コンテンツにスキップ

「森田健作」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Boob1977 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
10行目: 10行目:
|没年月日 =
|没年月日 =
|死没地 =
|死没地 =
|出身校 = [[明治学院大学]][[法学部]]中退
|出身校 = [[明治学院大学]][[法学部]]
|所属政党 = ([[無所属]]→)<br />([[民社党]]→)<br />([[自由民主党 (日本)|自由民主党]]→)<br />無所属
|所属政党 = ([[無所属]]→)<br />([[民社党]]→)<br />([[自由民主党 (日本)|自由民主党]]→)<br />無所属
|現職 =
|現職 =
110行目: 110行目:
高校卒業後は大学受験に失敗し、[[日劇ダンシングチーム]]で活動する姉が、同僚の萩田と後年に[[サンミュージック]]で[[マネージャー]]を務める福田時雄を紹介する。男性新人を探していた福田のアドバイスで、[[神田 (千代田区)|神田]]の[[予備校]]へ通いながら週に2回歌のレッスンに通う<ref>以上は、近代映画 近代映画社 1969年8月号 108頁。</ref>。3か月後、[[黛ジュン]]のヒット曲『夕月』の映画化で出演する。続く「婚前旅行」と4作目の「夕陽の恋人」で初主演<ref>以上は、近代映画 近代映画社 1969年10月号 136〜139頁。</ref>する。それ以後、1970年代前半には学園生活を描いた数々のテレビドラマに出演し、「青春の巨匠」という紹介が定着した<ref>森田は千葉県知事就任後も自らがパーソナリティを務めるラジオ番組のタイトルに「青春」を含めている。また、千葉県知事としての活動を伝えるメディア記事でも「青春の巨匠」というフレーズを冠されることがある。一例:[[オリコン]]ミュージック、2018年2月8日付(2019年10月4日閲覧):[https://www.oricon.co.jp/news/2105394/full/ “青春の巨匠”森田健作千葉県知事がタイで人気「アイドル時代に戻った感じだった」]</ref>。
高校卒業後は大学受験に失敗し、[[日劇ダンシングチーム]]で活動する姉が、同僚の萩田と後年に[[サンミュージック]]で[[マネージャー]]を務める福田時雄を紹介する。男性新人を探していた福田のアドバイスで、[[神田 (千代田区)|神田]]の[[予備校]]へ通いながら週に2回歌のレッスンに通う<ref>以上は、近代映画 近代映画社 1969年8月号 108頁。</ref>。3か月後、[[黛ジュン]]のヒット曲『夕月』の映画化で出演する。続く「婚前旅行」と4作目の「夕陽の恋人」で初主演<ref>以上は、近代映画 近代映画社 1969年10月号 136〜139頁。</ref>する。それ以後、1970年代前半には学園生活を描いた数々のテレビドラマに出演し、「青春の巨匠」という紹介が定着した<ref>森田は千葉県知事就任後も自らがパーソナリティを務めるラジオ番組のタイトルに「青春」を含めている。また、千葉県知事としての活動を伝えるメディア記事でも「青春の巨匠」というフレーズを冠されることがある。一例:[[オリコン]]ミュージック、2018年2月8日付(2019年10月4日閲覧):[https://www.oricon.co.jp/news/2105394/full/ “青春の巨匠”森田健作千葉県知事がタイで人気「アイドル時代に戻った感じだった」]</ref>。


[[1978年]]に[[明治学院大学]][[法学部]]を中途退学<ref>森田健作『批判するだけでは変わらない: 日本の政治』192ページ</ref>する。自らが30代になった1980年代に入ると、ドラマ出演は従来の学園ものから[[時代劇]]中心へとシフトし、司会業にも挑戦したが、後述する政治活動の開始と共に俳優としての活動は減少した。
[[1978年]]に[[明治学院大学]][[法学部]]を卒業<ref>森田健作『批判するだけでは変わらない: 日本の政治』192ページ</ref>する。自らが30代になった1980年代に入ると、ドラマ出演は従来の学園ものから[[時代劇]]中心へとシフトし、司会業にも挑戦したが、後述する政治活動の開始と共に俳優としての活動は減少した。


