コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

名古屋市の地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本項名古屋市の地名(なごやしのちめい)では、愛知県名古屋市に存在する、またはかつて存在した町名行政区別に一覧化するとともに、市制及び町村制施行以降の同市内の町名の変遷について記述する。

地名の変遷 (1889年~1937年)

[編集]

括弧内は、数字は発足年・消滅年、地名は「大字」の項のみ旧自治体名、それ以外は旧町・大字名である。以後、1937年分まで行政区を区別せずに記載する。

名古屋市制当初の地名

[編集]

1889年10月1日、名古屋区270町余の区域から名古屋市が発足。その当時の町名を列挙する。

明治期に編入した大字・町名

[編集]

ここでは、市制施行後明治期の間に愛知郡内の町村から編入して成立した大字・町名について説明する。

御器所村の一部(1896年編入)
那古野村1898年編入)
古沢村の一部(1898年編入)

このとき古沢村の残部(大字東熱田)は愛知郡熱田町に編入された。

熱田町1907年編入)

大字東熱田・西熱田はそれぞれ熱田東町・熱田西町に改称し、その他の地域は編入後1939年までそれぞれ「熱田」を冠していた。

小碓村の一部(1907年編入)

1907年までの町名設置

[編集]

主に大字地区で町名設置が行われた。

行政区の設置

[編集]

1908年、市内に中区東区西区南区の4つの行政区が設置された。ここではそれぞれの区の設置当時の町名を列挙する。

中区

[編集]

東区

[編集]

西区

[編集]

南区

[編集]

行政区設置から1937年までの町名・大字設置

[編集]

ここでは1908年の行政区設置から1937年までに設置された町名および周辺町村から編入した大字を各行政区ごとに列挙する。

中区

[編集]

1909年に周辺の愛知郡千種町・御器所村の各一部を編入し、下記の13町が成立した。

  • 塚越町(愛知郡千種町のうち中央本線以西の一部[1]
  • 西塚町(愛知郡千種町のうち中央本線以西の一部[1]
  • 宮前町(愛知郡千種町のうち中央本線以西の一部[1]
  • 西境町(愛知郡千種町のうち中央本線以西の一部[1]
  • 東陽町(愛知郡千種町のうち中央本線以西の一部[1]
  • 板橋町(愛知郡御器所村大字御器所の一部)
  • 鶴舞町(愛知郡御器所村大字御器所の一部)
  • 松枝町(愛知郡御器所村大字御器所の一部)
  • 西松枝町(愛知郡御器所村大字御器所の一部)
  • 大池町(上前津町・御器所村御器所)
  • 養老町(愛知郡千種町・御器所村大字御器所の各一部)
  • 千早町(愛知郡千種町・御器所村大字御器所の各一部)
  • 老松町(愛知郡千種町・御器所村大字御器所の各一部)

その後も中区内の町の一部から以下の町が成立した。

1921年、市が周辺16町村を編入した際、以下の愛知郡1町2村が中区に編入され、下記の町名が起立した。

愛知町
常磐村
御器所村

その後も中区内で町名設置が行われ、1920年代後半になると1921年編入の地域でも町名設置が行われるようになった。

  • 米浜町1926年葛町・下堀川町・古郷町
  • 出口町1927年、御器所町)
  • 広見町(1927年、御器所町・広路町・(南区)瑞穂町)
  • 永金町(1927年、御器所町)
  • 丸屋町(1927年、御器所町・広路町・(南区)瑞穂町)
  • 桜山町(1927年、御器所町・広路町・(南区)瑞穂町)
  • 池端町(1927年、御器所町・広路町)
  • 陶生町(1927年、広路町)
  • 下構町(1927年、広路町)
  • 大和町(1927年、広路町)
  • 広川町1930年露橋町・米野町・北一色町・長良町・(南区)八熊町)
  • 横堀町(1930年、露橋町・西日置町・米野町)
  • 東出町(1930年、露橋町・西日置町)
  • 前並町(1930年、露橋町)
  • 西宮町(1930年、露橋町)
  • 一色通(1930年、露橋町。1934年廃止
  • 向町(1930年、露橋町)
  • 花池町(1930年、八田町・岩塚町)
  • 長草町(1930年、八田町・岩塚町)
  • 八田本町(1930年、八田町・(南区)野田町)
  • 柳瀬町(1930年、八田町)
  • 清船町(1930年、篠原町・(南区)野立町)
  • 富船町(1930年、長良町・四女子町・篠原町)
  • 笈瀬町(1931年、北一色町)
  • 舟戸町(1931年、北一色町)
  • 五月通(1931年、北一色町)
  • 中京通(1931年、北一色町)
  • 三池町(1931年、北一色町)
  • 若狭町(1931年、西日置町)
  • 狭間町(1931年、御器所町)
  • 東郊通(1931年、御器所町・(南区)瑞穂町)
  • 都島町(1931年、御器所町)
  • 滝子通(1931年、御器所町・(南区)瑞穂町)
  • 高辻通(1931年、御器所町・(南区)熱田東町)
  • 洲原町(1931年、御器所町)
  • 吸場町(1931年、御器所町)
  • 白金町(1931年、御器所町)
  • 島西町(1931年、御器所町)
  • 島退町(1931年、御器所町)
  • 小針町(1931年、御器所町)
  • 御所町(1931年、御器所町)
  • 幸楽町(1931年、御器所町)
  • 鎌田町(1931年、御器所町)
  • 江越町(1931年、御器所町)
  • 円上町(1931年、御器所町)
  • 村田町(1931年、御器所町)
  • 堀江町(1931年、御器所町)
  • 福江町(1931年、御器所町)
  • 広池町(1931年、御器所町)
  • 山脇町(1931年、御器所町)
  • 桜井町(1931年、御器所町)
  • 天池町(1931年、御器所町)
  • 檀渓通(1931年、広路町)
  • 汐見町(1931年、広路町)
  • 五軒家町(1931年、広路町)
  • 隼人町(1931年、広路町)
  • 上山町(1931年、広路町・(南区)弥富町)
  • 南山町(1931年、広路町・(南区)弥富町)
  • 七本松町1932年、御器所町)
  • 千種町(1932年東区千種町の一部を中区に編入。中区内の部分は1933年廃止
  • 菊里町(1933年、奥田町・下奥田町)
  • 明石通(1933年、西日置町・米野町・露橋町)
  • 運河通(1933年、米野町・西日置町・北一色町・南平野町)
  • 九重町(1933年、米野町・北一色町)
  • 月島町(1933年、米野町・西日置町)
  • 百船町(1933年、米野町)
  • 福住町(1933年、米野町)
  • 東畑町(1933年、御器所町)
  • 阿由知通(1933年、御器所町・広路町・千種町)
  • 吹上町(1933年、御器所町)
  • 明月町(1933年、御器所町・広路町)
  • 若柳町(1933年、御器所町・広路町)
  • 緑町(1933年、御器所町・広路町)
  • 松風町(1933年、御器所町・広路町)
  • 広瀬町(1933年、御器所町・千種町・広路町)
  • 天神町(1933年、御器所町・広路町)
  • 鶴羽町(1933年、御器所町・広路町)
  • 台町(1933年、御器所町・広路町)
  • 小桜町(1933年、御器所町・広路町)
  • 小坂町(1933年、御器所町・広路町・千種町)
  • 御器所通(1933年、御器所町・広路町)
  • 紅梅町(1933年、御器所町・広路町)
  • 北山町(1933年、御器所町・広路町)
  • 恵方町(1933年、御器所町・広路町)
  • 曙町(1933年、御器所町・広路町・千種町)
  • 車田町(1933年、御器所町・千種町)
  • 雪見町(1933年、御器所町・広路町)
  • 長池町(1933年、広路町)
  • 戸田町(1933年、広路町)
  • 塩付通(1933年、広路町)
  • 菊園町(1933年、広路町・(南区)瑞穂町)
  • 荒田町(1933年、広路町)
  • 藤成通(1933年、広路町)
  • 柳堀町(1934年、露橋町・西日置町)
  • 広住町(1934年、米野町・西日置町)
  • 大清水町(1934年、御器所町)
  • 木市町(1934年、御器所町)
  • 八雲町(1934年、広路町)
  • 滝川町(1934年、広路町)
  • 川名山町(1934年、広路町)
  • 楽園町(1934年、広路町)
  • 山里町(1934年、広路町)
  • 八事本町(1934年、広路町)
  • 妙見町(1934年、広路町・(天白村)八事)
  • 高峯町(1934年、広路町・(東区)田代町)
  • 山手通(1934年、広路町・(東区)田代町)
  • 宮東町(1934年、広路町・(東区)田代町)
  • 小栗通(1934年、一色通・露橋町)
  • 則武町(1934年、西区則武町の一部を中区に編入。中区内の部分は1937年中村区へ)
  • 広小路通(1936年、竪三ツ蔵町・天王崎町・中ノ町・南長島町・南桑名町・八百屋町・(西区)新柳町・伊倉町・桶屋町・木挽町・島田町・下園町・下長者町・竪三ツ蔵町)
  • 岩井通(1936年、岩井町・鶯谷町・裏門前町・春日町・金沢町・上日置町・上堀川町・上前津町・下堀川町・常盤町・西角町・西脇町・門前町)

東区

[編集]

1921年、市が周辺16町村を編入した際、以下の愛知郡1町1村および西春日井郡1町2村の旧領域が東区の所管となり、下記12町が成立した。

愛知郡千種町[注釈 3]
  • 千種町(1932年一部が中区に編入)
愛知郡東山村
西春日井郡清水町[注釈 3][注釈 4]
西春日井郡杉村[注釈 3]
西春日井郡六郷村

以上の町村の編入以後、1921年に編入された地域を中心に町名設置が行われた。

西区

[編集]

1921年、市が周辺16町村を編入した際、以下の愛知郡1村と西春日井郡1町1村が西区に編入され、下記の町名が起立した。

西春日井郡枇杷島町[注釈 3]
  • 枇杷島町(1930年に西春日井郡庄内町堀越の一部を編入。1937年、一部が新設の中村区に帰属)
愛知郡中村
西春日井郡金城村

以上の町村の編入以後、1921年に編入された地域を中心に町名設置が行われた。

1937年、以下の西春日井郡1町1村が西区に編入された。

庄内町
萩野村

南区

[編集]

1921年、市が周辺16町村を編入した際、以下の愛知郡1町4村が南区に編入された。

呼続町
八幡村
小碓村
  • 小碓町(旧明徳村熱田新田西組、編入直前に小碓に改称)
  • 当知町(旧明徳村当知新田、編入直前に当知に改称)
  • 土古町(旧明徳村土古山新田、編入直前に土古に改称)
  • 寛政町(旧寛政村熱田前新田、編入直前に寛政に改称)
  • 惟信町(旧寛政村甚兵衛後新田、編入直前に惟信に改称)
  • 宝神町(旧寛政村宝神新田、編入直前に宝神に改称)
笠寺村
荒子村

その後も町名設置が行われた。

1937年には愛知郡下之一色町が南区に編入された。

下之一色町[注釈 3]

1937年・1944年の行政区再編とこのとき設置された区での地名の変遷

[編集]

1937年、市内の4行政区(中・東・西・南)が10行政区(熱田昭和千種・中・中川中村・西・東・・南)に再編された。さらに1944年には東区・西区・中区・昭和区・熱田区のそれぞれ一部から北区・栄区・瑞穂区が成立し13区となった(このうち栄区は翌1945年に中区と統合)。 ここからは、地名の変遷を各行政区ごとに列挙する。

千種区

[編集]

千種区は1937年、東区の一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後区内での区画整理や境界変更、周辺自治体の編入や住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

猪高村編入まで
[編集]

千種区成立から戦後に猪高村が編入されるまでに起立した町名は以下の通り。

名東区成立まで
[編集]

1955年、愛知郡猪高村が千種区内に編入され、同村の大字は千種区の大字に継承された。

猪高村

それぞれ合併前の大字に「猪高町」を冠した。

その後千種区内では、主に区画整理による住居表示によって新たな町名が続々と設置された。

  • 自由ケ丘(1955年、田代町・春里町)
  • 星ケ丘1957年、田代町・猪高町高針・猪高町一社)
  • 霞ケ丘1959年、鍋屋上野町・赤坂町)
  • 月ケ丘(1959年、鍋屋上野町・赤坂町)
  • 希望ケ丘(1959年、鍋屋上野町)
  • 南ケ丘(1959年、鍋屋上野町・赤坂町)
  • 富士見台1960年、鍋屋上野町・田代町)
  • 御影町(1960年、鍋屋上野町)
  • 揚羽町(1960年、鍋屋上野町)
  • 城山新町(1961年、田代町)
  • 植園町(1961年、猪高町高針・(千種区)天白町植田。同年10月昭和区植園町を統合。1975年名東区へ)
  • 扇町(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ)
  • 代万町(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ)
  • にじが丘(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ)
  • 西山本通(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ)
  • 名東本通(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ)
  • 神丘町(1961年、猪高町高針、1975年名東区へ)
  • 西里町(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ)
  • 天白町植田(1962年、昭和区天白町植田の一部を千種区に編入。千種区内部分は一旦1963年廃止
  • 藤巻町1963年、(千種区)天白町植田。1975年名東区へ)
  • 八雲町(1964年、昭和区八雲町の一部を千種区に編入)
  • 高峯町(1964年、昭和区高峯町の一部を千種区に編入)
  • 山手通(1964年、昭和区山手通の一部を千種区に編入)
  • 宮東町(1964年、昭和区宮東町の一部を千種区に編入)
  • 井上町(1965年、田代町)
  • 汁谷町1966年、鍋屋上野町・猪高町猪子石)
  • 神里1~2丁目(1967年、猪高町高針・猪高町一社。1975年名東区へ)
  • 高間町(1969年、猪高町高針・猪高町一社。1975年名東区へ)
  • 明が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 朝日が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 小池町(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 宝が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 照が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 富が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 望が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 藤が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 藤香町(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 藤里町(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 藤見が丘(1970年、猪高町藤森、1975年名東区へ)
  • 豊が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 新宿1~2丁目(1970年、猪高町高針。1975年名東区へ)
  • 陸前町(1972年、猪高町一社。1975年名東区へ)
  • 野間町(1972年、猪高町一社。1975年名東区へ)
  • 石が根町(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 藤森1~2丁目(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 丁田町(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 上社2丁目(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 本郷1~3丁目(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 姫若町(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ)
  • 一社2・4丁目(1974年、猪高町高針。1975年名東区へ)
  • 亀の井1~3丁目(1974年、猪高町高針・猪高町一社。1975年名東区へ)
名東区成立後
[編集]

