コンテンツにスキップ

「2010年のJリーグカップ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
835行目: 835行目:
|MF ||15||{{flagicon|JPN}} [[高萩洋次郎]]
|MF ||15||{{flagicon|JPN}} [[高萩洋次郎]]
|-
|-
|MF ||13||{{flagicon|JPN}} [[柳一誠]]|| ||{{suboff|46}}
|MF ||13||{{flagicon|JPN}} [[柳一誠]]|| ||{{suboff|46}}
|-
|-
|FW ||style="text-align: right;"|9||{{flagicon|JPN}} [[李忠成]]
|FW ||style="text-align: right;"|9||{{flagicon|JPN}} [[李忠成]]

2020年11月30日 (月) 03:03時点における版

Jリーグ > Jリーグカップ > 2010年のJリーグカップ
2010 Jリーグカップ
Jリーグヤマザキナビスコカップ
開催国 日本の旗 日本
開催期間 2010年3月31日-11月3日
参加チーム数 18
優勝 ジュビロ磐田
準優勝 サンフレッチェ広島
スルガ銀行CS出場 ジュビロ磐田
試合総数 55
ゴール数 124 (1試合平均 2.25点)
観客動員数 571,570 (1試合平均 10,392人)
得点王 ジウシーニョ(磐田)(5得点)
最優秀選手 前田遼一(磐田)
2009
2011
テンプレートを表示

2010年のJリーグカップとは、2010年3月31日に開幕し11月3日国立霞ヶ丘陸上競技場で決勝が行われた大会である。

優勝はジュビロ磐田(12年ぶり2度目)。

大会名称

ヤマザキナビスコを冠スポンサーとして2010Jリーグヤマザキナビスコカップとして開催する。

レギュレーション

前年の方式を踏襲している。

スケジュール

ステージ ラウンド 第1戦 第2戦 備考
グループリーグ 第1節
2010年3月31日
C大阪(Aグループ)、神戸(Bグループ)試合なし
第2節
2010年4月14日
名古屋(Aグループ)、湘南(Bグループ)試合なし
第3節
2010年5月22日
仙台(Aグループ)、磐田(Bグループ)試合なし
第4節
2010年5月26日
大宮(Aグループ)、横浜FM(Bグループ)試合なし
第5節
2010年5月29・30日
FC東京(Aグループ)、山形(Bグループ)試合なし
第6節
2010年6月5・6日
新潟(Aグループ)、浦和(Bグループ)試合なし
第7節
2010年6月9日
京都(Aグループ)、清水(Bグループ)試合なし
決勝トーナメント
準々決勝 2010年9月1日 2010年9月8日 ACL2010出場チーム(鹿島川崎G大阪広島)の出場
準決勝 2010年9月29日 2010年10月10日
決勝
2010年11月3日

グループリーグ

Aグループ

順位 クラブ名 試合 勝点 得点 失点
1 FC東京 6 13 4 1 1 7 4 +3
2 ベガルタ仙台 6 12 3 3 0 7 1 +6
3 京都サンガF.C. 6 11 3 2 1 9 5 +4
4 アルビレックス新潟 6 10 3 1 2 5 5 0
5 大宮アルディージャ 6 7 2 1 3 6 9 -3
6 名古屋グランパス 6 3 0 3 3 4 9 -5
7 セレッソ大阪 6 1 0 1 5 4 9 -5
2010年3月31日
FC東京 2 – 2 名古屋グランパス 19:00 国立競技場
アルビレックス新潟 0 – 0 ベガルタ仙台 19:00 東北電力ビッグスワンスタジアム
京都サンガF.C. 1 – 1 大宮アルディージャ 19:00 西京極スタジアム
2010年4月14日
ベガルタ仙台 1 – 1 京都サンガF.C. 19:00 ユアテックスタジアム仙台
大宮アルディージャ 0 – 1 FC東京 19:00 NACK5スタジアム大宮
セレッソ大阪 0 – 1 アルビレックス新潟 19:00 大阪長居スタジアム
2010年5月22日
FC東京 1 – 0 アルビレックス新潟 14:00 駒沢競技場
京都サンガF.C. 2 – 1 セレッソ大阪 14:00 西京極総合運動公園陸上競技場
名古屋グランパス 1 – 3 大宮アルディージャ 19:30 名古屋市瑞穂陸上競技場
2010年5月26日
ベガルタ仙台 1 – 0 FC東京 19:00 ユアテックスタジアム仙台
アルビレックス新潟 1 – 4 京都サンガF.C. 19:00 東北電力ビッグスワンスタジアム
名古屋グランパス 1 – 1 セレッソ大阪 19:00 名古屋市瑞穂陸上競技場
2010年5月29日
セレッソ大阪 0 – 1 ベガルタ仙台 14:00 大阪長居スタジアム
アルビレックス新潟 1 – 0 大宮アルディージャ 19:00 東北電力ビッグスワンスタジアム
2010年5月30日
京都サンガF.C. 1 – 0 名古屋グランパス 14:00 西京極総合運動公園陸上競技場
2010年6月5日
ベガルタ仙台 0 – 0 名古屋グランパス 14:00 ユアテックスタジアム仙台
大宮アルディージャ 2 – 1 セレッソ大阪 14:00 NACK5スタジアム大宮
2010年6月6日
FC東京 1 – 0 京都サンガF.C. 14:00 味の素スタジアム
2010年6月9日
大宮アルディージャ 0 – 4 ベガルタ仙台 19:00 NACK5スタジアム大宮
名古屋グランパス 0 – 2 アルビレックス新潟 19:00 名古屋市瑞穂陸上競技場
セレッソ大阪 1 – 2 FC東京 19:00 長居スタジアム