[[1995年]]に[[文部省]]選定の防犯教育ビデオ映画『[[地球防衛少女イコちゃん]]』<ref>{{Cite web |date= |url=http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=87843 |title=オリジナルビデオ 地球防衛少女イコちゃん |publisher=allcinema |accessdate=2015-12-19}}</ref>、[[1996年]]に『[[I am 日本人]]』<ref>{{Cite web |date= |url=http://movie.walkerplus.com/mv35760/ |title=I am 日本人 |publisher=Movie Walker |accessdate=2015-12-19}}</ref>、それぞれで企画と製作総指揮を担当して自ら出演した。
[[1995年]]に[[文部省]]選定の防犯教育ビデオ映画『[[地球防衛少女イコちゃん]]』<ref>{{Cite web |date= |url=http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=87843 |title=オリジナルビデオ 地球防衛少女イコちゃん |publisher=allcinema |accessdate=2015-12-19}}</ref>、[[1996年]]に『[[I am 日本人]]』<ref>{{Cite web |date= |url=http://movie.walkerplus.com/mv35760/ |title=I am 日本人 |publisher=Movie Walker |accessdate=2015-12-19}}</ref>、それぞれで企画と製作総指揮を担当して自ら出演した。

2020年8月30日 (日) 09:20時点における版

森田健作(鈴木榮治)
もりた けんさく(すずきえいじ)
左の人物が森田
生年月日 (1949-12-16) 1949年12月16日(74歳)
出生地 東京都大田区久が原
出身校 明治学院大学法学部
前職 タレント
所属政党無所属→)
民社党→)
自由民主党→)
無所属
公式サイト 森田健作後援会

選挙区 東京都選挙区
当選回数 1回
在任期間 1992年 - 1998年

選挙区 東京4区
当選回数 2回
在任期間 1998年 - 2003年

千葉県の旗 公選第18-20代千葉県知事
当選回数 3回
在任期間 2009年4月5日 - 現職
テンプレートを表示
もりた けんさく
森田 健作
本名 鈴木 栄治
すずき えいじ
生年月日 (1949-12-16) 1949年12月16日(74歳)
出生地 日本の旗 日本東京都大田区久が原
国籍 日本国
血液型 O型
職業 歌手俳優タレント・元参議院議員・元衆議院議員千葉県知事
ジャンル テレビドラマ映画
活動期間 1969年 -
活動内容 1969年:松竹映画「夕月」でデビュー
同年:『夕陽の恋人』、ならびに同名の主題歌で歌手としてもデビュー
1971年:「おれは男だ!
事務所 サンミュージック
主な作品
「おれは男だ」(日本テレビ)、「砂の器」(松竹)
テンプレートを表示

森田 健作(もりた けんさく、本名:鈴木 栄治(すずき えいじ)、1949年昭和24年)12月16日 - )は、日本政治家2009年平成21年)4月5日から千葉県知事[1][2]を務める。知事業務で法的書類は本名を使用[3]する。かつては歌手俳優司会者タレントとして活動した。タレントとしてサンミュージックに所属しており、同社に所属する最初のタレント[4]である。

趣味はガーデニング[5][6]。身長175センチメートル[6]血液型O型[6]愛称はモリケン[5]

経歴

高校卒業まで

東京都大田区久が原で生まれ、4歳で同区東矢口へ転居[要出典]する。兄、姉、弟、妹の5人兄弟だが兄は病気で夭逝[要出典]する。両親は当初「善治(ぜんじ)」の名前を思慮するも近所で同名の故人があり、「英治」とした[要出典]

剣道三段である父の亀男の方針で大田区立矢口東小学校6年生の夏から、母方の親族である奥田芳太郎の埼玉県蕨市道場へ通う[要出典]大田区立安方中学校3年生の時に範士より二段を允可された[7]。中学生組の大将として高校生組の大将と対抗試合を行い勝利する[8]1968年春に私立正則高等学校を卒業[9]する。

芸能活動など

高校卒業後は大学受験に失敗し、日劇ダンシングチームで活動する姉が、同僚の萩田と後年にサンミュージックマネージャーを務める福田時雄を紹介する。男性新人を探していた福田のアドバイスで、神田予備校へ通いながら週に2回歌のレッスンに通う[10]。3か月後、黛ジュンのヒット曲『夕月』の映画化で出演する。続く「婚前旅行」と4作目の「夕陽の恋人」で初主演[11]する。それ以後、1970年代前半には学園生活を描いた数々のテレビドラマに出演し、「青春の巨匠」という紹介が定着した[12]

1978年明治学院大学法学部を卒業[13]する。自らが30代になった1980年代に入ると、ドラマ出演は従来の学園ものから時代劇中心へとシフトし、司会業にも挑戦したが、後述する政治活動の開始と共に俳優としての活動は減少した。

1995年文部省選定の防犯教育ビデオ映画『地球防衛少女イコちゃん[14]1996年に『I am 日本人[15]、それぞれで企画と製作総指揮を担当して自ら出演した。

