コンテンツにスキップ

「福井エフエム放送」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
記載内容の更新
Cewbot (会話 | 投稿記録)
265行目: 265行目:
|福井県(無料)
|福井県(無料)
日本全国(有料)
日本全国(有料)
|[[パーソナルコンピューター|パソコン]]・[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]・[[iOS (Apple)|iOS]]
|[[パーソナルコンピューター|パソコン]]・[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]・[[iOS]]
|-
|-
!colspan="2"|AuDee(旧JFN PARK)
!colspan="2"|AuDee(旧JFN PARK)

2021年11月10日 (水) 02:07時点における版

福井エフエム放送株式会社
Fukui FM Broadcasting Co., Ltd.
城東橋から福井エフエム放送本社ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
910-8553
福井県福井市御幸一丁目1番1号
設立 1984年昭和59年)2月20日
業種 情報・通信業
法人番号 4210001003613 ウィキデータを編集
事業内容 放送法に基づく超短波放送事業
代表者 代表取締役社長 堀謙[1][2]
資本金 4億8000万円(2020年3月31日時点)[3]
売上高 3億7899万円(2020年3月期)[3]
営業利益 360万円(2020年3月期)[3]
純利益 1003万円(2020年3月期)[3]
純資産 7億6673万円(2020年3月31日時点)[3]
総資産 8億2693万円(2020年3月31日時点)[3]
従業員数 12人(2020年4月1日時点)[3]
決算期 3月
主要株主 福井放送福井テレビジョン放送 各9.2%
ジャパンエフエムネットワーク中日新聞社読売新聞グループ本社フジ・メディア・ホールディングス 各7.0%
(2020年3月31日時点)[3]
主要子会社 FM福井デジタルマーケティング
外部リンク https://www.fmfukui.jp/docs/
テンプレートを表示
福井エフエム放送
FUKUI FM Broadcasting Co., Ltd.
放送対象地域 福井県
系列 JFN系
略称 なし
愛称 FM福井
コールサイン JOLU-FM
開局日 1984年12月18日
本社 910-8553
福井県福井市御幸一丁目1番1号
演奏所 本社と同じ
親局 / 出力 福井 76.1MHz / 1kW
主な中継局 大野 84.7MHz
敦賀 86.4MHz
小浜 82.5MHz
三国 86.3MHz
高浜 82.0MHz
公式サイト https://www.fmfukui.jp/docs/
テンプレートを表示

福井エフエム放送株式会社(ふくいエフエムほうそう、: Fukui FM Broadcasting Co., Ltd.)は、福井県放送対象地域として超短波放送(FM放送)を行っている特定地上基幹放送事業者である。

通称FM福井(エフエムふくい、ロゴタイプFM FUKUI)。コールサインJOLU-FMJFN系列。

概要

放送時間
  • 5:00起点で、24時間終日放送(月曜未明 1:00 - 4:00の間は放送休止)
事業所
関連会社
  • FM福井デジタルマーケティング
キャッチコピー
  • 音に恋して」( - 2005年12月)
  • 音を育む。」(2006年1月 - 2013年
  • Colors.」(2014年 - )
    • 現在のキャッチコピーは開局30周年を記念して制定。使用開始当時はダイヤモンド風のロゴマークの中に「30th」の文字が記載されていた。
かつて開設していたサテライトスタジオ
かつて起用したキャラクター

沿革

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[10][11][12][13]

2015年3月31日 - 2016年3月31日

資本金 発行済株式総数 株主数
4億8000万円 10,000株 58
株主 株式数 比率
福井放送 920株 9.2%
福井テレビジョン放送 920株 9.2%
ジャパンエフエムネットワーク 700株 7.0%
中日新聞社 700株 7.0%
読売新聞大阪本社 700株 7.0%
フジ・メディア・ホールディングス 700株 7.0%
日本経済新聞社 660株 6.6%
福井新聞社 500株 5.0%

過去の資本構成

周波数・出力

親局 周波数 空中線電力 備考
福井 76.1MHz 1kW 福井テレビと共同使用
中継局 周波数 空中線電力 備考
大野 84.7MHz 10W NHK福井と共同使用
敦賀 86.4MHz
小浜 82.5MHz 100W
美浜 80.3MHz 10W 福井テレビと共同使用
高浜 82.0MHz 3W
三国 86.3MHz 10W NHK福井と共同使用

