命保険会社と組んで高齢者顧客に融資とセットで変動性商品の変額保険を売り込み、 その後多くの訴訟案件を抱えた経緯がある[37]
海外支店での横領
海外業務では、資金洗浄対策過怠に加え、現地職員による横領・不正引き出しが数十件発生していたことを公表した。この処分により、発足後の1年半あまりで国内外から受けた処分は7分野に及ぶこととなる[38]
信用情報12万件の誤登録
三菱東京UFJ銀行において、1994年 - 2007年の間、住宅ローンなどの融資を受けた顧客情報のうち7490件について、誤った信用情報が全国銀行個人信用情報センターに登録されていた[39]。うち2747件では、顧客が損害を被った恐れがある。大半は旧東京三菱の案件である。
子会社の三菱UFJニコスでの誤登録も合わせて公表された。同社のDCカード利用者関係で11万件超に情報登録ミスを生じ、うち2324件についてはキャッシングが利用できない不利益が生じた恐れがある。
両社とも2007年6月までに、信用情報機関へ情報修正を終えたとしている。
中華人民共和国・深圳支店での暴行・ストライキ事件
三菱東京UFJ銀行深圳支店にて2007年7月27日、「態度が不愉快だ」として、ある日本人課長が部下の中国人行員を平手打ちし、これを受けて同支店の中国人行員50人がストライキに突入した[40]
元三菱東京UFJ銀行の行員 顧客の預金1870万円を着服容疑
顧客の口座から預金約1870万円を着服したとして、警視庁捜査2課は27日、業務上横領の疑いで、三菱東京UFJ銀行の元支店長代理を逮捕。2002年5月以降、時効分を含めて33人から計約1億1千万円を着服したとみて裏付けを進めている[41]
実体の無い督促目的での住民票取得
三菱東京UFJ銀行系列の債権回収会社が、2015年9月大阪府豊中市から、同行のカードローンの利用が無い同市民2人の住民票を、返済督促目的を理由にして取得していたことが、2016年4月に発覚した。同市は同行に対し抗議し、住民票を返還させた。同行は「一定年齢以上の高齢者が存命かどうかを確認する必要があったため」としているが、住民票をどれほど取得していたかについては説明を拒んでいる[42]
個人投資家の銀行口座を横領
2013年11月1日に三菱東京UFJ銀行の新宿中央支店長が、同銀行にある経済評論家の深田萌絵の口座より全額を引き出した。問い合わせたところ、「口座を差し押さえた」と回答があった。そこで深田は11月27日に損害賠償請求を起こし、勝訴した[43]
1400億円倒産事件で不適切接待を認める
2015年最大の破綻となった、船舶会社ユナイテッドオーシャン・グループ(UOG)の倒産事件で、メガバンクトップの三菱東京UFJ銀行の幹部を含む複数の行員が、銀座の高級クラブなどで接待を繰り返し受けていたことが、週刊文春の取材でわかった[44]
女性に乱暴で行員を逮捕
同銀行の28歳の男性行員が、東京都中央区内の居酒屋で、30歳代の女性に睡眠導入剤を混入した飲食物を摂取させた上で乱暴を加えたとして、2019年7月準強制性交容疑で警視庁に逮捕された[45]