政治活動歴

参議院議員

1992年第16回参議院議員通常選挙東京都選挙区から無所属立候補し、連合主導で民社党社会党社民連推薦を受けて当選した。当時争点となっていたPKO法案に賛成の立場で、これに反発する社会党・社民連支持者の一部は弁護士内田雅敏を擁立する分裂選挙となった。無所属のまま民社党会派に参加し、民社党解党前の1994年に野党時代の自由民主党へ移り、6月の内閣総理大臣指名選挙党議拘束に反し、日本社会党委員長村山富市ではなく当時自民党総裁河野洋平に投票した。

衆議院議員

1998年に、新井将敬の自殺に伴う衆議院東京4区補欠選挙で立候補して当選する。2000年第42回衆議院議員総選挙で、自公保連立下の候補者調整により[要出典]、自民党の公認から漏れるが再選される。

2005年の千葉県知事選挙(落選)

2005年に、千葉県知事選挙に立候補したが、現職の堂本暁子に破れて落選する。

2009年の千葉県知事選挙

2009年1月26日に千葉市内で記者会見を開き、3月執行予定の千葉県知事選挙に再度の立候補を正式表明し、東京湾アクアラインの値下げなどの公約を発表して前回選挙に敗北時に雪辱を期す考えを持っていた[要出典]と語る。選挙プランナーの三浦博史が参謀役を務めた[要出典]。3月29日に執行された千葉県知事選挙に無所属として立候補し、1,015,978票、得票率45.5パーセントを得て当選した。

県知事就任後

第45回衆議院議員総選挙で、千葉県、神奈川、埼玉県など各地で自民党候補を応援演説[16][17][18][19]した。

2013年の千葉県知事選挙

2013年1月30日に、3月17日投開票予定の千葉県知事選挙で立候補[20]を表明し、無所属として立候補して1,230,137票を得て2度目の当選となる。

2017年の千葉県知事選挙

2017年3月26日に執行された千葉県知事選挙に3回目の当選となる。

政策・主張

東京湾アクアライン通行料

  • 2009年5月22日に、公約であった東京湾アクアライン通行料の800円へ値下げを、ETC搭載の普通自動車に限り8月から2年間実施することを発表する。普通車以外も値下げの方針で、財政負担は約20億円の見込み[21]である。

羽田空港再国際化

  • 東京都大田区にある東京国際空港(羽田空港)を本格的な国際空港として再整備する政策[22]に対し、同区が出生地で衆議院議員時代の選挙区でもあった森田は賛成し、1998年の選挙公約でも掲げていた。しかし2009年に千葉県知事となると、関東圏における大半の国際線機能をになってきた千葉県成田市の成田国際空港が重要性を失うとして羽田空港の再国際化には反対に転じ、同年10月14日には当時の鳩山由紀夫内閣で国土交通大臣を務めていた前原誠司との直接会談に至った。ここで羽田の再国際化を了承した森田は成田での国内線増強に意欲を示した[23]結果として格安航空会社(LCC)が利用する第3ターミナルビル開設(2015年)などにより成田からの国内便は増加した[要出典]

外国人参政権

  • 2010年1月14日、民主党公明党などが成立を目指す外国人参政権について「日本国籍を持って投票すべきだというのが私の考えだ。国会に提出されるなら慎重な審議をお願いしたい」[24][25]と述べた。千葉県議会は、2009年定例会で外国人参政権に反対する意見書を可決[26][27]している。

原発問題

汚染ごみ焼却灰問題

  • 2012年6月18日、県内の放射性物質で汚染されたごみ焼却灰を巡り、県営手賀沼終末処理場内に一時保管施設建設を独断[30]する。灰は一時保管後、日本国政府が建設する最終処分場に埋設予定だが、2012年6月現在で建設用地は未定[要出典]である。
  • 2013年6月、高濃度放射性物質を含む焼却灰の最終処分場建設問題で、千葉県内で建設場所の候補地選定を進める国に対して「焼却灰の問題ではみんなが被害者。ただ、助け合いと『絆』の精神で処分場の建設を考えることが大切だ」と述べた[31]

受動喫煙問題

  • 2018年5月31日の定例記者会見で、受動喫煙対策について「今国会で議論されているが、国の指針を出してもらい、それを見極めて千葉県として考えたい。今は国の推移を見守る段階だ」[32]と述べた。国の法案より厳しい条例案を検討していた千葉市長の熊谷俊人は「もともとわれわれは本市独自に考える前に、県に受動喫煙対策をどういうふうにやられるのか考えを確認した」「しかし、県にはその考えがないということだった」と[33]、県の消極性を指摘した。

夫婦別姓

  • 夫婦別姓に反対の立場を取る「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会」への賛同者の一人[34]