聴取方法

メディア 周波数 聴取可能地域 備考
地上波FMラジオ 上記参照 県内全域[15]および以下の各一部地域
石川県小松市加賀市白山市能美市の各一部)
滋賀県長浜市高島市の各一部)
京都府舞鶴市の一部)
ケーブルテレビ
FTTHを含む)
事業者による 県内各事業者の業務区域 実施する事業者は以下のとおり。
radiko 福井県(無料)

日本全国(有料)

パソコンAndroidiOS
AuDee(旧JFN PARK) 日本全国(無料) Android・iOS
  • 上記配信サービスでは、著作権の関係などで、一部番組がフィラー音楽に差し替えられる。
  • なお、USENのラジオ再送信サービスは、近隣ではエフエム滋賀(e-radio)と同様に対象外となっている[20]

主な番組

2021年10月時点。詳細は、公式サイトのローカルプログラムあるいはTime Table 番組表を参照。

自社制作番組

月曜 - 金曜
  • FM福井ニュース(放送時間は当該項目参照)
  • FM福井ヘビーローテーション(最終日曜日を除く毎日 23:55 - 24:00ほか)
  • Morning Tune(月曜 - 木曜 7:30 - 10:50、金曜 7:30 - 10:55)
  • ランチタイムインフォメーション(月曜 - 木曜 10:50 - 10:55)
  • FM福井インフォメーション(月曜 - 木曜 10:55 - 11:00)
  • 特選!中古車インフォメーション(金曜 8:55 - 9:00、月曜 - 金曜 16:55 - 17:00)
  • Update Evening!(月曜 - 木曜 17:45 - 19:00、金曜 17:00 - 19:00)
  • TOYOPET Music Trackback[21](水曜 17:00 - 17:30)
  • クロダハウス presents しあわせ物語 -Lagom-(木曜 17:00 - 17:30)
  • HIGHLIGHT FRIDAY(金曜 13:00 - 16:55)
  • FUT Monthly Radio Program FUT LAB.(第4金曜 20:00 - 20:55)
    • 2014年4月からはエフエム石川・富山エフエム放送(FMとやま)、2016年4月からはエフエム滋賀(e-radio)へのネットを開始(FM石川は1時間先行放送、FMとやまは同時ネット[23]、e-radioは毎月第4水曜の20:00 - 20:55に放送[24])。
土曜・日曜
  • FM福井インフォメーション(土曜 10:55 - 11:00)
  • 福井市政ガイド(日曜 14:55 - 15:00、福井市の広報番組[25]
  • 番組審議会だより(最終日曜 23:55 - 24:00)

