コンテンツにスキップ

「小諸駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: しなの鉄道列車記事の改名に伴うリンク修正依頼 (しなのサンライズ号・しなのサンセット号) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: しなの鉄道列車記事の改名に伴うリンク修正依頼 (軽井沢リゾート号|軽井沢リゾート号) - log
304行目: 304行目:
; しなの鉄道
; しなの鉄道
: {{Color|#f0a401|■}}しなの鉄道線
: {{Color|#f0a401|■}}しなの鉄道線
:* 特別快速「[[しなのサンライズ号・しなのサンセット号|しなのサンライズ]]」始発駅、特別快速「[[軽井沢リゾート]]」一部停車駅(下りのみ)、観光列車「[[ろくもん]]」停車駅
:* 特別快速「[[しなのサンライズ号・しなのサンセット号|しなのサンライズ]]」始発駅、特別快速「[[軽井沢リゾート]]」一部停車駅(下りのみ)、観光列車「[[ろくもん]]」停車駅
:: {{Color|red|□}}快速
:: {{Color|red|□}}快速
::: [[御代田駅]] - '''小諸駅''' - [[田中駅]]
::: [[御代田駅]] - '''小諸駅''' - [[田中駅]]

2021年6月24日 (木) 22:34時点における版

小諸駅
駅舎(2008年7月)
こもろ
KOMORO
地図
所在地 長野県小諸市相生町一丁目1-1[1]
北緯36度19分36.85秒 東経138度25分18.58秒 / 北緯36.3269028度 東経138.4218278度 / 36.3269028; 138.4218278座標: 北緯36度19分36.85秒 東経138度25分18.58秒 / 北緯36.3269028度 東経138.4218278度 / 36.3269028; 138.4218278
所属事業者 しなの鉄道
東日本旅客鉄道
(JR東日本)*
電報略号 コモ[1]
駅構造 地上駅
ホーム 3面5線
乗車人員
-統計年度-
(JR東日本)
1,696人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1888年明治21年)12月1日[2]**
乗入路線 2 路線
所属路線 しなの鉄道線(しなの鉄道)
キロ程 22.0 km(軽井沢起点)
平原 (3.7 km)
(5.9 km) 滋野
所属路線 小海線(JR東日本)
キロ程 78.9 km(小淵沢起点)
東小諸 (1.5 km)
備考 共同使用駅(しなの鉄道の管轄駅)[1]
終日社員配置駅
* みどりの窓口[1]
標高:663.0m[1]
**JR東日本では開業日を1997年平成9年)10月1日としている。
テンプレートを表示

小諸駅(こもろえき)は、長野県小諸市相生町一丁目にある、しなの鉄道東日本旅客鉄道(JR東日本)のである[1][2]。しなの鉄道とJR東日本の共同使用駅で、駅管轄はしなの鉄道が行っている[1]

乗り入れ路線

しなの鉄道のしなの鉄道線と、JR東日本の小海線が乗り入れており、小海線は当駅を終着駅としている。

1997年に北陸新幹線長野駅まで開通したことにより、その並行在来線である信越本線の一部区間(軽井沢駅 - 篠ノ井駅間)がしなの鉄道線として経営分離された[3]

歴史

新幹線開業による影響

かつての信越本線時代は、特急あさま」全列車が停車する長野県東部の拠点駅であった。しなの鉄道移行後は、長野方面へは当駅始発の「しなのサンライズ号」が設定されたものの、東京から乗り換えなしで小諸に至る公共交通機関は高速バスのみとなった。

北陸新幹線建設に際して、1988年(昭和63年)8月11日運輸省(現・国土交通省)がミニ新幹線規格での整備を打ち出した[14]。しかし、1989年(平成元年)1月17日に「政府・与党」がフル規格着工を申し合わせで決定し、1990年(平成2年)11月30日に長野県や長野県市長会などで作る「北陸新幹線建設促進県協議会」がフル規格新幹線建設の場合に並行在来線の経営分離を受け入れることを決議した[14]。これを受けて、約1週間後の12月5日ミニ新幹線規格での早期着工を求める決議案を市議会で可決し、この動きに抵抗したが、1991年(平成3年)6月2日に小諸市議会の全員協議会でミニ新幹線要求の断念を決定すると共に市長が第3セクター化受け入れを表明することとなった[14]

