「近石真介」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
213行目: 213行目:
| 2000年代 |
| 2000年代 |
* [[こちら葛飾区亀有公園前派出所 (アニメ)|こちら葛飾区亀有公園前派出所]](2003年9月14日、第298話「先生はハチャメチャ爺さん」御曲大作[[特別出演]])
* [[こちら葛飾区亀有公園前派出所 (アニメ)|こちら葛飾区亀有公園前派出所]](2003年9月14日、第298話「先生はハチャメチャ爺さん」御曲大作[[特別出演]])
* [[MONSTER]](2004年、森の老人)
* [[MONSTER (漫画)|MONSTER]](2004年、森の老人)
}}
}}



2021年5月20日 (木) 09:11時点における版

ちかいし しんすけ
近石 真介
プロフィール
本名 近石 安蔵(ちかいし やすぞう)
性別 男性
出身地 日本の旗 日本東京府豊多摩郡(後の東京市杉並区西荻窪、現:東京都杉並区)[1][2]
生年月日 (1931-01-20) 1931年1月20日(93歳)
血液型 A型[3]
身長 164 cm[4]
職業 俳優声優ナレーター[5]
事務所 ムーブマン
声優活動
活動期間 1950年代 -
ジャンル アニメ吹き替えナレーション
俳優活動
活動期間 1950年代[2] -
ジャンル テレビドラマ舞台
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

近石 真介(ちかいし しんすけ、1931年1月20日[6] - )は、日本声優俳優ラジオパーソナリティナレーター[5]ムーブマン所属[7]。本名は近石 安蔵(ちかいし やすぞう[6])。以前は東京俳優生活協同組合[8]劇団東演(ぱらーた企画[6])に所属していた。

長男は俳優・声優の土方優人

来歴

東京府豊多摩郡(後の東京市杉並区西荻窪、現:東京都杉並区)出身[1][2]日本大学第二高等学校卒業、早稲田大学第一文学部露文科を2年で除籍。

大学中退後は、ロシア語タイプライターを打てたことや高校時代の恩師の計らいで三井海上火災に就職[1]。職場の演劇部に、当時気になっていた別の部署の女性社員が所属しており、「入れば知り合いになれる」と考え入部する[1]。そして、その女性社員の相手役をすることになった際、芝居に夢中になって「役を演ずるってこんなに面白いことなんだ」と感じるようになり、その後、その芝居が東京都内の職場演劇コンクールに出場し優秀賞を獲得[1]

演劇コンクールの審査員には、後に恩師になる八田元夫がおり、八田の勧めで八田元夫演出研究所の夜間教室に通い出す[1]。その後、研究所が劇団になることから会社を退職[1]1953年の『歴程』で初舞台を踏む[9]

演出劇場[8]、劇団3の会[8]、東京演劇ゼミナール[8]を経て、1963年に劇団東演に入団し、2002年まで所属[9]

声優業は、結婚や妻の妊娠などから「何とかしなきゃいけない」と考え、安かろうと1本幾らというギャラが入るテレビの仕事だったため飛びついたことがきっかけでで始める[1]。洋画ではジェームズ・キャグニージェリー・ルイスジャッキー・クーパーなどの吹き替えを担当。アニメでは『サザエさん』の初代フグ田マスオを約8年8ヶ月演じていた。

人気を博したラジオ番組『こんちワ近石真介です』ではパーソナリティで有名となり、ギャラクシー賞を受賞している[9]

現在では日本テレビ系『はじめてのおつかい』等のナレーション業を中心に担当しており、90歳を超えた現在でもなお男性声優最高齢の現役で活躍している。

人物

テレビ草創期から活躍している。俳優としては舞台を中心に活動し[9]テレビドラマにも出演している。声種バリトン[10]

ジェリー・ルイス吹き替えは「本当に好きだったなあ」と述べている[1]。また、ルイスの芝居はリズム早いため、予め大体の台詞を覚えてから収録に臨んでいたといい[11]、録音後は疲れる一方で「ジェリー・ルイスのあのリズムを俺は盗めたぞ」という何ともいい快感があったという[1]ジェームズ・キャグニーの吹き替えは、自分の世界を常に強烈に打ち出すところが魅力的だという[1]

