コンテンツにスキップ

「基隆駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
76行目: 76行目:


== 利用状況 ==
== 利用状況 ==
{|class="wikitable collapsible collapsed" style="text-align: right; font-size:85%"
{|class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="text-align: right; font-size:85%"
|+ 年別利用客数推移
|+ 年別利用客数推移
!colspan="7"|-2000年
!colspan="7"|-2000年
195行目: 195行目:
| 2000||10,310||20,650
| 2000||10,310||20,650
|}
|}
{|class="wikitable collapsible" style="text-align: right; font-size:85%"
{|class="wikitable mw-collapsible" style="text-align: right; font-size:85%"
!colspan=7| 2001年-
!colspan=7| 2001年-
|-
|-

2021年8月8日 (日) 11:38時点における版

基隆駅
基隆駅南口
基隆
ジールン
Keelung
(1.3 km) 三坑
地図
所在地 台湾基隆市仁愛区文昌里港西街5号
北緯25度7分57秒 東経121度44分22秒 / 北緯25.13250度 東経121.73944度 / 25.13250; 121.73944
駅番号 092
所属事業者 台湾鉄路管理局
駅等級 一等駅[1]
所属路線 縦貫線
キロ程 0.0 km(基隆起点)
電報略号 ㄐㄌ
駅構造 半地下駅[1]
ホーム 単式・島式 2面3線
乗車人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日
開業年月日 1891年10月20日[1]
乗換 2015年6月29日まで基隆臨港線が分岐
テンプレートを表示
基隆駅
各種表記
繁体字 基隆車站
簡体字 基隆车站
拼音 Jīlóng Chēzhàn
通用拼音 Jilóng Chejhàn
注音符号 ㄐㄧ ㄌㄨㄥˊ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: キールン チャーヂャン
ジールン チャーヂャン
台湾語白話字 Ke-lâng Chhia-thâu
日本語漢音読み キールンえき
ジールンえき
日本語慣用読み きいるんえき
英文 Keelung Station
テンプレートを表示

基隆駅(キールンえき)[2][3][4]は、台湾基隆市仁愛区にある台湾鉄路管理局縦貫線。当駅は縦貫線の起点駅であり、かつては基隆臨港線が乗り入れていた。また市政府がライトレール方式で計画している基隆軽軌の中心駅としても計画されている。

歴史

1891年(光緒17年)10月20日、現在地よりやや北(現在の安楽市場付近)に鷄龍火車碼頭として開業。当駅から台北駅まで鉄道が開通した。当時台湾を統治していた清国により建設された。詳しくは「台湾の鉄道」参照。

1920年(大正9年)の市区改正の際に現在地に移転した。1967年1月に建設された4代目駅舎にかわって、2011年より仮駅舎・仮線に移行。地下化工事が完了し、2015年からは5代目駅舎が供用されている。[1]2019年には4代目駅舎が解体された。

駅構造

  • 地下化工事完了後、頭端式・島式ホーム2面4線の半地下駅となっている。地上区間に出た付近の直線部分にシザーズポイント(両渡り線)がある。
  • 台北中壢新竹方面への区間車が主に発着している。
  • 2010年12月22日のダイヤ改正以降、高雄屏東方面への対号列車は自強号のみとなっている。台鉄捷運化計画では、対号列車は全て七堵出発とし、当駅は区間車のみの運行に変更することを検討していたが、地元などからの反対の声により実現していない。当駅発着の自強号は12両編成に対応している2Bのりば(4番線)のみを使用する。当駅始発が6本(うち1本は日曜運休)、当駅終着も6本(うち1本は金曜・日曜運休、もう1本が日曜運休)設定されている。
  • 区間快車も1日1往復発着している。
  • 現在は東部幹線への直通運転はなくなり、八堵駅か松山駅などでの乗り換えが必要。
  • 対号列車も上記の自強号以外は七堵駅始発のため、同駅で乗り換えが基本である。このため、2007年からは当駅と七堵駅を結ぶシャトル列車を走らせ、対号列車と接続して東部や中南部に移動できるようにした。しかし、2010年12月22日に大減便され、現在同区間のシャトル列車は朝と夜のみの運行となっている。