Bグループ

順位 クラブ名 試合 勝点 得点 失点
1 ジュビロ磐田 6 13 4 1 1 12 5 +7
2 清水エスパルス 6 11 3 2 1 6 3 +3
3 モンテディオ山形 6 10 3 1 2 6 6 0
4 横浜F・マリノス 6 9 2 3 1 6 3 +3
5 浦和レッズ 6 8 2 2 2 6 6 0
6 ヴィッセル神戸 6 7 2 1 3 8 10 -2
7 湘南ベルマーレ 6 0 0 0 6 4 15 -11
2010年3月31日
清水エスパルス 2 – 0 湘南ベルマーレ 19:00 静岡市清水日本平運動公園球技場
浦和レッズ 1 – 1 ジュビロ磐田 19:30 埼玉スタジアム2002
横浜F・マリノス 1 – 0 モンティディオ山形 19:30 ニッパツ三ツ沢球技場
2010年4月14日
ジュビロ磐田 2 – 1 横浜F・マリノス 19:00 ヤマハスタジアム
ヴィッセル神戸 1 – 3 浦和レッズ 19:00 御崎公園球技場
モンティディオ山形 0 – 0 清水エスパルス 19:30 NDソフトスタジアム山形
2010年5月22日
湘南ベルマーレ 1 – 2 浦和レッズ 14:00 平塚競技場
清水エスパルス 0 – 0 横浜F・マリノス 15:00 アウトソーシングスタジアム日本平
モンティディオ山形 1 – 0 ヴィッセル神戸 16:00 NDソフトスタジアム山形
2010年5月26日
浦和レッズ 0 – 2 モンティディオ山形 19:00 さいたま市駒場スタジアム
湘南ベルマーレ 1 – 2 ジュビロ磐田 19:00 平塚競技場
ヴィッセル神戸 3 – 1 清水エスパルス 19:00 御崎公園球技場
2010年5月29日
ジュビロ磐田 2 – 0 ヴィッセル神戸 14:00 ヤマハスタジアム
横浜F・マリノス 3 – 0 湘南ベルマーレ 15:00 ニッパツ三ツ沢球技場
2010年5月30日
浦和レッズ 0 – 1 清水エスパルス 15:00 埼玉スタジアム2002
2010年6月5日
ヴィッセル神戸 1 – 1 横浜F・マリノス 14:00 御崎公園球技場
モンティディオ山形 3 – 0 湘南ベルマーレ 16:00 NDソフトスタジアム山形
2010年6月6日
清水エスパルス 2 - 0 ジュビロ磐田 13:00 清水日本平運動公園球技場
2010年6月9日
横浜F・マリノス 0 – 0 浦和レッズ 19:00 日産スタジアム
湘南ベルマーレ 2 – 3 ヴィッセル神戸 19:00 平塚競技場
ジュビロ磐田 5 – 0 モンティディオ山形 19:00 ヤマハスタジアム

決勝トーナメント

準々決勝、準決勝については、トーナメント表上側のチームが2戦目ホームとなる。

準々決勝 準決勝 決勝
                   
9月1日・8日        
 川崎フロンターレ 4
9月29日・10月10日
 鹿島アントラーズ 3  
 川崎フロンターレ 2
9月1日・8日
   ジュビロ磐田 3  
 ベガルタ仙台 1
11月3日
 ジュビロ磐田 2  
 ジュビロ磐田 5
9月1日・8日
   サンフレッチェ広島 3
 ガンバ大阪 2
9月29日・10月10日
 サンフレッチェ広島 2(a)  
 サンフレッチェ広島 3
9月1日・8日
   清水エスパルス 2  
 清水エスパルス 1(a)
 FC東京 1  