脚注

注釈

  1. ^ 三菱UFJフィナンシャル・グループの英略号でもある“MU”が含まれるコードとしては、武蔵野銀行がMUBKJPJTを使用している。
  2. ^ これは合併の効力が法務局に登記申請する日になるためである。
  3. ^ 大阪市はみずほ銀行三井住友銀行りそな銀行との4行による輪番制。
  4. ^ 2014年9月8日より、第1ターミナル内に所在する母店である成田空港支店に取り込まれた。このため第2ターミナルには、店舗外ATMコーナーと外貨両替拠点である成田国際空港第二出張所・同第三出張所が残されている(同じく、外貨両替拠点の成田国際空港出張所・同第四出張所は、第1ターミナル側に所在)。
  5. ^ 母店名は旧東京銀行大阪支店→旧東京三菱銀行大阪淀屋橋営業部→旧三菱銀行側の大阪支店へ統合(但し店舗所在地は旧大阪淀屋橋営業部)→合併後に大阪中央支店となる。
  6. ^ かつて旧東京銀行時代後期まで、東京国際空港(羽田空港)の旧ターミナルビル内に羽田支店(旧三菱銀行から続く現在の羽田支店とは無関係)を、大阪国際空港ターミナルビル内には大阪空港支店がそれぞれ設置されていたこともあった。
  7. ^ 名古屋営業部中部国際空港出張所は旧東海銀行及び旧UFJ銀行から続く、東海銀行本店(→UFJ銀行名古屋営業部)名古屋空港出張所(国際線ターミナルビル内にあった)が旧UFJ銀行時代に中部国際空港へ移転した出張所である。
  8. ^ 旧同一行同士でもシステム上の店舗番号が同じ場合に限られる。また、2014年に実施した岡本出張所が岡本駅前支店への事実上の昇格のケースは、システム上では岡本出張所(492)を親店舗の東神戸支店(492)へ統合廃止したうえで、同地に岡本駅前支店(489)を新設した扱いである。
  9. ^ 一例を挙げると、新橋駅前出張所(旧東京三菱店)は新橋支店(旧東京三菱店)単独の管轄だが、ここのATMから振込を行う場合、新橋支店と同居している新橋駅前支店・浜松町支店(いずれも旧UFJ店)宛の振込も同一店宛扱いとなる。また、自動定額送金や給与・賞与振込なども同様に、3支店間での振込は同一店宛扱いとなる。
  10. ^ 三菱石油日石三菱→新日本石油を経て、2010年に新日鉱ホールディングス(旧日産コンツェルン)と経営統合して、JXホールディングスが発足。そして、2017年4月1日東燃ゼネラル石油と経営統合し、JXTGホールディングスが発足した。
  11. ^ 三菱金曜会及び三菱広報委員会のメンバーであるキリンホールディングスの傘下。
  12. ^ 2007年にUFJニコス(旧日本信販、旧UFJカード)が旧三菱銀行系列のディーシーカードを吸収合併。
  13. ^ 安田生命保険との関係で、みずほ銀行とも親密。旧明治生命保険は三菱グループで、旧安田生命保険は芙蓉グループ(旧富士銀行系列)である。
  14. ^ 現在は三菱商事の関連会社となっている。そして2016年に正式に三菱グループ・三菱広報委員会に加盟した。
  15. ^ 岩崎弥太郎の次男・秀弥が富士紡ホールディングスの前身・富士瓦斯紡績の取締役を務めていた。
  16. ^ 三菱銀行が森村財閥の金融部門であった森村銀行を吸収した関係から親密である。
  17. ^ 2006年に旧三菱液化ガスが三菱商事LPガス部門・出光興産LPG部門と事業統合。三菱商事系列・出光興産系列である。
  18. ^ 三菱商事が筆頭株主で関係も深いが、みずほ銀行と親密である。
  19. ^ 2008年4月1日三井グループの百貨店三越と経営統合し、三越伊勢丹ホールディングスが発足。現在、伊勢丹の関東地区での店舗運営は子会社の三越伊勢丹が運営している。
  20. ^ 東海銀行並びにみずほ銀行(旧第一勧銀、旧富士)、三井住友銀行(旧住銀)とも親密。また創業者が奈良県出身という事もあり、奈良県の地方銀行南都銀行とも親密である。