令和元年房総半島台風の対応

  • 千葉県で被害を及ぼした令和元年房総半島台風(台風15号)が上陸した2019年9月9日、知事公舎に留まり登庁しなかった件について、森田知事は3日後の12日の知事の記者会見で「9日に県庁に来て指揮を執ったのは何時か」との質問に対し森田知事からは答えず、代わりに危機管理課職員が「風雨が強く外に出ること自体が危険だった。被害情報がまとまり次第知事に報告していた。午前中から連絡を取り、午後2時ぐらいまでには知事は被害状況を把握した」と釈明したが、「どの時点でどのような情報を知事に伝えたか」という詳細な内容については「詳細な時間の記録はなく分からない」と県職員が答えている[35]。また、対策本部の設置が台風通過の翌日(10日)となり、26日に行われた千葉県議会の代表質問にて対応の遅れを指摘したことに対し、「設置が台風通過の翌日になったことは対応の遅れにつながったとは考えていない」と反論している[36]
  • 週刊文春が2019年11月14日号(11月7日発売)にて「台風が上陸した翌日に公用車で芝山町の別荘に向かった」と報道したことについて森田知事は、11月7日の定例記者会見で「別荘ではなく自宅である」「自宅で公用車から私用車へ乗り換え、プライベートで自宅周辺にある富里市などを視察した」と釈明している[37][38]。森田知事は被災翌日の私的視察については「私の政治スタイルであり、問題はない」と見解を述べている[39]。なお、公用車の運転日誌に「千葉市内にて109km走行」との記載については公用車から私用車への乗り換え地点は普段から記載していないと説明し[39]、週刊文春の報道前は自宅に隣接する富里市周辺のコンビニで車を乗り換えたと発表していたが、誤りだったとして陳謝している[38]

エピソード

  • 父は元警視庁警察官で2007年12月に98歳で死去した。小学生の頃は父親が多忙で一緒に遊びに行くことが少ない、と母親に話すと「お父さんはね、友達がみんな楽しく遊べるようにね、みんなを守ってるんだよ」と言われて、父親の仕事の大変さを理解した[40]と語る。

不祥事

秘書の公職選挙法違反

2000年8月に自身の公設秘書公職選挙法違反で逮捕され、連座制適用による自身の失職も想定されたが[42]東京簡裁罰金50万円の略式命令となり、連座制適用は免れた[43]

千葉知事選挙における虚偽記載公表問題

2009年千葉知事選中は「完全無所属」として選挙活動をしていたが、当選後に自由民主党支部長であると報道され、2009年7月3日に自由民主党を離党[44]した。自民党支部長の森田が「完全無所属」をうたったのは公職選挙法の虚偽記載公表罪に当たるとして市民団体から刑事告発されたが、2009年9月に千葉地方検察庁は「所属党派証明書の交付を受けていない以上、無所属とせざるを得ない」として不起訴処分とし、2010年7月に千葉県第二検察審査会は『「完全無所属」が政党との人的・資金的なつながりがないことを示すと断言するのは難しい』として不起訴相当とした[45]

プロフィールの誤記載

学生時代に剣道の経験があり、俳優デビュー初期よりプロフィールなどで段位は二段であると公表しているが、各地区剣道連盟などが免状を発行する段位ではなく、高校一年生の頃に高野佐三郎の直系で範士である恩師に腕前を認められて「わかった、二段許す」と口頭で言い渡された[46]と述べた。

支援団体

  • 2008年に、幸福の科学の支援を受けた[47][48][49]と報道された。
  • 2008年に、幸福の科学教団が発行する雑誌の巻末9ページで、次回総選挙もしくは千葉県知事選挙への出馬が取り沙汰される森田健作の特集が掲載[50][48]された。