その他の番組

北陸地方において唯一FM福井で放送されているネット番組

終了した自社制作番組

午前
  • FM福井モーニングステーション(月曜 - 金曜 8:20 - 9:40)
  • FMモーニングサウンド
  • Me & You Fine(月曜 - 木曜 8:20 - 10:00、金曜 8:20 - 11:00、90年代半ば)
  • Morning Liner(月曜 - 木曜 8:20 - 8:55、2009年3月終了)
  • 街にCUE ON! (金曜)
  • Radio DaDA(金曜 7:30 - 10:55)
  • Life Is(月曜 - 木曜 7:30 - 10:50、金曜 7:30 - 10:55、2009年4月1日 - 2019年6月28日
  • Eco -ちょっとイイコトはじめる-(金曜 11:30 - 12:55、2012年3月終了)
午後
  • WHITE PARADISE FM(月曜 - 金曜 13:00 - 16:00、90年代半ば)
  • Bonjour! Coffee FM(月曜 - 木曜 13:00 - 15:50)
  • FRIDAY COTTON CLUB(金曜 13:00 - 16:55)
  • Bloomin'(月曜 - 木曜 13:00 - 15:50・金曜 13:00 - 16:55→月曜 - 木曜 14:00 - 16:45、金曜は変化なし)
  • ラジアップ→ラジアップ Friday(月曜 - 木曜 13:00 - 14:55→金曜 13:00 - 16:55)
  • POWER STATION HOT40(17:00 - 19:55)
  • FM福井 地域の絆プロジェクト(月曜 - 木曜 13:00 - 13:55) - 緊急雇用創出事業の一環として各自治体がFM福井に委託して制作された番組(2011年度のみ)
    • あわLove(月曜、あわら市
    • ちょっと大野で和みねの(火曜、大野市
    • きらりかっちゃま☆ほやほやラジオ(水曜、勝山市
    • にっこり さば笑み(木曜、鯖江市
夕方
  • Preasure Island
  • Dive Deeper
  • LA LU VITANTE
  • Smooth(月曜 - 木曜 17:45 - 19:00、2009年4月1日 - 2019年6月27日
  • Nature paradigm(月曜 17:00 - 17:30)
  • 福井あばさけビジネス道(火曜 17:00 - 17:30) - 福井あばさけビジネス道制作。2016年9月27日終了。
  • 虹いろ輪舞曲(月曜 17:00 - 17:30)
    • ミニドラマと情報コーナーで構成。なお、情報コーナーは2019年4月以降、朝のワイド番組の月曜9時台に「ケアモア」というコーナー名として継続している。
  • デキルラジオ(火曜 17:00 - 17:30)
  • 空飛ぶ文庫(木曜 17:00 - 17:30)
  • 大人めがね(金曜 17:00 - 17:45[26]
  • はぴぷれ!(月曜 - 木曜 15:50 - 15:55)
  • アメリカンのワシントンDX(日曜 24:30 - 25:00)
  • 気持ち届け!!Running HIGH(月曜 - 木曜 22:55 - 23:00、『SCHOOL OF LOCK!』内「カコモンクエスト2~伝説の呪文」→「おもてなせ!ENGLISH」枠を差し替えて放送していたが2016年3月31日終了。内容は部活動を行っている県内各地の高校生へのインタビュー番組。)
    • 再放送(12:50 - 12:55)は同年4月7日終了。
その他
  • 情報パック730
  • ごきげんドリトル王国
  • 大安和尚のいきいきDJ
  • ナナ・イロ ココニアリ
  • Passion(2009年12月18日に放送した開局記念番組。9:00 - 22:00に放送)
  • NICE!
  • 夏、甲子園(夏の甲子園県予選開催時に放送。予選が開幕するまでは各校へのインタビューを紹介し、開幕後は試合結果や選手・監督・マネージャーなどのインタビューを放送)
  • ちょっと、きいて、ふくい(土曜 20:55 - 21:00、福井県内在住の外国人向けの外国語放送
  • Welcome To My House(土曜 16:55 - 17:00)
  • SKY'S THE LIMIT supported by JA共済(土曜 18:00 - 18:30) - 2019年1月から3か月間限定の番組。武田舞彩がパーソナリティを務めていた。

アナウンサー

現在

名前 読み仮名 入社年 主な担当番組など(2021年10月時点)
藤田佳代 ふじた かよ 2005年 Morning Tune(月曜・金曜)
クロダハウス presents しあわせ物語 -Lagom-
オープニング・クロージングナレーション
(2019年8月から2020年6月まで休職)

過去

役職名は在籍時。

  • 黒川元司(1984年 - 、取締役兼営業放送本部長[7]
  • 飴田彩子(1990年4月 - 2019年3月、放送部副部長[27][28]
  • 堀謙(1993年4月 - 2018年3月、常務取締役、営業企画部長兼東京支社長[29]を経て現・代表取締役社長[1][2]
  • 市脇康平(1998年4月 - 2000年9月、現・愛媛朝日テレビアナウンサー)
  • 柴崎啓志(退社後、東京でスポーツ実況などのフリーアナウンサー。現在ラジオ日本の報道の契約アナウンサー)
  • 木下桃子(2015年4月 - 2017年3月)
  • 平野陽大(2018年4月 - 2019年3月)
  • 天谷真綾(2019年4月 - 2020年3月)
  • 岡田ゆうき(2020年4月 - 2021年7月)

パーソナリティ

2021年10月時点。現在のパーソナリティは、公式サイトのパーソナリティ一覧を参照。氏名の後に記載されているのは出演番組。

現在

  • 堀内くみ子 - Morning Tune(火曜、2021年5月 - )
  • 荒巻勇仁 - Update Evening!(月曜)
  • MC小法師 - Update Evening!(火曜)
  • 橋本由佳 - TOYOPET Music Trackback
  • 大川晴菜 - Update Evening!(水曜)
  • 別司愛実(元NHK福井放送局キャスター[30]) - Morning Tune(水曜・木曜)・FUT Monthly Radio Program FUT LAB.
  • 天谷可菜(ほくりくアイドル部) - Update Evening!(木曜)
  • 松川秀仁 - HIGHLIGHT FRIDAY
  • 大西泰敬 - Update Evening!(金曜)

