コンテンツにスキップ

「ヘーゲモネー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎参考文献: LTA:ELLSによる乱造カテゴリのため
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
9行目: 9行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)


{{ギリシア神話}}
{{ギリシア神話}}

2021年11月15日 (月) 10:32時点における版

ヘーゲモネー古希: Ἡγεμόνη, Hēgemonē)は、ギリシア神話に登場すると優雅を司る女神カリスたち(カリテス)の1柱である。その名は「女王」や「支配権」の意である。長母音を省略してヘゲモネとも表記される。

アテーナイで信仰されていたカリスたちは、アウクソーとヘーゲモネーの2柱の女神である[1]ヘーシオドスの挙げるアグライアーエウプロシュネータレイアの「三美神」には含まれない[2]。またゲーテによる『ファウスト』の中では、文芸の女神ムーサたちの一人タレイアとの混同を避けるため、ヘーゲモネーが代わりに入っている。

脚注

  1. ^ パウサニアス、9巻35・2。
  2. ^ ヘーシオドス『神統記』909行。

参考文献