1975年に名東区が成立して以降の千種区内では以下の町名が成立した。

  • 天白町植田(1975年、昭和区天白町植田の一部を千種区に編入)
  • 桜が丘(1976年、田代町・(千種区)猪高町猪子石・(千種区)猪高町一社)
  • 新栄3丁目(1977年、(千種区)千種町・高松町・千種本町)
  • 平和が丘3丁目(1977年、田代町)
  • 吹上1~2丁目(1979年、千種町・高松町・花田町・吹上本町・千種本町)
  • 今池1~5丁目(1979年、今池町・宮西町・覚王山通・千種町・元古井町・千種通・千石町・千種本町・古井ノ坂町・神田町・都通・若竹町・大久手町・小松町・青柳町・春岡通、はじめ1~3丁目のみ。4~5丁目は1980年に設置)
  • 萱場1~2丁目(1979年、萱場町・(千種区)古出来町・鍋屋上野町、はじめ1丁目のみ。2丁目は1980年に設置)
  • 古出来1・3丁目(1979年、萱場町・(千種区)松軒町・北千種町・弦月町・(千種区)古出来町、はじめ千種区内は3丁目のみ。1丁目のうち千種区内は1980年に設置)
  • 矢田南2丁目(1979年、萱場町)
  • 千種1~3丁目(1979年、棚田町・千種町・千種本町・吹上本町・宮西町・元古井町・高松町・千石町・中道町・古井ノ坂町・千種通)
  • 清明山1~2丁目(1980年、鍋屋上野町・萱場町。1984年東区清明山2丁目を統合)
  • 若水1~3丁目(1980年、北千種町・千種町・仲田本通・上野町・若水町)
  • 上野1~3丁目(1980年、北千種町・下方町・茶屋坂通・鍋屋上野町・上野町・若水町)
  • 松軒1~2丁目(1980年、(千種区)松軒町・弦月町・(千種区)古出来町・千種町)
  • 内山1~3丁目(1980年、内山町・千種町・都通・豊年町・神田町・若竹町・覚王山通)
  • 池下1~2丁目(1980年、池下町・覚王山通・高見町・仲田本通)
  • 春岡1~2丁目(1980年、坂下町・覚王山通・千種町・西坂町・春岡通・日進通)
  • 高見1~2丁目(1980年、高見町・田代町・千種町・若水町・仲田本通)
  • 仲田1~2丁目(1980年、高見町・千種町・仲田本通・覚王山通・若竹町)
  • 北千種1~3丁目(1980年、上野町・萱場町・弦月町・(千種区)古出来町・(千種区)松軒町・北千種町・鍋屋上野町・千種町)
  • 向陽1丁目(1980年、向陽町・高見町・田代町・千種町)
  • 3丁目(1981年、千種町)
  • 平和公園1~3丁目(1981年、田代町・(名東区)猪高町猪子石)
  • 大松町(1981年、(千種区)松軒町)
  • 竹越1~2丁目(1981年、(千種区)猪高町猪子石・(千種区)猪高町猪子石原・鍋屋上野町)
  • 千代田橋1~2丁目(1981年、(千種区)猪高町猪子石・(千種区)鍋屋上野町・(東区)鍋屋上野町)
  • 千代が丘1983年、(千種区)猪高町猪子石・鍋屋上野町)
  • 宮根台1~2丁目(1983年、(千種区)猪高町猪子石・(千種区)猪高町猪子石原・鍋屋上野町)
  • 新西1~2丁目(1983年、(千種区)猪高町猪子石・(千種区)猪高町猪子石原)
  • 京命1~2丁目(1983年、(千種区)猪高町猪子石)
  • 香流橋1~2丁目(1983年、(千種区)猪高町猪子石原)
  • 東千種台(1983年、(千種区)猪高町猪子石原)
  • 今池南(1984年、大久手町・小松町・青柳町・千種通・春岡通・千種町)
  • 光が丘1~2丁目(1984年、(千種区)猪高町猪子石・鍋屋上野町・汁谷町・御影町・富士見台)
  • 星が丘元町1985年、田代町・井上町)
  • 鹿子殿1986年、田代町・富士見台・自由ヶ丘・希望ヶ丘)
  • 谷口町1988年、鍋屋上野町)
  • 茶屋が坂1~2丁目(1988年、鍋屋上野町・茶屋坂通・金森町)
  • 宮の腰町(1988年、鍋屋上野町・茶屋坂通・金森町・(東区)鍋屋上野町)
  • 星が丘山手2005年、田代町[WEB 1]

東区

[編集]

1937年、東区内の一部より千種区が分立した。ここではその当時の東区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後、区画整理や境界変更、住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここでは東区内で1937年以降に設置された町名を以下に列挙する。

  • 豊前町(1938年、千種町)
  • 池内本町(1940年、千種町。1981年廃止
  • 鍋屋上野町(1944年千種区鍋屋上野町の一部を東区に編入。1988年廃止
  • 金森町(1944年千種区より編入。1946年千種区に編入)
北区・栄区設置後
[編集]

1944年に北区と栄区が設置された。これ以降の東区で設置された町名は以下の通りである。

  • 久屋町(1946年中区より編入)
  • 中市場町(1946年中区中市場町の一部を東区に編入。1976年廃止
  • 神楽町(1946年中区神楽町の一部を東区に編入。1976年廃止
  • 東外堀町(1946年中区より編入)
  • 武平町(1946年中区より編入)
  • 宮出町(1946年中区宮出町の一部を東区に編入、1976年廃止
  • 東門前町(1946年中区より編入。1976年廃止
  • 駿河町(1946年中区より編入。1976年廃止
  • 七曲町(1946年中区七曲町の一部を東区に編入。1976年廃止
  • 西新町(1946年中区西新町の一部を東区に編入)
  • 東新町(1946年中区東新町の一部を東区に編入)
  • 杉村町(1946年北区杉村町の一部を東区に編入。1958年芳野町に編入され廃止
  • 南外堀町(1947年中区南外堀町の一部を東区に編入。1980年廃止
  • 弦月町(1956年千種区弦月町の一部を東区に編入)
  • 1~3丁目(1976年、鍋屋町・七小町・石町・杉ノ町・中市場町・久屋町・富士塚町・高岳町・上竪杉町・下竪杉町・東片端町・南外堀町・武平町・飯田町・舎人町・東新道町・松山町・相生町・小川町・萱屋町・東外堀町)
  • 代官町(1976年、相生町・葵町・小川町・萱屋町・竪代官町・舎人町・平田町・横代官町・水筒先町・布池町)
  • 1~3丁目(1976年、板屋町・添地町・安房町・葵町・小川町・布池町・横代官町・車道町・水筒先町・石神堂町・赤萩町・車道東町・石神本町・西裏町、はじめ1丁目のみ。2~3丁目は1981年設置)
  • 東桜1~2丁目(1976年、神楽町・七曲町・東門前町・(東区)宮出町・駿河町・久屋町・下竪杉町・富士塚町・高岳町・西新町・(東区)東新町・東新道町・小川町・松山町・葵町・武平町)
  • 丸の内3丁目(1976年、南外堀町)
  • 新栄1・3丁目(1977年、(東区)東桜2丁目・西裏町、はじめ1丁目のみ。3丁目は1981年設置)
  • 出来町1~3丁目(1979年、(東区)古出来町・新出来町・矢田町・(東区)東大曽根町・徳川町、はじめ3丁目のみ。1~2丁目は1981年設置)
  • 古出来1~3丁目(1979年、(東区)古出来町・矢田町・弦月町・新出来町)
  • 矢田南1~5丁目(1979年、矢田町・(東区)東大曽根町・(東区)古出来町・新出来町)
  • 白壁1~5丁目(1980年、東二葉町・清水町・長塀町・西二葉町・上竪杉町・東外堀町・主税町・白壁町・赤塚町・長久寺町・芳野町)
  • 杉村1丁目(1980年、東芳野町)
  • 三の丸4丁目(1980年、長塀町・西二葉町)
  • 徳川1~2丁目(1980年、赤塚町・(東区)大曽根町・坂上町・八軒家町・東芳野町・森下町・山口町・相生町・東撞木町・東白壁町・東主税町・平田町・前ノ町・新出来町、はじめ2丁目のみ。1丁目は1981年設置)
  • 大曽根1~2丁目(1980年、(東区)大曽根町・(東区)東大曽根町・八軒家町・(北区)東大曽根町、はじめ1丁目のみ。2丁目は1981年設置)
  • 松軒1丁目(1980年、(東区)古出来町)
  • 芳野1~3丁目(1980年、芳野町・長久寺町・長塀町・東芳野町・大塚町・(東区)大曽根町・八軒家町)
  • 萱場2丁目(1980年、矢田町)
  • 清明山2丁目(1980年、鍋屋上野町。1984年千種区清明山2丁目に統合)
  • 明倫町(1981年、(東区)大曽根町・新出来町・徳川町)
  • 新出来1~2丁目(1981年、新出来町)
  • 大松町(1981年、(東区)古出来町・新出来町・(東区)松軒町)
  • 筒井1~3丁目(1981年、裏筒井町・手代町・往還町・城番町・東矢場町・筒井町・車道町・池内本町・新出来町・竪代官町・東撞木町・東白壁町・東主税町・平田町・石神堂町・石神本町・水筒先町・布池町・車道東町・黒門町・豊前町・赤萩町)
  • 大幸南1~2丁目(1984年、大幸町・矢田町・(千種区)鍋屋上野町・萱場町)
  • 砂田橋1~5丁目(1984年、鍋屋上野町・大幸町・(千種区)鍋屋上野町)
  • 前浪町(1984年、鍋屋上野町・(千種区)鍋屋上野町)
  • 矢田東(1987年、矢田町・大幸町)
  • 大幸1~4丁目(1987年、大幸町)
  • 矢田1~5丁目(2004年、矢田町・(東区)東大曽根町・山田東町[WEB 2]

北区

[編集]

北区は1944年、東区・西区の一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後、戦後にかけて区画整理や境界変更、住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

楠村編入まで
[編集]
  • 野方通(1944年、光音寺町)
  • 金城町(1945年、光音寺町・西志賀町・田幡町)
  • 萩野通(1945年、光音寺町・西志賀町)
  • 浪打町(1945年、光音寺町・西志賀町)
  • 水草町(1945年、光音寺町・西志賀町)
  • 中丸町(1945年、光音寺町・西志賀町。1956年西区中丸町を統合)
  • 鳩岡町(1945年、光音寺町・安井町)
  • 大曽根町(1946年東区大曽根町の一部を北区に編入。1981年廃止
  • 八軒家町(1946年東区八軒家町の一部を北区に編入。1981年廃止
  • 森下町(1946年東区森下町の一部を北区に編入。1981年廃止
  • 東大曽根町(1946年東区東大曽根町の一部を北区に編入)
  • 山田北町(1946年東区より編入)
  • 辻本通(1949年、下飯田町・辻町)
  • 志賀南通(1951年、志賀町)
  • 稚児宮通(1951年、志賀町)
  • 黒川本通(1951年、志賀町・田幡町・杉村町)
  • 名城町(1951年、上名古屋町。1982年廃止
  • 城北新町(1951年、上名古屋町。1982年廃止
  • 七夕町(1952年、田幡町・上名古屋町。1982年廃止
  • 中富町(1952年、田幡町。1982年廃止
  • 若園町(1952年、田幡町。1982年廃止
  • 敷島町(1952年、田幡町・西志賀町)
  • 駒止町(1952年、田幡町・西志賀町)
  • 城見通(1952年、田幡町)
  • 元志賀町(1954年、西志賀町)
  • 八代町(1954年、西志賀町・光音寺町)
  • 平手町(1954年、西志賀町・光音寺町)
楠村編入後
[編集]

1955年、西春日井郡楠村が北区内に編入され、同村の大字は北区の大字に継承された。

西春日井郡楠村

それぞれ合併前の大字に「楠町」を冠した。

その後北区内では、主に区画整理による住居表示によって新たな町名が続々と設置された。

  • 上飯田西町(1956年、上飯田町)
  • 上飯田東町(1956年、上飯田町・山田北町)
  • 上飯田南町(1956年、上飯田町・山田西町・八竜町)
  • 上飯田北町(1956年、上飯田町)
  • 上飯田通(1956年、上飯田町)
  • 米が瀬町(1971年、成願寺町)
  • 大我麻町(1972年、楠町大蒲新田・如意)
  • 会所町(1972年、楠町大蒲新田)
  • 新沼町(1972年、楠町大蒲新田)
  • 苗田町(1972年、楠町大蒲新田・如意)
  • 丸新町(1972年、楠町大蒲新田・如意)
  • 喜惣治1~2丁目(1974年、楠町喜惣治新田・大蒲新田)
  • 安井1~4丁目(1978年、安井町・成願寺町・辻町・金田町)
  • 川中町(1978年、光音寺町・中切町・野方通・成願寺町・安井町)
  • 成願寺1~2丁目(1978年、成願寺町・中切町)
  • 鳩岡2丁目(1978年、鳩岡町・萩野通・安井町・金田町)
  • 如意1~5丁目(1978年、楠町如意)
  • 池花町(1978年、楠町如意・味鋺)
  • 落合町(1978年、楠町如意・味鋺)
  • 北久手町(1978年、楠町如意)
  • 桐畑町(1978年、楠町如意)
  • 玄馬町(1978年、楠町如意・大蒲新田)
  • 五反田町(1978年、楠町如意・味鋺)
  • 三軒町(1978年、楠町如意・味鋺)
  • 如来町(1978年、楠町如意)
  • 六が池町(1978年、楠町如意)
  • 若鶴町(1978年、楠町如意)
  • 西味鋺1~5丁目(1978年、楠町味鋺・如意)
  • 田幡1~2丁目(1980年、田幡町・金城町・城見通・志賀南通・黒川本通・杉村町、はじめ1丁目のみ。2丁目は1982年設置)
  • 芳野2~3丁目(1980年、杉村町)
  • 大杉1~3丁目(1980年、長久寺町・船附町・豆園町・杉村町・東杉町・大杉町・清水町)
  • 柳原1~4丁目(1980年、柳原町・深田町・元柳原町・八坪町・金作町・田幡町・杉村町・名城町・城北新町)
  • 清水1~5丁目(1980年、西杉町・清水町・深田町・船附町・元柳原町・八坪町・柳原町・豆園町・田幡町・杉村町・大杉町・金作町・志賀町・神明町)
  • 杉村1丁目(1980年、東杉町・杉栄町・杉村町・大杉町)
  • 大曽根1~4丁目(1980年、八軒家町・森下町・(北区)大曽根町・杉村町・杉栄町・(北区)東大曽根町・東大杉町・古径町・平安通・(東区)大曽根町・八軒家町・森下町・東大曽根町、はじめ1丁目のみ。2丁目と北区内のみの3丁目が1981年に、北区内のみの4丁目が2004年[WEB 2]にそれぞれ設置)
  • 金城1~4丁目(1980年、中富町・七夕町・若園町・上名古屋町・金城町・城見通、はじめ1・4丁目のみ。2~3丁目は1982年設置)
  • 名城1~3丁目(1982年、上名古屋町・名城町・城北新町)
  • 中味鋺1~3丁目(1990年、楠町味鋺)
  • 楠味鋺1~5丁目(1990年、楠町味鋺)
  • 東味鋺1~3丁目(1991年、楠町味鋺[3]
  • 1~5丁目(1991年、楠町味鋺・如意[3]
  • 山田1~4丁目(2004年、山田町・矢田町・(北区)東大曽根町・平安通・報徳町・山田西町・上飯田東町・山田北町[WEB 2]
  • 平安1~2丁目(2004年、平安通・(北区)東大曽根町・彩紅橋通・古径町・御成通・上飯田南町・指金町・報徳町・山田町・山田西町[WEB 2]

