コンテンツにスキップ

「クレオビスとビトーン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
19行目: 19行目:
{{Commonscat|Kleobis and Biton}}
{{Commonscat|Kleobis and Biton}}
* [[ヘロドトス]]『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]](上)』[[松平千秋]]訳、[[岩波文庫]](1971年)
* [[ヘロドトス]]『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]](上)』[[松平千秋]]訳、[[岩波文庫]](1971年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)
* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)



2021年11月15日 (月) 11:03時点における版

アルゴスの彫刻家ポリュメーデースにより紀元前610年から前580年頃に制作された大きな2体のクレオビスとビトーン石像(デルポイ考古学博物館所蔵)。

クレオビスとビトーン古希: Κλέοβις, Βίτων)は、ハリカルナッソスヘーロドトスの『歴史』第1巻にて、ソローンが語ったアルゴス出身の二人の兄弟。プルータルコスによるとクレオビスとビトーンはヘーラーの女神官であるキューディッペーの息子[1]

母キューディッペーはヘーラーの祭礼を見に行くことになったが、出発の時に車を引く牛がいなかったため、二人が牛の代わりになって車を引き、45スタディオン(8.3 km)離れたヘーラー神殿に母親を連れて行った。クレオビスとビトーンは孝行息子だとしてヘーラー神殿の饗宴に招かれ、そこで息子たちの親孝行に感激したキューディッペーはヘーラーに対して、この世で一番の幸福を息子たちに贈るように祈願した。その夜、クレオビスとビトーンはヘーラー神殿で永遠に眠った。記念のため、アルゴスの人たちはクレオビスとビトーンの銅像を作ってデルポイの聖域内に納めた[2][3]

後にパウサニアースはアルゴス市内のアポローン・リュケイオスの神域で牡牛を肩に担いだビトーンの彫像と[4]、ヘーロドトスの語る物語を描いたレリーフ彫刻を見ている[5]

ギャラリー

脚注

  1. ^ プルータルコス断片、133。
  2. ^ ヘーロドトス、31。
  3. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.205a。
  4. ^ パウサニアス、2巻19・5。
  5. ^ パウサニアス、2巻20・3。

参考文献