出演作品

映画

  • 夕月(1969年) - 森田健作 役
  • 恋の季節(1969年) - 安村圭介 役
  • 喜劇シリーズ
    • 喜劇 婚前旅行(1969年) - 田村昭太 役
    • 喜劇 逆転旅行(1969年) - 木下信作 役
    • 喜劇 よさこい旅行(1969年) - 伸介 役
    • 喜劇 満願旅行(1970年) - 庄司隆一 役
    • 喜劇 体験旅行(1970年) - 松井英明 役
    • 喜劇 開運旅行(1971年)
    • 喜劇 誘惑旅行(1972年) - 大沢隆 役
    • 喜劇 怪談旅行(1972年) - 坂口大介 役
    • 喜劇 快感旅行(1972年) - 坂本建介 役
    • 喜劇 大誘拐(1976年) - 赤木勝彦 役
  • 夕陽の恋人(1969年) - 二宮秀人 役
  • 夕陽に向かう(1969年) - 高山弘 役
  • 栄光の黒豹(1969年) - 松永吾郎 役
  • 夕陽が呼んだ男(1970年) - 北沢健 役
  • 東京・パリ 青春の条件(1970年) - 浩 役
  • 花の不死鳥(1970年) - 宮沢淳 役
  • 三度笠だよ人生は(1970年) - 松浦誠 役
  • 高校さすらい派(1970年) - 荒木勉 役
  • 望郷(1971年) - 相川道夫 役
  • 初笑いびっくり武士道(1972年) - 中野大八郎 役
  • 男じゃないか 闘志満々(1973年) - 町田武夫 役
  • 愛ってなんだろ(1973年) - 河内俊二 役
  • ひとつぶの涙(1973年) - 杉村栄司 役
  • 涙のあとから微笑みが(1974年) - 中根徹 役
  • 東京ド真ン中(1974年) - 安夫 役
  • 流れの譜(1974年) - 菅原次郎 役
  • 砂の器(1974年) - 吉村弘 役
  • ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!(1974年) - 透 役
  • はだしの青春(1975年) - 南条恭助 役
  • 夜霧の訪問者(1975年) - 奈良川信二 役
  • 青春の構図(1976年) - 谷口守夫 役
  • 八甲田山(1977年) - 三上少尉 役
  • 惑星大戦争(1977年) - 三好孝次 役
  • 走れクラウス(1978年)
  • 皇帝のいない八月(1978年) - 有賀弘一 役
  • 赤穂城断絶(1978年) - 間十次郎
  • 真田幸村の謀略(1979年) - 筧十蔵
  • 黄金の犬(1979年) - 倉田三郎 役
  • 徳川一族の崩壊(1980年) - 弥太 役
  • 復活の日(1980年) - 真沢隆司 役
  • 疑惑(1982年) - 藤原好郎 役
  • 必殺! ブラウン館の怪物たち(1985年) - 藤林辰之進 役
  • おれは男だ! 「完結編」(1987年) - 小林弘二 役
  • GREEN BOY グリーンボーイ(1989年) - 神谷大介 役
  • 地球防衛少女イコちゃん(1995年) - モリタニ 役
  • ゴーヤーちゃんぷるー(2006年) - 教師 役
  • I am 日本人(2006年) - 宮本健一 役

オリジナルビデオ 

  • 当選確実(1992年) - 津山良平 役

テレビドラマ

バラエティ

情報番組

ラジオ

千葉県知事就任以降、千葉県知事選挙の時期はレギュラー番組を休止したり代理のパーソナリティーが出演する。

パチンコ

作品

シングル

発売日 レーベル 品番 タイトル 作詞 作曲 編曲 備考
1969年4月5日 RCAビクターレコード JRT-1018 A 夕陽の恋人 石井志都子 おおやまたかし 映画『夕陽の恋人』の主題歌
B 恋を飾ろう
1969年8月5日 JRT-1033 A この夢を君に わだじゅんこ 鈴木邦彦
B 赤いヨットでいったやつ
1969年12月5日 JRT-1050 A あの時君は天使だった 川内康範 鈴木邦彦
B 涙のファンタジー
JRT-1061 A 花びらの青春 山口ゆきこ

