コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

竹内明太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
肖像写真

竹内 明太郎(たけうち めいたろう[1]1860年3月20日万延元年2月28日[2] - 1928年昭和3年)3月23日[1])は、日本実業家政治家衆議院議員(高知県第五区選出、当選3回)[1]。族籍は東京府士族[2][3]

来歴・人物

[編集]

現在の高知県宿毛市出身。竹内綱の長男[2]。父に従い大阪、東京に赴き、同人社で英語、仏学塾でフランス語を学び、父と一緒に自由党に尽くし、『東京絵入自由新聞』の経営に従事したが、鉱山業、鉄工業に転じて[1][3]、父の経営する佐賀県芳谷炭鉱[4]の主宰となる[5]。1901年(明治34年)欧米を漫遊して鉱山業を視察し、新式の機械を購入して帰国[5]

1902年(明治35年)には遊泉寺銅山の開発に着手すると、1917年遊泉寺銅山の附属施設として小松鉄工所(後の小松製作所)を設立した[6]

唐津鉄工所の創立者でもあり、日産自動車の前身の快進社等を設立する。早稲田大学理工科創設時には教員派遣や財政支援の両面から貢献し[7][8]、また私立高知工業学校(現・高知県立高知工業高等学校)を創立経営する[1][3]。工業立国に尽力した。ちなみに国産第1号車のダットサン(DAT)のTは竹内明太郎の頭文字である。

1915年大正4年)、第12回衆議院議員総選挙立憲政友会(高知県郡部区)から出馬して当選[9]。1928年3月25日、死去した。住所は東京麻布笄町[2][3]。墓所は多磨霊園(6-1-12-11)

家族・親族

[編集]
竹内家
親戚

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 『議会制度七十年史 第11』298頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第5版』た155頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第7版』た169頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月10日閲覧。
  4. ^ 『日本全国諸会社役員録. 明治40年』
  5. ^ a b 竹内明太郎君『大正人名辞典 3版』東洋新報社、1917
  6. ^ 石川県のモノづくり産業の歴史と産業遺産、石川県、2019年10月29日閲覧。
  7. ^ a b 沈黙の巨星 : コマツ創業の人・竹内明太郎伝
  8. ^ 早稲田大学百年史 第二巻 第四編 第十三章
  9. ^ 高知県郡部区 第12回衆議院議員選挙 -ザ・選挙-

参考文献

[編集]
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 衆議院、参議院編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。