のりば

1
2
3
4
1A
1B
2A
2B
西部幹線(下り) 台北新竹方面

利用状況

年別利用客数推移
-2000年
年間 1日平均
乗車 下車 乗降車計 出典 乗車 乗降車
1925 875,540 869,433 1,744,973 [5] 2,399 4,781
1926 902,433 893,567 1,796,000 2,472 4,921
1927 956,334 947,431 1,903,765 2,620 5,216
1928 958,984 954,219 1,913,203 2,620 5,227
1929 763,765 758,817 1,522,582 2,093 4,171
1930 735,918 735,076 1,470,994 2,016 4,030
1931 685,089 688,030 1,373,119 1,877 3,762
1932 686,050 696,142 1,382,192 1,874 3,776
1933 994,573 999,980 1,994,553 2,725 5,465
1934 1,049,000 1,042,952 2,091,952 2,874 5,731
1935 1,237,520 1,288,388 2,525,908 3,390 6,920
1936 1,193,831 1,192,336 2,386,167 3,262 6,520
1937 1,244,919 1,245,501 2,490,420 3,411 6,823
1938 1,458,404 1,483,769 2,942,173 3,996 8,061
1939 1,776,567 1,826,093 3,602,660 4,867 9,870
1940 2,203,593 2,252,591 4,456,184 6,021 12,175
1941 2,399,543 2,386,781 4,786,324 6,574 13,113
1942 2,086,107 2,112,560 4,198,667 5,715 11,503
1943 1,839,859 2,413,163 4,253,022 5,041 11,652
1944 2,476,345 2,394,649 4,870,994 6,766 13,309
1945 1,414,114 1,646,276 3,060,390 3,874 8,385
1946 1,844,628 1,478,952 3,323,580 5,054 9,106
1947 1,285,693 1,348,313 2,634,006 3,522 7,216
1948 2,092,940 2,084,677 4,177,617 5,718 11,414
1949 2,762,399 2,020,065 4,782,464 7,568 13,103
1950 2,079,102 1,881,603 3,960,705 5,696 10,851
1951 2,389,530 2,414,276 4,803,806 6,547 13,161
1952 2,041,155 2,001,089 4,042,244 5,577 11,044
1953 1,988,231 2,020,106 4,008,337 5,447 10,982
1954 2,284,624 2,304,099 4,588,723 [6] 6,259 12,572
1955 2,664,091 2,670,939 5,335,030 7,299 14,617
1956 2,895,992 2,918,329 5,814,321 7,913 15,886
1957 3,119,084 3,161,481 6,280,565 [7] 8,545 17,207
1958 2,539,143 2,589,654 5,128,797 6,957 14,051
1959 2,620,347 2,650,382 5,270,729 7,179 14,440
1960 2,639,136 2,671,080 5,310,216 7,211 14,509
1961 2,809,746 2,871,991 5,681,737 7,698 15,566
1962 2,621,791 2,685,421 5,307,212 7,183 14,540
1963 2,863,251 2,943,393 5,806,644 7,845 15,909
1964 3,089,985 3,146,362 6,236,347 8,443 17,039
1965 3,398,994 3,462,675 6,861,669 9,312 18,799
1966 3,561,002 3,631,488 7,192,490 9,756 19,705
1967 4,057,771 4,002,387 8,060,158 [8] 11,117 22,083
1968 4,155,801 4,062,210 8,218,011 11,355 22,515
1969 3,926,971 3,737,585 7,664,556 10,759 20,941
1970 3,869,787 3,569,717 7,439,504 10,602 20,382
1971 3,997,411 3,742,493 7,739,904 10,952 21,205
資料なし
1997 資料なし [9] 8,590 19,740
1998 9,950 23,100
1999 12,660 25,750
2000 10,310 20,650
2001年-
年間 1日平均
乗車 下車 乗降車計 出典 乗車 乗降車
2001 資料なし [9] 8,900 17,900
2002 3,286,082 3,249,322 6,535,404 [10] 9,003 17,905
2003 資料なし [9] 6,950 14,270
2004 6,690 13,840
2005 6,940 14,050
2006 6,920 13,980
2007 資料なし
2008
2009
2010 2,893,289 2,699,074 5,592,363 [11] 7,927 15,322
2011 3,039,381 2,873,247 5,912,628 [12] 8,327 16,199
2012 3,256,149 3,069,706 6,325,855 [13] 8,897 17,284
2013 3,361,961 3,184,778 6,546,739 [14] 9,211 17,936
2014 3,454,802 3,290,109 6,744,911 [15] 9,465 18,479
2015 3,051,719 2,955,668 6,007,387 [16] 8,361 16,459
2016 2,880,698 2,809,282 5,689,980 [17] 7,871 15,546
2017 2,911,248 2,787,254 5,698,502 [18] 7,976 15,612
2018 2,922,036 2,785,292 5,707,328 [19] 8,006 15,637
2019 3,031,976 2,699,592 5,731,568 [20] 8,307 15,703