補:橋本淳

すぎやまこういち
B 若者は青い鳥
1969年 JRT-1099 A 制服の恋人 中山桜子 竹村次郎
B おれたちの明日 松竹映画「栄光の黒豹」主題歌。
1971年3月25日 JRT-1152 A さらば涙と言おう 阿久悠 鈴木邦彦 ドラマ『おれは男だ!』の主題歌。
B 男なら気にしない
1971年 JRT-1176 A 君のいる空ドラマ 阿久悠 鈴木邦彦 たんとんとん』の主題歌。
B 恋の誕生日
1971年11月5日 JRT-1194 A 青春の旅 阿久悠 鈴木邦彦 ドラマ『おれは男だ!』の挿入歌。
B かわいいあの子に何を言う
1972年1月25日 JRT-1209 A 友達よ泣くんじゃない 阿久悠 鈴木邦彦 最大のヒット曲 オリコン最高位2位。
B 恋はどっちだ
1972年4月25日 JRT-1226 A 若い涙はみな熱い 阿久悠 鈴木邦彦 小谷充 フジテレビ系ドラマ『青春をつっ走れ!』の主題歌。
B 夢を胸に飾れ
1972年7月5日 JRT-1239 A 涙によろしく 阿久悠 鈴木邦彦 ドラマ『あしたに駈けろ!』の主題歌。
B 心に君が住んでいる
1972年10月25日 JRT-1254 A 若者たち 藤田敏雄 佐藤勝 竹村次郎 ドラマ『あしたに駈けろ!』の挿入歌。
B 明日は希望の風が吹く
1973年2月25日 JRT-1279 A 青春に悔はないか 阿久悠 森田公一 ドラマ『おこれ!男だ』の主題歌。
B 友情
1973年 JRT-1294 A さらば愛の日々 阿久悠 森田公一
B 少年の子守唄
1973年10月5日 JRT-1309 A 青春のバラード ひとつぶの涙 吉田旺 中村泰士
B いつでも夢を見て
1974年2月15日 JRT-1332 A 涙のあとから微笑みが 小谷夏 鈴木邦彦 映画『涙のあとから微笑みが』の主題歌。
B 君の名はさすらい
1974年 JRT-1352 A 銀河の約束 小谷夏 浜圭介
B さよならだけ残して
1974年9月15日 JRT-1379 A 両手いっぱいの明日 石原信一 中村泰士 あかのたちお
B 青春を迎えに行こう
JRT-1423 A はだしの青春 たかたかし 美樹克彦 あかのたちお 松竹映画『はだしの青春』主題歌。
B 好きだから好きさ
JRT-1802 A 東京発 阿久悠 川口真
B さよならもいわないで
JRT-2015 A さらば涙と言おう 阿久悠 鈴木邦彦
B 夕陽の恋人 石井志都子 おおやまたかし
JRT-2016 A さらば涙と言おう 阿久悠 鈴木邦彦
B 若い涙はみな熱い 鈴木邦彦 小谷充
JP-1008 A 女友達へ 有馬三恵子 三木たかし
B 哀しく美しく
RVS-1003 A 今日は想い出 有馬三恵子 三木たかし TBS系テレビドラマ「歌は海の子」主題歌。
B 哀愁への旅
RVS-1040 A 兄妹 さいとう大三 泉八汐
B さらば都会よ
1985年1月 フォーライフレコード 7K-169 A さらば涙と言おう(新録音盤) 阿久悠 鈴木邦彦
B 舞姫
7K-216 A そして青春 瀬尾一三
B タニシちゃん NHK「みんなのうた」より。
1986年 7K-239 A 風の道標 荒木とよひさ 三木たかし
B 星を枕に
1991年8月21日 BGMビクター/RCA BVDH-8 1 モリタはスゴイ! 伊藤アキラ 森田公一 中日ドラゴンズ投手・森田幸一の応援歌。森田公一と共演。
2 モリタはスゴイ!(カラオケ) -
3 モリタはスゴイ!(インスト) -
2006年7月19日 ダイキサウンド SMLCP-2 1 約束 映画『I am 日本人』の主題歌。
2 アイノチカラ(チアバージョン)

アルバム

著書

  • 『青春二十周年なのだ』(ネスコ) ISBN 4890367535
  • 絵本『わくわくもりたのなかまたち』(森田塾出版) ISBN 4895030016 ほか
  • 『批判するだけでは変わらない』(KKベストセラーズISBN 4584008299
  • 『もう少し努力してみないか』(日本能率協会マネジメントセンター) ISBN 4820711997
  • 『家庭力』(日本実業出版社、2004年3月20日発売) ISBN 453403718X
  • 『元気の泉 森田健作格言サプリ』(教育出版社、2006年10月13日発売) ISBN 4316801996
  • 『ゼロの勇気』(PHP研究所、2008年11月22日)ISBN 4569704778
  • 『逆境力―成功に導く67の発想』(双葉社、2009年7月31日)ISBN 457530140X

政歴

  • 1992年 参議院議員東京都選挙区)初当選(民社党会派に属す)
  • 1996年 沖縄開発政務次官に就任
  • 1997年 文部政務次官に就任
  • 1998年 衆議院議員東京4区)当選
  • 1998年 文部政務次官に就任(2回目)
  • 2000年 衆議院議員(東京4区)無所属で当選
  • 2001年 自民党復党
  • 2002年 自民党情報調査局長に就任
  • 2003年 衆院選に立候補せず
  • 2009年 千葉県知事選挙に無所属として立候補し当選

公的場面での通名(芸名)使用について

国会議員は立法機関の一員であるため、通名(芸名)の使用が認められているが、都道府県知事は行政機関の一員であり、公文書では責任明確化の観点から、芸名使用は認められていない。このため、対外的に法的効果を有する文書などには、本名の『鈴木栄治』が用いられる[52]