西区

[編集]

1937年、西区内の一部より中村区が分立した。ここではその当時の西区の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後、区画整理や境界変更、住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここでは西区内で1937年以降に設置された町名を以下に列挙する。

北区・栄区の設置まで
[編集]
  • 天道町(1937年、安井町・辻町。1944年北区へ)
  • 金田町(1937年、安井町・辻町・光音寺町。1944年北区へ)
  • 大野町(1937年、安井町・光音寺町・辻町。1944年北区へ)
  • 長喜町(1937年、安井町・辻町。1944年北区へ)
  • 則武新町(1938年、則武町。1981年廃止
  • 輪ノ内町(1939年、則武町。1981年廃止
  • 鳥見町(1939年、名塚町・新福寺町)
  • 大金町(1939年、名塚町・新福寺町)
  • 笠取町(1939年、名塚町・児玉町・新福寺町)
  • 牛島町(1940年、則武町)
  • 菊ノ尾通(1941年、西菊井町・菊井通・桜木町・南押切町・南押切・平野町)
  • 桝形町(1942年、稲生町。1944年一部が北区へ)
  • 香呑町(1942年、稲生町)
  • 江向町(1942年、稲生町)
  • 庄内通(1942年、稲生町・名塚町・笠取町・大金町)
  • 中丸町(1942年、稲生町。1956年北区中丸町に統合)
  • 又穂町(1942年、稲生町)
  • 天塚町(1942年、稲生町・西志賀町)
山田村編入まで
[編集]
  • 康生通(1947年、児玉町)
  • 浄心本通(1947年、児玉町・上名古屋町)
  • 万代町(1947年、児玉町・新福寺町)
  • 城北町(1954年、西志賀町・稲生町・田幡町)
  • 貝田町(1954年、西志賀町・稲生町)
  • 秩父通(1954年、上名古屋町・田幡町・西志賀町)
  • 西内江町(1954年、上名古屋町。1982年廃止
  • 内江町(1954年、上名古屋町・田幡町。1982年廃止
  • 弁天通(1954年、上名古屋町・田幡町。1980年廃止
山田村編入後
[編集]

1955年、西春日井郡山田村が西区内に編入され、同村の大字は西区の大字に継承された。

山田村

それぞれ合併前の大字に「山田町」を冠した。

その後西区内では、主に区画整理による住居表示によって新たな町名が続々と設置された。

  • 上堀越町(1959年、堀越町)
  • 東岸町(1959年、堀越町・新福寺町)
  • 笹塚町(1959年、堀越町・新福寺町)
  • あし原町(1970年、山田町中小田井)
  • こも原町(1970年、山田町中小田井)
  • 丸野1~2丁目(1972年、山田町平田)
  • 山木1~2丁目(1972年、山田町平田)
  • 円明町(1972年、山田町平田)
  • 平出町(1972年、山田町平田)
  • 城町(1972年、山田町平田)
  • 平中町(1972年、山田町平田)
  • 木前町(1972年、山田町平田)
  • 見寄町(1972年、山田町平田)
  • 上橋町(1972年、山田町平田)
  • 西原町(1972年、山田町平田)
  • 城西町(1972年、山田町平田)
  • 野南町(1972年、山田町平田)
  • 長先町(1972年、山田町平田)
  • 十方町(1972年、山田町平田)
  • 新木町(1972年、山田町平田)
  • 浮野町(1972年、山田町平田)
  • 中沼町(1972年、山田町平田)
  • 花原町(1972年、山田町比良・山田町大野木・山田町上小田井)
  • 歌里町(1972年、山田町大野木・山田町上小田井)
  • 宝地町(1972年、山田町大野木・山田町上小田井・山田町比良)
  • 大野木1~5丁目(1972年、山田町大野木・山田町上小田井・山田町比良)
  • 赤城町(1972年、山田町上小田井・山田町大野木)
  • 五才美町(1972年、山田町上小田井・山田町大野木)
  • 坂井戸町(1972年、山田町上小田井)
  • 市場木町(1972年、山田町上小田井・山田町大野木)
  • 上小田井1~2丁目(1972年、山田町上小田井・山田町中小田井)
  • 玉池町(1975年、山田町上小田井・山田町比良)
  • 二方町(1975年、山田町上小田井・山田町中小田井・山田町比良)
  • 南川町(1975年、山田町上小田井)
  • 八筋町(1975年、山田町上小田井・山田町中小田井)
  • 貴生町(1975年、山田町中小田井・山田町上小田井)
  • 那古野1~2丁目(1977年、大船町・志摩町・上畠町・沢井町・橋詰町・替地町・那古野町・裏塩町・五条町・塩町・隅田町・菊井通・新道町・千歳町・明道町)
  • 名駅1~3丁目(1977年、早苗町・輪ノ内町・替地町・則武町・(西区)牛島町・那古野町・江西町・菊井通・西菊井町・則武新町)
  • 樋の口町(1980年、樋ノ口町)
  • 城西1~5丁目(1980年、上仲町・紙漉町・五平蔵町・俵町・手木町・吹出町・深井町・泥町・北鷹匠町・江中町・上名古屋町・樋ノ口町・数寄屋町・前ノ川町・江川町・江川端町・江川横町・北野町・台所町・山神町・塩町・浅間町・堀詰町・南鷹匠町・庭町・新屋敷町、はじめ2~5丁目のみ。1丁目は1981年設置)
  • 花の木1~3丁目(1980年、白塀町・花ノ木町・江川町・江川端町・台所町・押切町・北野町・天神山町・柳町・浄心町・江川横町)
  • 押切1~2丁目(1980年、押切町・菊井通・菊ノ尾通・桜木町・西菊井町・馬喰町・北押切町・天神山町)
  • 児玉1~3丁目(1980年、児玉町・浄心町・北押切町・浄心本通・葭原町・康生通、はじめ1~2丁目のみ。3丁目は1983年設置)
  • 浄心1~2丁目(1980年、上名古屋町・浄心本通・浄心町・北押切町・児玉町・江川端町・江川横町・柳町)
  • 上名古屋1~4丁目(1980年、内江町・弁天通・西内江町・上名古屋町・浄心本通・秩父通・山神町・庭町・江川端町・新屋敷町、はじめ1~2丁目のみ。3~4丁目は1982年設置)
  • 中小田井1~5丁目(1980年、山田町中小田井・山田町上小田井・あし原町)
  • 則武新町1~4丁目(1981年、則武新町・本塚町・桃ノ木町・菊井町・米田町・南押切町・(西区)牛島町・藤ノ宮通・大道町・桜木町・西薮下町・江西町・則武町・輪ノ内町・縁場町・菊ノ尾通・平野町、はじめ2~4丁目のみ。1丁目は1994年[4]設置)
  • 浅間1~2丁目(1981年、上浅間町・浅間町・下浅間町・外田町・江川町・江戸屋町・押切町・菊井通・馬喰町・新道町)
  • 新道1~2丁目(1981年、枝切町・菊元町・南駅町・奉公人町・明道町・馬喰町・新道町・薮下町・外田町・江戸屋町・菊井町・北駅町・千歳町・下浅間町・六句町・井桁町・隅田町)
  • 幅下1~2丁目(1981年、小舟町・比米町・堀詰町・裏塩町・南鷹匠町・六句町・井桁町・塩町・五条町・隅田町・薮下町・下浅間町・浅間町・外田町・北駅町)
  • 菊井1~2丁目(1981年、菊井通・西菊井町・菊ノ尾通・桜木町・西薮下町・江西町・輪ノ内町・千歳町)
  • 比良1~4丁目(1981年、山田町比良・山田町大野木)
  • 清里町(1981年、山田町比良)
  • 砂原町(1981年、山田町比良)
  • 堀越1~3丁目(1984年、堀越町・上堀越町)
  • 南堀越1~2丁目(1984年、堀越町・琵琶里町・東岸町)
  • 枇杷島1~5丁目(1987年、東枇杷島町・白菊町・本郷町・琵琶里町・亀入町・上更通・藤ノ宮通・堀越町・枇杷島通・枇杷島町・松西町・八坂町)
  • 名西1~2丁目(1994年、押切町・八坂町・平野町・枇杷島町・児玉町・北押切町・葭原町・康生通・枇杷島通[4]
  • 栄生1~3丁目(1994年、大道町・松西町・上更通・松前町・縁場町・千田町・藤ノ宮通[4]

中村区

[編集]

中村区は1937年、中区・西区の各一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]
  • 日置通(1937年、西日置町・若狭町。1944年中川区に編入)
  • 愛知町(1938年、北一色町。1944年中川区に編入)
  • 黄金通(1939年、米野町・北一色町)
  • 大正町(1939年、米野町)
  • 熊野町(1939年、米野町・下中村町・北一色町)
  • 権現通(1939年、米野町)
  • 郷前町(1939年、米野町)
  • 二ツ橋町(1939年、下中村町・米野町)
  • 城主町(1939年、下中村町・米野町)
  • 千成通(1939年、下中村町・米野町)
  • 白子町(1939年、下中村町・米野町)
  • 名西通(1939年、下中村町・高須賀町)
  • 日ノ宮町(1939年、下中村町・高須賀町)
  • 竹橋町(1940年、米野町・牧野町・則武町)
  • 椿町(1940年、牧野町・米野町・則武町・(中区)笹島町)
  • 則武本通(1940年、則武町・米野町)
  • 若宮町(1940年、則武町・米野町・日比津町)
  • 鷹羽町(1940年、則武町・牧野町・本陣通。1977年廃止
  • 亀島町(1940年、則武町。1974年廃止
  • 上ノ宮町(1940年、則武町・日比津町)
  • 大秋町(1940年、則武町・日比津町)
  • 中島町(1940年、則武町・米野町)
  • 道下町(1940年、則武町・日比津町・中村町)
  • 井深町(1940年、則武町・千原町・藤ノ宮通・本陣通)
  • 松原町(1940年、則武町)
  • 十王町(1940年、則武町・(中村区)栄生町・日比津町・大日町・本陣通・鳥居通)
  • 森田町(1940年、日比津町・則武町)
  • 高道町(1940年、日比津町・(中村区)栄生町・大日町)
  • 藤江町(1940年、日比津町・中村町)
  • 森末町(1940年、日比津町・中村町)
  • 深川町(1941年、米野町・北一色町)
  • 長戸井町(1941年、米野町・北一色町)
  • 下米野町(1941年、米野町)
  • 平池町(1941年、米野町・南平野町)
  • 上米野町(1941年、米野町)
  • 京田町(1941年、米野町・下中村町・高須賀町)
  • 南禰宜町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 蘇鉄町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 内屋敷町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 納屋町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 水主町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 禰宜町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 北禰宜町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 泥江町(1944年中区より編入。1977年廃止
  • 下笹島町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 下広井町(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 広小路西通(1944年中区より編入。1981年廃止
  • 笹島町(1944年に中区笹島町と西区笹島町を中村区笹島町として統合。1981年廃止
  • 岩塚町(1944年中川区岩塚町の一部を中村区に編入)
  • 高須賀町(1944年中川区高須賀町を中村区に編入)
  • 烏森町(1944年中川区烏森町の一部を中村区に編入)
  • 長草町(1944年中川区より編入)
  • 野田町(1944年中川区野田町の一部を中村区に編入)
  • 横井町(1944年中川区より編入)
  • 牛田通(1944年中川区より編入)
  • 北浦町(1944年中川区より編入)
  • 畑江通(1944年中川区より編入)
  • 角割町(1944年中川区より編入)
  • 北畑町(1944年中川区より編入)
  • 大船町(1944年西区大船町の一部を中村区に編入。1977年廃止
  • 小鳥町(1944年西区より編入。1977年廃止
  • 花車町(1944年西区より編入。1977年廃止
  • 東柳町(1944年西区より編入。1981年廃止
  • 西柳町(1944年西区より編入。1981年廃止
  • 船入町(1944年西区より編入。1981年廃止
  • 広井町(1944年西区より編入。1977年廃止
  • 上笹島町(1944年西区より編入。1977年廃止
  • 堀内町(1944年西区より編入。1977年廃止
  • 志摩町(1944年西区志摩町の一部を中村区に編入。1977年廃止
  • 米屋町(1944年西区より編入。1977年廃止
  • 島崎町(1944年西区より編入。1977年廃止
  • 若狭町(1946年中川区より編入。1981年廃止
  • 日置通(1946年中川区より編入、1981年廃止
  • 猪之越町(1947年、日比津町・新富町)
  • 豊幡町(1947年、日比津町・稲葉地町・中村町)
  • 諏訪町(1947年、日比津町)
  • 橋下町(1947年、日比津町)
  • 中村中町(1947年、中村町・下中村町)
  • 乾出町(1947年、下中村町・中村町)
  • 鈍池町(1947年、下中村町)
  • 砂田町(1947年、下中村町・香取町)
  • 押木田町(1947年、下中村町)
  • 上石川町(1947年、下中村町・稲葉地町)
  • 下中通(1947年、下中村町・稲葉地町。1954年上石川町に編入され廃止
  • 豊国通(1947年、下中村町・(中村区)烏森町・(中村区)岩塚町)
  • 塩池町(1947年、新富町・(中村区)栄生町・日比津町・西山町)
  • 西米野町1949年、米野町・日比津町)
  • 長筬町(1949年、稲葉地町)
  • 向島町(1949年、稲葉地町・(中村区)岩塚町)
  • 稲上町(1949年、稲花町・稲葉地町・稲葉地本通・宿跡町)
  • 城屋敷町(1949年、稲花町・稲葉地町・稲葉地本通)
  • 名楽町1950年、米野町・中村町・日比津町・則武町・若宮町・太閤通)
  • 大宮町(1950年、下中村町・日比津町・米野町)
  • 五反城町(1954年、(中村区)岩塚町・向島町)
  • 岩塚本通(1959年、(中村区)岩塚町)
  • 荒輪井町(1960年、稲葉地町・(中村区)岩塚町)
  • 西栄町(1960年、稲葉地町・(中村区)岩塚町)
  • 鴨付町(1960年、(中村区)岩塚町・稲葉地町)
  • 稲西町(1965年、稲葉地町・荒輪井町・(中村区)岩塚町)
  • 岩上町(1965年、稲葉地町・(中村区)岩塚町)
  • 沖田町(1966年、(中村区)岩塚町・(中村区)烏森町・鈍池町・日ノ宮町・高須賀町)
  • 剣町(1966年、(中村区)岩塚町・向島町・鴨付町)
  • 宮塚町(1966年、(中村区)岩塚町・西栄町)
  • 小鴨町(1966年、(中村区)岩塚町・鴨付町)
  • 二瀬町(1966年、向島町・(中村区)岩塚町)
  • 並木1~2丁目(1969年、(中村区)岩塚町・(中村区)烏森町・(中村区)八田町)
  • 運河町(1973年、米野町)
  • 亀島1~2丁目(1974年、亀島町・本陣通・鷹羽町・則武町・則武本通)
  • 則武1~2丁目(1974年、則武町・鷹羽町・則武本通・椿町)
  • 名駅1~5丁目(1977年、泥江町・堀内町・上笹島町・米屋町・志摩町・花車町・鷹羽町・島崎町・船入町・西柳町・小鳥町・大船町・広井町・東柳町・広小路西通・笹島町・牧野町)
  • 那古野1丁目(1977年、小鳥町・大船町)
  • 八社1~2丁目(1980年、(中村区)岩塚町・横井町・野田町)
  • 横井1~2丁目(1980年、横井町・(中村区)岩塚町。中村区内は1980年設置)
  • 川前町(1980年、横井町・野田町)
  • 横前町(1980年、横井町・野田町)
  • 松重町(1980年、水主町・日置通)
  • 名駅南1~5丁目(1980年、日置通・東柳町・広小路西通・笹島町・北禰宜町・禰宜町・南禰宜町・内屋敷町・納屋町・蘇鉄町・下笹島町・下広井町・船入町・西柳町・若狭町・太閤通・水主町・牧野町、はじめ5丁目のみ。1~4丁目および中川区内は1981年設置)
  • 西日置1丁目(1980年、日置通)
  • 太閤1~5丁目(1981年、平池町・牧野町・上米野町・太閤通・郷前町・権現通)
  • 野上町(1981年、(中村区)岩塚町・野田町)

