コンテンツにスキップ

「ペリペーテース」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
21行目: 21行目:
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[プルタルコス]]『プルタルコス英雄伝(上)』[[村川堅太郎]]訳、[[ちくま文庫]](1987年)
* [[プルタルコス]]『プルタルコス英雄伝(上)』[[村川堅太郎]]訳、[[ちくま文庫]](1987年)
* [[ホメロス]]『[[イリアス]](下)』[[松平千秋]]訳、岩波文庫(1992年)
* [[ホメロス]]『[[イリアス]](下)』[[松平千秋]]訳、岩波文庫(1992年)

2021年11月15日 (月) 10:38時点における版

ペリペーテース古希: Περιφήτης, Periphētēs)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してペリペテスとも表記される。主に、

が知られている。以下に説明する。

ヘーパイストスの子

このペリペーテースは、鍛冶神ヘーパイストスとアンティクレイアの子である[1][2]ポセイドーンの子ともいわれる[3]。別名のコリュネーテースΚορυνήτης, Korynētēs, 長母音を省略してコリュネテスとも)は「棍棒使い」の意。

ペリペーテースは足が弱かったが、棍棒を持ち、エピダウロスで旅人を襲って殺したか、あるいは試合をして殺した。しかしテーセウスアテーナイに向かうときにペリペーテースと戦って倒した。テーセウスはペリペーテースを殺した後で、彼の棍棒が気に入り、自らの武器として用いた[4][5][6]

ニュクティーモスの子

このペリペーテースは、アルカディア王ニュクティーモスの子である。ペリペーテースの子孫はパルタオーン、アリスタース、エリュマントス、アローン、プソーピスと続いた[7]

コプレウスの子

このペリペーテースは、コプレウスの子である。ミュケーナイ王家に仕え、エウリュステウスのころにはしばしばヘーラクレースに使者として遣わされた。トロイア戦争では戦場で転んだところをヘクトールに討たれた[8]

脚注

  1. ^ アポロドーロス、3巻16・1。
  2. ^ オウィディウス変身物語』7巻でもウゥルカーヌス(ヘーパイストス)の子。
  3. ^ ヒュギーヌス、38話。
  4. ^ アポロドーロス、3巻16・1。
  5. ^ プルタルコス「テーセウス伝」8。
  6. ^ パウサニアス、2巻1・4。
  7. ^ パウサニアス、8巻24・1。
  8. ^ 『イーリアス』15巻630行-652行。

参考文献

関連項目