コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「河西郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
体裁調整
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|日本の地名|中国の歴史的地名|河西郡 (戦国)}}
{{Otheruses|日本の地名|中国の歴史的地名|河西郡 (戦国)}}
{{Pathnavbox|
<div class="pathnavbox">
*{{Pathnav|令制国一覧|[[北海道 (令制)]]|十勝国}}
*{{Pathnav|令制国一覧|[[北海道 (令制)]]|十勝国}}
*{{Pathnav|日本|北海道|十勝総合振興局}}
*{{Pathnav|日本|北海道|十勝総合振興局}}
}}
</div>
[[Image:Hokkaido Kasai-gun.png|thumb|250px|北海道河西郡の位置(1.芽室町 2.中札内村 3.更別村 黄:明治期 薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)]]
[[Image:Hokkaido Kasai-gun.png|thumb|250px|北海道河西郡の位置(1.芽室町 2.中札内村 3.更別村 黄:明治期 薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)]]
'''河西郡'''(かさいぐん)は、[[北海道]]([[十勝国]])[[十勝総合振興局]]の[[郡]]。
'''河西郡'''(かさいぐん)は、[[北海道]]([[十勝国]])[[十勝総合振興局]]の[[郡]]。

2021年9月6日 (月) 03:41時点における版

北海道河西郡の位置(1.芽室町 2.中札内村 3.更別村 黄:明治期 薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)

河西郡(かさいぐん)は、北海道十勝国十勝総合振興局

人口24,706人、面積983.24km²、人口密度25.1人/km²。(2024年11月30日、住民基本台帳人口)

以下の1町2村を含む。

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、概ね上記1町2村から芽室町の一部(上芽室の一部および概ね十勝川以北)、中札内村の一部(元更別・上札内・南札内の各一部)、更別村の一部(上更別・更南・勢雄および更別・弘和の一部)を除き、帯広市の大部分(桜木町・以平町および泉町の一部を除く)、上川郡清水町の一部(羽帯・旭山および御影の一部)を加えた区域にあたる。

歴史

郡発足までの沿革

江戸時代の河西郡域は、松前藩によって開かれたトカチ場所に含まれた。今から二百年ほど前に十勝に侵入した北見アイヌ(一説によると日高アイヌ)と十勝アイヌの戦いがチョマトー(河西郡域、現帯広市)で行われたという伝説がある。

江戸時代後期、河西郡域は東蝦夷地に属していた。国防のため寛政11年河西郡域は天領とされた。文政4年には一旦松前藩領に復したものの、安政2年再び天領となり仙台藩が警固をおこない、同6年の6藩分領以降は仙台藩領であった。戊辰戦争箱館戦争)終結直後の1869年大宝律令国郡里制を踏襲して河西郡が置かれた。

郡発足以降の沿革

北海道一・二級町村制施行時の河西郡の町村(8.帯広町 9.伏古村 10.芽室村 11.上帯広村 12.売買村 13.幸震村 紫:帯広市 赤:芽室町 左黄:上川郡清水町 青:合併を経ていない町村および合併を経ていない町村 水色:分立して現存する町村 22.中札内村 23.更別村)

行政

浦河郡外十郡長
釧路郡外十一郡長
釧路郡外十郡長
釧路郡外十二郡長
河西郡外五郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 吉田直太郎[2] 明治30年(1897年)7月 明治30年(1897年)11月5日 河西郡外五郡役所を廃し河西支庁を置く

脚注

  1. ^ 帯広市『帯広市史 平成15年編』帯広市、2003年、205頁。
  2. ^ 千枝 1925, 14頁.

参考文献

関連項目