中区

[編集]

中区(1937年~1945年)

[編集]

1937年、中区内の一部より熱田区・昭和区・中川区・中村区が分立した。

中区(1937年当時)
[編集]

ここでは1937年当時の中区内の地名を列挙する。

中区(1937年~1945年)
[編集]

また、1945年までに以下の町が設置された。

  • 南大津通(1938年、南大津町・裏門前町・上前津町・小林町・三輪町・矢場町。1944年一部が栄区へ)
  • 広小路西通(1938年、船入町・東柳町・西柳町・笹島町・禰宜町。1944年中村区に編入)
  • 千郷町(1942年、西裏町・千種町・(千種区)千種町。1944年栄区へ)
  • 波寄町(1944年熱田区より編入)
  • 金山町(1944年熱田区金山町の一部を中区に編入)

栄区

[編集]

栄区は1944年、中区・東区・西区の一部より成立した。ここでは設置当時の地名を列挙する。

中区(1945年~)

[編集]

1945年、太平洋戦争による栄区の人口激減により、旧・中区と栄区が合区し中区が新設された。その当時の町名を以下に列挙する。

その後の町名設置
[編集]

その後中区内では、区画整理や境界変更、住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

  • 桜田町(1946年熱田区より編入。1979年廃止
  • 薮田町(1946年昭和区より編入。1969年廃止
  • 大清水町(1946年昭和区より編入。1969年廃止
  • 王子町(1947年、奥田町・下奥田町・塚越町・西塚町。1977年廃止
  • 青木町(1947年、奥田町・下奥田町・東田町。1977年廃止
  • 金山町(1956年熱田区より編入。1977年廃止
  • 1~5丁目(1966年、南伏見町・横三ツ蔵町・入江町・鉄砲町・南桑名町・南長島町・八百屋町・住吉町・南伊勢町・南呉服町・池田町・大坂町・七曲町・小市場町・南久屋町・南武平町・月見町・松島町・栄町・宮出町・木挽町・竪三ツ蔵町・天王崎町・常盤町・中ノ町・西洲崎町・東角町・東洲崎町・広小路通・南園町・役割町・白川町・末広町・富岡町・日出町・御幸本町通・富沢町・南大津通・南鍛冶屋町・門前町・矢場町・西川端町・新栄町・西瓦町・西新町・南新町・東陽町・東川端町・松元町・丸田町・南瓦町・針屋町、はじめ1~3丁目のみ。4~5丁目は1969年設置)
  • 丸の内1~3丁目(1966年、和泉町・車町・西万町・小田原町・茶屋町・東万町・梅枝町・京町・研屋町・中市場町・西魚町・東魚町・上園町・木挽町・材木町・西菅原町・伏見町・皆戸町・上長者町・桑名町・菅原町・長島町・御幸本町通・伊勢町・大津町・呉服町・桜町・七間町・関鍛冶町・東桜町・南外堀町・(東区)久屋町)
  • 1~3丁目(1966年、宮町・伊倉町・下園町・園井町・(中区)伝馬町・袋町・本重町・桶屋町・島田町・下長者町・朝日町・神楽町・蒲焼町・宝町・鶴重町・東袋町・東本重町・富沢町・針屋町・上園町・小市場町・木挽町・材木町・竪三ツ蔵町・中ノ町・西菅原町・広小路通・伏見町・皆戸町・上長者町・桑名町・栄町・菅原町・長島町・御幸本町通・東桜町・伊勢町・大津町・呉服町・桜町・七間町・関鍛冶町・(東区)久屋町)
  • 本丸(1968年、南外堀町)
  • 二の丸(1968年、南外堀町)
  • 三の丸1~4丁目(1968年、長畝町・南外堀町)
  • 大須1~4丁目(1969年、吾妻町・岩井町・鶯谷町・梅園町・永楽町・榎町・音羽町・上堀川町・城代町・天王町・天王崎町・常盤町・富岡町・西角町・西洲崎町・根津町・花園町・東角町・東洲崎町・南園町・役割町・若松町・白川町・末広町・日出町・小林町・南大津通・三輪町・矢場町・岩井通・上日置町・金沢町・門前町・裏門前町・上前津町・大池町・西川端町・南鍛冶屋町・栄1~3丁目)
  • 千代田1~5丁目(1969年、松枝町・西松枝町・七本松町・三田町・元田町・大清水町・薮田町・板橋町・鶴舞町・大池町・西川端町・東陽町・東川端町・松元町・丸田町・御器所町・千早町・老松町・養老町・西境町・宮前町、はじめ1~4丁目のみ。5丁目は1977年設置)
  • 松原1~3丁目(1974年、上日置町・西脇町・葛町・米浜町・古郷町・蛭子町・岩井通・金沢町・下堀川町・旅籠町・前塚町・下日置町・下茶屋町・橘町・古渡町)
  • 1~2丁目(1974年、梅川町・橘町・旅籠町・前塚町・下日置町・下茶屋町・古渡町・飴屋町・裏門前町・下前津町・東橘町・不二見町・門前町)
  • 富士見町(1974年、飴屋町・下前津町・不二見町・西川端町・大井町)
  • 上前津1~2丁目(1974年、上前津町・春日町・裏門前町・飴屋町・岩井通・東橘町・門前町・西川端町・大池町・不二見町)
  • 平和1~2丁目(1974年、西川端町・大井町・長岡町・葉場町・古沢町・御器所町・向田町)
  • 金山1~5丁目(1974年、流町・桜田町・波寄町・(中区)金山町・長岡町・葉場町・古沢町・向田町・東古渡町・東雲町・古渡町・御器所町・西川端町・平和2丁目、はじめ2~4丁目のみ。1丁目が1977年に、5丁目が1979年にそれぞれ設置)
  • 1~3丁目(1976年、新栄町・東田町)
  • 東桜1~2丁目(1976年、新栄町・(中区)東新町・東田町・南小川町・(中区)宮出町)
  • 正木1~4丁目(1977年、正木町・古渡町・下茶屋町、はじめ1~3丁目のみ。4丁目は1980年設置)
  • 伊勢山1~2丁目(1977年、伊勢山町・古沢町・下茶屋町・東雲町・東古渡町・古渡町)
  • 新栄1~3丁目(1977年、宮出町・南小川町・西瓦町・東瓦町・南瓦町・南新町・東田町・流川町・南辰巳町・車道町・菊里町・千郷町・下奥田町・塚越町・王子町・青木町・西塚町・東陽町・白山町・西白山町・千種町・西境町・養老町・老松町・千早町・車道東町・(中区)新栄町・(中区)東桜2丁目・(中区)葵1丁目・千代田1丁目・宮前町・丸田町)
  • 金山町1丁目(1980年、東古渡町・古渡町)
  • 新尾頭1丁目(1980年、正木町・古渡町)

昭和区

[編集]

昭和区は1937年、中区・南区の各一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後昭和区内での区画整理や境界変更、周辺自治体の編入や住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

瑞穂区設置まで
[編集]
  • 花見通(1938年、広路町)
  • 萩原町(1938年、広路町)
  • 西畑町(1938年、広路町)
  • 長戸町(1938年、広路町)
  • 川原通(1938年、広路町)
  • 川名町(1938年、広路町)
  • 石仏町(1938年、広路町・台町・明月町・松風町・恵方町)
  • 南分町(1938年、広路町)
  • 山花町(1938年、広路町)
  • 安田通(1938年、広路町)
  • 広路通(1938年、広路町)
  • 広路本町(1938年、広路町)
  • 折戸町(1938年、広路町)
  • 川名本町(1938年、広路町)
  • 元宮町(1938年、広路町・田代町)
  • 駒方町(1938年、広路町)
  • 伝馬町(1939年熱田区伝馬町の一部を昭和区に編入。1944年瑞穂区へ)
  • 北山本町1941年、狭間町・雪見町・吹上町・鶴羽町・山脇町・緑町・小桜町・北山町・広瀬町・曙町)
  • 田面町(1942年、広路町・田代町)
  • 神村町(1942年、広路町・田代町)
  • 伊勝町(1942年、広路町)
  • 山中町(1942年、広路町)
  • 向山町(1942年、広路町)
  • 前山町(1942年、広路町)
  • 福原町(1942年、広路町・田代町)
  • 日向町1943年、弥富町。1944年瑞穂区へ)
  • 玉水町(1943年、弥富町。1944年瑞穂区へ)
  • 八勝通(1943年、弥富町・下山町。1944年瑞穂区へ)
  • 岳見町(1943年、弥富町。1944年瑞穂区へ)
  • 弥富ヶ丘町(1943年、弥富町。1944年瑞穂区へ)
  • 元田町(1944年中区元田町の一部を昭和区に編入。1946年中区元田町に統合)
  • 薮田町(1944年中区より編入。1946年中区に編入)
  • 大清水町(1944年中区より編入。1946年中区に編入)
天白村編入から名東区・天白区成立まで
[編集]

戦後の1955年、天白村が昭和区内に編入され、同村の大字は昭和区の大字に継承された。

天白村

それぞれ合併前の大字に「天白町」を冠した。

その後昭和区内では、主に区画整理による住居表示によって新たな町名が続々と設置された。

  • 桜田町(1958年熱田区桜田町の一部を昭和区に編入。1972年廃止
  • 池内町(1958年熱田区池内町の一部を昭和区に編入、1972年廃止
  • 六野町(1958年熱田区六野町の一部を昭和区に編入、1970年廃止
  • 植園町1961年、天白町植田。同年10月千種区植園町に統合)
  • 一つ山1965年、天白町島田。1975年天白区へ)
  • 久方1~2丁目(1968年、天白町野並・天白町島田・一つ山・(緑区)鳴海町。1975年天白区へ)
  • 山郷町1969年、天白町島田。1975年天白区へ)
  • 高坂町(1970年、天白町島田。1975年天白区へ)
  • 御前場町(1970年、天白町島田。1975年天白区へ)
  • 大根町(1970年、天白町島田。1975年天白区へ)
  • 高辻町(1970年、(昭和区)六野町・江越町・高辻通・東郊通)
  • 池見1~2丁目(1971年、天白町八事。1975年天白区へ)
  • 元八事1~5丁目(1971年、天白町八事。1975年天白区へ)
  • 中砂町(1971年、天白町八事。1975年天白区へ)
  • 道明町(1971年、天白町八事。1975年天白区へ)
  • 滝子町(1972年、御器所町・滝子通・村田町)
  • 御器所1~4丁目(1972年、島退町・洲原町・都島町・東郊通・天池町・御器所町・御所町・桜井町)
  • 鶴舞1~4丁目(1972年、小針町・島西町・幸楽町・御器所町・鶴舞町・東郊通・山脇町・狭間町・吸場町・桜井町・洲原町)
  • 白金1~3丁目(1972年、鎌田町・白金町・吸場町・高辻通・東郊通・福江町)
  • 村雲町(1972年、円上町・御器所町・都島町・東郊通)
  • 山根町(1972年、天白町島田。1975年天白区へ)
  • 西入町(1972年、天白町島田。1975年天白区へ)
  • 福江1~3丁目(1972年、桜田町・池内町・堀江町・御器所町・吸場町・白金町・福江町・高辻通)
  • 福池1~2丁目(1974年、天白町野並。1975年天白区へ)
  • 野並1~4丁目(1974年、天白町野並・(緑区)鳴海町。1975年天白区へ)
  • 中坪町(1974年、天白町野並。1975年天白区へ)
  • 井の森町(1974年、天白町野並。1975年天白区へ)
  • 古川町(1974年、天白町野並、1975年天白区へ)
名東区・天白区設置後
[編集]
  • 吹上1~2丁目(1979年、木市町・御器所町・鶴舞町)
  • 八事富士見(1992年、(昭和区)天白町八事[5]

瑞穂区

[編集]