  21. ^ 2008年MUFGの持分法適用会社化。
  22. ^ 日窒コンツェルンでもある。
  23. ^ 日興證券はかつて三菱銀行と親密だった。現在は三井住友フィナンシャルグループの傘下である。
  24. ^ 2010年に経営破綻。その後、京セラの創業者である稲盛和夫主導による経営改革で会社を再建した。こうした経緯から、京セラとも親密である。
  25. ^ 1927年(昭和2年)4月に倒産した鈴木商店の貿易・商社部門を子会社である日本商業会社が引き継ぎ、日商が発足。その後、岩井産業(旧岩井財閥系列)と合併して、日商岩井が発足。そして2004年4月1日ニチメンと経営統合し、現在に至る。旧日商岩井と旧ニチメンも共に旧三和銀行との関係が深かった。
  26. ^ 旧同和火災海上→ニッセイ同和損保日本生命系列)及びあいおい損保トヨタ自動車系列)の前身の一つである旧大東京火災海上は三和銀行をメインバンクとしていた一方、あいおい損保の前身の一つである千代田火災海上はトヨタ自動車との関係から、東海銀行とは親密だった。
  27. ^ 三菱商事の関連会社でもある。
  28. ^ 当時の日綿実業三和銀行を主体に設立された。
  29. ^ 三和銀行と日本信販によって設立された。
  30. ^ また旧東京三菱銀行とも親密だった。
  31. ^ なお旧スクウェア四国銀行と親密。
  32. ^ かつては京セラの、現在はスクウェア・エニックス・ホールディングスの傘下。
  33. ^ 三井住友銀行と親密であるがアイワイバンク銀行(現・セブン銀行)の設立に協力。
  34. ^ そごう長信銀2行に次ぐ最多の融資をしていた。ミレニアムリテイリング発足により離脱するが買収により7&i傘下となる。
  35. ^ 2014年9月1日に、日本興亜損害保険安田系日産・日立系古河系損害保険ジャパンと合併した。SOMPOホールディングス傘下。
  36. ^ オリックスの子会社。
  37. ^ ダイハツ工業系列。
  38. ^ 過去に任天堂の社長を務めた君島達己も旧三和銀行出身である。なお、任天堂の社長に就任した以前は、関連会社のポケモンや任天堂の米国法人の社長を歴任した。
  39. ^ 野村財閥
  40. ^ 同行が第3位の大株主となっている。三菱銀行も東京三菱銀行時代までほぼ同程度株式を所有していたが経営統合直前に大半をTBSに売却している。なお、2017年に在阪局として初の純粋持株会社であるMBSメディアホールディングスが発足した。テレビ事業ではTBSをキー局にしたJNN系列の準キー局である。
  41. ^ Jリーグに加盟するプロサッカークラブ。筆頭株主であるトヨタ自動車は約50%の株を保有している。
  42. ^ 2006年3月31日現在、有価証券報告書によると、同行が第4位の大株主となっている。また、同行の親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループから大量保有報告書が提出されている。
  43. ^ 同行が第9位の大株主となっているほか、旧東海銀行系のシステムインテグレーターであるユーフィットが第2位の大株主となっている。
  44. ^ 同行が第7位の大株主となっている。
  45. ^ 東海証券として設立。2006年に三井住友海上と資本提携し東海色が薄まる。
  46. ^ 豊田通商傘下の繊維メーカー。以前は旧三和銀行系列みどり会に加盟していたが、倒産・新会社設立を機に退会した。
  47. ^ 三井住友銀行(旧さくら銀行)とも親密。現在は大和ハウス工業の完全子会社。
  48. ^ トヨタホームの連結子会社。
  49. ^ 旧社名は「藤和不動産株式会社」。フジタの不動産部門が独立した。かつてはフジタの子会社だったが、親会社のフジタの経営危機により、2007年に三菱地所の子会社となる。そして2011年に現在の社名になる。

