コンテンツにスキップ

「宮西武史」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セクションリンク切れの修正及びノートのBroken anchorカテゴリの削除 - ロースター (MLB) など (西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』) - log
64行目: 64行目:
|-
|-
![[1978年]][[10月1日]]!![[1979年]][[4月1日]]
![[1978年]][[10月1日]]!![[1979年]][[4月1日]]
|[[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記(1978年)|西遊記]]||[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]<br/>[[国際放映]]
|[[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記|西遊記]]||[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]<br/>[[国際放映]]
|-
|-
!1979年[[5月7日]]!!1979年[[12月24日]]
!1979年[[5月7日]]!!1979年[[12月24日]]

2021年4月13日 (火) 09:50時点における版

みやにしたけし
宮西武史
生年月日 1942年
出生地 日本の旗 日本東京都
職業 撮影技師
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1961年 -
テンプレートを表示

宮西 武史(みやにし たけし、1942年 - )は、光学撮影担当の撮影技師東京都出身。

経歴

カメラマンだった父親の影響を受け1961年に高校卒業と同時に専門学校に通う。1962年東宝撮影所特技センターのアルバイトとして参加。その後正社員となり撮影助手として富岡素敬に師事。1968年より光学撮影を担当し、1973年より光学撮影の総責任者となる。

主な作品

テレビ

期間 番組名 制作(放送局) 役職
1972年4月7日 1973年3月30日 ウルトラマンA TBS
円谷プロダクション
光学撮影
1973年1月17日 1973年12月29日 ジャンボーグA 毎日放送
円谷プロダクション
1978年10月1日 1979年4月1日 西遊記 日本テレビ
国際放映
1979年5月7日 1979年12月24日 メガロマン フジテレビ
東宝
1979年11月11日 1980年5月4日 西遊記II 日本テレビ
国際放映
1980年4月2日 1981年3月25日 ウルトラマン80 TBS
円谷プロダクション
1980年5月11日 1980年10月5日 猿飛佐助 日本テレビ
国際放映

映画

公開日 作品名 制作(配給) 役職
1962年(昭和37年) 3月21日 妖星ゴラス 東宝
(東宝)
撮影助手
8月11日 キングコング対ゴジラ
1963年(昭和38年) 1月3日 太平洋の翼
5月29日 青島要塞爆撃命令
12月22日 海底軍艦
1964年(昭和39年) 4月29日 モスラ対ゴジラ
8月11日 宇宙大怪獣ドゴラ
12月20日 三大怪獣 地球最大の決戦
1965年(昭和40年) 6月19日 太平洋奇跡の作戦 キスカ
8月8日 フランケンシュタイン対地底怪獣[1]
12月19日 怪獣大戦争 東宝
ベネディクト・プロダクション
(東宝)
1966年(昭和41年) 7月31日 フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ[2] 東宝
(東宝)
1967年(昭和42年) 7月22日 キングコングの逆襲 東宝
ランキン・バス・プロダクション
(東宝)
12月16日 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 東宝
(東宝)
1968年(昭和43年) 8月1日 怪獣総進撃
8月14日 連合艦隊司令長官 山本五十六 光学撮影
1969年(昭和44年) 7月26日 緯度0大作戦 東宝
ドン・シャーププロ
(東宝)
8月13日 日本海大海戦 東宝
(東宝)
1970年(昭和45年) 8月1日 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣[3]
1973年(昭和48年) 3月17日 ゴジラ対メガロ
12月29日 日本沈没 東宝映画
東宝映像美術
(東宝)
1974年(昭和49年) 3月21日 ゴジラ対メカゴジラ 東宝映像美術
(東宝)
8月3日 ノストラダムスの大予言 東宝映画
東宝映像美術
(東宝)
12月28日 エスパイ 東宝映像美術
(東宝)
1975年(昭和50年) 7月12日 東京湾炎上 東宝映画
東宝映像美術
(東宝)
1976年(昭和51年) 6月19日 続・人間革命 東宝映像美術
シナノ企画
(東宝)
10月2日 大空のサムライ 東宝映画
(東宝)
1977年(昭和52年) 7月30日 HOUSE ハウス 東宝映像美術
(東宝)
12月17日 惑星大戦争 東宝映画
(東宝)
1978年(昭和53年) 8月12日 火の鳥 東宝
火の鳥プロダクション
1980年(昭和55年) 4月26日 影武者 東宝映画
黒澤プロダクション
(東宝)
合成
8月2日 二百三高地 東映東京撮影所
東映
光学撮影
8月30日 地震列島 東宝映画
(東宝)
1981年(昭和56年) 8月8日 連合艦隊
1982年(昭和57年) 8月7日 大日本帝国 東映東京撮影所
(東映)
9月11日 幻の湖 橋本プロダクション
(東宝)
1983年(昭和58年) 6月4日 日本海大海戦 海ゆかば 東映東京撮影所
(東映)
合成
1984年(昭和59年) 3月17日 さよならジュピター 東宝映画
イオ
(東宝)
視覚効果
8月11日 零戦燃ゆ 東宝映画
(東宝)
12月15日 ゴジラ
1985年(昭和60年) 1月26日 愛・旅立ち フィルムリンクインターナショナル
(東宝)
1987年(昭和62年) 1月17日 首都消失 徳間書店
関西テレビ
大映映画
(東宝)
9月26日 竹取物語 フジテレビ
東宝映画
(東宝)
1991年(平成3年) 12月14日 江戸城大乱 フジテレビ
東映
ゴジラvsキングギドラ 東宝映画
(東宝)
オプチカルスーパーバイザー
1998年(平成10年) 7月4日 プルガサリ シン・フィルム
レイジング・サンダー
視覚効果

著書

  • 西川タイジ、中野昭慶桜井景一、宮西武史、小川利弘若狭新一、藤下忠男、杉村克之、市村昭弘、諏訪操旺、松尾和之、小形英正、髙澤公明、北條則明『トーク・アバウト・シネマ—「特撮・CG・VFX」から語る映像表現と仕事論』発行:シネボーイ/PAPER PAPER 発売:フィルムアート社、2017年4月1日。ISBN 4845916347 

出典

  1. ^ 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2020年4月14日閲覧。
  2. ^ 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2020年4月19日閲覧。
  3. ^ 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2020年4月5日閲覧。

参考文献

外部リンク