コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

関盛吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
関 盛吉
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 不明
死没 不明
別名 十兵衛、勝蔵、政盛
官位 主馬首
主君 柴田勝豊蒲生氏郷秀行関一政土井利勝
伊勢亀山藩美濃多良藩伯耆黒坂藩下総古河藩
氏族 平姓関氏
父母 父:関盛信、母:不詳
兄弟 盛忠一政盛吉一利氏俊
森本氏
氏盛大河内重綱正室
テンプレートを表示

関 盛吉(せき もりよし)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将

生涯

[編集]

生年は不明だが、伊勢国国人領主・関盛信の子として生まれたとされる。

織田信長の天下統一事業の進むなか、初めに柴田勝豊柴田勝家の養子)に1,000で仕え、天正7年(1579年)には加賀一向一揆と戦った[1]

豊臣秀吉が信長の事業を引き継ぐと、これに従ってその配下の蒲生氏郷に仕え、天正14年(1586年7月から同15年(1587年4月にかけての九州平定で功を挙げた[1]

のちに氏郷が会津へ転封された際にも氏郷に従い、猪苗代城城代となって7,000石を領した[1]。氏郷の死後はその子・秀行に仕えたが、秀行が宇都宮12万石へ減封されると、兄・一政の配下となった[1]

しかし、一政が元和4年(1618年)に改易されると土井利勝食客となったという[1]

系譜

[編集]

子の氏盛は一政の養嗣子となって関家を継ぎ、近江蒲生郡に5,000石の領地を得て旗本となった。子孫は中山陣屋に拠った。

また、氏盛の娘は大河内重綱の正室となって大河内信久を産み、血を伝えている(盛吉 - 氏盛 - 娘 - 信久 - 信相 - 久豊 - 豊貫 - 久雄 - 久徴 - 久信 - 久道 - 久成 - )。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 阿部 & 西村 1990, p. 443.

参考文献

[編集]
  • 阿部猛; 西村圭子 編『戦国人名事典』(コンパクト)新人物往来社、1990年9月。ISBN 4-404-01752-9 

関連項目

[編集]