駅周辺

  • 基隆港
    • 地下化前は当駅から臨港線(基隆臨港線)が伸びていた。貨物船の接岸する貨物ふ頭まで臨港貨物線が敷設されており、輸入鉄道車両の搬入にも利用されていた。2012年10月25日には当駅のホーム嵩上げ工事の手違いにより、日本車両製造より到着して水揚げしたばかりのTEMU2000型がホーム上で立ち往生している。通過に支障の出た部分は電気ドリルで部分的に削って撤去された。
  • 陽明海洋文化芸術館日本郵船基隆支店の旧址、戦後は陽明海運本社になった。)

画像

隣の駅

台湾鉄路管理局
縦貫線北段
区間快車
基隆駅 - 八堵駅
区間車
基隆駅 - 三坑駅

脚注

註釈

出典

  1. ^ a b c d 蒋育荏 2019.
  2. ^ 昭和9年復刻版地図帳 増訂改版新選詳図帝國之部 帝国書院 ISBN 4807156101 第五〇圖、主要地名索引p.4
  3. ^ 台湾の鉄道 麗しの島の浪漫鉄路 日本交通公社 ISBN 4533025099 p.130
  4. ^ 上記画像“日本統治時代の基隆停車場”にも、“KIIRUN”と日本語のローマ字表記が振られている
  5. ^ 朱仲西 (1956年). 基隆市志第10種:公用事業篇. 基隆市政府. pp. 頁250,260,261. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=006_001_0000408201  国家図書館
  6. ^ 吳聲鎬 (1958年4月). 基隆市年鑑(第一輯). 基隆市文獻委員會. p. 頁138. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=022_003_00002301  国家図書館
  7. ^ 吳聲鎬 (1970年10月). 基隆市年鑑(第二輯). 基隆市文獻委員會. pp. 頁210-211. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=022_003_00002297  国家図書館
  8. ^ 吳聲鎬 (1972年6月). 基隆市年鑑(第三輯). 基隆市文獻委員會. p. 頁(陸-14). https://tm.ncl.edu.tw/article?u=022_003_00002302  国家図書館
  9. ^ a b c 台湾鉄路管理局/威信工程顧問股份有限公司 (2014年9月4日). “「基隆火車站暨西二西三碼頭都市更新設定地上權 規劃及協助招商作業」案 第二階段規劃報告書-基本調查及分析”. 內政部營建署 都市更新入口網. p. (3-87). 2020年2月15日閲覧。
  10. ^ 91年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2005年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月12日閲覧。
  11. ^ 99年報 各站客貨運起訖量”. 2011年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  12. ^ 100年報 各站客貨運起訖量”. 2012年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  13. ^ 101年報 各站客貨運起訖量”. 2013年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  14. ^ 102年報 各站客貨運起訖量”. 2014年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  15. ^ 103年報 各站客貨運起訖量”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  16. ^ 104年報 各站客貨運起訖量”. 2016年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  17. ^ 105年報 各站客貨運起訖量”. 2017年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  18. ^ 106年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
  19. ^ 107年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月25日閲覧。
  20. ^ 108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。

参考文献

  • 蒋育荏、TRAVELER Luxe 旅人志 編輯室『台灣鐵道戳章集旅』墨刻出版股份有限公司、2019年11月。ISBN 978-986-289-494-1 

外部リンク