過去

  • 佐々木愛 - ラジアップ Friday
  • 吉田麗奈 - 気持ち届け!!Running HIGH
  • なえだのりこ - TOYOPET Music Trackback
  • タナベマサキ - POWER STATION HOT40
  • あばさけオールスターズ[清水栄次(メッキ職人清水)・吉村明高(シーハウ吉村)・どんまゐ鈴木(鈴木洋)、木村佳美] - 福井あばさけビジネス道
  • 武田舞彩 - SKY'S THE LIMIT supported by JA共済
  • いのうえようこ - ラジアップ Friday
  • 白木裕子 - POWER STATION HOT40
  • 岩田早希代(元福井県庁広報課職員[31][32][33]、2019年6月末で退職[34]) - Update Evening!(木曜)
  • 前田明日香 - Morning Tune(金曜)
  • 山田有紀 - Morning Tune(月曜・火曜)・FM福井ニュース

主催イベント

  • BEAT PHOENIX(ビート・フェニックス)
    • ラブリーパートナーエルパとの共同主催で2006年より開始された音楽フェスティバル(ライブイベント)で、毎年8月下旬または9月中旬(2016年)・9月下旬(2017年)・10月上旬(2015年)頃にフェニックス・プラザ[35]で行われる。これまでに「アンジェラ・アキ」(2006年)「アンダーグラフ」(2007年)「FUNKY MONKEY BABYS」(2008年)「加藤ミリヤ」(2008・10・13年)「SEAMO」(2009・10・12年)「秦基博」(2011年)「BENI」(2011・12年)「高橋優」(2013年)「Every Little Thing」「植村花菜」(以上2014年)「SKY-HI」(2015年)「東京スカパラダイスオーケストラ」「キュウソネコカミ」(以上2016年)「NICO Touches the Walls」「UNISON SQUARE GARDEN」「クリープハイプ」(以上2017年)など数多くの全国区アーティストが出演しており、中には「パスピエ」(2016年)「SHE'S」(2017年)の様に福井での初ライブが本イベントとなったケース・「ポルカドットスティングレイ」(2017年)の様にメジャーデビューを目前に控えたアーティストが出演するケースもある。
    • 本イベント終了後に、当日の音源(ダイジェスト)が特別番組もしくは『Smooth』内でオンエアされる。また、後者パーソナリティの山田有紀が数組のアーティストにインタビューする模様が公開収録という形で行われ、こちらも合わせてオンエアされる。
    • 毎年チケット売上金の一部をチャリティー活動に活用しており、第1回(2006年) - 第5回(2010年)までは県内の小学校・保育園に防犯カメラを寄贈[要出典]。第6回(2011年)はJFNヒューマンコンシャス募金を通じて東日本大震災の被災地に義援金として送付。第7回(2012年)以降は地域安全活動プログラムキャンペーン(後述)に活用している[36]

アーティストによるスポットCM

本放送局では、自社制作の番組内やローカルCMの枠内で、アーティストによる10秒間のスポットCMを放送している。「いい音楽に出会える場所、それがFM福井。」とナレーションされるもので、このようなCMは北陸地方では唯一である。

アーティスト一覧

いずれも2019年時点。

その他

  • 福井新聞福井テレビとの関係が強い。開局当初は、福井テレビから社員が出向で派遣されていた[5]
  • 北陸地方で一番早く開局した民間のFMラジオ放送局であり、かつては平日の自社制作番組[38]の比率が高く、特に金曜日は12時間近くも自社制作番組が連続して放送されていた時期[39]があったなど独自編成色が強かったが、その後、月曜 - 木曜日の昼ワイド番組に関しては自社制作番組とジャパンエフエムネットワーク(JFNC)制作番組のネット受けを繰り返し、2009年4月の番組改編では自社制作番組が復活したものの、2015年4月の番組改編で再び消滅した。
  • 日曜日に放送されている『福井市政ガイド』では、ダ・カーポが歌う「わたしのまち ときめきのまち」がBGMとして流れている。

番組表掲載新聞

福井県
石川県
富山県
  • 掲載 - 読売新聞(FM PORT閉局に伴い、2020年7月1日朝刊より掲載)、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞
  • 非掲載 - 上記以外の一般紙・スポーツ紙
滋賀県
  • 掲載 - 中日スポーツ
  • 非掲載 - 上記以外の一般紙・スポーツ紙(京都新聞にも掲載していたが、2011年7月24日の紙面改正で掲載終了)