準々決勝

第1戦


2010年9月1日
19:00
第1戦
鹿島アントラーズ 2 - 1 川崎フロンターレ
マルキーニョス 31分にゴール 31分
興梠慎三 55分にゴール 55分
レポート 黒津勝 68分にゴール 68分

2010年9月1日
19:00
第1戦
ジュビロ磐田 2 - 1 ベガルタ仙台
ジウシーニョ 32分にゴール 32分
西紀寛 34分にゴール 34分
レポート 太田吉彰 76分にゴール 76分
ヤマハスタジアム
観客数: 5,032人
主審: 扇谷健司

2010年9月1日
19:01
第1戦
サンフレッチェ広島 0 - 1 ガンバ大阪
レポート ルーカス 66分にゴール 66分
広島ビッグアーチ
観客数: 6,731人
主審: 岡田正義

2010年9月1日
19:00
第1戦
FC東京 1 - 1 清水エスパルス
森重真人 79分にゴール 79分 レポート 岡崎慎司 68分にゴール 68分
味の素スタジアム
観客数: 12,510人
主審: 高山啓義

第2戦


2010年9月8日
19:00
第2戦
川崎フロンターレ 3 - 1 鹿島アントラーズ
田坂祐介 32分にゴール 32分
中村憲剛 79分にゴール 79分
ヴィトール・ジュニオール 88分にゴール 88分
レポート 小笠原満男 33分にゴール 33分
等々力陸上競技場
観客数: 9,406人
主審: 吉田寿光

1勝1敗、2戦合計4-3により川崎が準決勝進出。


2010年9月8日
19:00
第2戦
ベガルタ仙台 0 - 0 ジュビロ磐田
レポート

磐田の1勝1分け、2戦合計2-1により磐田が準決勝進出。


2010年9月8日
19:04
第2戦
ガンバ大阪 1 - 2 サンフレッチェ広島
ドド 82分にゴール 82分 レポート 佐藤寿人 26分にゴール 26分
森崎浩司 56分にゴール 56分
万博記念競技場
観客数: 6,498人
主審: 東城穣

1勝1敗、2戦合計2-2,アウェーゴール1-2により広島が準決勝進出。


2010年9月8日
19:00
第2戦
清水エスパルス 0 - 0 FC東京
レポート

2分け、2戦合計1-1、アウェーゴール1-0により清水が準決勝進出。

準決勝

第1戦


2010年9月29日
19:00
第1戦
ジュビロ磐田 0 - 1 川崎フロンターレ
レポート 黒津勝 50分にゴール 50分
ヤマハスタジアム
観客数: 10,353人
主審: 西村雄一

2010年9月29日
19:01
第1戦
サンフレッチェ広島 2 - 1 清水エスパルス
李忠成 55分にゴール 55分
高萩洋次郎 68分にゴール 68分
レポート 枝村匠馬 76分にゴール 76分
広島ビッグアーチ
観客数: 5,034人
主審: 柏原丈二

第2戦


2010年10月10日
15:00
第2戦
川崎フロンターレ 1 - 3 ジュビロ磐田
ジュニーニョ 38分にゴール 38分 レポート 大井健太郎 35分にゴール 35分
山崎亮平 78分にゴール 78分
成岡翔 88分にゴール 88分
等々力陸上競技場
観客数: 13,417人
主審: 村上伸次

1勝敗、2戦合計3-2で磐田が決勝進出。


2010年10月10日
15:00
第2戦
清水エスパルス 1 - 1 サンフレッチェ広島
小野伸二 87分にゴール 87分 レポート 山岸智 64分にゴール 64分

広島の1勝1分け、2戦合計3-2で広島が決勝進出。

決勝

12年ぶりの優勝を目指すジュビロ磐田と初のタイトルが懸かったサンフレッチェ広島の顔合わせとなった。

試合は前半36分、広島GK西川周作のキックミスを拾っての速攻から最後は磐田MF船谷圭祐が頭で押しこんで磐田が先制するも、その7分後には広島MFミキッチのドリブル突破から生まれたチャンスをFW李忠成がものにして、同点で前半を折り返す。後半開始直後3分に広島MF森崎和幸のロングパスがゴール前に抜け出したMF山岸智に通り、そのまま磐田GK川口能活との1対1となってゴールを挙げ広島が逆転。その後の磐田の攻勢を広島がかわし続け、このまま広島が逃げ切るかと思われたが、後半44分に磐田MF上田康太のセンタリングにMF那須大亮が頭であわせ、これを広島GK西川がはじいたこぼれ球をFW前田遼一が押しこみ、土壇場で同点に追いついて延長戦に突入する。