駅構造

ホーム

単式・島式ホーム3面5線を有する地上駅である[1][2]。JRとしなの鉄道相互間の乗換えは改札を通らずに可能である。互いのホームは跨線橋で連絡している。

しなの鉄道社員配置駅。出札窓口、自動券売機のほか待合室がある。2019年9月30日までびゅうプラザ小諸支店跡地にJR東日本のみどりの窓口(末期は長鉄開発に委託)があった。翌10月1日からJR券の発売も再度しなの鉄道への業務委託となり、マルス端末が同社の窓口に移設された。

国鉄時代は、出口と入口が別であったが、現在はかつての入口に出口が統合された形になっており、以前の出口は封鎖されている。

駅蕎麦が2・3番線ホーム、4・5番線ホームにあったが2・3番線ホーム上の駅蕎麦屋はホームかさ上げの際に、4・5番線ホーム上の駅蕎麦屋は待合室改装の際に取り壊された。

しなの鉄道線ホームにはJR時代の放送装置がそのまま残っており、自動放送はかつて我孫子や代々木で使用されていた我孫子型放送である。 かつては小海線と信越本線のレールはつながっていたが、その後両線のレールは分断され、直通できない構造になっている[1]

なお、待合室には、軽食や土産品などを販売する「カッパヤ」が設置されており、一番線からも商品を購入できる。駅舎内の自動券売機前では、地元農産物の販売も行われている[15]

のりば

番線 事業者 路線 方向 行先 備考
1 しなの鉄道 しなの鉄道線 上り 軽井沢方面[16] 上田方面からの直通列車
2 ごく一部の始発列車
下り 長野方面[16] 折り返し列車
3 軽井沢方面からの直通列車
上り 軽井沢方面[16] 折り返し列車
4 JR東日本 小海線 - 小海清里小淵沢方面[17]  
5  
  • 1 - 3番線ではGK製の発車メロディーを、4・5番線では発車ベルを使用している。

利用状況

  • JR東日本 - 2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員は1,696人である[JR 1]
  • しなの鉄道 - 2017年度(平成29年度)の年間乗車人員は1,140,195人である[しなの 1]

近年の推移は以下のとおりである。

年度 JR東日本 しなの鉄道
1日平均
乗車人員

乗降人員(年間)
1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
2000年(平成12年) 2,264[JR 2]  
2001年(平成13年) 2,135[JR 3]  
2002年(平成14年) 2,009[JR 4]  
2003年(平成15年) 1,873[JR 5] 1,294,288[しなの 2] 3,536
2004年(平成16年) 1,749[JR 6] 1,264,607[しなの 2] 3,465
2005年(平成17年) 1,667[JR 7] 1,256,415[しなの 2] 3,442
2006年(平成18年) 1,609[JR 8] 1,248,848[しなの 2] 3,422
2007年(平成19年) 1,698[JR 9] 1,232,075[しなの 2] 3,366
2008年(平成20年) 1,672[JR 10] 1,233,012[しなの 2] 3,378
2009年(平成21年) 1,638[JR 11] 1,204,670[しなの 2] 3,300
2010年(平成22年) 1,589[JR 12] 1,158,592[しなの 2] 3,174
2011年(平成23年) 1,570[JR 13] 1,158,265[しなの 2] 3,165
2012年(平成24年) 1,586[JR 14] 1,197,408[しなの 2] 3,281
2013年(平成25年) 1,650[JR 15] 1,180,916[しなの 1] 3,235
2014年(平成26年) 1,645[JR 16] 1,155,788[しなの 1] 3,167
2015年(平成27年) 1,725[JR 17] 1,141,092[しなの 1] 3,118
2016年(平成28年) 1,709[JR 18] 1,130,275[しなの 1] 3,097
2017年(平成29年) 1,781[JR 19] 1,140,195[しなの 1] 3,124
2018年(平成30年) 1,787[JR 20] 1,141,256[18] 3,127 1,544
2019年(令和元年) 1,696[JR 1]  

