長塀町
表示
長塀町 | |
---|---|
国 | 日本 |
都道府県 | 愛知県 |
市 | 名古屋市 |
区 | 東区 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
ナンバープレート | 名古屋 |
歴史
[編集]地名の由来
[編集]白壁筋の北側を東西に通る長塀筋の名称に由来する[2]。この筋の北側には、尾張徳川家の重臣を務めた成瀬氏・竹腰氏の屋敷が所在し、その黒塀が長く続いていたことにより、長塀筋と呼ばれるようになったとされる[2]。
沿革
[編集]- 江戸時代は武家屋敷地につき町名が存在しなかった場所に、明治初年、愛知郡長塀町として成立する[3]。
- 1878年(明治11年) - 弓箭筋を併合する[3]。また、同年12月20日には名古屋区成立に伴い、同区長塀町となる[3]。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市長塀町となる[3]。
- 1897年(明治30年) - 名古屋陸軍地方幼年学校が開校する[1]。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 東区編入に伴い、同区長塀町となる[3]。
- 1913年(大正2年)3月 - 長塀町美普教会が名古屋第二美普教会と改称[4]。
- 1919年(大正8年) - 敷島製パンが当地において創業する[1]。
- 1923年(大正12年) - 名古屋陸軍地方幼年学校が廃校になったとされる[1]。
- 1947年(昭和22年) - 名古屋通商産業局が設置される(1960年<昭和35年>まで)[1]。
- 1966年(昭和41年)2月 - 横井也有ゆかりの茶室が南山大学に移築[5]。
- 1980年(昭和55年)2月10日 - 東区白壁一丁目・白壁二丁目・白壁三丁目・白壁四丁目・白壁五丁目・三の丸四丁目・芳野一丁目・赤塚町にそれぞれ編入され消滅[3]。
脚注
[編集]- ^ a b c d e 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 954.
- ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 142.
- ^ a b c d e f 名古屋市計画局 1992, p. 738.
- ^ 名古屋市会事務局 1963, p. 201.
- ^ 名古屋市会事務局 1983, p. 47.
参考文献
[編集]- 名古屋市会事務局 編『名古屋市会史 別巻第2 総合名古屋市年表(大正編)』名古屋市会事務局、1963年3月10日。全国書誌番号:49011382。
- 名古屋市会事務局 編『名古屋市会史 別巻第7 総合名古屋市年表(昭和編5)』名古屋市会事務局、1983年2月28日。全国書誌番号:83029734。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
- 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879。