延長戦でも激しい攻防が続くが、磐田の攻勢は止まらず、延長12分に途中出場のMF菅沼実のゴールで磐田が逆転。さらにその直後、同じく途中出場のFW山崎亮平がゴールを決めて突き放す。広島は延長前半終了間際にDF槙野智章の直接フリーキックが決まって1点差に追いすがるも、延長後半4分にはFW前田がこの日2ゴール目のループシュートを決めて再度突き放す。広島は試合終了間際にPKを獲得するも、これを磐田GK川口がセーブした瞬間に試合終了。磐田が12年ぶり2回目の優勝を果たし、2003年の天皇杯以来7年ぶりのタイトル獲得となった。

決勝でPK戦まで行かずに延長戦で決着がついたのは今回が初で、両チーム合計8得点という打ち合い。また、決勝の観客数は39,767人で2001年以来9年ぶりに4万人を下回った。


ジュビロ磐田 5 - 3
(延長)
サンフレッチェ広島
船谷圭祐 36分にゴール 36分
前田遼一 89分にゴール 89分109分
菅沼実 102分にゴール 102分
山崎亮平 104分にゴール 104分
レポート 李忠成 43分にゴール 43分
山岸智 48分にゴール 48分
槙野智章 105+3分にゴール 105+3分
国立霞ヶ丘陸上競技場
観客数: 39,767人
主審: 高山啓義
ジュビロ磐田
GK 1 日本の旗 川口能活
DF 23 日本の旗 山本康裕 86分に警告 86分
DF 50 日本の旗 古賀正紘
DF 13 大韓民国の旗 イ・ガンジン 49分に交代退場 49分
DF 20 日本の旗 山本脩斗
MF 6 日本の旗 那須大亮キャプテン
MF 27 日本の旗 上田康太 5分に警告 5分
MF 11 日本の旗 西紀寛
MF 28 日本の旗 船谷圭祐 60分に交代退場 60分
FW 8 ブラジルの旗 ジウシーニョ 70分に警告 70分 77分に交代退場 77分
FW 18 日本の旗 前田遼一
控え:
GK 21 日本の旗 八田直樹
DF 4 日本の旗 大井健太郎 49分に交代出場 49分
DF 16 日本の旗 金沢浄
MF 3 日本の旗 岡田隆
MF 15 日本の旗 菅沼実 60分に交代出場 60分
MF 10 日本の旗 成岡翔
FW 25 日本の旗 山崎亮平 77分に交代出場 77分
   
監督
日本の旗 柳下正明
サンフレッチェ広島
GK 21 日本の旗 西川周作
DF 24 日本の旗 森脇良太
DF 35 日本の旗 中島浩司
DF 5 日本の旗 槙野智章
MF 14 クロアチアの旗 ミキッチ 78分に交代退場 78分
MF 8 日本の旗 森崎和幸キャプテン 40分に警告 40分
MF 7 日本の旗 森崎浩司 56分に交代退場 56分
MF 16 日本の旗 山岸智
MF 15 日本の旗 高萩洋次郎
MF 13 日本の旗 髙柳一誠 46分に交代退場 46分
FW 9 日本の旗 李忠成
控え:
GK 34 日本の旗 中林洋次
DF 2 ブルガリアの旗 ストヤノフ
DF 22 日本の旗 横竹翔 78分に交代出場 78分
MF 6 日本の旗 青山敏弘 56分に交代出場 56分
MF 28 日本の旗 丸谷拓也
FW 33 日本の旗 山崎雅人 46分に交代出場 46分
FW 11 日本の旗 佐藤寿人
   
監督
オーストリアの旗 ペトロヴィッチ
2010 Jリーグカップ 優勝
ジュビロ磐田
12年ぶり2回目
テレビ中継

表彰

表彰名 選手名 所属クラブ
ニューヒーロー賞 高萩洋次郎 サンフレッチェ広島
大会MVP 前田遼一 ジュビロ磐田
大会得点王 ジウシーニョ ジュビロ磐田

得点ランキング

順位 選手名 クラブ 得点数
1 ブラジルの旗 ジウシーニョ ジュビロ磐田 5
2 日本の旗 田代有三 モンテディオ山形 3
日本の旗 前田遼一 ジュビロ磐田
ブラジルの旗 ディエゴ 京都サンガF.C.
日本の旗 柳沢敦 京都サンガF.C.
ブラジルの旗 ポポ ヴィッセル神戸

関連項目