瑞穂区は1944年、昭和区・熱田区の一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

町名 設置年 廃止年 備考
かみやまちょう/ 上山町
みなみやまちょう/ 南山町
あつたひがしまち/ 熱田東町 1990年廃止
みずほちょう/ 瑞穂町 1921年[6]
やとみちょう/ 弥富町 1921年[7]
さくらみちょう/ 桜見町 1927年[8]
すぐもちょう/ 洲雲町 1927年[9]
みつるぎちょう/ 御剱町[注釈 6] 1931年[10]
しおじちょう/ 汐路町 1931年[11]
おおたまち/ 太田町 1931年[12]
かめしろちょう/ 亀城町 1931年[13]
ふなばらちょう/ 船原町 1931年[14]
がんみちちょう/ 雁道町 1931年[15]
へいごうちょう/ 平郷町 1931年[14]
ほうでんちょう/ 宝田町 1931年[16]
なおらいちょう/ 直来町 1934年[17]
うしまきちょう/ 牛巻町 1931年[18]
まめだちょう/ 豆田町 1931年[19]
ほりたとおり/ 堀田通 1931年[16]
ふたのちょう/ 二野町 1931年[14]
しゅんこうちょう/ 春敲町 1931年[20]
すだちょう/ 須田町 1931年[9]
たけだまち/ 竹田町 1931年[21]
おたばこちょう/ 御莨町 1931年[12]
おとどまち/ 大殿町 1931年[12]
いしかわちょう/ 石川町 1931年[22]
しょうげつちょう/ 松月町 1931年[20]
むらかみちょう/ 村上町 1931年[23]
たなべとおり/ 田辺通 1931年[24]
だいぎしんちょう/ 大喜新町 1931年[25]
はるやまちょう/ 春山町 1931年[26]
みかんやまちょう/ 密柑山町 1932年[6]
しもやまちょう/ 下山町 1932年[20]
もろながちょう/ 師長町 1932年[7]
やましたとおり/ 山下通 1932年[27]
はつひちょう/ 初日町 1933年[26]
ようめいちょう/ 陽明町 1933年[27]
たかたちょう/ 高田町 1934年[25]
みずほとおり/ 瑞穂通 1934年[10]
かわすみちょう/ 川澄町 1934年[15]
なかやまちょう/ 中山町 1934年[28]
とうえいちょう/ 東栄町 1931年[17]
こまばちょう/ 駒場町 1934年[8]
さわたりちょう/ 佐渡町 1934年[8]
きたはらちょう/ 北原町 1934年[15]
まつさかえちょう/ 松栄町 1934年[19]
てんまちょう/ 伝馬町 1990年廃止
ひなたちょう/ 日向町 1943年[26]
たまみずちょう/ 玉水町 1943年[24]
はっしょうとおり/ 八勝通 1943年[26]
たけみちょう/ 岳見町 1943年[21]
やとみがおか/ 弥富ヶ丘町 1943年[7]

その後の町名設置

[編集]

その後瑞穂区内では、区画整理や境界変更、住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

  • 花目町(1945年、瑞穂町)
  • 白竜町(1945年、瑞穂町)
  • 萩山町(1945年、瑞穂町・弥富町)
  • 土市町(1945年、瑞穂町)
  • 甲山町(1945年、瑞穂町)
  • 鍵田町(1945年、瑞穂町)
  • 神前町(1945年、瑞穂町)
  • 上坂町(1945年、瑞穂町)
  • 田光町(1945年、瑞穂町)
  • 十六町(1945年、瑞穂町)
  • 惣作町(1945年、瑞穂町)
  • 津賀田町(1945年、瑞穂町)
  • 佃町(1945年、瑞穂町)
  • 苗代町(1945年、瑞穂町)
  • 内方町(1945年、瑞穂町)
  • 前田町(1945年、瑞穂町)
  • 牧町(1945年、瑞穂町)
  • 薩摩町(1945年、瑞穂町)
  • 妙音通(1945年、瑞穂町)
  • 白羽根町(1945年、瑞穂町)
  • 姫宮町(1945年、瑞穂町)
  • 膳棚町(1945年、瑞穂町)
  • 西ノ割町(1945年、瑞穂町)
  • 下坂町(1945年、瑞穂町)
  • 桃園町(1945年、瑞穂町・熱田東町)
  • 新開町(1945年、瑞穂町・熱田東町)
  • 塩入町(1945年、瑞穂町・熱田東町)
  • 豊岡通(1945年、瑞穂町・弥富町)
  • 柳ケ枝町(1945年、瑞穂町)
  • 石田町(1945年、瑞穂町・弥富町)
  • 洲山町(1945年、瑞穂町・弥富町)
  • 大喜町(1945年、瑞穂町)
  • 本願寺町(1945年、瑞穂町)
  • 河岸町(1945年、瑞穂町)
  • 井戸田町(1945年、瑞穂町)
  • 中根町(1952年、弥富町)
  • 弥富通(1952年、弥富町)
  • 仁所町(1952年、弥富町)
  • 片坂町(1952年、弥富町)
  • 軍水町(1952年、弥富町)
  • 丸根町(1952年、弥富町)
  • 松園町(1952年、弥富町・瑞穂町)
  • 白砂町(1952年、弥富町)
  • 市丘町(1952年、弥富町)
  • 釜塚町(1952年、弥富町)
  • 豊田町(1953年南区豊田町の一部を瑞穂区に編入。1960年廃止
  • 豊本通(1953年南区豊本通の一部を瑞穂区に編入。1960年廃止
  • 蒲田町(1953年南区蒲田町の一部を瑞穂区に編入。1960年廃止
  • 上通町(1953年南区上通町の一部を瑞穂区に編入。1960年廃止
  • 太郎町(1953年南区太郎町の一部を瑞穂区に編入。1960年廃止
  • 中通町(1953年南区中通町の一部を瑞穂区に編入。1960年廃止
  • 元禄通(1953年南区元禄通の一部を瑞穂区に編入。1960年廃止
  • 檀渓通(1956年昭和区檀渓通の一部を瑞穂区に編入)
  • 六野町(1958年熱田区六野町の一部を瑞穂区に編入。1970年牛巻町・二野町・須田町に編入され廃止
  • 花表町(1958年熱田区花表町の一部を瑞穂区に編入。1987年桃園町に編入され廃止
  • 三本松町(1958年熱田区三本松町の一部を瑞穂区に編入。1970年牛巻町に編入され廃止
  • 浮島町(1960年、熱田東町・(瑞穂区)伝馬町・豊本通・豊田町・元禄通・上通町・中通町)
  • 内浜町(1960年、熱田東町)
  • 明前町(1960年、熱田東町)
  • 神穂通(1960年、熱田東町。1990年廃止
  • 南浜通(1960年、熱田東町・豊本通・蒲田町・太郎町。1990年内浜町・明前町に編入され廃止
  • 荒崎町(1960年、熱田東町・瑞穂町)
  • 柏木町(1960年、弥富町)
  • 茨木町(1968年、弥富町)
  • 高辻町(1970年、堀田通)
  • 井の元町(1971年、弥富町・中根町)
  • 関取町(1971年、弥富町)
  • 河岸1丁目(1990年、河岸町・塩入町・妙音通)
  • 神穂町(1990年、神穂通・熱田東町・河岸町・塩入町・妙音通)

熱田区

[編集]

熱田区は1937年、中区・南区の各一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

「熱田」を冠する地名は、熱田東町・熱田西町・熱田新田東組を除いて1939年に冠称を廃止した。

その後の町名設置

[編集]

その後熱田区内では、区画整理や境界変更、住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。なお、前述の通り1944年に当区と昭和区のそれぞれ一部から瑞穂区が成立した。

  • 図書町1938年、豊田町・熱田東町。1958年一部が南区に編入。1981年廃止
  • 六野町(1939年、熱田東町。1958年瑞穂区・昭和区にそれぞれ一部が編入。1979年池内町に編入され廃止
  • 花表町(1939年、熱田東町、1958年一部が瑞穂区に編入)
  • 金山町(1939年、熱田東町・波寄町、1944年一部が中区に編入、1946年中区金山町を統合。1956年一部が中区に編入、1980年廃止
  • 横田町(1939年、熱田東町、1980年廃止
  • 夜寒町(1939年、熱田東町)
  • 高蔵町(1939年、熱田東町)
  • 玉の井町(1939年、熱田東町)
  • 外土居町(1939年、熱田東町)
  • 五本松町(1939年、熱田東町)
  • 三本松町(1939年、熱田東町。1958年一部が瑞穂区に編入)
  • 森後町(1939年、熱田東町)
  • 沢上町(1939年、熱田東町。1980年廃止
  • 花町(1939年、熱田東町)
  • 一番町1940年、(熱田区)熱田新田東組・熱田西町。1989年廃止
  • 二番町(1940年、(熱田区)熱田新田東組。1982年廃止
  • 三番町(1940年、(熱田区)熱田新田東組)
  • 四番町(1940年、(熱田区)熱田新田東組、1982年廃止
  • 五番町(1940年、(熱田区)熱田新田東組)
  • 六番町(1940年、(熱田区)熱田新田東組。1944年港区六番町を統合。1982年廃止
  • 南一番町(1940年、(熱田区)熱田新田東組)
  • 明野町(1944年、中川区より編入)
  • 柳川町(1944年、中川区より編入、1978年川並町・明野町に編入され廃止
  • 古新町(1944年、中川区より編入)
  • 千代田町(1944年、中川区より編入)
  • 中出町(1944年、中川区より編入)
  • 神野町(1944年、中川区より編入)
  • 青池町(1944年、中川区より編入)
  • 幡野町(1944年、中川区より編入)
  • 切戸町(1944年、中川区より編入)
  • 西野町(1944年、中川区より編入)
  • 河田町(1944年、中川区より編入)
  • 比々野町(1944年、中川区より編入)
  • 八千代通(1944年、中川区より一部編入。1978年廃止
  • 八番町(1944年、港区より編入。1982年廃止
  • 波寄町(1946年、中区より編入)
  • 大宝町1952年、熱田西町・野立町。1976年廃止
  • 鍋弦町(1952年、熱田西町。1976年廃止
  • 西町通(1952年、熱田西町。1976年廃止
  • 中起町(1952年、熱田西町。1976年廃止
  • 西郊通(1952年、熱田西町・野立町)
  • 川並町(1952年、熱田西町)
  • 一番1~3丁目(1971年、(熱田区)熱田新田東組・熱田西町・西町通・鍋弦町・一番町・二番町、はじめ2丁目のみ。1・3丁目は1976年成立)
  • 千年1~2丁目(1971年、(熱田区)千年・(熱田区)熱田新田東組・一番町)
  • 二番1~2丁目(1976年、(熱田区)熱田新田東組・二番町・鍋弦町・一番町、はじめ1丁目のみ。2丁目は1982年に成立)
  • 四番1~2丁目(1976年、四番町・二番町・六番町・西郊通・大宝町・鍋弦町・(熱田区)熱田新田東組、はじめ1丁目のみ。2丁目は1982年成立)
  • 大宝1~4丁目(1976年、中起町・熱田西町・一番町・鍋弦町・大宝町・西郊通・西町通)
  • 金山1丁目(1977年、(熱田区)金山町)
  • 六野1~2丁目(1978年、六野町・沢下町)
  • 南八熊町(1978年、(熱田区)明野町・(中川区)八熊町)
  • 金山町1~2丁目(1980年、(熱田区)金山町・沢上町・沢下町・新尾頭町)
  • 白鳥1~3丁目(1980年、旗屋町・白鳥町・熱田西町・田中町・中瀬町、はじめ1丁目のみ。2~3丁目は1981年成立)
  • 新尾頭1~3丁目(1980年、新尾頭町・花町・五本松町・尾頭町)
  • 旗屋1~2丁目(1980年、熱田西町・白鳥町・旗屋町・尾頭町)
  • 横田1~2丁目(1980年、横田町・中田町・森後町・夜寒町・玉の井町・熱田東町)
  • 沢上1~2丁目(1980年、沢上町・沢下町・高蔵町・花町・外土居町・(熱田区)金山町)
  • 神宮1~4丁目(1981年、新宮坂町・(熱田区)伝馬町・旗屋町・中瀬町・熱田東町・市場町・森後町・白鳥町)
  • 伝馬1~3丁目(1981年、羽城町・中瀬町・市場町・(熱田区)伝馬町・熱田東町・図書町・富江町・内田町・神戸町)
  • 六番1~3丁目(1982年、(熱田区)熱田新田東組・六番町・西郊通・四番町・八番町)
  • 八番1~2丁目(1982年、(熱田区)熱田新田東組・六番町・八番町・古新町)

中川区

[編集]

中川区は1937年、中区・南区の各一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後中川区内での、戦後にかけて区画整理や境界変更、住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

富田町編入まで
[編集]
  • 昭和橋通(1938年、東起町・中野新町・法華町)
  • 高杉町(1938年、東起町)
  • 八熊通(1939年、野立町・八熊町)
  • 明野町(1939年、野立町、1944年熱田区に編入)
  • 柳川町(1939年、野立町、1944年熱田区に編入)
  • 松葉町(1940年、長良町)
  • 澄池町(1940年、長良町)
  • 乗越町(1940年、長良町)
  • 五月南通(1940年、長良町)
  • 南脇町(1940年、長良町・四女子町)
  • 中京南通(1940年、長良町・四女子町)
  • 牛田通(1941年、高須賀町・長良町。1944年中村区に編入)
  • 北浦町(1941年、高須賀町、1944年中村区に編入)
  • 畑江通(1941年、長良町・高須賀町・(中川区)烏森町・(中川区)岩塚町・(中村区)北一色町。1944年中村区に編入)
  • 角割町(1941年、長良町・高須賀町・(中村区)下中村町・北一色町。1944年中村区に編入)
  • 北畑町(1941年、長良町・高須賀町・(中村区)下中村町・北一色町。1944年中村区に編入)
  • 八家町(1941年、中野新町・篠原町)
  • 二女子町(1942年、八熊町)
  • 八幡本通(1942年、八熊町)
  • 柳島町(1942年、八熊町・(中村区)笈瀬町)
  • 八島町(1942年、西古渡町・八熊町。1981年廃止
  • 八幡町(1942年、西古渡町・八熊町。1981年廃止
  • 畑代町(1942年、西古渡町。同年尾頭橋通に編入され廃止
  • 八千代通(1942年、西古渡町・八熊町。1981年廃止
  • 尾頭橋通(1942年、西古渡町)
  • 小山町(1942年、西古渡町)
  • 童子町(1942年、西古渡町)
  • 法華西町(1942年、法華町・打出町)
  • 松重町(1944年中区より編入)
  • 北一色町(1944年中村区より編入)
  • 南平野町(1944年中村区より編入、1973年廃止
  • 西日置町(1944年中村区より編入)
  • 露橋町(1944年中村区より編入)
  • 八田町(1944年中村区八田町の一部を中川区に編入)
  • 広川町(1944年中村区より編入)
  • 横堀町(1944年中村区より編入)
  • 東出町(1944年中村区より編入)
  • 前並町(1944年中村区より編入)
  • 西宮町(1944年中村区より編入。1981年廃止
  • 向町(1944年中村区より編入。1981年廃止
  • 八田本町(1944年中村区より編入)
  • 笈瀬町(1944年中村区より編入)
  • 舟戸町(1944年中村区より編入)
  • 五月通(1944年中村区より編入)
  • 中京通(1944年中村区より編入。1973年愛知町・舟戸町・澄池町に編入され廃止
  • 三ツ池町(1944年中村区より編入)
  • 若狭町(1944年中村区より編入。1946年中村区に編入)
  • 明石通(1944年中村区より編入。1973年廃止
  • 運河通(1944年中村区より編入)
  • 九重町(1944年中村区より編入)
  • 月島町(1944年中村区より編入)
  • 百船町(1944年中村区より編入)
  • 福住町(1944年中村区より編入)
  • 柳堀町(1944年中村区より編入)
  • 広住町(1944年中村区より編入)
  • 小栗通(1944年中村区より編入。1973年廃止
  • 日置通(1944年中村区より編入。1946年中村区に編入)
  • 愛知町(1944年中村区より編入)
  • 熱田新田東組(1944年港区より編入)
  • 小碓町(1944年港区小碓町の一部を中川区に編入)
  • 玉川町(1944年港区より編入)
  • 玉船町(1944年港区より編入)
  • 十番町(1944年港区より編入)
  • 十一番町(1944年港区より編入)
  • 太平通(1945年、中野新町・荒子町・四女子町・篠原町)
  • 丸米町(1952年、篠原町・野立町)
  • 篠原橋通(1952年、篠原町・小本町・荒子町)
  • 押元町(1952年、篠原町・小本町)
  • 上脇町(1952年、篠原町)
  • 三ツ屋町(1952年、篠原町)
  • 蔦元町(1952年、四女子町・篠原町)
  • 好本町(1952年、四女子町・小本町・篠原町)
  • 小本本町(1952年、小本町・四女子町・篠原町・荒子町・高畑町)
  • 松ノ木町(1952年、小本町・荒子町・篠原町)
  • 宮脇町(1952年、小本町・篠原町・荒子町)
  • 葉池町(1952年、荒子町・篠原町)
  • 大畑町(1952年、荒子町・小本町・篠原町)
  • 一柳通(1953年、野田町)
  • 八王子町(1953年、野田町・打出町。1984年廃止
  • 開平町(1953年、野田町)
  • 柳田町(1953年、野田町)
  • 小塚町1954年、小本町・篠原町・荒子町)
  • 辻畑町(1954年、小本町)
富田町編入後
[編集]