駅周辺

駅前通り(2013年)

改札外に小諸城跡(懐古園)側と駅前広場とを結ぶエレベーター付きの東西自由通路がある[8]

バス路線

  • JRバス関東
    • 高峰高原線 高峰高原・高峰温泉行 ※冬季はアサマ2000スキー場行
  • 千曲バス
    • 佐久上田線 東御市役所前・大屋北・上田駅・下秋和車庫方面/岩村田・佐久医療センター・野沢バスセンター・佐久病院・臼田・勝間方面
  • 小諸市「こもろ愛のりくん」朝夕の定時定路線
    • 【1】天池線 高原病院行/きのこの森・信州青少年の家行
    • 【2】井子・滝原線 天池中央行
    • 【3】北大井線 乗瀬行
    • 【4】塩名田・耳取線 塩名田行
    • 【5】川辺線 宮沢行
    • 【6】御牧ヶ原線 いちご平行/市役所行 ※御牧ヶ原線はJRバス関東が運行
  • 小諸市「こもろ愛のりくん」予約制相乗りタクシー

高速バス

隣の駅

しなの鉄道
しなの鉄道線
快速
御代田駅 - 小諸駅 - 田中駅
普通
平原駅 - 小諸駅 - 滋野駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
小海線
普通
東小諸駅 - 小諸駅

かつての接続路線

布引電気鉄道
小諸駅 - 花川駅

脚注

記事本文

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 長野県全駅、p.132。
  2. ^ a b c d e f 長野県全駅、p.243。
  3. ^ a b “期待と不安乗せ しなの鉄道スタート” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日)
  4. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年8月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年12月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 「鉄道省告示第395・396号」『官報』1934年8月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 鉄道免許失効(北佐久郡北御牧村-同郡本牧村間 工事施工ノ認可ヲ得サルタメ)「鉄道免許失効」『官報』1936年10月30日、鉄道免許取消(北佐久郡小諸町-同郡北御牧村間 地方鉄道法37条ノ規程ニヨリ「鉄道免許取消」『官報』1936年10月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ a b 「自由通路開通式 JR小諸駅」『交通新聞』交通新聞社、1996年4月5日、2面。
  9. ^ JR時刻表 1997年10月号
  10. ^ “信濃路に新風、一番列車 響く万歳、歓迎太鼓” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日)
  11. ^ 小諸駅そば屋「ひしや」の閉店について
  12. ^ 小諸駅エレベーター供用開始について | お知らせ | しなの鉄道ホームページ平成30年5月2日閲覧
  13. ^ 小諸駅にエレベーターが設置されました | 小諸市オフィシャルサイト平成30年5月2日閲覧
  14. ^ a b c “新幹線特集 開業までの歩み” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日)
  15. ^ 直売所情報 - 小諸市(2018年4月27日閲覧)
  16. ^ a b c 時刻表【小諸】”. しなの鉄道. 2019年8月19日閲覧。
  17. ^ 駅構内図(小諸駅)”. 東日本旅客鉄道. 2019年11月24日閲覧。
  18. ^ 長野県統計書 平成30年版 運輸・通信

利用状況

JR東日本

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月18日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月13日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月24日閲覧。

しなの鉄道

  1. ^ a b c d e f 統計小諸” (PDF). 小諸市. p. 62 (2019年3月). 2019年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 統計小諸” (PDF). 小諸市. p. 64 (2014年3月). 2019年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月13日閲覧。

参考文献

  • 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日。ISBN 9784784071647 

関連項目

外部リンク