出典

  1. ^ 3メガ6銀行 優遇政策で/法人税10年納めず/公的資金受け大もうけなのに/国民犠牲の政治改めよ/衆院委で佐々木議員しんぶん赤旗、2008年10月30日
  2. ^ “三菱UFJ、法人融資集約 信託分移管12兆円規模”. 日本経済新聞. (2017年5月13日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16335820S7A510C1EA5000/ 2017年6月15日閲覧。 
  3. ^ “三菱UFJ、法人融資を銀行に集約 来春にも”. 産経ニュース. (2017年5月13日). http://www.sankei.com/economy/news/170513/ecn1705130013-n1.html 2017年6月15日閲覧。 
  4. ^ “東銀DNA「海外」残るか 「東京」消え「三菱UFJ」へ”. 日本経済新聞. (2017年5月16日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC16H03_W7A510C1EE9000/ 2017年6月24日閲覧。 
  5. ^ 東京を取り「三菱UFJ銀行」で最終調整 来年春にも - テレ朝news、2017/05/14 11:57配信、同日閲覧
  6. ^ “ミャンマー銀と業務協力 三菱東京UFJ銀”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 8. (2014年6月27日) 
  7. ^ “アユタヤ銀、三菱UFJ銀支店と統合”. 日本経済新聞. (2015年1月6日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81590850V00C15A1FFE000/ 2015年3月31日閲覧。 
  8. ^ “三菱UFJ、支店とタイ銀を統合 融資残高はタイ5位の規模に”. 共同通信. (2015年1月5日). オリジナルの2015年7月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150710000429/http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010501000468.html 2015年3月31日閲覧。 
  9. ^ “ミャンマーに2邦銀の支店 三菱東京UFJなど”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 11. (2015年4月23日) 
  10. ^ “比銀に三菱UFJ出資発表”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 9. (2016年1月15日) 
  11. ^ “カンボジアの銀行買収 三菱東京UFJ”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 9. (2016年1月28日) 
  12. ^ “三菱UFJ銀など罰金37億円 英国”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 7. (2017年2月10日) 
  13. ^ “三菱UFJ、従業員向け保育所新設”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 11. (2017年3月29日) 
  14. ^ 行名変更のお知らせ”. 三菱東京UFJ銀行. 2018年2月6日閲覧。 Archived 2017年10月23日, at the Wayback Machine.
  15. ^ 三菱東京UFJ銀、「三菱UFJ銀行」に社名変更へ 18年4月に”. 日本経済新聞 (2017年5月15日). 2018年2月6日閲覧。
  16. ^ 「銀信証」の関西拠点 三菱UFJ銀、大阪ビル完成日刊工業新聞』2018年8月2日(金融面)2018年11月25日閲覧。
  17. ^ 三菱UFJ銀、店舗削減を上乗せ 23年度まで180店”. 日本経済新聞 (2019年5月20日). 2019年5月25日閲覧。
  18. ^ 株式会社三井住友銀行との店舗外 ATM 共同利用開始について”. 株式会社三菱UFJ銀行(2019年7月5日作成). 2019年7月6日閲覧。
  19. ^ “土日祝含めATMの利用無料に 三菱東京UFJ銀”. 共同通信. (2013年8月26日). オリジナルの2013年10月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131016100059/http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082601002134.html 2014年3月24日閲覧。 
  20. ^ a b 三井が三菱に一矢報いた「ディズニー誘致合戦」の大逆転劇”. マネーポスト・週刊ポスト(2020年1月4日作成). 2020年1月4日閲覧。
  21. ^ 金融持株会社「auフィナンシャルホールディングス」を設立 - KDDI 2019年2月12日(2020年2月20日閲覧)
  22. ^ 「じぶん銀行」を「auじぶん銀行」へ商号変更 - KDDI・auフィナンシャルホールディングス・じぶん銀行 2019年7月29日(2020年2月20日閲覧)
  23. ^ 商号変更に関する認可取得のお知らせ”. 株式会社じぶん銀行 (2020年2月3日). 2020年2月20日閲覧。
  24. ^ 「学会マネー」研究会『創価学会財務部の内幕』 小学館〈小学館文庫〉、2000年7月1日; ISBN 978-4-0940-4571-0
  25. ^ 「三菱東京UFJ銀行、中国で28億円の罰金」日本経済新聞、2006年7月8日
  26. ^ 川瀬憲司「中国の行員汚職、06年は4億円・三菱東京UFJ上海行員も」日本経済新聞、2007年1月30日 Archived 2007年4月2日, at the Wayback Machine.
  27. ^ 三菱東京UFJ銀、96万人分の顧客情報を紛失、住所/電話番号/届出印なども」nikkei BPnet、2006年10月6日
  28. ^ 三菱UFJ 処分 米国戦略に痛手」読売新聞、2006年12月20日[リンク切れ]
  29. ^ 「三菱UFJ米子会社 2度目の処分へ」日本経済新聞、2007年1月26日
  30. ^ 大柳聡庸「「自己保身」続いた経営陣 三菱UFJ銀融資一週間停止」SANKEI EXPRESS、2007年1月28日[リンク切れ]
  31. ^ 就職希望者にわいせつ行為/24歳の三菱UFJ行員逮捕」ShikokuNews、2007年5月19日 Archived 2007年9月27日, at the Wayback Machine.
  32. ^ 共同通信「採用補助業務を担当 わいせつの三菱UFJ行員」gooニュース、2007年5月21日 Archived 2007年5月23日, at the Wayback Machine.
  33. ^ 別の女子大生にもわいせつ行為 容疑の元銀行員を再逮捕」asahi.com、2007年6月11日 Archived 2007年6月14日, at the Wayback Machine.
  34. ^ 投信窓販で改善命令・金融庁、三菱UFJに通知へ」日本経済新聞、2007年6月8日 Archived 2007年6月10日, at the Wayback Machine.
  35. ^ 三菱UFJに改善命令へ 投信窓販など不適切処理」東京新聞、2007年6月8日 Archived 2007年6月11日, at the Wayback Machine.
  36. ^ 三菱東京UFJに業務改善命令 不祥事「突出して多い」」朝日新聞、2007年6月11日 Archived 2007年6月14日, at the Wayback Machine.
  37. ^ 前田昌孝「一目均衡 隣の芝生は青くない」日本経済新聞、2007年6月12日 Archived 2007年9月30日, at the Wayback Machine.
  38. ^ 山本明彦「三菱東京UFJ: 行政処分7分野に…金融庁が改善命令へ」毎日新聞、2007年6月8日
  39. ^ 三菱UFJが顧客情報12万件を誤登録、5千件で不利益か」読売新聞、2007年7月2日[リンク切れ]
  40. ^ 矢板明夫「「日本人上司が暴行」50人スト 深センの邦銀支店 地元紙報道」産経新聞、2007年7月29日 Archived 2007年9月27日, at the Wayback Machine.
  41. ^ 元三菱UFJ銀行の行員を逮捕 顧客の預金1870万円を着服容疑」ライブドアニュース、2015年5月27日
  42. ^ 債権回収会社、実態ない督促目的で住民票を取得 読売新聞 2016年3月30日[リンク切れ]
  43. ^ 三菱東京UFJ銀行の不正を告発する記事が消された? 深田萌絵氏が訴え」ライブドアニュース、2015年12月30日
  44. ^ 三菱東京UFJ銀行 1400億円倒産事件で不適切接待を認める」週刊文春、2016年7月6日
  45. ^ 女性乱暴の元三菱UFJ銀行社員逮捕 警視庁 産経新聞 2019年7月11日

広報資料・プレスリリースなど一次資料

関連項目

サービスなど

銀行 前身となった銀行の関係図

その他

CM出演タレント

番組スポンサー

外部リンク