1955年、海部郡富田町が中川区内に編入され、同町の大字は中川区の大字に継承された。

富田町

それぞれ合併前の大字に「富田町」を冠した。

その後中川区内では、主に区画整理による住居表示によって新たな町名が続々と設置された。

  • 打出本町(1959年、野田町・打出町・中郷町・法華町)
  • 明野町(1960年、八熊町)
  • 宗円町(1960年、小本町・長良町・四女子町)
  • 五女子町(1960年、八熊町)
  • 荒江町(1960年、八熊町)
  • 長町(1960年、八熊町。1981年廃止
  • 畑代町(1960年、八熊町。1981年廃止
  • 柳川町(1960年、八熊町)
  • 八神町(1960年、八熊町・野立町)
  • 元中野町(1960年、野立町)
  • 神郷町(1960年、野立町)
  • 丹後町(1960年、野立町)
  • 荒越町(1960年、野立町)
  • 花塚町(1960年、野立町)
  • 中野本町(1960年、野立町)
  • 大山町(1960年、野立町)
  • 小碓通(1960年、小碓町・中野新町)
  • 松年町(1960年、小碓町)
  • 昭明町(1960年、小碓町・中島新町・中野新町)
  • 細米町(1961年、小本町・荒子町)
  • 上流町(1961年、荒子町)
  • 馬手町(1961年、荒子町)
  • 小城町(1961年、荒子町)
  • 若山町(1961年、荒子町)
  • 平戸町(1961年、荒子町)
  • 大塩町(1961年、荒子町)
  • 広田町(1961年、荒子町・中島新町)
  • 草平町(1961年、荒子町・中島新町)
  • 的場町(1961年、荒子町)
  • 掛入町(1961年、荒子町・中島新町)
  • 北江町(1961年、荒子町・中島新町)
  • 東中島町(1961年、荒子町・中島新町)
  • 法蔵町(1961年、中島新町)
  • 畑田町(1961年、中島新町)
  • 正徳町(1961年、小碓町)
  • 正保町(1961年、小碓町)
  • 明徳町(1961年、小碓町)
  • 吉良町(1966年、荒子町・高畑町)
  • 七反田町(1966年、富田町服部)
  • 荒子1~2・4~5丁目(1970年、荒子町・高畑町・中島新町・的場町、はじめ1~2丁目のみ。4~5丁目は1974年設置)
  • 運河町(1973年、運河通・西日置町・南平野町)
  • 豊成町(1973年、愛知町・運河通・小栗通)
  • 荒中町(1974年、中郷町・高畑町・荒子町・中島本町)
  • 中花町(1974年、中郷町・法華町・打出町)
  • 土野町(1974年、野田町・富田町前田・柳田町)
  • 法華1~2丁目(1974年、法華町・中郷町・高杉町・中島新町・昭和橋通)
  • 野田1~3丁目(1974年、富田町前田・中郷町・野田町・八王子町・柳田町・開平町・一柳通・八田本町・高畑町・中須町、はじめ3丁目のみ。1丁目が1977年に、2丁目が1984年にそれぞれ設置)
  • 川前町(1974年、富田町前田)
  • 本前田町(1974年、富田町前田)
  • 横井1~2丁目(1974年、富田町前田)
  • 横前町(1974年、富田町前田)
  • 山王1~4丁目(1975年、童子町・東出町・露橋町・西古渡町・西日置町・松重町)
  • 高畑1~5丁目(1977年、中郷町・(中川区)八田町・高畑町・荒子町・野田町、はじめ3~4丁目のみ。5丁目が1980年に、1~2丁目が1982年にそれぞれ設置)
  • 中郷1~5丁目(1977年、中郷町・中島新町・打出町・高畑町・法華町・野田町)
  • 打中1~2丁目(1977年、中郷町・打出町・打出本町・野田町・八王子町)
  • 打出1~2丁目(1977年、中須町・野田町・打出町・打出本町・八王子町、はじめ2丁目のみ。1丁目は1979年設置)
  • 川並町(1978年、八熊町・柳川町)
  • 南八熊町(1978年、(中川区)八熊町・八熊通・明野町・八千代通・柳川町)
  • 幡野町(1978年、八熊通)
  • 水里1~5丁目(1978年、富田町戸田・富田町富永)
  • 西日置1~2丁目(1980年、西日置町・松重町)
  • 上高畑1~2丁目(1980年、(中川区)八田町・小本町・万町・高畑町)
  • 柳森町(1980年、万町・(中川区)烏森町・(中村区)烏森町)
  • 春田1~5丁目(1980年、富田町春田・富田町伏屋)
  • 東春田1~3丁目(1980年、富田町春田・富田町伏屋・富田町榎津)
  • はとり2丁目(1980年、富田町春田。1982年廃止
  • 名駅南4~5丁目(1981年、西日置町)
  • 八熊1~3丁目(1981年、八千代通・八熊通・長町・小山町・畑代町・八熊町・西古町・尾頭橋通)
  • 尾頭橋1~4丁目(1981年、尾頭橋通・西古渡町・八熊町・八幡町・畑代町・八千代通・小山町)
  • 露橋1~2丁目(1981年、横堀町・西宮町・向町・石場町・八島町・八幡本通・八熊町)
  • 榎松町(1981年、富田町榎津・富田町江松)
  • 榎津西町(1981年、富田町榎津)
  • 五女子1~2丁目(1981年、荒江町・五女子町・八幡本通・八熊通・八熊町)
  • 小本1~2丁目(1982年、万町・辻畑町・小本町・(中川区)烏森町・松葉町・荒子町・小本本町)
  • 助光1~3丁目(1982年、大蟷螂町・下之一色町・富田町助光・富田町榎津・富田町伏屋・富田町前田、はじめ3丁目のみ。1~2丁目は1984年設置)
  • 大当郎1~3丁目(1982年、大蟷螂町・下之一色町・富田町助光・富田町前田)
  • 西中島1~2丁目(1982年、中島新町・東起町・昭和橋通。同年10月港区西中島2丁目を統合)
  • 一色新町1~3丁目(1982年、下之一色町・大蟷螂町・富田町江松・富田町助光)
  • 福島1~3丁目(1982年、富田町戸田・富田町富永)
  • 富永1~4丁目(1982年、富田町富永・(港区)南陽町西福田)
  • 服部1~5丁目(1982年、はとり2丁目・富田町服部・富田町戸田・富田町松下・富田町万場)
  • 島井町(1983年、富田町万場・富田町服部)
  • 吉津1~5丁目(1983年、富田町万場・富田町松下・富田町春田・富田町伏屋、はじめ1~2丁目のみ。3~5丁目は1989年設置)
  • 前田西町1~3丁目(1984年、富田町前田・富田町助光・富田町伏屋・大蟷螂町)
  • 西伏屋1~3丁目(1985年、富田町伏屋・富田町榎津)
  • 伏屋1~5丁目(1985年、富田町前田・富田町伏屋・富田町助光・富田町榎津)
  • 戸田1~5丁目(1988年、富田町戸田)
  • 戸田西1~3丁目(1988年、富田町戸田)
  • 戸田ゆたか1~2丁目(1988年、富田町戸田)
  • かの里1~3丁目(1988年、富田町包里・富田町江松・富田町榎津・富田町供米田)
  • 東かの里町(1988年、富田町包里・富田町榎津・富田町江松・富田町供米田)
  • 供米田1~3丁目(1990年、富田町供米田・富田町春田)
  • 大地(1994年、富田町万場[29]
  • 万場1~5丁目(1996年、富田町万場・富田町長須賀[30]
  • 江松1~5丁目(1998年、富田町江松、はじめ1~2丁目のみ[31]。3~5丁目は2001年設置[WEB 3]
  • 江松西町(2001年、富田町江松[WEB 3]
  • 長須賀1~3丁目(2004年、富田町万場・富田町松下・富田町長須賀・伏屋1丁目[WEB 4]
  • 新家1~3丁目(2005年、富田町新家・富田町千音寺[WEB 5]
  • 戸田明正1~3丁目(2009年、富田町戸田[WEB 6]
  • 赤星1~3丁目(2024年、富田町千音寺・新家1・3丁目[WEB 7]
  • 千音寺1~5丁目(2024年、富田町千音寺・富田町服部[WEB 7]

港区

[編集]

港区は1937年、南区の一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後区内では、戦後にかけて区画整理や境界変更、住居表示や名古屋港の埋め立てによって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

南陽町編入まで
[編集]
  • 十一屋町(1937年、熱田前新田)
  • 竜宮町(1937年、東築地町)
  • 木場町(1937年、東築地町)
  • 築三町(1938年、熱田前新田・築地町)
  • 本宮町(1938年、寛政町・熱田前新田)
  • 六番町(1940年、(港区)熱田新田東組。1944年熱田区六番町に統合)
  • 七番町(1940年、(港区)熱田新田東組)
  • 八番町(1940年、(港区)熱田新田東組。1944年熱田区に編入)
  • 九番町(1940年、(港区)熱田新田東組)
  • 十番町(1940年、(港区)熱田新田東組。1944年中川区に編入)
  • 南十番町(1940年、(港区)熱田新田東組)
  • 十一番町(1940年、(港区)熱田新田東組。1944年中川区に編入)
  • 南十一番町(1940年、(港区)熱田新田東組)
  • 一州町(1940年、稲永新田)
  • 稲永町(1940年、稲永新田。1987年廃止
  • 東海通(1940年、熱田前新田・(港区)熱田新田東組)
  • 空見町(1940年、埋立地)
  • 潮凪町(1940年、埋立地)
  • 油屋町(1942年、惟信町)
  • 甚兵衛通(1942年、惟信町)
  • 高木町(1942年、惟信町)
  • 多加良浦町(1942年、惟信町)
  • 西川町(1942年、惟信町)
  • 辰巳町(1944年、熱田前新田・(港区)熱田新田東組・(港区)千年・東海通)
  • 津金町(1944年、熱田前新田。1974年廃止
  • 本星崎町(1944年南区本星崎町の一部を港区に編入)
  • 港栄町(1947年、熱田前新田。1974年廃止
  • 港明町(1947年、熱田前新田。1974年廃止
  • 名港通(1947年、熱田前新田。1973年廃止
  • 港楽町(1947年、熱田前新田・中川町。1973年廃止
  • 大手町1948年、熱田前新田)
  • 入場町(1948年、小碓町・寛政町・当知町)
  • 港陽町(1949年、中川町・熱田前新田。1973年廃止
  • いろは町(1950年、熱田前新田)
  • 善進町(1952年、十一屋町・油屋町・当知町・寛政町)
南陽町編入後
[編集]