脚注

  1. ^ “投開票速報について”. 千葉県選挙管理委員会. (2009年3月15日). オリジナルの2009年3月27日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20090327011708/http://www.chibaken-senkan.jp/sokuhou/sokuhou_main.html 2013年11月9日閲覧。 』からリンクする知事選挙「開票結果」(Excelファイル): 千葉県選挙管理委員会による知事選挙臨時啓発サイト
  2. ^ “平成21年中に予定される選挙”. 千葉県選挙管理委員会. (2009年4月21日). オリジナルの2009年5月2日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20090502103042/http://www.pref.chiba.lg.jp/senkan/chiba/election2009.html 2013年11月9日閲覧。 
  3. ^ 知事の氏名の表記について/千葉県
  4. ^ “俺が事務所を救う!ベッキー騒動に立ち上がった“あの大物””. 女性自身. (2016年2月11日). http://jisin.jp/serial/エンタメ/エンタメ/22963 2016年2月12日閲覧。 
  5. ^ a b "知事プロフィール" (Press release). 千葉県. 2012年12月20日閲覧
  6. ^ a b c 森田健作 Sun Music Group Official Web Site
  7. ^ "知事定例記者会見概要" (Press release). 千葉県. 21 May 2009. 2011年1月25日閲覧
  8. ^ 以上は、近代映画 近代映画社 1969年9月号 138〜140頁。
  9. ^ 知事プロフィール
  10. ^ 以上は、近代映画 近代映画社 1969年8月号 108頁。
  11. ^ 以上は、近代映画 近代映画社 1969年10月号 136〜139頁。
  12. ^ 森田は千葉県知事就任後も自らがパーソナリティを務めるラジオ番組のタイトルに「青春」を含めている。また、千葉県知事としての活動を伝えるメディア記事でも「青春の巨匠」というフレーズを冠されることがある。一例:オリコンミュージック、2018年2月8日付(2019年10月4日閲覧):“青春の巨匠”森田健作千葉県知事がタイで人気「アイドル時代に戻った感じだった」
  13. ^ 森田健作『批判するだけでは変わらない: 日本の政治』192ページ
  14. ^ オリジナルビデオ 地球防衛少女イコちゃん”. allcinema. 2015年12月19日閲覧。
  15. ^ I am 日本人”. Movie Walker. 2015年12月19日閲覧。
  16. ^ 「声からし 最後の訴え 森田知事が応援演説 自民」東京新聞2009年8月30日
  17. ^ 森田健作千葉県知事が神奈川県内入り 産経新聞2009年8月22日[リンク切れ]
  18. ^ 【09衆院選】森田知事や熊谷市長も「最後のお願い」走る MSN産経ニュース 2009年8月29日[リンク切れ]
  19. ^ 森田千葉知事が「自民勝たせて」 県内で支持訴え 中日新聞 2009年8月29日
  20. ^ “千葉知事選:森田知事が出馬表明 3月17日投開票”. 毎日新聞. (2013年1月13日). オリジナルの2013年5月4日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20130504051837/http://mainichi.jp/select/news/20130130k0000e010209000c.html 2013年11月9日閲覧。 
  21. ^ “アクアライン「800円」実現へ 森田知事、料金引き下げ表明”. MSN産経ニュース. (2009年5月22日). オリジナルの2009年5月25日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20090525155854/http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090522/sty0905221218003-n1.htm 2013年11月9日閲覧。 
  22. ^ 1978年の成田空港(当時の正式名称は新東京国際空港)開業に伴い、羽田にあった国際線の路線はほぼ全てが成田へ移動し、台湾(中華民国)の中華航空(現在のチャイナエアライン)のみが「一つの中国」問題で羽田に残留していた。
  23. ^ 出典:J-CASTニュース「ワイドショー通信簿」とくだね、2009年10月15日付(2019年10月4日閲覧):森田知事「カッとして失敗した」 どうなる羽田ハブ化構想
  24. ^ “「国籍持って投票を」 森田健作知事、外国人参政権付与に反対表明”. MSN産経ニュース. (2010年1月14日). オリジナルの2010年1月17日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20100117101607/http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100114/lcl1001141323003-n1.htm 2013年11月9日閲覧。 
  25. ^ “森田健作知事、選挙権付与に反対”. 日刊スポーツ. (2010年1月14日). オリジナルの2010年1月15日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20100115045234/http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100114-585704.html 2013年11月9日閲覧。 
  26. ^ “定住外国人の地方参政権反対意見書など可決 12月県議会閉会”. MSN産経ニュース. (2009年12月22日). オリジナルの2010年11月19日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20101119205908/http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091222/chb0912221934004-n1.htm 2013年11月9日閲覧。 
  27. ^ “外国人参政権、14県議会が反対 「保守」掲げ自民主導”. 朝日新聞. (2010年1月8日). オリジナルの2010年1月10日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20100110054059/http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY201001070489.html 2013年11月9日閲覧。 