モンティ・パイソン』ではジョン・クリーズの声を担当していたが、すぐに降板し納谷悟朗に引き継がれている。近石はのちに納谷が演じることになる銭形警部を、『ルパン三世』のパイロットフィルムで声を担当したこともある。

アニメ『サザエさん』では、フグ田マスオ役を1969年10月5日の初回から、舞台の地方公演・ラジオとの両立が困難となり1978年6月4日放送分で降板するまで演じていた[注釈 1]。マスオについて近石は「とても好きだった」と語り、演じ始めたころは、実生活でも父親で息子もタラちゃんと同じくらいの年齢だったため、本人によれば「役やってんだか何だか分からない、もうそのまんま」で演じたという[11]。『サザエさん』自体については「どんなに世の中が変わっても、日本の家族はこういう事柄を、こんな会話をしながら、こんなふうに処理する。五十年前のサザエさん一家も、今の家族も基本的には同じだと思う」と述べ、「原作に忠実にその精神を受け継いで、今のままずっと続いてほしい。日本の家族の姿を伝えてほしいですね」と語っている[12]

受賞歴

出演

太字はメインキャラクター。

吹き替え

俳優

ジャッキー・クーパー
ジェリー・ルイス
ジェームズ・キャグニー
ロディ・マクドウォール

洋画

海外ドラマ

海外アニメ

人形劇

テレビアニメ

1960年代
1970年代
2000年代

劇場アニメ

OVA

人形劇

ラジオ

ナレーション

テレビドラマ

バラエティ

CM

その他

脚注

注釈
  1. ^ 降板後は2019年まで増岡弘、以降は田中秀幸が引き継いだ。
出典
  1. ^ a b c d e f g h i j k 吹替の帝王 -日本語吹替版専門映画サイト-(Wayback Machineによるアーカイブ)”. 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント. 2021年1月23日閲覧。
  2. ^ a b c 近石真介(ちかいししんすけ)の解説”. goo人名事典. 2020年1月5日閲覧。
  3. ^ 小川びい『こだわりの声優事典'97』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1997年3月10日、88頁。ISBN 4-19-720012-9 
  4. ^ 近石 真介|日本タレント名鑑”. 2020年1月5日閲覧。
  5. ^ a b “六輔長屋”の跡継ぎは、あの!?はぶ三太郎さん!ゲストは近石真介さん!”. TBSラジオ (2016年7月4日). 2020年1月5日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h 『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年、186頁。ISBN 4-87376-160-3 
  7. ^ 近石 真介|MOUVEMENT”. 2020年1月5日閲覧。
  8. ^ a b c d 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、91頁。 
  9. ^ a b c d e 新国立劇場演劇公演『マッチ売りの少女』出演者変更について”. 新国立劇場. 2013年6月18日閲覧。
  10. ^ 『TVアニメ大全科part2』秋田書店、1979年、220頁。 
  11. ^ a b 爆笑問題の日曜サンデー』2013年12月8日のゲスト出演回。
  12. ^ ほのぼの変わらず50年 フジのアニメ「サザエさん」”. 東京新聞. 2019年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月2日閲覧。
  13. ^ a b c したコメ人 - 第2回したまちコメディ映画祭in台東”. したまちコメディ映画祭in台東. 2013年6月18日閲覧。
  14. ^ 第七回声優アワード受賞者”. 声優アワード. 2020年11月6日閲覧。
  15. ^ 猿の惑星・征服”. WOWOW (2016年6月24日). 2016年7月25日閲覧。
  16. ^ 最後の猿の惑星”. WOWOW (2016年6月24日). 2016年7月25日閲覧。
  17. ^ パトロールホッパ宇宙っ子ジュン”. 東映アニメーション. 2016年6月11日閲覧。
  18. ^ リボンの騎士(パイロット)”. 手塚治虫公式サイト. 2016年5月21日閲覧。
  19. ^ 老人Z HDマスター版 DVD”. ソニーミュージック. 2016年8月21日閲覧。
  20. ^ バケモノの子 The Boy and The Beast”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  21. ^ "六輔長屋"の跡継ぎは、あの!? はぶ三太郎さん! ゲストは近石真介さん!”. TBSラジオ (2016年7月4日). 2017年5月22日閲覧。

外部リンク