島田町 (名古屋市)
表示
島田町 | |
---|---|
北緯35度10分16.4秒 東経136度53分58.4秒 / 北緯35.171222度 東経136.899556度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 愛知県 |
市 | 名古屋市 |
区 | 中区 |
町名廃止 | 1966年(昭和41年)3月30日 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
ナンバープレート | 名古屋 |
島田町(しまだちょう[1]、しまだまち[2])は、愛知県名古屋市中区にあった地名。現在の錦二丁目の一部に相当する。1丁目から5丁目が設定されていた。
地理
[編集]名古屋市中区中央部に位置していた。東は菅原町3丁目・袋町5丁目・本重町5丁目・園井町4丁目、西は菅原町2丁目・袋町4丁目・本重町4丁目・園井町3丁目、南は広小路通6丁目、北は菅原町2丁目・3丁目に接していた。
歴史
[編集]地名の由来
[編集]北で長島町・南で田町に接していたことから名付けられたという[1][3]。また、田町の名は在清須時代の「野田町」の野を略したものである[4][3]。
沿革
[編集]- 慶長16年夏 - 清須をはじめとする他地域からの移住者により町が形成され始める[2]。
- 元和年間 - このころにようやく町として成立したという[2]。
- 貞享元年11月5日 - 成立当初「下町」[注釈 1]と称していた町名を「島田町」と改める[2]。
- 明治4年 - 1丁目が長島町に編入され、同時に田町の全域を編入する[2][5]。
- 1878年(明治11年)12月20日 - 名古屋区成立に伴い、同区島田町となる[1][5]。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市島田町となる[1][5]。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 西区成立に伴い、同区島田町となる[6][5]。
- 1923年(大正12年)8月29日 - 一部が新柳町へ編入される[7]。
- 1936年(昭和11年)1月1日 - 一部が広小路通へ編入される[6][7]。
- 1944年(昭和19年)2月11日 - 栄区成立に伴い、同区島田町となる[6][5]。
- 1945年(昭和20年)11月3日 - 栄区廃止に伴い、中区島田町となる[6][5]。
- 1966年(昭和41年)3月30日 - 住居表示実施に伴い、全域が錦二丁目に編入され、消滅[6][5]。
人物
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 角川地名大辞典648頁は「け」、歴史地名大系145頁およびなごやの町名321頁は「した」と読ませている。
出典
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
- 有限会社平凡社地方資料センター 編『日本歴史地名大系第23巻 愛知県の地名』平凡社、1981年。ISBN 978-4582490237。
- 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。
- 福岡清彦『中区の町名』名古屋市中区役所、1976年。
関連項目
[編集]菅原町2丁目・3丁目 | ||||
菅原町2丁目・袋町4丁目・本重町4丁目・園井町3丁目 | 菅原町3丁目・袋町5丁目・本重町5丁目・園井町4丁目 | |||
島田町 | ||||
広小路通6丁目 |