1955年、海部郡南陽町が港区内に編入され、同町の大字は港区の大字に継承された。

南陽町

それぞれ合併前の大字に「南陽町」を冠した。

その後港区内では、主に区画整理による住居表示や名古屋港の埋め立てによって新たな町名が続々と設置された。

  • 七条町(1956年、南区七条町の一部を港区に編入)
  • 川西通(1960年、小碓町・土古町・入場町)
  • 小割通(1960年、小碓町)
  • 須成町(1960年、小碓町)
  • 丸池町(1960年、小碓町)
  • 川間町(1961年、小碓町)
  • 正徳町(1961年、小碓町)
  • 正保町(1961年、小碓町・入場町・川西通)
  • 明徳町(1961年、小碓町)
  • 港北町(1961年、土古町)
  • 泰明町(1961年、土古町)
  • 東土古町(1961年、土古町)
  • 遠若町(1961年、寛政町)
  • 品川町(1961年、寛政町)
  • 築盛町(1965年、熱田前新田・寛政町)
  • 名四町(1965年、寛政町・熱田前新田)
  • 砂美町(1965年、寛政町・熱田前新田)
  • 本宮新町(1965年、本宮町・寛政町)
  • 小碓1~4丁目(1968年、小碓町・当知町・入場町)
  • 善進本町(1968年、寛政町・十一屋町・善進町)
  • 善南町(1968年、寛政町・十一屋町・善進町)
  • 善北町(1968年、寛政町・善進町)
  • 十一屋1~3丁目(1968年、十一屋町・寛政町)
  • 金城ふ頭1~3丁目(1971年、埋立地、はじめ2丁目のみ。1・3丁目は1979年設置)
  • 千年2~3丁目(1971年、(港区)千年・(港区)熱田新田東組、はじめ2丁目のみ。3丁目は1973年設置)
  • 千鳥1~2丁目(1973年、磯端町・千鳥町・稲荷町・北倉町・港陽町・高砂町・宝来町・元町)
  • 名港1~2丁目(1973年、稲荷町・北倉町・港陽町・高砂町・中川町・宝来町・港本町・真砂町・元町)
  • 入船1~2丁目(1973年、入舟町・南倉町・稲荷町・真砂町・海岸通・北倉町、はじめ1丁目のみ。1974年に南倉町の全域・西倉町・浜町・港本町の各一部を編入し2丁目を設置)
  • 港栄1~4丁目(1973年、中川町・名港通)
  • 1~2丁目(1973年、中川町・北倉町・高砂町・港栄町・港本町・宝来町・元町・浜町・西倉町)
  • 港明1~2丁目(1973年、港明町・熱田前新田・辰巳町・(港区)千年、はじめ1丁目のみ。2丁目は1974年設置)
  • 港楽1~3丁目(1973年、港楽町、港陽町・名港通・(港区)千年・熱田前新田・中川町)
  • 港陽1~3丁目(1973年、港陽町・(港区)千年)
  • 作倉町(1973年、港陽町・(港区)千年)
  • 港町(1974年、海岸通・港本町)
  • 津金1~2丁目(1974年、新川町・熱田前新田・(港区)熱田新田東組・東海通・金川町・辰巳町・津金町)
  • 東茶屋1~4丁目(1976年、南陽町茶屋新田・南陽町福田・南陽町七島新田)
  • 西茶屋1~4丁目(1976年、南陽町茶屋新田・南陽町福田)
  • 秋葉1~3丁目(1976年、南陽町茶屋新田・南陽町福田)
  • 川園1~3丁目(1976年、南陽町茶屋新田)
  • 大西1~3丁目(1976年、南陽町茶屋新田・南陽町福田)
  • 明正1~2丁目(1978年、小碓町・当知町)
  • 寺前町(1979年、南陽町西福田)
  • 福屋1~2丁目(1979年、南陽町西福田)
  • 宝神1~5丁目(1980年、十一屋町・十一屋3丁目・宝神町、はじめ1丁目のみ。2~5丁目は1985年設置)
  • 神宮寺1~2丁目(1981年、宝神町・多加良浦町・甚兵衛通・十一屋町・善南町・惟信町)
  • 小川1~4丁目(1981年、南陽町小川新田)
  • 天目町(1981年、南陽町小川新田)
  • 七島1~2丁目(1981年、南陽町七島新田)
  • 藤高1~5丁目(1981年、南陽町藤高新田)
  • 西中島2丁目(1982年、小碓町。同年10月中川区西中島2丁目に統合)
  • 当知1~4丁目(1982年、当知町・小碓3丁目)
  • 入場1~2丁目(1982年、入場町・小碓2丁目・寛政町・善進町・当知町)
  • 藤前1~5丁目(1984年、南陽町藤前)
  • 野跡1~5丁目(1985年、稲永新田・鴨浦・汐止町)
  • 西蟹田(1986年、南陽町福田)
  • 稲永1~5丁目(1987年、稲永町・稲永新田・十一屋町・宝神町)
  • 小賀須1~4丁目(1988年、南陽町福田)
  • 七反野1~2丁目(1988年、南陽町福田)
  • 船頭場1~5丁目(1988年、南陽町福田)
  • 知多1~3丁目(1988年、南陽町福田)
  • 八百島1~2丁目(1988年、南陽町福田)
  • 東蟹田(1988年、南陽町福田)
  • 福田1~2丁目(1988年、南陽町福田)
  • 春田野1~3丁目(1989年、南陽町福田)
  • 新茶屋1~5丁目(1990年、南陽町茶屋新田・南陽町茶屋後新田)
  • 西福田1~5丁目(1992年、南陽町西福田[32]
  • 協和1~2丁目(2015年、南陽町西福田)
  • 畑中1~2丁目(2015年、南陽町西福田)
  • 福前1~2丁目(2015年、南陽町西福田・南陽町福田前新田)
  • 六軒家(2015年、南陽町西福田)

南区

[編集]

1937年、区内の一部より熱田区・昭和区・中川区・港区が分立した。ここでは分立当時の南区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後区内では、区画整理や境界変更、住居表示によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

  • 道徳本町(1937年、豊田町。1993年廃止
  • 道徳北町(1937年、豊田町・道徳本町)
  • 豊田本町(1937年、豊田町。1985年廃止
  • 戸部下町(1939年、豊田町。1993年廃止
  • 豊中町(1939年、豊田町。1985年廃止
  • 豊郷町(1939年、豊田町。1985年廃止
  • 豊代町(1939年、豊田町。1993年廃止
  • 忠道町(1939年、豊田町。1993年廃止
  • 忠次町(1939年、豊田町。1993年廃止
  • 元文通(1939年、豊田町。1993年廃止
  • 江戸町(1939年、豊田町。1985年廃止
  • 三新通(1939年、豊田町。1993年廃止
  • 紀左ヱ門通(1939年、豊田町。1985年廃止
  • 祐竹通(1939年、豊田町。1985年廃止
  • 三番町(1939年、豊田町。1947年豊中町に編入され廃止[33][注釈 8]
  • 鯛取通(1939年、呼続町)
  • 鶴里町(1939年、呼続町・笠寺町)
  • 桜台町(1939年、呼続町。1986年廃止
  • 岩戸町(1943年、呼続町)
  • 朝拝町(1943年、呼続町。1986年呼続元町に編入され廃止
  • 山崎町(1943年、呼続町。1988年廃止
  • 寺崎町(1943年、呼続町)
  • 宮崎通(1943年、呼続町。1988年廃止
  • 青峰通(1943年、呼続町。1988年廃止
  • 水車町(1943年、呼続町。1955年廃止
  • 六条町(1945年、豊田町)
  • 南陽通(1945年、豊田町)
  • 五条町(1945年、豊田町)
  • 七条町(1945年、豊田町。1956年一部が港区に編入)
  • 泉楽通(1945年、豊田町)
  • 一条町(1946年、豊田町。1985年廃止
  • 二条町(1946年、豊田町。1985年廃止
  • 三条町(1946年、豊田町。1985年廃止
  • 四条町(1946年、豊田町)
  • 氷室町(1946年、豊田町)
  • 鳥栖町(1946年、呼続町。1986年廃止
  • 駈上町(1946年、呼続町。1984年廃止
  • 外山町(1946年、呼続町。1984年廃止
  • 才仙町(1946年、呼続町。1986年廃止
  • 新郊通(1946年、呼続町。1986年廃止
  • 東浦通(1946年、呼続町。1986年廃止
  • 鶴田町(1946年、呼続町。1986年廃止
  • 中江町(1946年、呼続町。1986年廃止
  • 柴田本通(1947年、鳴尾町・星崎町)
  • 柴田町(1947年、鳴尾町・星崎町)
  • 大同町(1947年、星崎町・鳴尾町)
  • 白水町(1948年、鳴尾町・星崎町)
  • 元柴田東町(1948年、鳴尾町)
  • 元柴田西町(1948年、鳴尾町)
  • 戸部町(1949年、呼続町)
  • 大磯通(1949年、呼続町)
  • 曽池町(1949年、呼続町)
  • 薬師通(1949年、呼続町)
  • 松池町(1949年、呼続町・笠寺町)
  • 荒浜町(1949年、呼続町・笠寺町)
  • 北内町(1949年、呼続町)
  • 城下町(1949年、呼続町)
  • 汐田町(1949年、呼続町)
  • 塩屋町(1949年、呼続町・笠寺町)
  • 千竈通(1949年、呼続町・笠寺町)
  • 丹後通(1949年、鳴尾町・星崎町)
  • 滝春町(1949年、星崎町)
  • 本城町(1949年、本星崎町・笠寺町)
  • 要町(1950年、鳴尾町・星崎町)
  • 天白町(1950年、鳴尾町)
  • 弥次ヱ町(1950年、本星崎町・笠寺町)
  • 本地通(1950年、本星崎町・笠寺町)
  • 道全町(1950年、本星崎町・笠寺町)
  • 石元町(1950年、本星崎町・星崎町)
  • 星園町(1950年、本星崎町・星崎町)
  • 浜田町(1950年、本星崎町)
  • 西田町(1950年、本星崎町)
  • 元塩町(1950年、本星崎町)
  • 浜中町(1952年、笠寺町・弥次ヱ町)
  • 鳥山町(1952年、笠寺町)
  • 粕畠町(1952年、笠寺町)
  • 立脇町(1952年、笠寺町・道全町)
  • 松城町(1952年、笠寺町)
  • 前浜通(1952年、笠寺町・弥次ヱ町)
  • 寺部通(1952年、笠寺町)
  • 柵下町(1952年、笠寺町)
  • 港東通(1955年、笠寺町・本星崎町)
  • 宝生町(1955年、本星崎町)
  • 菊住町(1955年、水車町。1986年呼続元町に編入され廃止
  • 呼続元町(1955年、水車町)
  • 御替地町(1958年、豊田町・道徳本町。1993年廃止
  • 伝馬町(1958年熱田区伝馬町の一部を南区に編入。1985年廃止
  • 図書町(1958年熱田区図書町の一部を南区に編入。1985年廃止
  • 東又兵ヱ町(1960年、豊田町・笠寺町・荒浜町・浜中町・弥次ヱ町)
  • 西又兵ヱ町(1960年、笠寺町)
  • 加福本通(1960年、笠寺町)
  • 加福町(1960年、笠寺町)
  • 北頭町(1961年、本星崎町)
  • 中割町(1961年、本星崎町)
  • 堤起町(1961年、本星崎町)
  • 神松町(1961年、本星崎町)
  • 明豊町(1965年、豊田町、1985年廃止
  • 元鳴尾町(1967年、鳴尾町・星崎町)
  • 鳴尾1~2丁目(1967年、鳴尾町・星崎町、はじめ1丁目のみ。2丁目は1973年設置)
  • 南野1~3丁目(1967年、星崎町・丹後通・鳴尾町)
  • 阿原町(1967年、星崎町・本星崎町)
  • 星崎1~2丁目(1967年、星崎町・石元町)
  • 平子1~2丁目(1968年、呼続町)
  • 大堀町(1968年、呼続町)
  • 明円町(1970年、呼続町・笠寺町)
  • 芝町(1970年、呼続町・笠寺町)
  • 赤坪町(1970年、呼続町・笠寺町)
  • 砂口町(1970年、笠寺町)
  • 星宮町(1970年、本星崎町)
  • 上浜町(1973年、鳴尾町・天白町・要町)
  • 駈上1~2丁目(1984年、駈上町・外山町・新郊通・宮崎通・(瑞穂区)洲山町)
  • 外山1~2丁目(1984年、外山町・宮崎通・東浦通・駈上町)
  • 菊住1~2丁目(1984年、菊住町・朝拝町・新郊通・宮崎通)
  • 内田橋1~2丁目(1985年、豊田本町・豊門町・図書町・(南区)伝馬町・豊郷町・豊田町・豊中町・屋敷町・二条町・南陽通・明治町)
  • 1~4丁目(1985年、江戸町・元禄通・上通町・中通町・明豊町・屋敷町・豊本通・蒲田町・太郎町・繰出町・豊田町・豊中町・紀左ヱ門通・御替地町、はじめ1~3丁目のみ。4丁目は1993年[34]設置)
  • 明治1~2丁目(1985年、一条町・明治町・豊郷町・二条町・南陽通・豊田町・豊中町・紀左ヱ門通)
  • 三条1~2丁目(1985年、三条町・四条町・南陽通・豊田町・紀左ヱ門通・泉楽通)
  • 豊田1~5丁目(1985年、御替地町・豊代町・紀左ヱ門通・道徳本町・道徳新町・道徳北町・氷室町・豊田町・戸部下町、はじめ1~2丁目のみ。3~5丁目は1993年[34]設置)
  • 桜台1~2丁目(1986年、桜台町・才仙町・鯛取通・鳥栖町・東浦通・新郊通・桜本町)
  • 鳥栖1~2丁目(1986年、鳥栖町・宮崎通・東浦通・新郊通)
  • 鶴田1~2丁目(1986年、鶴田町・中江町・東浦通・宮崎通)
  • 中江1~2丁目(1986年、中江町・鯛取通・鶴田町・東浦通)
  • 呼続1~5丁目(1988年、呼続町・岩戸町・戸部町・曽池町・山崎町・大磯通・青峰通・宮崎通・薬師通、はじめ1~3丁目のみ。4~5丁目は1990年設置)
  • 戸部下1~2丁目(1993年、戸部下町・繰出町・豊田町・三新通・祐竹通[34]
  • 忠次1~2丁目(1993年、忠次町・忠道町・元文通・三新通・豊田町[34]

1963年~1975年に新設された区

[編集]

ここでは、1963年から1975年にわたって成立した4つの行政区の地名の変遷について記述する。

守山区

[編集]

守山区は1963年2月15日、同日編入した守山市の区域より成立した。ここでは設置当時の区内の大字を列挙する。

旧守山町
志段味村

その後の町名設置

[編集]

その後区内では、区画整理や境界変更、住居表示によって新たに町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

緑区

[編集]

緑区は1963年4月1日、同日編入した愛知郡鳴海町の区域より成立した。
緑区成立と同時に旧町域に以下の町が起立した。

愛知郡鳴海町[注釈 3]

翌年1964年には、以下の2町が編入された。

知多郡大高町[注釈 3]
知多郡有松町

それぞれ合併前の大字に「有松町」を冠した。

その後の町名設置

[編集]

その後区内では、区画整理や境界変更によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

名東区

[編集]

名東区は1975年、千種区・昭和区の各一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後名東区内での区画整理や境界変更によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

  • 平和が丘1~5丁目(1976年、(名東区)猪高町猪子石・(千種区)田代町・富士見台)
  • 八前1~3丁目(1976年、(名東区)猪高町猪子石、はじめ3丁目のみ。1~2丁目は1986年に設置)
  • よもぎ台1~3丁目(1976年、(名東区)猪高町猪子石・猪高町上社)
  • 高社1~2丁目(1976年、(名東区)猪高町一社・(名東区)猪高町猪子石・猪高町上社)
  • 貴船1~3丁目(1976年、(名東区)猪高町一社・猪高町上社、はじめ1丁目のみ。2~3丁目は1984年に設置)
  • 社台1~3丁目(1976年、猪高町上社・(名東区)猪高町猪子石・(名東区)猪高町一社)
  • 桜が丘(1977年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 大針1~3丁目(1977年、猪高町高針・新宿1丁目)
  • 森孝新田(1979年守山区森孝新田の一部を名東区に編入。名東区部分は1982年藤里町に編入され廃止
  • 極楽1~5丁目(1979年、猪高町高針、はじめ1~3丁目のみ。5丁目が1981年に、4丁目が1986年にそれぞれ設置)
  • 名東本町(1980年、猪高町高針・名東本通・(千種区)星ケ丘)
  • 西山台(1981年、猪高町高針)
  • 松井町(1981年、猪高町高針・新宿1丁目)
  • 高柳町(1982年、(名東区)猪高町藤森・小池町・明が丘)
  • 藤森西町(1982年、(名東区)猪高町藤森)
  • 小井堀町(1984年、(名東区)猪高町藤森・猪高町上社)
  • 牧の里1~3丁目(1984年、猪高町高針)
  • 高針1~5丁目(1984年、猪高町高針・猪高町一社、はじめ1~2丁目のみ。3~5丁目は1986年に設置)
  • 上菅1~2丁目(1984年、猪高町上社・(名東区)猪高町猪子石)
  • 社口1~2丁目(1984年、猪高町上社・(名東区)猪高町猪子石)
  • 社が丘(1984年、猪高町上社・猪高町一社・猪高町高針)
  • 牧の原1~3丁目(1985年、猪高町高針)
  • 猪高台1~2丁目(1986年、(名東区)猪高町猪子石・(名東区)猪高町藤森)
  • 猪子石1~3丁目(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 文教台1~2丁目(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 赤松台(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • つつじが丘(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 若葉台(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 山の手1~3丁目(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 香流1~3丁目(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 香南1~2丁目(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 香坂(1986年、(名東区)猪高町猪子石・(名東区)猪高町猪子石原)
  • 神月町(1986年、(名東区)猪高町猪子石・(名東区)猪高町猪子石原)
  • 引山1~4丁目(1986年、(名東区)猪高町猪子石・(名東区)猪高町猪子石原、はじめ1~2丁目のみ。3~4丁目は1988年設置)
  • 延珠町(1986年、(名東区)猪高町猪子石)
  • 高針台(1986年、猪高町高針)
  • 勢子坊1~4丁目(1986年、猪高町一社・猪高町高針)
  • 梅森坂1~5丁目(1987年、猪高町高針・(名東区)天白町植田)
  • 梅森坂西1~2丁目(1987年、(名東区)天白町植田)
  • 山香町(1995年、猪高町高針・扇町[59]
  • 高針原1~2丁目(1995年、猪高町高針・牧の原3丁目・(天白区)天白町植田[60]
  • 猪子石原1~3丁目(2001年、(名東区)猪高町猪子石原・引山4丁目・(千種区)猪高町猪子石原[WEB 33]
  • 天神下(2001年、(名東区)猪高町猪子石原[WEB 33]
  • 高針荒田2011年、猪高町高針・山香町・藤巻町2~3丁目・(天白区)植田山3丁目[WEB 34]