  28. ^ 加藤英雄議員 代表質問1回目への答弁①(9月29日)[リンク切れ]
  29. ^ 社民党 千葉 脱原発・持続可能で平和な社会を求める千葉県集会 2012年10月12日
  30. ^ 千葉県、8000ベクレルを超える放射性廃棄物2500トンを利根川近くに保管-東京湾への影響は?2012年6月20日 14:00 ベストアンドワースト[リンク切れ]
  31. ^ 国にできる限り協力したい 森田健作・千葉知事 2013.6.22 21:38 MSN産経ニュース[リンク切れ]
  32. ^ “千葉市の禁煙条例案、国より厳しい訳は 受動喫煙を防止”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2018年6月1日). https://www.asahi.com/articles/ASL614CPRL61UBQU00G.html 2018年7月22日閲覧。 
  33. ^ “【千葉市長会見抄録】飲食店7割が条例で原則禁煙に”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2018年7月21日). https://www.sankei.com/region/news/180721/rgn1807210024-n1.html 2018年7月22日閲覧。 
  34. ^ [夫婦別姓問題] 夫婦別姓に反対する国民大会(概要・運動方針)”. 日本会議 (2010年3月20日). 2020年5月22日閲覧。
  35. ^ “千葉県知事、台風15号通過時に一度も登庁せず 議会が対応疑問視”. 毎日新聞. (2019年10月3日). オリジナルの2019年10月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191004014349/https://mainichi.jp/articles/20191003/k00/00m/040/025000c 2019年10月6日閲覧。 
  36. ^ “千葉県知事、台風対応遅れに反論「本部の翌日設置とつながらぬ」”. 毎日新聞. (2019年9月28日). オリジナルの2019年10月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191003022222/https://mainichi.jp/articles/20190928/k00/00m/040/063000c 2019年10月6日閲覧。 
  37. ^ “森田千葉知事、台風翌日「私用車で私的視察」 週刊誌報道で釈明”. 時事通信. (2019年11月7日). オリジナルの2019年11月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/save/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110700892 2019年11月7日閲覧。 
  38. ^ a b “週刊誌報道「問題ない」 台風対応で千葉・森田知事”. 千葉日報. (2019年11月7日). オリジナルの2019年11月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191108221340/https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20191107/641851 2019年11月7日閲覧。 
  39. ^ a b “千葉被災の翌日に自宅周辺「私的視察」…森田健作知事「私の政治スタイルだ」”. 読売新聞. (2019年11月7日). オリジナルの2019年11月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191108065003/https://www.yomiuri.co.jp/national/20191108-OYT1T50150/ 2019年11月7日閲覧。 
  40. ^ "知事定例記者会見概要" (Press release). 千葉県. 23 July 2009. 2013年11月9日閲覧 {{cite press release2}}: 不明な引数|1=が空白で指定されています。 (説明)
  41. ^ FRIDAY』 2009年5月8・15日合併号
  42. ^ 「森田議員の秘書逮捕 総選挙で買収申し込み容疑 「連座制」適用も」『北海道新聞』2000年8月31日付朝刊、31面
  43. ^ 「森田議員の元秘書に罰金50万円略式命令」『北海道新聞』2000年9月20日付朝刊、第30面。
  44. ^ “森田健作知事が自民を離党、支部解散に伴い届け出 千葉”. 朝日新聞. (2009年7月3日). オリジナルの2009年7月6日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20090706042915/http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY200907030527.html 2013年11月9日閲覧。 
  45. ^ “選挙で「完全無所属」 森田知事は不起訴相当 千葉検審”. MSN産経ニュース. (2010年7月21日). オリジナルの2010年11月28日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20101128113658/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100721/crm1007212258037-n1.htm 2013年11月9日閲覧。 
  46. ^ "知事定例記者会見概要" (Press release). 千葉県. 21 May 2009. 2011年1月25日閲覧
  47. ^ 「FACTA」2008年9月号
  48. ^ a b 週刊現代、2009年5月9日
  49. ^ サンケイスポーツ、2009年5月27日
  50. ^ 「ザ・リバティ」2008年9月号
  51. ^ 3月29日「千葉ドリーム! もぎたてラジオ」<最終回!>”. TBSラジオ (2020年3月29日). 2020年3月29日閲覧。
  52. ^ "知事の氏名の表記について" (Press release). 千葉県総務部政策法務課. 20 July 2010. 2013年3月25日閲覧

関連項目

外部リンク

公職
先代
堂本暁子
千葉県の旗 千葉県知事
公選第18・19・20代:2009年 -
次代
現職