脚注

  1. ^ a b 「福井エフエム放送 新社長に堀氏昇任」『福井新聞』、2020年5月30日、6面。
  2. ^ a b "福井エフエム放送株式会社から「心をひとつに ふくい応援」基金に寄付をいただきます。" (Press release). 福井県定住交流課. 24 November 2020. 2021年6月2日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2020』コーケン出版、2020年11月25日、358-359頁。 
  4. ^ 『福井を伝えて一世紀 福井新聞百年史』福井新聞社、2000年3月27日、922頁。 
  5. ^ a b 『福井テレビ33年のあゆみ 虹色の未来に向かって』福井テレビジョン放送、2003年3月、164頁。 
  6. ^ 30のあなた”. ラジアップFriday (2014年12月16日). 2018年9月30日閲覧。
  7. ^ a b 日本海側初の民放FM局「FM福井」が開局30周年”. 福井経済新聞 (2014年12月17日). 2018年9月30日閲覧。
  8. ^ 新会社設立のお知らせ
  9. ^ 【「FM福井」がラジコで配信スタート!】… - radiko.jp Twitter、2018年6月25日、2018年6月25日閲覧。
  10. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2015』コーケン出版、2015年11月20日、342頁。 
  11. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2016』コーケン出版、2016年11月25日、350頁。 
  12. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、316頁。 
  13. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、336頁。 
  14. ^ a b c d e f g 福井エフエム放送 非常勤取締役
  15. ^ 舞鶴若狭自動車道敦賀JCT - 小浜IC間のトンネル区間ならびに国道8号敦賀バイパス8号防災のトンネル区間では再送信を実施している(いずれも一部を除く)。
  16. ^ コミュニティチャンネル ライフTV - 丹南ケーブルテレビ
  17. ^ ケーブルテレビチャンネルラインナップ - 嶺南ケーブルネットワーク
  18. ^ eo光テレビ チャンネル紹介
  19. ^ "eo光テレビ 福井放送「FBCラジオ」のワイドFM再放送を開始" (Press release). オプテージ・福井放送. 30 September 2020. 2021年4月13日閲覧
  20. ^ ラジオ放送一覧 - USEN
  21. ^ 2018年3月まではドコデモFM・LISMO WAVEではフィラー音楽(後述)に差し替えられていたため聴取不可だった。
  22. ^ エフエム石川 タイムテーブル
  23. ^ FMとやまタイムテーブル 金曜 18:00 - 24:00
  24. ^ e-radio 放送スケジュール
  25. ^ ラジオ番組案内 - 福井市総務部広報課
  26. ^ 2019年9月までは12:00 - 12:55に放送。
  27. ^ 福井エフエム放送株式会社 栗田剛夫氏、飴田彩子氏よりご講義していただきました。”. 福井工業大学 (2017年11月16日). 2019年2月8日閲覧。
  28. ^ パーソナリティ一覧から削除されているため、2020年時点で在籍しているかは不明である。
  29. ^ 地域共生学で、福井エフエム放送株式会社 堀 謙氏より、ご講義していただきました”. 福井工業大学 (2019年11月14日). 2020年1月19日閲覧。
  30. ^ NHK福井放送局みんなのひとりごと 卒業【別司愛実】”. NHK福井放送局 (2018年12月18日). 2019年10月14日閲覧。
  31. ^ 福井県のPRウーマンをリサーチせよ”. Honda Smile Mission (2017年12月7日). 2019年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  32. ^ “"すごい地方公務員"岩田早希代さんとは?”. 日テレNEWS24. (2018年12月12日). https://www.news24.jp/articles/2018/12/12/07411565.html 2019年6月29日閲覧。 
  33. ^ 公務員YouTuber!? たった一人で映像を作り続ける福井県庁の女性職員、その動機は「悔しさ」だった”. テレ東プラス (2019年1月26日). 2019年6月29日閲覧。
  34. ^ 体当たり取材 動画50本 県の広報担当・岩田さん 今月末退任”. 日々URALA (2019年6月27日). 2019年8月28日閲覧。
  35. ^ 2012年より。2011年まではラブリーパートナーエルパが会場だった
  36. ^ 「BEAT PHOENIX 2016」「同2017」入場者用プログラムより[出典無効]
  37. ^ 2012年3月までは朝日新聞も配信していた
  38. ^ タイムテーブルの紙面で確認でき、色付きの枠が自社制作番組。その内、色が濃くなっていてタイトルにも色が付いている枠が生放送番組である[出典無効]
  39. ^ ただし、2018年5月現在もほぼ同様の時間で放送されている

外部リンク