天白区

[編集]

天白区は1975年、昭和区の一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。

その後の町名設置

[編集]

その後区内では、区画整理や境界変更によって新たな町名が続々と設置された。ここではその町名を以下に列挙する。

  • 赤池(1976年愛知郡日進町赤池の一部を編入。1986年廃止
  • 表台(1977年、(天白区)天白町八事)
  • 土原1~5丁目(1978年、天白町島田・山郷町)
  • 相川1~2丁目(1980年、天白町野並・(緑区)鳴海町)
  • 八事石坂(1980年、(天白区)天白町八事)
  • 八事天道(1980年、(天白区)天白町八事)
  • 弥生が岡(1980年、(天白区)天白町八事)
  • 表山1~3丁目(1980年、(天白区)天白町八事)
  • 植田山1~5丁目(1982年、(天白区)天白町植田・(天白区)天白町八事・(名東区)猪高町高針・藤巻町)
  • 梅が丘1~5丁目(1982年、(天白区)天白町植田、はじめ2~4丁目のみ。1・5丁目は1997年[61]設置)
  • 大坪1~2丁目(1982年、(天白区)天白町植田・(天白区)天白町八事、はじめ1丁目のみ。2丁目は1985年設置)
  • 八幡山(1982年、(天白区)天白町八事)
  • 御幸山(1982年、(天白区)天白町八事)
  • 音聞山(1982年、(天白区)天白町八事・元八事3丁目)
  • 高宮町(1983年、天白町島田)
  • 島田1~5丁目(1983年、天白町島田、はじめ4丁目のみ。1~3・5丁目は1984年設置)
  • 海老山町(1983年、天白町島田)
  • 境根町(1983年、天白町野並・天白町島田)
  • 池場1~5丁目(1984年、天白町島田・天白町平針)
  • 横町(1984年、天白町島田・天白町平針)
  • 1~5丁目(1984年、天白町島田・天白町平針・大根町)
  • 中平1~5丁目(1984年、天白町平針、はじめ1~2・5丁目のみ。3・4丁目は1988年設置)
  • 塩釜口1~2丁目(1985年、(天白区)天白町植田・(天白区)天白町八事)
  • 植田西1~3丁目(1985年、(天白区)天白町八事・(天白区)天白町植田)
  • 平針1~5丁目(1986年、天白町平針・荒池1丁目・赤池)
  • 向が丘1~4丁目(1986年、天白町平針、はじめ2丁目のみ。1・3丁目が1988年に、4丁目が2009年[WEB 35]にそれぞれ設置)
  • 荒池1~2丁目(1986年、天白町平針・平針3丁目・(日進市)赤池町[WEB 36]
  • 井口1~2丁目(1988年、(天白区)天白町植田)
  • 植田1~3丁目(1988年、(天白区)天白町植田、はじめ1・3丁目のみ。2丁目は1997年[61]設置)
  • 植田南1~3丁目(1988年、(天白区)天白町植田)
  • 笹原町(1989年、天白町島田・天白町野並)
  • 菅田1~3丁目(1989年、天白町島田)
  • 保呂町(1989年、天白町島田)
  • 高島1~2丁目(1989年、天白町島田・天白町平針、はじめ1丁目のみ。2丁目は1998年[62]設置)
  • 一本松1~2丁目(1990年、(天白区)天白町植田)
  • 八事山(1991年、(天白区)天白町八事[63]
  • 焼山1~2丁目(1995年、(天白区)天白町植田・(名東区)猪高町高針、はじめ2丁目のみ[60][64]。1丁目は1997年[61]設置)
  • 鴻の巣1~2丁目(1995年、(天白区)天白町植田・(名東区)猪高町高針、はじめ1丁目のみ[60][64]。2丁目は1997年[61]設置)
  • 植田東1~3丁目(1997年、(天白区)天白町植田[61]
  • 植田本町1~3丁目(1997年、(天白区)天白町植田[61]
  • 元植田1~3丁目(1997年、(天白区)天白町植田[61]
  • 島田黒石(1998年、天白町島田[62]
  • 島田が丘(1998年、天白町島田[62]
  • 平針台1~2丁目(1998年、天白町平針、はじめ1丁目のみ[62]。2丁目は2004年[WEB 25]設置)
  • 平針南1~4丁目(2004年、天白町平針・(緑区)鳴海町、はじめ4丁目のみ[WEB 25]。1~3丁目は2005年設置[WEB 37]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 前津小林町と表記されることもある。
  2. ^ 1906年常盤より改称
  3. ^ a b c d e f g 町制・村制時は大字が編成されていなかった。
  4. ^ 名古屋市への編入時に旧村域の一部が東区清水町に編入された。
  5. ^ 弥富より1907年に八事に改称
  6. ^ 瑞穂区の町名では、「御町」として登録されている。
  7. ^ 中川区の町名では、「八町」として登録されている。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』では、「昭和20年代隣接する町名に合併されたものと思われるが未詳」とある。
  9. ^ 桶狭間村は1892年に共和村に編入されたが、翌1893年に有松町に編入された。
  10. ^ a b 桶狭間#行政区画としての桶狭間を参照。

出典

[編集]

WEB

[編集]
  1. ^ 名古屋市:千種区の一部で町名・町界変更を実施(平成17年9月5日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  2. ^ a b c d 名古屋市:東区及び北区の一部で住居表示を実施(平成16年11月20日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  3. ^ a b 中川区の一部で町名・町界を変更します”. 名古屋市. 2001年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月18日閲覧。
  4. ^ 名古屋市:中川区の一部で町名・町界変更を実施(平成16年11月27日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  5. ^ 名古屋市:中川区の一部で町名・町界変更を実施(平成17年9月17日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  6. ^ 名古屋市:名古屋市中川区の一部で町名・町界変更を実施(平成21年7月25日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  7. ^ a b 名古屋市中川区の一部で町名・町界整理を実施(令和6年11月23日実施)”. 名古屋市. 2024年11月21日閲覧。
  8. ^ 守山区の一部で町名・町界を変更します”. 名古屋市. 2001年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月23日閲覧。
  9. ^ a b c 守山区の一部で町名・町界を変更”. 名古屋市. 2002年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月23日閲覧。
  10. ^ 守山区の一部での町名・町界変更のお知らせ”. 名古屋市. 2003年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月23日閲覧。
  11. ^ a b 名古屋市:守山区の一部で町名・町界変更を実施(平成16年10月25日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  12. ^ 名古屋市:名古屋市守山区の一部で町名・町界変更を実施(平成17年11月14日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m 名古屋市:名古屋市守山区の一部で町名・町界変更を実施(平成18年11月25日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  14. ^ a b c 名古屋市守山区の一部で町名・町界整理を実施(令和4年11月26日実施)”. 名古屋市 (2022年). 2022年11月29日閲覧。
  15. ^ a b 緑区の一部で町名・町界を変更”. 名古屋市. 2004年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月23日閲覧。
  16. ^ a b 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界変更を実施(平成20年11月1日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  17. ^ a b c 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界変更を実施(平成19年11月17日実施)”. 名古屋市. 2020年6月6日閲覧。
  18. ^ a b c d 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名町界変更を実施(平成18年11月18日実施)
  19. ^ a b c d 緑区の一部で町名・町界を変更”. 名古屋市. 2002年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月23日閲覧。
  20. ^ a b c d e f 緑区の一部で町名・町界を変更(2003年10月11日時点でのアーカイブ)
  21. ^ a b c 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界整理を実施(平成26年11月15日実施)”. 名古屋市 (2014年10月1日). 2015年2月23日閲覧。
  22. ^ 名古屋市役所市民経済局地域振興部住民課町名表示係 (2018年10月1日). “名古屋市緑区鳴海町の一部で町名・町界整理を実施(平成30年11月10日実施)”. 名古屋市. 2018年12月9日閲覧。
  23. ^ a b c d 緑区の一部で町名・町界を変更します”. 名古屋市. 2001年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月23日閲覧。
  24. ^ a b c d 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界変更を実施(平成22年11月6日実施)”. 名古屋市. 2015年2月23日閲覧。
  25. ^ a b c d 名古屋市:緑区・天白区の一部で区界及び町名・町界変更を実施(平成16年10月9日実施)
  26. ^ a b c d e f g h 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界変更を実施(平成21年11月7日実施)
  27. ^ 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界整理を実施(平成24年11月10日実施)
  28. ^ a b c d e 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界整理を実施(平成27年9月12日実施)
  29. ^ a b c 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界整理を実施(平成28年10月8日実施)
  30. ^ a b 名古屋市:名古屋市緑区の一部で町名・町界整理を実施(平成29年11月11日実施)
  31. ^ 名古屋市緑区の一部で町名・町界整理を実施(令和3年9月25日実施)”. 名古屋市accessdate=2023-02-09. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  32. ^ 名古屋市緑区鳴海町の一部で町名・町界整理を実施(令和5年10月14日実施)”. 名古屋市accessdate=2024-11-20. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  33. ^ a b 名東区の一部で町名・町界を変更します(2001年11月8日時点でのアーカイブ)
  34. ^ 名古屋市:名東区及び天白区の一部で区界及び町名・町界変更を実施(平成23年10月15日実施)
  35. ^ 名古屋市:名古屋市天白区の一部で町名、町界変更を実施(平成21年11月7日実施)
  36. ^ 名古屋市:天白区の一部で町名・町界整理を実施(平成23年11月5日実施)
  37. ^ 名古屋市:名古屋市天白区の一部で町名・町界変更を実施(平成17年10月11日実施)

文献

[編集]
  1. ^ a b c d e 角川日本地名大辞典 23 愛知県
  2. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 839.
  3. ^ a b 『広報なごや No.526(北区版)』名古屋市、1991年10月1日、14頁。 
  4. ^ a b c 『広報なごや No.554(西区版)』名古屋市、1994年2月1日、10頁。 
  5. ^ 『広報なごや No.538(昭和区版)』名古屋市、1992年10月1日、14頁。 
  6. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 400.
  7. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 403.
  8. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 385.
  9. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 388.
  10. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 401.
  11. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 386.
  12. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 381.
  13. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 383.
  14. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 397.
  15. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 384.
  16. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 398.
  17. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 394.
  18. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 380.
  19. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 399.
  20. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 387.
  21. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 391.
  22. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 378.
  23. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 402.
  24. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 392.
  25. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 390.
  26. ^ a b c d 名古屋市計画局 1992, p. 396.
  27. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 405.
  28. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 395.
  29. ^ 『広報なごや No.560(中川区版)』名古屋市、1994年8月1日、10頁。 
  30. ^ 『広報なごや No.577(中川区版)』名古屋市、1996年1月1日、14頁。 
  31. ^ 『広報なごや No.601(中川区版)』名古屋市、1998年1月1日、14頁。 
  32. ^ 『広報なごや No.538(港区版)』名古屋市、1992年10月1日、14頁。 
  33. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 846.
  34. ^ a b c d 『広報なごや No.551(南区版)』名古屋市、1993年11月1日、11頁。 
  35. ^ a b c d e 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 353.
  36. ^ a b c 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 351.
  37. ^ a b 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 352.
  38. ^ a b c d e f g 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 357.
  39. ^ a b c d 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 360.
  40. ^ a b c 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 361.
  41. ^ a b c 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 362.
  42. ^ 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 365.
  43. ^ 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 350.
  44. ^ a b 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 363.
  45. ^ a b 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 356.
  46. ^ 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 359.
  47. ^ a b 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 354.
  48. ^ a b 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 355.
  49. ^ 守山区制50周年記念事業実行委員会 2013, p. 366.
  50. ^ a b 『広報なごや No.611(緑区版)』名古屋市、1998年11月1日、10頁。 
  51. ^ a b c d e f g h 『広報なごや No.547(緑区版)』名古屋市、1993年7月1日、11頁。 
  52. ^ 『広報なごや No.524(緑区版)』名古屋市、1991年8月1日、10頁。 
  53. ^ a b 『広報なごや No.527(緑区版)』名古屋市、1991年11月1日、11頁。 
  54. ^ a b 『広報なごや No.609(緑区版)』名古屋市、1998年9月1日、10頁。 
  55. ^ 『広報なごや No.551(緑区版)』名古屋市、1993年11月1日、11頁。 
  56. ^ 『広報なごや No.575(緑区版)』名古屋市、1995年11月1日、11頁。 
  57. ^ 『広報なごや No.597(緑区版)』名古屋市、1997年9月1日、11頁。 
  58. ^ a b 『広報なごや No.599(緑区版)』名古屋市、1997年11月1日、10頁。 
  59. ^ 『広報なごや No.574(名東区版)』名古屋市、1995年10月1日、14頁。 
  60. ^ a b c 『広報なごや No.575(名東区版)』名古屋市、1995年11月1日、10頁。 
  61. ^ a b c d e f g 『広報なごや No.589(天白区版)』名古屋市、1997年1月1日、14頁。 
  62. ^ a b c d 『広報なごや No.611(天白区版)』名古屋市、1997年11月1日、10頁。 
  63. ^ 『広報なごや No.525(天白区版)』名古屋市、1991年9月1日、10頁。 
  64. ^ a b 『広報なごや No.575(天白区版)』名古屋市、1995年11月1日、10頁。 

参考資料

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879 
  • 守山区制50周年記念事業実行委員会 編『守山区誌』守山区制50周年記念事業実行委員会、2013年2月10日。全国書誌番号:22233325 
  • 名古屋市:町名・町界変更、住居表示の実施索引

外部リンク

[編集]